研究者詳細
2022/07/02 更新
基本情報
兼担
学内研究所等
学位
研究活動
特定課題研究
教育活動
現在担当している科目
理工学術院 大学院創造理工学研究科
理工学術院総合研究所 兼任研究員
修士
アジア新興国における高密度居住区のコミュニティー維持メカニズムと空間利用実態
2017年
概要を見る
本研究期間内では、インド・ムンバイのダラヴィにおいて、地域におけるコミュニティ維持や空間利用実態のメカニズムを現地調査、ヒアリングおよび分析によって解明することを遂行した。過去の研究からすでに明らかになっている、住人の行動パターンから分析した空間利用実態に加え、本調査ではより具体的にどのような住居建築タイポロジーの集積によって街区空間が形成されているかや、その躯体に付随する2次的建築要素がいかにして、住人の生活や共生のための場を支えているのかについて、明らかにしている。また、こうした建築躯体や個別要素の供給システムや住人による発注方法も、この地特有の空間形成に影響を与えていることが確認出来た。
建築計画C
創造理工学部
2022年 春学期
設計演習C
2022年 秋学期
設計演習B
卒業計画 【前年度成績S評価者用】
2022年 通年
卒業計画
卒業論文 【前年度成績S評価者用】
卒業論文
設計製図II 【前年度成績S評価者用】
設計製図II
設計製図I 【前年度成績S評価者用】
設計製図I
建築と社会 【前年度成績S評価者用】
建築と社会
建築実務訓練 【前年度成績S評価者用】
建築実務訓練
設計製図IIIa 【前年度成績S評価者用】
設計製図IIIa
Advanced Topics in Architectural Design and Engineering B
修士論文(建築)
大学院創造理工学研究科
先端建築実務実習A 春期
建築企画特論
建築情報論演習D
建築情報論演習C
建築情報論演習B
建築情報論演習A
先端建築実務実習B
先端建築実務実習A 秋期
先端建築学論B
建築情報特論・建築設計と情報
建築情報論研究
Advanced Exercise of Architectural Design and Work A [Fall Semester]
Advanced Exercise of Architectural Design and Work A [Spring Semester]
Advanced Theory: Architectural Design and Information
Research on Architectural Design and Information
Master's Thesis (Department of Architecture)
建築学特別演習B
建築学特別演習A
Seminar on Architectural Design and Information D
Seminar on Architectural Design and Information C
Seminar on Architectural Design and Information B
Seminar on Architectural Design and Information A
▼全件表示