2024/07/03 更新

写真a

モラスキー マイク
モラスキー マイク
所属
国際学術院
職名
名誉教授
学位
Ph.D. ( University of Chicago )
プロフィール
日本の戦後文化史およびジャズ音楽を中心に研究しています。詳しくは業績欄をご参照ください。

尚、『ジャズピアノ百年――歴史・人・鑑賞』というジャズピアノの歴史についての本(単著)を執筆中。2019年に岩波書店から単行本として刊行されることになっています。

経歴

  • 2013年09月
    -
    継続中

    早稲田大学   国際教養学部   教授

  • 2010年04月
    -
    2013年09月

    一橋大学大学院   社会学研究科   教授

  • 2001年08月
    -
    2009年06月

    ミネソタ大学(米国)   アジア言語・文学学部   教授(2008年7月に准教授から昇任)

  • 1993年07月
    -
    2001年06月

    コネティカット・カレッジ(米国)   東アジア言語・文化学部   准教授(1999年7月に助教授から昇任)

学歴

  • 1989年
    -
    1994年

    シカゴ大学   東アジア言語・文明学研究科(博士課程)  

研究キーワード

  • ジャズ研究

  • 日本本土および沖縄の戦後文学

  • 戦後日本の文化史

受賞

  • サントリー学芸賞

    2006年   『戦後日本のジャズ文化』  

    受賞者: モラスキー マイク

 

論文

  • The Phone Book Project: Tracing the Diffusion of Asian Martial Arts in America through the Yellow Pages

    モラスキー マイケル

    (単行本の論集) The Martial Arts Studies Reader     57 - 72  2018年09月  [査読有り]

  • 戦後の闇市――酒場と小説からの視点

    モラスキー マイク

    『戦後日本を読みかえるーー敗戦と占領』(単行本シリーズの第一巻)     3 - 32  2018年06月

  • 日本文化の中のアメリカ――文学からジャズまで

    モラスキー マイク

    アステイオン   74 ( 74 ) 33 - 44  2011年04月

    CiNii

  • 1958年から1968年へ――ジャズと文化人の関係を中心に

    モラスキー マイク

    単行本の論集 『1968年文化論』     43 - 72  2010年09月

  • ジャズが流れる昭和三〇年代――音・映像・文字

    モラスキー マイク

    文学(岩波書店)     95 - 109  2008年03月

  • “Beyond Category’――ジャズ、戦後日本、そして村上春樹

    モラスキー マイク

    英語青年     13 - 15  2006年08月

  • A Japanese Story About Jazz in Russia: Itsuki Hiroyuki’s “Farewell, Moscow Gang

    モラスキー マイク

    (単行本の論集) Jazz Planet     195 - 205  2003年10月  [査読有り]

▼全件表示

書籍等出版物

  • Martial Arts Studies (Journal)

    モラスキー マイケル( 担当: 編集,  担当範囲: 日本における武道・武術研究についての特集号のゲスト・エディター)

    カーディフ大学出版会  2018年07月

  • 闇市

    モラスキー マイク( 担当: 編集)

    新潮社(新潮文庫)  2018年07月

  • 新版 占領の記憶/記憶の占領――戦後沖縄・日本とアメリカ

    モラスキー マイク( 担当: 単著)

    岩波書店(岩波現代文庫)  2018年07月

  • 戦後日本のジャズ文化ーー映画・文学・アングラ

    モラスキー マイク( 担当: 単著)

    岩波書店(岩波現代文庫)  2017年05月

  • 日本文化に何をみる? ――ポピュラーカルチャーとの対話

    モラスキー マイク( 担当: 共著)

    共和国  2016年03月

  • 街娼ーーパンパン&オンリー

    モラスキー マイク( 担当: 編集)

    皓星社  2015年11月

  • 日本の居酒屋文化

    モラスキー マイク( 担当: 単著)

    光文社新書  2014年03月

  • 呑めば、都ーー居酒屋の東京

    モラスキー マイク( 担当: 単著)

    筑摩書房  2012年10月

  • ニュー・ジャズ・スタディーズ

    モラスキー マイク( 担当: 共編者(共編著者))

    アルテスパブリッシング  2010年07月

  • ジャズ喫茶論

    モラスキー マイク( 担当: 単著)

    筑摩書房  2010年02月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • アメリカの「黒人新聞」におけるジャズ音楽の記述に関する歴史研究

    早稲田大学  特定課題研究助成費

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2019年03月
     

    モラスキー マイク

  • アメリカ西海岸におけるアジア武術の受容、普及および変容 1950年-1993年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2016年04月
    -
    2019年03月
     

    モラスキー マイク

  • グローバル文化としての東アジア武術――日・米・英における伝授、表象、変容

    サントリー文化財団  人文科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成

    研究期間:

    2015年08月
    -
    2017年07月
     

    モラスキー マイク

  • 地方都市の復興事業におけるジャズ音楽の活用――日米地域文化の比較研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業(科研費)

    研究期間:

    2012年04月
    -
    2016年03月
     

    モラスキー マイク

  • -

Misc

  • 解説 『闇市』

    モラスキー マイク

    マイク・モラスキー編 新潮文庫版     346 - 397  2018年07月

  • 解説 『街娼ーーパンパン&オンリー』

    モラスキー マイク

    マイク・モラスキー編 (皓星社版)     254 - 288  2015年11月

  • 解説 『サードプレイス』

    モラスキー マイク

    レイ・オルデンバーグ著・奥平美幸訳(みすず書房)     467 - 480  2013年10月

 

特定課題制度(学内資金)

  • The Representation of Ragtime and Early Jazz Music in African-American Newspapers from Missouri:1895-1925

    2019年  

     概要を見る

    This is an ongoing project that concentrateson the representation of ragtime and early jazz music in "NegroNewspapers" from St. Louis, Missouri, during the first two decades of the20th century. During my summer 2019 research trip to St. Louis (Aug. 13-23), Iworked at the Missouri Historical Museum’s Research Center using microfilmcopies of the St. Louis Argus and finishedgoing through every page of the newspaper for the year 1919. Additional research was conducted at the Minnesota History Center's Research Library in St. Paul, where I examined all editions from June through December 1918 of that city’s prominentAfrican American newspaper, the St. PaulAppeal, .  Ragtime emerged as one of America’s mostpopular musical genres during the first two decades of the 20thcentury, and the major city in which it first flourished was St. Louis. Although scholarscontinue to debate whether ragtime should be viewed as a precursor to jazz music or, in fact, constitutes jazz in its earliest form, insufficient attention hasbeen devoted to how the music was treated in African American discourse,particularly in the Midwest. The current project aims to address this deficiencyin the extant English-language research on jazz history.

  • アメリカの「黒人新聞」におけるジャズ音楽の記述に関する歴史研究(1885年-1930年)

    2018年  

     概要を見る

    特定課題研究の下で2019年2月後半から3月上旬にかけ、米国セントルイス市にあるMissouri History Museum Research Centerで資料検索および収集を実施した。具体的には、1916年から1918年までのセントルイスの主要な「黒人新聞」の一紙だったSt. Louis Argusのマイクロフィッシュ版を仔細に調べた。三年間におよぶ同紙の紙面に一枚一枚目を通し、音楽関連の記事および広告――とくに「ラグタイム」と「ジャズ」に関するあらゆる言及――を収集し、コピーし、そして帰国後に読解作業に取りかかった。また、今回の研究結果の一部を執筆中の本『ジャズピアノ百年』(仮題、刊行は岩波書店からすでに決定済み)に反映させることができたことは大きな収穫だったと言える。

  • ジャズピアノの歴史に関する研究

    2017年  

     概要を見る

    Thisresearch was undertaken in support of a book that I am writing about thehistory of jazz piano. The book, which has been accepted for publication byIwanami Shoten, is scheduled to appear in appear in hard cover in 2019 under thetitle, 『ジャズピアノ百年』 (100 Years of Jazz Piano). The current research project focused on gathering information based on filmsand documents displayed at two music museums: (1) The National Blues Museum inSt. Louis, and (2) the American Jazz Museum in Kansas City. Both museumsprovide useful information not only about the history of jazz and blues on anational scale, but offer critical insights into the development of thesemusical genres in a local  context as well. In addition to myresearch at the museums, I interviewed a jazz pianist active in the Kansas Cityjazz scene and undertook preliminary archival research at local publiclibraries in St. Louis.

  • アメリカにおける東アジア武術の受容と普及・変容過程に関する研究

    2014年   坂上康博

     概要を見る

    This grant was used to build the foundation for a multi-year research project that explores the representation, reception, and transformation of Asian martial arts in the United States. Research activities and accomplishments are summarized below:1) Archival research to collect both scholarly studies in English andJapanese as well as cinematic works (primarily Hong Kong films) that will serve as the background for this study.2) Reading and viewing collected materials.3) Fieldwork in the U.S., consisting of interviews with martial arts instructors, students, and in the case of children, their parents. Both children's and adult's classes were observed, and contacts were established for additional fieldwork in the future.4) Discussions with my co-researcher, Prof. Sakaue Yasuihiro, a specialist of sports history and the sociology of sports about our current research as well as about future directions for expanding this project by incorporating other scholars. 5) Submitted a proposal to present a paper at the first international conference, Martial Arts Studies, to be held at Cardiff University (Wales) in June 2015. The proposal was accepted.6) Submitted a grant proposal to expand and pursue this research during the coming year with an international, interdisciplinary group of scholars working on martial arts studies. Results of the selection process will be announced in July 2015.