兼担
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
2022/08/11 更新
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
東京大学 博士(学術)
東京大学 文学部 行動文化学科 非常勤講師
東京工業大学 非常勤講師
実践女子大学 非常勤講師
早稲田大学 非常勤講師
東京大学 大学院総合文化研究科国際社会科学専攻 助教
埼玉大学 教養学部 非常勤講師
明治学院大学 非常勤講師
東洋大学 非常勤講師
日本学術振興会 特別研究員(PD)
日本女子大学 非常勤講師
明治学院大学 非常勤講師
日本学術振興会 特別研究員(DC1)
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース博士後期課程
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース修士課程
東京大学教養学部
日本音楽教育学会
関東社会学会
クィア学会
日本社会学会
社会学
ジェンダー
社会学
クィア
セクシュアリティ
今度はインターセクショナリティが流行ってるんだって?—特集 インターセクショナリティ : 複雑な〈生〉の現実をとらえる思想
森山 至貴
現代思想 50 ( 5 ) 64 - 73 2022年05月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
空中から鳩を取り出すークィア・ペダゴジーに関するノート
森山至貴
ジェンダー研究21 ( 8 ) 49 - 60 2019年03月 [招待有り]
複数の置換可能性ーパフォーマティヴィティをめぐって
森山至貴
現代思想 47 ( 3 ) 145 - 153 2019年01月 [招待有り]
ないことにされる、でもあってほしくないー「ゲイの男性性」をめぐって
森山至貴
現代思想 47 ( 2 ) 117 - 126 2019年01月 [招待有り]
大学でクィア・スタディーズを教える―その指針についての試論
森山至貴
神奈川大学評論 ( 88 ) 74 - 82 2017年11月 [招待有り]
居場所がしんどい、現場がこわい
森山至貴
現代思想 45 ( 20 ) 238 - 248 2017年11月 [招待有り]
セクシュアルマイノリティとネオリベラリズム
森山至貴
解放社会学研究 ( 30 ) 88 - 104 2017年05月 [査読有り] [招待有り]
担当区分:筆頭著者
文字通りの声―その両義性のクィアな流用に向けて
森山至貴
ジェンダー研究21 ( 6 ) 36 - 68 2017年01月 [招待有り]
言語実践に着目したセクシュアリティ研究へ向けて―ゲイ男性が用いるタチ/ネコ、タチ/ウケという用語系に着目して
森山至貴
ことばと社会 ( 16 ) 86 - 109 2014年10月 [査読有り]
「二丁目に捨てるゴミ無し」と人は言うけれど、
森山至貴
ユリイカ 46 ( 10 ) 246 - 253 2014年07月 [招待有り]
呼称が立ち上げる〈わたしたち〉
森山至貴
社会学評論 62 ( 1 ) 103 - 121 2011年07月 [査読有り]
動員される〈外部〉
森山至貴
解放社会学研究 24 56 - 74 2011年05月 [査読有り]
Construction of Peer Consciousness of Gay Men in Contemporary Japan
MORIYAMA Noritaka
Proceedings of the 6th Biennial International Gender and Language Association Conference 235 - 245 2011年01月
ゲイコミュニティ語りの「系譜」
森山至貴
解放社会学研究 ( 23 ) 11 - 30 2010年09月 [査読有り]
ゲイアイデンティティとゲイコミュニティの関係性の変遷―カミングアウトに関する語りの分析から
森山至貴
年報社会学論集 ( 23 ) 188 - 199 2010年08月 [査読有り]
クィア・ペダゴジーという問題系
森山至貴
論叢クィア ( 2 ) 49 - 70 2009年09月 [査読有り]
Positions and Actions: Tachi/Neko System of Gay Men in Japan
MORIYAMA Noritaka
Windows on Comparative Literature ( 4 ) 98 - 109 2009年05月
「懸命にゲイになるべき」か?――雑誌『Badi』にみるセクシュアリティとライフスタイルの関係性
森山至貴
論叢クィア ( 1 ) 76 - 98 2008年09月 [査読有り]
ジェンダーの発達科学
高橋惠子, 大野祥子, 渡辺寛( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第4章「性的少数者」)
新曜社 2022年05月 ISBN: 9784788517738
ポストコロナ時代の東アジアー新しい世界の国家・宗教・日常
玄武岩, 藤野陽平( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「自粛」する日本社会─三十四年分の新聞記事を数えてみる)
勉誠出版 2020年09月
あなたを閉じこめる「ずるい言葉」 : 10代から知っておきたい
森山, 至貴( 担当: 単著)
WAVE出版 2020年08月 ISBN: 9784866213033
ジェンダーとセクシュアリティで見る東アジア
瀬地山, 角( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 日本のゲイは「普通の存在」になったのか?)
勁草書房 2017年11月 ISBN: 9784326602988
LGBTを読みとく:クィア・スタディーズ入門
森山至貴( 担当: 単著)
筑摩書房 2017年03月
「ゲイコミュニティ」の社会学
森山至貴( 担当: 単著)
2012年09月
【インタビュー記事】多様な性を考えるLGBT
中島久美子
パンプキン ( 370 ) 67 - 70 2022年01月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
【インタビュー記事】『10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」』
森山至貴
女性のひろば ( 515 ) 68 - 71 2021年12月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
「LGBT」を「ブーム」にしないために:多様な性のあり方を知る9冊
森山至貴
週刊文春WOMAN 2021夏号 54 - 55 2021年07月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
「きちんと知っている」と知ってもらうことで支える
森山至貴
佼成 72 ( 7 ) 19 - 21 2021年07月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
性の多様性の研究史
森山至貴
佼成 72 ( 6 ) 19 - 21 2021年06月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
【インタビュー記事】「悪気はないんだから」にモヤモヤ…ママ友の“隠れ悪意や勘違い善意”にどう対処する?
大野麻里
CHANTO WEB 2021年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
【インタビュー記事】「嫁」「ご主人」と呼ばれる違和感。いま、配偶者の呼び方意識が変わっている?
大野麻里
CHANTO WEB 2021年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
【インタビュー記事】「あなたのため」に、もう惑わされない! 「ずるい言葉」を見抜く処方箋
森山至貴
kodomoe 9 ( 3 ) 89 - 93 2021年05月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
「LGBT」はどう闘ってきたか
森山至貴
佼成 72 ( 5 ) 19 - 21 2021年05月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
「LGBT」とは誰を、何を指すのか
森山至貴
佼成 72 ( 4 ) 19 - 21 2021年04月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
「『一緒くたにする』という差別」を知識で乗り越える
森山至貴
佼成 72 ( 3 ) 19 - 21 2021年03月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
書評 眞野豊、『多様な性の視点でつくる学校教育 : セクシュアリティによる差別をなくすための学びへ』
森山 至貴
解放社会学研究 = The liberation of humankind : a sociological review : official journal of the Japanese Association of Sociology for Human Liberation / 日本解放社会学会 編 ( 35 ) 67 - 72 2021年
リプライ
森山 至貴
解放社会学研究 = The liberation of humankind : a sociological review : official journal of the Japanese Association of Sociology for Human Liberation / 日本解放社会学会 編 ( 35 ) 82 - 84 2021年
書評 神谷悠一・松岡宗嗣著『LGBTとハラスメント』(集英社、2021年)—LGBT to harasurnento (LGBT and Harassment). Kamiya Yuichi & Matsuoka Soshi. Shueisha, 2021
森山 至貴
ジェンダー研究21 = Gender studies 21 : 早稲田大学ジェンダー研究所紀要 11 79 - 83 2021年
書評 遠回りしてダンスを[竹田恵子著『生きられる「アート」 : パフォーマンス・アート《S/N》とアイデンティティ』]
森山 至貴
年報カルチュラルスタディーズ = The annual review of cultural studies : カルチュラル・スタディーズ学会学会機関誌 9 121 - 125 2021年
【インタビュー記事】枠にとらわれずに、「その人らしさ」を見ることが重要。
VOGUE ( 253 ) 71 - 71 2020年09月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
その他
「最近はLGBTをテレビや映画でよく見かけるし、時代は変わったよね」と言いたい人への8つの問い
森山至貴
早稲田大学演劇博物館「INSIDE/OUT 映像文化とLGBTQ+」展図録 65 - 70 2020年09月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(その他)
「平成の三冊」時代を、私を形成した本
森山至貴
週刊読書人 ( 3286 ) 3 - 3 2019年04月 [招待有り]
その他
新しいホモノーマティヴィティ
森山至貴
現代思想 47 ( 6 ) 180 - 184 2019年04月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
刷新と舗装
森山至貴
支援 ( 8 ) 225 - 231 2018年05月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
「新しさ」の罠にはまらないために
森山至貴
現代思想 46 ( 6 ) 62 - 69 2018年04月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
リプライ
森山至貴
解放社会学研究 ( 31 ) 143 - 146 2018年03月 [招待有り]
その他
あなたにとっての「普通の家族」を測るバロメータとなる一冊/『ゲイカップルのワークライフバランス―男性同性愛者のパートナー関係・親密性・生活』
森山至貴
wezzy 2018年01月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
性の仕事人である「おんなのこ」が巧みに遊ぶ、性風俗というゲーム/熊田陽子『性風俗世界を生きる「おんなのこ」のエスノグラフィ』
森山至貴
wezzy 2017年09月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
女性を切り刻む「女らしさ」と戦い続ける女子プロレスラー・小畑千代/秋山訓子『女子プロレスラー小畑千代 闘う女の戦後史』(岩波書店)
森山至貴
wezzy 2017年08月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
聞く耳をもったあなたに読んでほしい。「説得の書」として書かれたジェンダー論の教科書/加藤秀一『はじめてのジェンダー論』(有斐閣)
森山至貴
wezzy 2017年06月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
男二人暮らし、はじめました。
森山至貴
支援 ( 7 ) 123 - 129 2017年05月 [招待有り]
その他
ルビンの壺はひび割れていないか
森山至貴
支援 ( 5 ) 300 - 307 2015年04月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
リプライ
森山至貴
解放社会学研究 ( 27 ) 108 - 114 2014年02月 [招待有り]
その他
森山至貴(著)『「ゲイコミュニテイ」の社会学』 新ヶ江章友氏書評に対するリプライ
森山 至貴
論叢クィア = Journal of queer studies Japan ( 7 ) 81 - 89 2014年
クィア音楽学と声の問題系
森山至貴
ユリイカ 44 ( 13 ) 246 - 246 2012年11月 [招待有り]
その他
優秀報告賞
2008年08月 解放社会学会
変声期の社会学的研究
早稲田大学 特定課題研究助成費 特定課題(基礎助成)
研究期間:
森山至貴
同性婚の社会学―親密な関係性を全体社会に位置づける現代的プロジェクトの研究
日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(B)
研究期間:
森山至貴
LGBTと人権
森山至貴 [招待有り]
和歌山県立医科大学薬学部 人権講義
発表年月: 2022年06月
『ずるい言葉』~隠された意図と対処法~
森山至貴 [招待有り]
エポック10エンパワーメント講座2022 “あれってこういうことだったのか!”モヤモヤを言葉にして元気になる
発表年月: 2022年05月
言葉のちからと男女共同参画
森山至貴 [招待有り]
男女共同参画ネットワークセミナー基礎講座
発表年月: 2022年05月
<ずるい言葉>に気づこう ~平等について考えるために~
森山至貴 [招待有り]
武蔵野市 男女共同参画フォーラム2021
発表年月: 2021年09月
LGBTを読みとく
森山至貴 [招待有り]
兵庫県立夢野台高等学校人権講演会
発表年月: 2021年06月
あなたを閉じ込める『ずるい言葉』 ~自分らしく生きていく強さとは~
森山至貴 [招待有り]
国立市人権講座「どうして、私たちは見た目で判断してしまうのか “綺麗”や“かっこいい”の向き合い方」
発表年月: 2021年02月
セクシュアルマイノリティの生きづらさ
森山至貴 [招待有り]
曹洞宗LGBT講演会
発表年月: 2018年12月
森山至貴 [招待有り]
名古屋大学GRL2018年度連続セミナー企画「LGBTとセクシュアリティからジェンダーを考える」
発表年月: 2018年11月
2018年
2016年
社会学特殊演習XIII
東京大学
教養特論 ジェンダー
東京工業大学
ジェンダー論b
実践女子大学
特殊講義(現代社会論)A
東洋大学
社会学概論I/II
東洋大学
外国語演習1A/B
日本女子大学
基礎演習
明治学院大学
コース演習
明治学院大学