学歴
-
2012年04月-2018年03月
早稲田大学 文学学術院 表象・メディア論コース
-
2010年04月-2012年03月
早稲田大学 文学研究科 表象・メディア論コース
-
2006年04月-2010年03月
慶応義塾大学 文学部 美学美術史学専攻
2022/08/11 更新
早稲田大学 文学学術院 表象・メディア論コース
早稲田大学 文学研究科 表象・メディア論コース
慶応義塾大学 文学部 美学美術史学専攻
早稲田大学 修士(文学)
早稲田大学 文学学術院 講師(任期付)
早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 招聘研究員
早稲田大学 文学学術院 文化構想学部 助手
早稲田大学 文学研究科 博士後期課程
ニューヨーク市立大学 マーティン・E・セーガル演劇センター 客員研究員
日本学術振興会 特別研究員
早稲田大学 文学研究科 修士課程
英文学、英語圏文学 アメリカ演劇
ヨーロッパ史、アメリカ史 アメリカ演劇史
芸術実践論 アメリカン・ミュージカル
‘Salute to Radio’: The self-reflexive artistry of Betty Comden and Adolph Green in Fun with the Revuers
辻佐保子
Studies in Musical Theatre 14 ( 2 ) 149 - 161 2020年09月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
ミュージカル『ビリオン・ダラー・ベイビー』における号外の機能とその劇的意義について
辻佐保子
表象・メディア研究 ( 7 ) 2017年03月 [査読有り]
ミュージカル『特急二十世紀号に乗って』における楽曲の機能 - スクリューボール・コメディからの翻案という背景を踏まえて
辻佐保子
早稲田大学大学院文学研究科紀要 59 ( 3 ) 159 - 175 2014年03月 [査読有り]
The Presence of Physicality Indicated through Skew Lines of the Narrative and the Form
辻佐保子
演劇映像学 143 - 159 2014年03月 [査読有り]
演劇と音楽
森, 佳子(フランス劇音楽), 奥, 香織, 新沼, 智之, 萩原, 健( 担当: 共著, 担当範囲: 第10章「コムデン&グリーンはいかにして「統合」と向き合ったか」)
森話社 2020年06月 ISBN: 9784864051484
ベスト・プレイズII 西洋古典戯曲13選
西洋比較演劇研究会( 担当: 共著, 担当範囲: 年表)
論創社 2020年02月 ISBN: 9784846018825
【劇評】「なぜこんなことになった?」 -- 『メリリー・ウィー・ロール・アロング』に織り込まれたアメリカン・ミュージカルの歴史
辻佐保子
『悲劇喜劇』 106 - 107 2021年08月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
【インタビュー】新国立劇場の新制作オペラ『カルメン』を演出するアレックス・オリエに聞く
辻佐保子
SPICE エンタメ特化型情報メディア 2021年07月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
【書評】日比野啓著『アメリカン・ミュージカルとその時代』
辻佐保子
『演劇学論集』 72 172 - 179 2021年06月
書評論文,書評,文献紹介等
「公的支援の網の目 -- イギリス(特にイングランド)の舞台芸術政策に対するCOVID-19の影響」
辻佐保子
「COVID-19影響下の舞台芸術と文化政策 -- 欧米圏の場合」報告冊子 12 - 16 2021年05月
記事・総説・解説・論説等(その他)
「イギリス(特にイングランド)の場合
辻佐保子
「COVID-19影響下の舞台芸術と文化政策 -- 欧米圏の場合」 15 - 16 2021年03月
会議報告等
「声とイメージの密なる関係 - 現代インド映画のプレイバック・システム」
辻佐保子
ユリイカ 206 - 212 2018年06月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
情けなさに踏みとどまって
辻佐保子
ユリイカ 2017年01月 [招待有り]
その他
スコット・マクミリン『ドラマとしてのミュージカル』
辻佐保子
表象・メディア研究 ( 6 ) 111 - 114 2016年03月
書評論文,書評,文献紹介等
Tangled Cord, Strangled York, Mediated Tudor -- 1970年代終盤の『リチャード三世』
辻佐保子
ワンダーランド 2014年09月
書評論文,書評,文献紹介等
劇評 闘争の末のヒューマニズム : 『ウォー・ホース』リンカーン・センター公演
辻 佐保子
Theatre arts. 第三次 : 演劇批評誌 : 劇と批評の深化のために ( 52 ) 75 - 77 2012年
劇評 なぜ語り手の死で締めくくられなければならなかったのか : ウィーン・ミュージカル『エリザベート』韓国公演を見て
辻 佐保子
Theatre arts. 第三次 : 演劇批評誌 : 劇と批評の深化のために ( 51 ) 115 - 117 2012年
ラウンドアバウト・シアター・カンパニー教育部門ドラマトゥルクへのインタビュー
カルチュラル・モビリティ・シンポジウムのボランティア・スタッフ
演劇フェスティバルPreludeボランティア・スタッフ
コムデン&グリーン作品における女性キャラクターの表象から見る楽曲の劇的機能の研究
早稲田大学 特定課題B
研究期間:
辻佐保子
ベティ・コムデンとアドルフ・グリーンの舞台作品におけるラジオと映画での活動の影響
早稲田大学 特定課題
研究期間:
辻佐保子
「ミュージカルにおけるナンバーの存在意義とは何か:コムデン&グリーンの作品研究」
日本学術振興会
研究期間:
辻佐保子
「交錯する原点 -- ラジオでの経験とミュージカルでの模索が織り込まれた『オン・ザ・タウン』」
辻佐保子
早稲田 表象・メディア論学会
発表年月: 2021年06月
「プラットフォームとしてのオンライン、媒体としてのオンライン:イギリスとアメリカの事例から」
辻佐保子
西洋比較演劇研究会12月オンライン例会
発表年月: 2020年12月
『演劇と音楽』合評会
辻佐保子
西洋比較演劇研究会10月オンライン例会
発表年月: 2020年10月
制約という跳躍板 ――Betty Comden & Adolph Green作品を貫く劇作法とそのミュージカル史上の意義
辻佐保子
日本アメリカ演劇学会全国大会
発表年月: 2019年08月
ミュージカルの劇作法とラジオの関係 - 『ファン・ウィズ・ザ・レヴュワーズ』における語りと歌の機能分析
辻佐保子
表象文化論学会
発表年月: 2018年07月
Another Medium, Altered Functions of Singing: Analysing Comden and Green's Dramaturgy of "Fun with the Revuers"
辻佐保子
Song, Stage, and Screen XIII
発表年月: 2018年06月
ミュージカル『わたしは真悟』(2015) のロボット「真悟」の表象における身体とテクノロジーの関係」
辻佐保子
UCLA Technlogies of East Asian Performance Graduate Student Roundtable
発表年月: 2018年03月
「教養教育としての演劇の可能性」
辻佐保子
日本演劇学会全国大会
発表年月: 2017年06月
ベティ・コムデン&アドルフ・グリーン作品における反-感情同化への志向とその意義について -- 舞台版『雨に唄えば』の分析を中心に
辻佐保子
早稲田表象・メディア論学会
発表年月: 2016年11月
Interplays between dramatising the past and creating a musical show in Billion Dollar Baby
辻佐保子
国際演劇学会
発表年月: 2016年06月
ベティ・コムデン&アドルフ・グリーン作品における複製メディアの機能とその変容についての考察
辻佐保子
西洋比較演劇研究会
発表年月: 2015年12月
「ミュージカル・コメディ」と「ミュージカル・プレイ」のあわいで - ミュージカル『ビリオン・ダラー・ベイビー』における形式の趣向に対する考察
辻佐保子
表象文化論学会
発表年月: 2015年11月
Struggle and Conflict for Clarifying Differences Between Theatre and Film in the Stage Version of Singin' in the Rain
辻佐保子
国際演劇学会
発表年月: 2014年07月
The Affirmation of Physical Presence: An Analysis of Skew Lines between the Narrative and the Form in Fade Out-Fade In
辻佐保子
西洋比較演劇研究会
発表年月: 2014年01月
メディア・俳優・「パフォーマティブ」な演技のモード - ミュージカル『ベルがなっている』における電話の問題
辻佐保子
早稲田表象・メディア論学会
発表年月: 2013年11月
How On the Town Represents the Wartime Spirits as a Musical Comedy
辻佐保子
国際演劇学会
発表年月: 2013年07月
交差するスクリューボールとミュージカル - メタ・ミュージカルとして読み解く『特急二十世紀号に乗って』
辻佐保子
日本演劇学会
発表年月: 2013年06月
ミュージカル映画『プロデューサーズ』におけるジャンルに対する自己言及の表象について
辻佐保子
日本演劇学会
発表年月: 2012年06月
アメリカン・ミュージカルと「語り/騙り」の文化史
早稲田大学
アメリカン・ミュージカル表現史
早稲田大学
女性学
慶應義塾大学
メディア演劇論(音声メディアの機能から見るミュージカル)
早稲田大学文化構想学部
舞台芸術
聖学院大学
Reading
東洋大学
芸術学特殊講義IV(ミュージカルの表現に対するテクノロジーの関わり)
成城大学文芸学部
演劇史I&II
開智国際大学リベラルアーツ学部
米文学演習12(アメリカン・ミュージカルにおけるジェンダーとセクシュアリティの表象)
慶応義塾大学文学部