Updated on 2023/10/02

写真a

 
SHIMIZU, Osamu
 
Affiliation
Faculty of Political Science and Economics, Graduate School of Political Science
Job title
Professor(without tenure)
Degree
フランス 国立行政学院修了

Education Background

  •  
    -
    1979

    Ecole Nationale d'Administration   Cycle special de formation  

  •  
    -
    1976

    University of Tokyo   Faculty of Laws  

Professional Memberships

  •  
     
     

    La Société Franco-Japonaise des Sciences Economiques

  •  
     
     

    Japan association of Governmental Accounting

  •  
     
     

    The Japan Society for Tax Law

  •  
     
     

    Public Policy Studies Association, Japan

Research Areas

  • Public law / Public economics and labor economics

Research Interests

  • tax policy, fiscal and monetary policy

 

Papers

  • バブル期の土地税制改革 ー資産課税の観点からー

    清水 治

    T&Amaster   ( 892 ) 27 - 33  2021.08

    Authorship:Lead author

  • 沖縄振興の今後の展望

    清水 治

    季刊沖縄   17 ( 1・2 ) 1 - 12  2012.04

  • あるべき税制の構築に向けた基本方針について

    清水 治

    国際税制研究   ( 9 ) 94 - 101  2002.10

  • 消費課税を巡る現状と課題

    清水 治

    租税研究   ( 596 ) 25 - 39  1999.06

  • 地価税について

    清水 治

    租税研究   ( 502 ) 30 - 43  1991.08

  • 地価税を中心とした土地税制について

    清水 治

    租税研究   ( 498 ) 25 - 45  1991.04

▼display all

Presentations

  • 人口減少・高齢化の下での日本の地域活性化の現状と課題

    清水 治  [Invited]

    国立済州大学校・早稲田大学シンポジウム  (韓国・済州)  国立済州大学

    Presentation date: 2017.10

  • Effects of no-taxation-without-law principle and equality principle on the formulation of special taxation measures in Japan

    SHIMIZU, Osamu  [Invited]

    The 4th International Conference on Government Performance and Leadership  School of Management, Lanzhou University,

    Presentation date: 2015.10

 

Syllabus

▼display all

 

Social Activities

  • Attorney-at-Law

    2018.10
    -
     

Sub-affiliation

  • Affiliated organization   Global Education Center

Internal Special Research Projects

  • 地域振興に関する企業支援税制の変遷と課題に関する研究

    2014  

     View Summary

    地域振興に係る法人税の特例措置は、多くの変遷。本稿はその変化の特質と課題を分析。1 最初期は、低開発地域工業開発地区における特別償却(1961)。他方、新産業都市、工業整備特別地区には特償措置はなく、資産買換特例が措置。2 産炭、過疎、農村工業導入地区、離島等の地域が各立法を踏まえ特償対象に追加。3 先端技術産業等に重点が移り、テクノポリス法、頭脳立地法、地方拠点法等について特償措置。4 全総方式が廃止され、地域の自主性を尊重した経済特区型政策へシフト。構造改革特区では規制改革中心で税措置はなし。総合特区、国家戦略特区には、特別償却と税額控除の選択制等の措置。5 地域振興関係税制は長期化の傾向。期限到来の毎に縮減と共に延長。漫然とした長期化は疑問。6 かっては特別償却が中心。近時は絶対免税の税額控除も多い。効果検証が重要。