Education
-
2007.04-2014.03
Waseda University Graduate School of Letters, Arts and Sciences
-
2008.09-2010.07
中国・浙江大学 人文学院 古籍研究所 高級進修生(留学)
-
2003.04-2006.03
Keio University
-
1999.04-2003.03
Keio University Faculty of Letters
Details of a Researcher
Updated on 2023/02/01
Waseda University Graduate School of Letters, Arts and Sciences
中国・浙江大学 人文学院 古籍研究所 高級進修生(留学)
Keio University
Keio University Faculty of Letters
2014.05 早稲田大学 博士(文学)
Waseda University Faculty of Letters, Arts and Sciences
Meiji University School of Science and Technology
聖心女子大学 現代教養学部 史学科 非常勤講師
University of the Sacred Heart
Chiba University of Commerce Faculty of Commerce and Economics
Rikkyo University College of Arts
Saitama Gakuen University Faculty of Humanity
Osaka University of Economics Institute for Research in Economic History of Japan
Cyber University
Waseda University Faculty of Letters, Arts and Sciences
Waseda University Faculty of Letters, Arts and Sciences
Gakushuin University Research Institute for Oriental Cultures
Gakushuin University Research Institute for Oriental Cultures
Gakushuin University
Waseda University Faculty of Letters, Arts and Sciences
THE INSTITUTE OF EASTERN CULTURE
THE HISTORICAL SCIENCE SOCIETY OF JAPAN
ASSOCIATION FOR STUDIES OF CHINESE SOCIETY AND CULTURE
THE HISTORICAL SOCIETY OF JAPAN
三田史学会
TOYOSHI-KONWA-KAI
早稲田大学史学会
Historical studies in general 史学史
History of Asia and Africa
「地方史誌」研究事始 : 近世日本の比較検討から
小二田章
史観 ( 186 ) 66 - 82 2022.02 [Refereed]
東坡肉補考
小二田 章
多元文化 ( 12 ) 28 - 43 2022.02 [Refereed]
「知杭州」蘇軾 ―いつから杭州を代表する名地方官となったのか
小二田 章
多元文化 ( 10 ) 28 - 50 2021.02 [Refereed]
『西湖志』にみる清初期杭州の地方志編纂―清朝の文化統治政策を中心に
小二田 章
東洋文化研究 ( 21 ) 1 - 25 2019.03 [Refereed]
地方志編纂と水利 ―『西湖志』編纂にみる清朝初期水利政治初探
小二田 章
中国水利史研究 ( 46 ) 19 - 36 2018.11
再論『乾道臨安志』『淳祐臨安志』──對南宋地方志編纂變化的理解
小二田 章
首届中日青年学者宋遼西夏金元史研討会論文集 200 - 217 2018.09 [Refereed]
《咸淳臨安志》的編者潜説友
小二田 章
第三屆中国南宋史国際学術研討論会論文集(下冊) 537 - 545 2017.11
『大元一統志』「沿革」にみる編纂過程―平江路を中心に
小二田 章
『宋代史から考える』 257 - 288 2016.07
A Preliminary Analysis of Wanli Hangzhoufuzhi : Focusing on Descriptions of the Song Dynasty
85 ( 1-3 ) 163 - 200 2015
「近世」由来之基:従宋代的「地域」、「地方統治」研究出発
小二田章
『政大史粋』 ( 25 ) 83 - 106 2013
「「名臣」から「名地方官」へ ―范仲淹の知杭州治績にみる「名地方官像」の形成」
小二田 章
『早稲田大学大学院文学研究科紀要』第四分冊 第53輯 53 - 67 2008
書物のなかの近世国家 : 東アジア「一統志」の時代
小二田, 章, 高井, 康典行, 吉野, 正史( Part: Joint editor, 「序論」及び「明清期個人編全国志初探」)
勉誠出版 (発売) 2021.08 ISBN: 9784585325055
『宋代史から考える』
編集委員, 飯山知保, 久保田和男, 小二田章, 小林隆道, 高井康典行( Part: Joint editor)
汲古書院 2016.07
回顧と展望 五代・宋・元
小二田章
史学雑誌 131 ( 4 ) 223 - 230 2022.05
Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
Ⅱ-19 宋元明移行論
小二田章
論点 東洋史学 122 - 123 2022.01
Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
静嘉堂文庫蔵"抄本"『咸淳臨安志』について
小二田章
史滴 ( 43 ) 211 - 222 2021.12
Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
書評 『訓読 豊後国志』(思文閣出版、2018年)
小二田 章
『埼玉学園大学紀要』人間学部篇 ( 19 ) 399 - 401 2019.12
Book review, literature introduction, etc.
ソニア O.ローズ 著(長谷川貴彦,兼子歩訳)『ジェンダー史とは何か』
小二田 章
『歴史学研究』 ( 970 ) 62 - 63 2018.05
Book review, literature introduction, etc.
川越泰博編著『様々なる変乱の中国史』
小二田 章
『歴史学研究』 ( 970 ) 61 - 62 2018.05
Book review, literature introduction, etc.
【歴史と場】第二十六回 「歴史都市」に歴史を求める方法
小二田 章
『歴史学研究月報』 ( 700 ) 6 - 8 2018.04
Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
「杭州―湖光山色」
小二田 章
村松弘一・貴志俊彦編『古写真・絵はがきで旅する東アジア150年』 118 - 121 2018.02
Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
( 20 ) 161 - 182 2017.02
Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)
小二田 章
『史滴』 ( 38 ) 92 - 102 2016.12
Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
【翻訳】游彪「家族史の構築:宋朝士人階層の求めた精神的故郷―相州韓琦の一族を例として」
游彪(著, 河野峰生, 小二田章
『宋代史から考える』 57 - 80 2016.07
Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
小二田 章
東洋学報 98 ( 1 ) 98 - 91 2016.06 [Refereed]
Book review, literature introduction, etc.
【翻訳】呉雅婷「南宋中葉の知識ネットワーク―「譜録」類目の成立から」
呉雅婷, 小二田章
『中国伝統社会への視角』(宋代史研究会研究報告第10集) 235 - 266 2015
Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)
【翻訳】アンナ・ヘリセン「国境を越えた過去のかけら―宋・元・明の景徳鎮における陶磁産業」
Anne Geritsen, 小二田章
須江隆編『碑と地方志のアーカイブズを探る(東アジア海域叢書第6集)』 263 - 300 2012
「現代中国音楽事情 ~ここまで、いま、そしてこれから (4)」
小二田 章
『音楽文化の創造』 ( 50 ) 34 - 35 2008.12
Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
「現代中国音楽事情 ~ここまで、いま、そしてこれから (1)「いま」への履歴書」
小二田 章
『音楽文化の創造』 ( 47 ) 56 - 57 2007.01
Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
地方史誌研究の基盤形成
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
Project Year :
小二田 章
近世東アジアの地方史誌と中国の地方志編纂の影響―編纂過程を手掛かりに
日本学術振興会 科学研究費(学術研究助成基金助成金)若手研究
Project Year :
小二田 章
「明清期地方志編纂と地図」
学習院大学東洋文化研究所 東アジア学共創研究プロジェクト
Project Year :
小二田 章
宋~清代中国の地方志編纂の展開―編纂過程と治績記載を手がかりに
日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)若手研究(B)
Project Year :
小二田 章
-
基調報告「「地方史誌」とはなにか?」
小二田章
シンポジウム「地方史誌研究の現在」
Presentation date: 2022.03
「地方史誌」研究事始―近世朝鮮の事例から
小二田章
2021年成均館大学校・早稲田大学国際学術大会
Presentation date: 2021.11
一統志の時代のあらまし:一統志と東アジア社会
小二田 章 [Invited]
学習院大学東洋文化研究所漢籍セクションミニシンポジウム「『一統志』研究の現在」
Presentation date: 2021.03
基調報告「東アジアの一統志 ー「一統志」という現象を考える」
小二田 章
国際シンポジウム「東アジアの一統志」
Presentation date: 2019.07
The Biographies of Women in Local Gazetteers: Focusing on Qing Dynasty Historian, Zhang Xuecheng
KONITA Akira
THE TWENTY-SECOND ASIAN STUDIES CONFERENCE JAPAN (ASCJ2018)
Presentation date: 2018.06
『西湖志』編纂と水利 ―地方志編纂と清朝初期の水利政治
小二田 章
2017年度中国水利史研究会大会
Presentation date: 2017.11
康熙雍正期杭州的“地方志”編纂——以清朝的文化統治政策為中心
小二田 章
清朝政治発展変遷研究国際学術研討会
Presentation date: 2017.06
「知杭州」蘇軾 ―いつから名地方官となったのか」
小二田 章
第194回宋代史談話会
Presentation date: 2017.03
「杭州地方志の編纂と地図」
小二田 章 [Invited]
学習院大学東洋文化研究所連続講座「東アジア書誌学への招待」
Presentation date: 2016.12
再論《乾道臨安志》《淳祐臨安志》──對南宋地方志編纂的變化的理解
小二田 章
首屆中日青年學者宋遼夏金元史研討會
Presentation date: 2016.09
宋元方志中“沿革”条目编纂初探——以苏州为中心
小二田 章
中国宋史研究会第十七屆年会
Presentation date: 2016.08
『乾道臨安志』と『淳祐臨安志』―南宋期地方志編纂をめぐって
小二田 章
第182回宋代史談話会
Presentation date: 2015.12
《咸淳临安志》的编者潜说友〔中国語〕
小二田 章
第三屆中国南宋史国际学术研讨会
Presentation date: 2015.11
『萬暦杭州府志』編纂考 ―明代後期、地方志編纂の意義
小二田 章
明清史夏合宿2015
Presentation date: 2015.08
試論三種「臨安志」的編纂意図―従其編者和記載看南宋変化〔中国語〕
中国宋史研究会第十六届年会
Presentation date: 2014
孫沔の犯罪 ―宋代の治績形成と地域
第172回宋代史談話会
Presentation date: 2014
乾道と淳祐のあいだ―南宋期地方志の変容とその背景
宋代史研究会2013夏合宿自由発表
Presentation date: 2013
「『咸淳臨安志』の位置 ―地方志制作を視座として」
中国社会文化学会2012年度大会
Presentation date: 2012
「北宋初期的地方統治与治績記載的形成―以知杭州戚綸和胡則為例」〔中国語〕
中国宋史研究会第十五届年会
Presentation date: 2012
「茶樹を抜いてはいけないか?―北宋期地方統治と治績記述の形成をめぐって」
第109回史学会大会東洋史部会
Presentation date: 2011
「地方名臣之形成」〔中国語〕
第六届科挙制度与科挙学国際学術研討会
Presentation date: 2010
「北宋初期杭州における知州の統治と評価 ―戚綸と胡則を例に」
早稲田大学史学会大会東洋史部会
Presentation date: 2010
「北宋前期地方官政績記述的使用和流傳」〔中国語〕
宋遼金元西夏史青年学者交流会
Presentation date: 2010
「著名地方官的誕生―以范仲淹知杭州治績為例」〔中国語〕
第三届中国范仲淹国際学術論壇
Presentation date: 2009
「名地方官」化する范仲淹 ―張詠との比較を通して」
三田史学会大会東洋史部会
Presentation date: 2008
「治績の記述と「名地方官像」の形成 ―宋代知杭州の治績をめぐって」
早稲田大学史学会大会東洋史部会
Presentation date: 2007
2021
2021
2020
2015
International Order in East Asia (TCS Advanced Seminar)
School of Culture, Media and Society
2022 summer quarter
Advanced Topics in Transcultural Studies 3
School of Humanities and Social Sciences
2022 fall semester
Forgotten Histories of Japan and the World
School of Humanities and Social Sciences
2022 spring semester
Forgotten Histories of Japan and the World
School of Culture, Media and Society
2022 spring semester
選択基礎演習
早稲田大学文化構想学部
必修基礎演習
早稲田大学文化構想学部
多元文化特論3
早稲田大学文学学術院
多元文化論系演習(東アジアの国際秩序)
早稲田大学文化構想学部
アジア歴史文化論1・2
早稲田大学文学学術院
世界史A・B
明治大学理工学部
東アジア社会史
聖心女子大学 現代教養学部 史学科
東洋近世史特講
聖心女子大学大学院文学研究科
アジアの歴史
千葉商科大学商経学部
史学講義21(社会史の方法)
立教大学文学部史学科
東洋史特論Ⅱ
埼玉学園大学人間学部
1年中国語(C)Ⅰ・Ⅱ
千葉商科大学商経学部
アジア史学発達史1
早稲田大学文学学術院
早稲田大学多元文化学会 運営・編集委員
歴史学研究会 委員
早稲田大学史学会 会計担当