他学部・他研究科等兼任情報
-
理工学術院 大学院先進理工学研究科
2023/02/05 更新
理工学術院 大学院先進理工学研究科
理工学術院総合研究所 兼任研究員
姫路工業大学 理学研究科 生命科学専攻
姫路工業大学 理学部 生命科学科
姫路工業大学 理学部 生命科学科
姫路工業大学 理学(博士)
早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授
早稲田大学 教育・総合科学学術院 准教授
早稲田大学 教育・総合科学学術院 専任講師
科学技術振興機構 さきがけ さきがけ研究者 兼任
理化学研究所 きぼう船内実験チーム 兼務
理化学研究所 基幹研究所 専任研究員
理化学研究所 和光中央研究所 研究員
東京大学 医科学研究所 特任助教
独立行政法人通信総合研究所 関西先端研究センター 日本学術振興会 特別研究員
郵政省通信総合研究所 関西先端研究センター 専攻研究員
日本植物学会
日本植物生理学会
日本細胞生物学会
日本生物物理学会
植物分子、生理科学
分子生物学
植物生理学
細胞生物学
ライフサイエンス
ライフサイエンス
Autoregulation and dual stepping mode of MYA2, an Arabidopsis myosin XI responsible for cytoplasmic streaming.
Takeshi Haraguchi, Kohji Ito, Takamitsu Morikawa, Kohei Yoshimura, Nao Shoji, Atsushi Kimura, Mitsuhiro Iwaki, Motoki Tominaga
Scientific reports 12 ( 1 ) 3150 - 3150 2022年02月 [国際誌]
Discovery of the fastest myosin, its amino acid sequence, and structural features
Takeshi Haraguchi, Masanori Tamanaha, Kano Suzuki, Kohei Yoshimura, Takuma Imi, Motoki Tominaga, Hidetoshi Sakayama, Tomoaki Nishiyama, Takeshi Murata, Kohji Ito
2021年05月
Zhongrui Duan, Kohji Ito, Motoki Tominaga
Plant Biotechnology 37 ( 3 ) 253 - 259 2020年09月 [査読有り] [招待有り]
Characterization of ancestral myosin XI from Marchantia polymorpha by heterologous expression in Arabidopsis thaliana.
Zhongrui Duan, Misato Tanaka, Takehiko Kanazawa, Takeshi Haraguchi, AkikoTakyu, Atsuko Era, Takashi Ueda, Kohji Ito, Motoki Tominaga
The Plant Journal 104 460 - 473 2020年07月 [査読有り] [招待有り] [国際誌]
Diversity of Plant Actin–Myosin Systems
Takeshi Haraguchi, Zhongrui Duan, Masanori Tamanaha, Kohji Ito, MotokiTominaga
Springer Book "The Cytoskeleton Diverse Roles in a Plant’s Life" 24 49 - 61 2019年12月 [査読有り] [招待有り]
Functional Diversity of Class XI Myosins in Arabidopsis thaliana.
Takeshi Haraguchi, Kohji Ito, Zhongrui Duan, Sarula, Kento Takahashi, Yuno Shibuya, Nanako Hagino, Yuko Miyatake, Akihiko Nakano, Motoki Tominaga
Plant Cell Physiol. 59 2268 - 2277 2018年11月 [査読有り] [招待有り]
Measurement of enzymatic and motile activities of Arabidopsis myosins by using Arabidopsis actins
Sa Rula, Takahiro Suwa, Saku T. Kijima, Takeshi Haraguchi, Shinryu Wakatsuki, Naruki Sato, Zhongrui Duan, Motoki Tominaga, Taro Q.P. Uyeda, Kohji Ito
Biochemical and Biophysical Research Communications 495 ( 3 ) 2145 - 2151 2018年01月 [招待有り]
原形質流動を操るバイオマス増産技術
段中瑞, 富永基樹
化学工業 68 56 - 60 2017年
Kinetic mechanism of Nicotiana tabacum myosin-11 defines a new type of a processive motor
Ralph P. Diensthuber, Motoki Tominaga, Matthias Preller, Falk K. Hartmann, Hidefumi Orii, Igor Chizhov, Kazuhiro Oiwa, Georgios Tsiavaliaris
FASEB JOURNAL 29 ( 1 ) 81 - 94 2015年01月 [査読有り] [招待有り]
Molecular Characterization and Subcellular Localization of Arabidopsis Class VIII Myosin, ATM1
Takeshi Haraguchi, Motoki Tominaga, Rie Matsumoto, Kei Sato, Akihiko Nakano, Keiichi Yamamoto, Kohji Ito
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 289 ( 18 ) 12343 - 12355 2014年05月 [査読有り] [招待有り]
Calcium-induced Mechanical Change in the Neck Domain Alters the Activity of Plant Myosin XI
Motoki Tominaga, Hiroaki Kojima, Etsuo Yokota, Rinna Nakamori, Michael Anson, Teruo Shimmen, Kazuhiro Oiwa
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 287 ( 36 ) 30711 - 30718 2012年08月 [査読有り] [招待有り]
RNA Processing Bodies, Peroxisomes, Golgi Bodies, Mitochondria, and Endoplasmic Reticulum Tubule Junctions Frequently Pause at Cortical Microtubules
Takahiro Hamada, Motoki Tominaga, Takashi Fukaya, Masayoshi Nakamura, Akihiko Nakano, Yuichiro Watanabe, Takashi Hashimoto, Tobias I. Baskin
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 53 ( 4 ) 699 - 708 2012年04月 [査読有り] [招待有り]
The occurrence of ‘bulbs’, a complex configuration of the vacuolar membrane,is affected by mutations of vacuolar SNARE and phospholipase in Arabidopsis.
Chieko Saito, Tomohiro Uemura, Chie Awai, Motoki Tominaga, Kazuo Ebine, Jun Ito, Takashi Ueda, Hiroshi Abe, Miyo Terao Morita, Masao Tasaka, Akihiko Nakano
Plant J. 68 ( 1 ) 64 - 73 2011年10月 [査読有り] [招待有り]
Application of Lifeact Reveals F-Actin Dynamics in Arabidopsis thaliana and the Liverwort, Marchantia polymorpha
Atsuko Era, Motoki Tominaga, Kazuo Ebine, Chie Awai, Chieko Saito, Kimitsune Ishizaki, Katsuyuki T. Yamato, Takayuki Kohchi, Akihiko Nakano, Takashi Ueda
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 50 ( 6 ) 1041 - 1048 2009年06月 [査読有り] [招待有り]
Auxin transport inhibitors impair vesicle motility and actin cytoskeleton dynamics in diverse eukaryotes
Pankaj Dhonukshe, Ilya Grigoriev, Rainer Fischer, Motoki Tominaga, David G. Robinson, Jiri Hasek, Tomasz Paciorek, Jan Petrasek, Daniela Seifertova, Ricardo Tejos, Lee A. Meisel, Eva Zazimalova, Theodorus W. J. Gadella, York-Dieter Stierhof, Takashi Ueda, Kazuhiro Oiwa, Anna Akhmanova, Roland Brock, Anne Spang, Jiri Friml
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 105 ( 11 ) 4489 - 4494 2008年03月 [査読有り] [招待有り]
Plant 115-kDa actin-filament bundling protein, P-115-ABP, is a homologue of plant villin and is widely distributed in cells
E Yokota, L Vidali, M Tominaga, H Tahara, H Orii, Y Morizane, PK Hepler, T Shimmen
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 44 ( 10 ) 1088 - 1099 2003年10月 [査読有り] [招待有り]
Regulation of root growth by gibberellin in Lemna minor
S Inada, M Tominaga, T Shimmen
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 41 ( 6 ) 657 - 665 2000年06月 [査読有り] [招待有り]
The role of plant villin in the organization of the actin cytoskeleton, cytoplasmic streaming and the architecture of the transvacuolar strand in root hair cells of Hydrocharis
M Tominaga, E Yokota, L Vidali, S Sonobe, PK Hepler, T Shimmen
PLANTA 210 ( 5 ) 836 - 843 2000年04月 [査読有り] [招待有り]
Mechanism of inhibition of cytoplasmic streaming by a myosin inhibitor, 2,3-butanedione monoxime
M Tominaga, E Yokota, S Sonobe, T Shimmen
PROTOPLASMA 213 ( 1-2 ) 46 - 54 2000年 [査読有り] [招待有り]
Actin cytoskeleton is responsible for the change of cytoplasmic organization in root hair cells induced by a protein phosphatase inhibitor, calyculin A
E Yokota, N Imamichi, M Tominaga, T Shimmen
PROTOPLASMA 213 ( 3-4 ) 184 - 193 2000年 [査読有り] [招待有り]
Microtubules regulate the organization of actin filaments at the cortical region in root hair cells of Hydrocharis
M Tominaga, K Morita, S Sonobe, E Yokota, T Shimmen
PROTOPLASMA 199 ( 1-2 ) 83 - 92 1997年 [査読有り] [招待有り]
図解よくわかる植物細胞工学
2020年07月
Plant-specific myosin XI, a molecular perspective
Motoki Tominaga, Akihiko Nakano
FRONTIERS IN PLANT SCIENCE 3 2012年
書評論文,書評,文献紹介等
III 単一分子観察・測定技術によるATPase機構の解析(生体高分子超精密計測学)
大岩 和弘, 小嶋 寛明, 富永 基樹, 志鷹 裕司, 鳥羽 栞
兵庫県立大学大学院物質理学研究科・生命理学研究科研究一覧 17 142 - 142 2006年10月
Yokota Etsuo, Tominaga Motoki, Mabuchi Issei, TSUJI Yasunori, STAIGER Christopher J., OIWA Kazuhiro, SHIMMEN Teruo
Plant and cell physiology 46 ( 10 ) 1690 - 1703 2005年10月
成長が増強された形質転換植物及びその製造方法
富永 基樹
特許権
成長増強植物及びその作出方法
US 10,087,457B2
富永 基樹, 伊藤 光二
特許権
可視化による膜交通の分子機構の解明と植物高次システムへの展開
研究期間:
ミオシン速度改変による植物特異的細胞内交通機構と高次機能の解析
研究期間:
膜交通における選別輸送の分子機構の解明と植物の高次システムへの展開
研究期間:
モータータンパク質の運動特性が細胞内膜輸送に果たす役割
可視化による膜交通の選別分子機構の理解と植物の高次機能への展開
動かない植物の原形質流動の謎
富永基樹 [招待有り]
大隅基礎科学創成財団,第一回創発セミナー (東京) 大隅基礎科学創成財団
発表年月: 2018年03月
原形質流動の人工的改変による植物のサイズ制御
富永基樹 [招待有り]
化学工学会第49回秋季大会 (名古屋) 化学工学会
発表年月: 2017年09月
原形質流動速度の人工制御による植物バイオマス増産技術の開発
富永基樹 [招待有り]
バイオマスイノベーション研究会 (大阪) 近畿バイオインダストリー振興会議
発表年月: 2017年03月
植物制御システムとしての原形質流動
富永基樹 [招待有り]
奈良先端大セミナー (奈良) 奈良先端科学技術大学院大学
発表年月: 2016年10月
植物の高次機能を司る原形質流動の分子メカニズム
富永基樹 [招待有り]
筑波大学植物分子生学セミナー (筑波) 筑波大学
発表年月: 2016年01月
A mystery of busy cytoplasmic streaming in quiet plants
富永基樹 [招待有り]
第38回日本分子生物学会,シンポジウム「植物細胞は忙しい:駆け巡るオルガネラの動的制御機構」 (神戸) 日本分子生物学会
発表年月: 2015年12月
植物の高次機能を支える原形質流動の分子メカニズム
富永基樹 [招待有り]
第1038回東大生物科学セミナー (東京) 東京大学
発表年月: 2015年11月
Molecular mechanism and physiological function of cytoplasmic streaming
富永基樹 [招待有り]
25th International Conference on Arabidopsis Research (ICAR) (バンクーバー) International Conference on Arabidopsis Research
発表年月: 2014年08月
動かない植物の細胞内運動の謎
富永基樹 [招待有り]
学習院大学生命科学シンポジウム「生命の秘密を解く鍵をもとめて」 (東京) 学習院大学
発表年月: 2014年05月
原形質流動による成長制御から考える植物の光戦略
富永基樹 [招待有り]
公開シンポジウム「多様な光合成の世界」 (奈良) 光合成学会
発表年月: 2014年05月
原形質流動速度の人工的改変による植物のサイズ制御
富永基樹 [招待有り]
シンポジウム「細胞を創る操る」 (奈良) 奈良先端科学技術大学院大学
発表年月: 2013年11月
植物ミオシン:高次機能を担う分子メカニズム
富永基樹 [招待有り]
神谷宣郎先生 生誕百周年記念シンポジウム (大阪) 大阪大学
発表年月: 2013年07月
植物ミオシン ~分子メカニズムから高次機能まで~
富永基樹 [招待有り]
大阪大学生物科学セミナー (大阪) 大阪大学
発表年月: 2013年06月
Plant size regulation through artificial control of myosin velocity responsible for cytoplasmic streaming.
Motoki Tominaga [招待有り]
Green Biotechnology for Global Sustainability (大阪) Osaka University
発表年月: 2013年03月
Myosin motors and intracellular organelle trafficking.
Motoki Tominaga [招待有り]
Global COE Symposium “Microscopy and Cell Biology” (兵庫) Hyogo University
発表年月: 2010年03月
植物特異的細胞内交通とミオシンモーター
富永基樹 [招待有り]
KARCコロキウム (神戸) 独立行政法人情報通信研究機構
発表年月: 2010年03月
植物細胞内の輸送を担うアクチン-ミオシン駆動系の分子機構
富永基樹 [招待有り]
基礎生物学研究所部門公開セミナ― (愛知) 基礎生物学研究所
発表年月: 2009年06月
植物の膜輸送に関与するアクチン-ミオシン駆動系の分子機構
富永基樹 [招待有り]
奈良先端大学公開セミナ― (奈良) 奈良先端科学技術大学院大学
発表年月: 2009年
植物細胞におけるアクチン細胞骨格の構築機構とミオシンXIの運動機構
富永基樹 [招待有り]
第847回東大生物科学セミナー (東京) 東京大学
発表年月: 2008年
高等植物ミオシンの分子レベルでの運動と制御機構
富永基樹, 小嶋寛明, 中森鈴奈, 新免輝男, 大岩和弘 [招待有り]
植物細胞における細胞骨格の機能発現:滑り説から50年 (愛知) 基礎生物学研究所
発表年月: 2006年12月
Single molecule analysis of higher plant myosin XI responsible for cytoplasmic streaming.
Motoki Tominaga [招待有り]
Gordon Research Conference (Plant and Fungal cytoskeleton) (ニューハンプシャー) Gordon Research Conference
発表年月: 2004年08月
高等植物ミオシンの分子レベルでの運動と制御機構
富永基樹, 大岩和弘 [招待有り]
21世紀COE生命科学若手ワークショップ (兵庫) 兵庫県立大学
発表年月: 2004年01月
植物細胞におけるアクチン細胞骨格の構築機構とミオシンXIの運動機構
富永基樹, 大岩和弘 [招待有り]
理研セミナー (埼玉) 理化学研究所
発表年月: 2004年
Master's Thesis (Department of Integrative Bioscience and Biomedical Engineering)
大学院先進理工学研究科
2022年 通年
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数