他学部・他研究科等兼任情報
-
人間科学学術院 人間科学部通信課程
-
文学学術院 大学院文学研究科
-
人間科学学術院 大学院人間科学研究科
2023/02/05 更新
人間科学学術院 人間科学部通信課程
文学学術院 大学院文学研究科
人間科学学術院 大学院人間科学研究科
東京都立大学大学院 理学研究科 地理科学専攻
東京都立大学大学院 理学研究科 地理学専攻
東京都立大学 理学部 地理学科
2002年03月 東京都立大学 博士(理学)
早稲田大学 人間科学学術院 教授
ふじのくに地球環境史ミュージアム 客員教授
静岡大学 防災総合センター 客員教授
ふじのくに地球環境史ミュージアム 教授
ふじのくに地球環境史ミュージアム 准教授
静岡大学 防災総合センター 客員准教授
静岡県ふじのくに地球環境史ミュージアム整備課 准教授
早稲田大学 人間科学学術院 助手
鳴門教育大学 研究員
トゥルク大学 主任研究員
日本学術振興会 特別研究員(PD)
島根大学 汽水域研究センター 機関研究員
日本学術振興会 特別研究員(DC)
日本堆積学会
地球環境史学会
日本地球惑星科学連合
東京地学協会
日本サイエンスコミュニケーション協会
日本古生物学会
日本地質学会
日本地理学会
日本第四紀学会
汽水域研究会
社会地質学会
自然地理学
環境考古学
科学コミュニケーション
環境史学
災害史
気候変動
年縞
湖沼堆積物
古環境学
disastrous history
climate change
varves
Lake sediments
Paleoenvironment
Koji Seto, Kota Katsuki, Akira Tsujimoto, Junko Kitagawa, Kazuyoshi Yamada, Yoshiaki Suzuki
Journal of Paleolimnology 68 ( 3 ) 329 - 343 2022年10月 [査読有り]
Environmental evolution and fire history of Rebun Island (Northern Japan) during the past 17,000 years based on biomarkers and pyrogenic compound records from Lake Kushu
Masanobu Yamamoto, Fangxian Wang, Tomohisa Irino, Kazuyoshi Yamada, Tsuyoshi Haraguchi, Hideto Nakamura, Katsuya Gotanda, Hitoshi Yonenobu, Christian Leipe, Xuan-Yu Chen, Pavel E. Tarasov
QUATERNARY INTERNATIONAL 623 8 - 18 2022年06月
総特集「基礎データから考える第四紀の新展開 -Ⅲ古環境復元の様々なプロキシ(2)」について(エピローグ)
奥野充, 黒木貴一, 藤木利之, 中西利典, 山田和芳
月刊地球 44 249 - 251 2022年06月
Population genetic dynamics during colonisation and establishment of an obligate parthenogenetic Daphnia pulex population in a small lake of a continental archipelago
Yurie Otake, Hideki Innan, Hajime Ohtsuki, Jotaro Urabe, Kazuyoshi Yamada, Takehito Yoshida
Freshwater Biology 67 ( 8 ) 1428 - 1438 2022年06月 [査読有り]
総特集「基礎データから考える第四紀の新展開 -Ⅱ火山の地形・地質・年代」について
奥野充, 黒木貴一, 藤木利之, 中西利典, 山田和芳
月刊地球 44 127 - 130 2022年04月
Late-Holocene salinity changes in Lake Ogawara, Pacific coast of northeast Japan, related to sea-level fall inferred from sedimentary geochemical signatures
Fumiko Watanabe Nara, Takahiro Watanabe, Tetsuya Matsunaka, Shin-ichi Yamasaki, Noriyoshi Tsuchiya, Koji Seto, Kazuyoshi Yamada, Yoshinori Yasuda
Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 592 110907 - 110907 2022年04月 [査読有り]
裾野市茶畑山出土埋没木の保存と活用
大森信宏, 山田和芳, 西岡佑一郎
静岡県埋蔵文化財センター研究紀要 8 25 - 28 2022年03月
Uチャネル試料を利用した藺牟田池コアの磁気特性の研究
林田 明, 横田敬作, 山田和芳
号外地球 ( 71 ) 107 - 111 2022年01月
ASGM(人力小規模金採掘)に関連した環境汚染研究における湖沼掘削科学の貢献と役割
山田和芳, 村尾 智, 冨安卓滋, 奥野 充, 瀬戸浩二, 香月興太, 中西利典, 加田 渉
号外地球 ( 71 ) 70 - 77 2022年01月
担当区分:筆頭著者, 責任著者
A Lacustrine Biomarker Record From Rebun Island Reveals a Warm Summer Climate in Northern Japan During the Early Middle Holocene Due to a Stronger North Pacific High
Masanobu Yamamoto, Fangxian Wang, Tomohisa Irino, Kenta Suzuki, Kazuyoshi Yamada, Tsuyoshi Haraguchi, Katsuya Gotanda, Hitoshi Yonenobu, Xuan Yu Chen, Pavel Tarasov
Frontiers in Earth Science 9 2021年06月 [査読有り]
Characteristics in trace elements compositions of tephras (B-Tm and To-a) for identification tools
Fumiko Watanabe Nara, Tatsunori Yokoyama, Shin-ichi Yamasaki, Masayo Minami, Yoshihiro Asahara, Takahiro Watanabe, Kazuyoshi Yamada, Noriyoshi Tsuchiya, Yoshinori Yasuda
Geochemical Journal 55 ( 3 ) 117 - 133 2021年06月 [査読有り]
博物館における小学生を対象としたSTEM/STEAM教育プログラムの開発と実践-博物館ならではの科学教室の在り方の模索-
坂田尚子, 池谷 渉, 菅原大助, 山田和芳, 熊野善介
静岡県博物館協会研究紀要 44 56 - 61 2021年03月
Tsunamis and submarine landslides in Suruga Bay, central Japan, caused by Nankai–Suruga Trough megathrust earthquakes during the last 5000 years
Akihisa Kitamura, Kazuyoshi Yamada, Daisuke Sugawara, Yusuke Yokoyama, Yosuke Miyairi, Miki Hirakawa, Daichi Iwatsuki, Satoru Katagiri, Masaya Maeda, Hideki Mori, Yuki Nakai, Sota Okazaki, Yui Sakamoto, Masaki Sasada, Yusuke Seki, Youki Takikawa, Yuka Yamamoto, Yuki Yoda
Quaternary Science Reviews 245 106527 - 106527 2020年10月 [査読有り]
三方五湖の堆積物に記録される洪水と花粉分析から推測されるその植生への影響
北川淳子, 瀬戸浩二, 篠塚良嗣, 山田和芳, 吉田丈人
環境考古学と富士山 4 11 - 19 2020年03月
湖沼堆積物と生物遺骸が可能にする長期進化生態学的研究
大竹裕里恵, 大槻 朝, 占部城太郎, 木村成子, 山田和芳, 吉田丈人
環境考古学と富士山 4 42 - 52 2020年03月
北海道網走湖における年縞堆積物の特徴と近年の環境変化
瀬戸浩二, 香月興太, 北川淳子, 園田 武, 山田和芳, 川尻敏文
環境考古学と富士山 4 53 - 65 2020年03月
熊本県天草諸島下島・池田池における過去7,500年間の珪藻化石群集変動
福本 侑, 箕田友和, 鹿島 薫, 原口 強, 山田和芳
環太平洋文明研究 4 60 - 75 2020年03月 [査読有り]
地理学者がみた富士宮のここがすごい-富士山の恩恵と禍害-
山田和芳
環境考古学と富士山 4 76 - 85 2020年03月
担当区分:筆頭著者
Geologic evidence for coseismic uplift at ~ AD 400 in coastal lowland deposits on the Shimizu Plain, central Japan
Akihisa Kitamura, Tomoya Ina, Daisuke Suzuki, Keito Tsutahara, Daisuke Sugawara, Kazuyoshi Yamada, Akira Aoshima
Progress in Earth and Planetary Science 6 ( 1 ) 2019年12月 [査読有り]
年縞を用いた自然・人間環境史
山田和芳
月刊地球 482 631 - 637 2019年11月
担当区分:筆頭著者
総論:島嶼環境史学の創成-人類世を豊かに生きるために-
山田和芳, 奥野 充
月刊地球 482 627 - 630 2019年11月
担当区分:筆頭著者
Combined analysis of sulfur and carbon contents, and foraminifer as paleoenvironmental indicators in tidal flat sediments on Miura Peninsula, Japan
Akihisa Kitamura, Yuka Yamamoto, Kazuyoshi Yamada, Atsushi Kubo, Takashi Toyofuku, Yuki Nakagawa
Estuarine, Coastal and Shelf Science 226 2019年10月 [査読有り]
マヤ低地に眠る奇跡の地層—刻まれた気候変動の足跡
北場育子, 大森貴之, 星野安治, 原口強, 中川毅, 那須浩郎, ヘンリー・ラム, 五反田克也, 林田明, デイビッド・デットマン, 篠塚良嗣, 山田和芳, 藤木利之, 大山幹成, フローリー・ピンソン, 猪俣健, 青山和夫, 米延仁志
古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代まで - 48 - 60 2019年09月
Carbon cycle dynamics linked with Karoo-Ferrar volcanism and astronomical cycles during Pliensbachian-Toarcian (Early Jurassic)
Masayuki Ikeda, Rie S. Hori, Minoru Ikehara, Ren Miyashita, Masashi Chino, Kazuyoshi Yamada
Global and Planetary Change 170 163 - 171 2018年11月 [査読有り]
Carbon cycle dynamics linked with Karoo-Ferrar volcanism and astronomical cycles during Pliensbachian-Toarcian (Early Jurassic)
責任著者, 池田 昌之, 共著者, 堀利栄, 池原実, 山田和芳, 宮下怜, 千野将史
Global Planetary Change 410 ( (num) ) 134 - 142 2018年08月 [査読有り]
Widespread occurrence of distinct alkenones from Group I haptophytes in freshwater lakes: Implications for paleotemperature and paleoenvironmental reconstructions
William M. Longo, Yongsong Huang, Yuan Yao, Jiaju Zhao, Anne E. Giblin, Xian Wang, Roland Zech, Torsten Haberzettl, Ludwig Jardillier, Jaime Toney, Zhonghui Liu, Sergey Krivonogov, Marina Kolpakova, Guoqiang Chu, William J. D'Andrea, Naomi Harada, Kana Nagashima, Miyako Sato, Hitoshi Yonenobu, Kazuyoshi Yamada, Katsuya Gotanda, Yoshitsugu Shinozuka
Earth and Planetary Science Letters 492 239 - 250 2018年06月 [査読有り]
浜名湖の湖底地形(1)湖心部
山田 和芳
東海自然誌 11 9 - 14 2018年03月 [査読有り]
国際火山噴火史情報研究‐I―火山噴火と自然環境,情報研究,アウトリーチ,防災・減災―フィリピン・ラグナ州,サンパブロ湖沼群の音波探査調査に基づく湖底地形と形成期の推定
山田和芳, 原口強, MAXIMO Raymo, Patrick R, RIVERA Danikko John V, LIM Robjunelieaaa B, POGAY Cathy D, QUILALAN Marie Thess D, MITIAM Emmanuelle D, BARISO Ericson, 藤木利之, 中村俊夫, 奥野充, 小林哲夫
月刊地球 36‐41 2017年06月
国際火山噴火史情報研究‐I―火山噴火と自然環境,情報研究,アウトリーチ,防災・減災―フィリピン・ラグナ州,サンパブロ湖沼群から得たピストンコア試料の層序と物性
中西利典, 山田和芳, 原口強, BARISO Ericson, RIVERA Danikko John V, LIM Robjunelieaaa B, POGAY Cathy D, QUILALAN Marie Thess D, 奥野充, 藤木利之, 中村俊夫, 小林哲夫
月刊地球 42‐46 2017年06月
三方五湖における年縞の有無と水月湖に年縞を形成した古環境の復元―湖で採取したコアから探る―
篠塚良嗣, 山田和芳, 入澤汐菜, 瀬戸浩二, 北川淳子
環太平洋文明研究 ( 1 ) 93‐104,1(2) 2017年02月
Mass accumulation rate of detrital materials in Lake Suigetsu as a potential proxy for heavy precipitation: a comparison of the observational precipitation and sedimentary record
Yoshiaki Suzuki, Ryuji Tada, Kazuyoshi Yamada, Tomohisa Irino, Kana Nagashima, Takeshi Nakagawa, Takayuki Omori
Progress in Earth and Planetary Science 3 ( 1 ) 2016年12月 [査読有り]
Understanding the human impact on Akita-sugi cedar (Cryptomeria japonica) forest in the late Holocene through pollen analysis of annually laminated sediments from Ichi-no-Megata, Akita, Japan
Junko Kitagawa, Yoshimune Morita, Miroslaw Makohonienko, Katsuya Gotanda, Kazuyoshi Yamada, Hitoshi Yonenobu, Ikuko Kitaba, Yoshinori Yasuda
Vegetation History and Archaeobotany 25 ( 6 ) 525 - 540 2016年11月 [査読有り]
Asian dust transport during the last century recorded in Lake Suigetsu sediments
Kana Nagashima, Yoshiaki Suzuki, Tomohisa Irino, Takeshi Nakagawa, Ryuji Tada, Yukari Hara, Kazuyoshi Yamada, Yasunori Kurosaki
Geophysical Research Letters 43 ( 6 ) 2835 - 2842 2016年03月 [査読有り]
Magnetic properties of surficial sediments in Lake Ogawara on the Pacific coast of northeastern Japan: Spatial variability and correlation with brackish water stratification Geomagnetism
Akira Hayashida, Ryoma Nakano, Aya Nagashima, Koji Seto, Kazuyoshi Yamada, Hitoshi Yonenobu
Earth, Planets and Space 67 ( 1 ) 2015年12月 [査読有り]
Magnetic properties of surficial sediments in Lake Ogawara on the Pacific coast of northeastern Japan: spatial variability and correlation with brackish water stratification
Akira Hayashida, Ryoma Nakano, Aya Nagashima, Koji Seto, Kazuyoshi Yamada, Hitoshi Yonenobu
EARTH PLANETS AND SPACE 67 2015年10月 [査読有り]
琵琶湖愛知川沖ボーリング試料から推定される過去約4.5万年間の湖水位変動
井内美郎, 山田和芳, 里口保文, 芳賀裕樹, 林竜馬
Proc Symp Geo-Environ Geo-Tech 24th 127 - 128 2014年11月
Human impact on the Kiso-hinoki cypress woodland in Japan: a history of exploitation and regeneration
Junko Kitagawa, Toshiyoshi Fujiki, Kazuyoshi Yamada, Yasuharu Hoshino, Hitoshi Yonenobu, Yoshinori Yasuda
Vegetation History and Archaeobotany 23 ( 6 ) 649 - 664 2014年08月 [査読有り]
Climate changes for the past 52 ka clarified by total organic carbon concentrations and pollen composition in Lake Biwa, Japan
Tomohiko Kigoshi, Fujio Kumon, Ryoma Hayashi, Manato Kuriyama, Kazuyoshi Yamada, Keiji Takemura
Quaternary International 333 2 - 12 2014年05月 [査読有り]
第四紀研究における年代測定法の新展開―最近10年間の進展―年縞編年学の進歩
山田和芳, 五反田克也, 篠塚良嗣, 斎藤めぐみ, 藤木利之, 瀬戸浩二, 原口強, 奥野充, 米延仁志, 安田喜憲
月刊地球 25 - 30 2014年02月
Investigaciones Arqueologicas y Paleoambientales en y alrededor de Ceibal, Peten, Guatemala
Aoyama, Kazuo, Hitoshi Yonenobu, Takeshi Inomata, Kazuyoshi Yamada, Hiroo Nasu, Toshiyuki Fujiki, Yoshitsugu Shinozuka, Katsuya Gotanda, Yoshiharu Hoshino
XXVII Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala 987 - 995 2014年 [招待有り]
琵琶湖高島沖ボーリングコア中の過去約13万年間の生物源シリカ含有率から見た古気候変遷
村越貴之, 根上裕成, 山田和芳, 井内美郎
Proc Symp Geo-Environ Geo-Tech 23rd 207 - 212 2013年11月
井内美郎, 山田和芳, 岡村眞, 松岡裕美, 里口保文, 芳賀裕樹, 林竜馬, 根上裕成, 村越貴之
Proc Symp Geo-Environ Geo-Tech 23rd 213 - 218 2013年11月
島根県宍道湖湖底堆積物に記録された完新世中期以降の冬季アジアモンスーン変動
山田和芳, 高安克己
Proc Symp Geo-Environ Geo-Tech 23rd 219 - 224 2013年11月
水月湖ボーリングコアを用いた天正地震(AD1586)前後の湖底堆積物の分析
齋藤めぐみ, 山田和芳, STAFF Richard A, 中川毅, 米延仁志, 原口強, 竹村恵二, BRONK RAMSEY Christopher
地学雑誌 122 ( 3 ) 493 - 501 2013年06月
Reconstruction of an 8,000-year environmental history on pollen records from lake buyan, central bali
Xun Li, Yoshinori Yasuda, Toshiyuki Fujiki, Makoto Okamura, Hiromi Matsuoka, Kazuyoshi Yamada, John Flenley
Advances in Asian Human-Environmental Research ( 9784431541103 ) 407 - 426 2013年
地学系専門学協会による一般市民を対象としたアウトリーチ巡検の実践報告
植木岳雪, 中尾賢一, 西山賢一, 森江孝志, 竹村恵二, 米延仁志, 山田和芳, 長谷川修一
地学教育 65 ( 2 ) 63 - 80 2012年03月
Rapid prediction of past climate condition from lake sediments by near-infrared (NIR) spectroscopy
Tetsuya Inagaki, Yoshitsugu Shinozuka, Kazuyoshi Yamada, Hitoshi Yonenobu, Akira Hayashida, Satoru Tsuchikawa, Akihiro Yoshida, Yasuharu Hoshino, Katsuya Gotanda, Yoshinori Yasuda
Applied Spectroscopy 66 ( 6 ) 673 - 679 2012年 [査読有り]
Widespread tephras in sediments from lake Ichi-no-Megata in northern Japan: Their description, correlation and significance
Mitsuru Okuno, Masayuki Torii, Kazuyoshi Yamada, Yoshitsugu Shinozuka, Tohru Danhara, Katsuya Gotanda, Hitoshi Yonenobu, Yoshinori Yasuda
Quaternary International 246 ( 1-2 ) 270 - 277 2011年12月 [査読有り]
白頭山の10世紀噴火についての最近の年代研究(レビュー)
奥野 充, 八塚槙也, 中村俊夫, 木村勝彦, 山田和芳, 齋藤めぐみ, 谷口宏充
東北大学東北アジア研究センター叢書 41 103 - 111 2010年12月
男鹿半島,二ノ目潟・三ノ目潟湖底堆積物の年縞構造と白頭山-苫小牧火山灰(B-Tm)の降灰年代
上手真基, 山田和芳, 齋藤めぐみ, 奥野 充, 安田喜憲
地質学雑誌 116 ( 7 ) 349 - 359 2010年07月 [査読有り]
Late Holocene monsoonal-climate change inferred from Lakes Ni-no-Megata and San-no-Megata, northeastern Japan
Kazuyoshi Yamada, Masaki Kamite, Megumi Saito-Kato, Mitsuru Okuno, Yoshitsugu Shinozuka, Yoshinori Yasuda
Quaternary International 220 ( 1-2 ) 122 - 132 2010年06月 [査読有り]
Eutrophication-induced changes in Lake Nakaumi, southwest Japan
Kota Katsuki, Yasushi Miyamoto, Kazuyoshi Yamada, Hiroyuki Takata, Keiko Yamaguchi, Daisuke Nakayama, Hugo Coops, Hidenobu Kunii, Ritsuo Nomura, Boo Keun Khim
Journal of Paleolimnology 40 ( 4 ) 1115 - 1125 2008年11月 [査読有り]
20世紀における中海の汚濁化:文献資料と底質コア試料の分析結果
宮本 康, 山田 和芳, 高田 裕行, 中山 大介, 山口 啓子, 香月 興太, Coops Hugo, 國井 秀伸
日本陸水学会 講演要旨集 72 52 - 52 2007年
Yamada K, Gotanda K, Yonenobu H, Shinozuka Y, Kitagawa J, Makohonienko M, Schwab M, Haraguchi T, Yasuda Y
AGU Fall Meeting Abstracts 2007年 [査読有り]
秋山 博子, 有本 昌弘, 植村 立, 大石 龍太, 財城 真寿美, 佐藤 友徳, 大楽 浩司, 田口 正和, 東塚 知己, 豊田 隆寛, 長島 佳菜, 長野 宇規, 西澤 誠也, 西田 哲, 堀 正岳, 三好 建正, 安中 さやか, 山口 耕生, 山田 和芳, 吉川 知里, 渡邉 英嗣
天気 53 ( 12 ) 913 - 918 2006年12月
Imaging of spin density distribution by magnetic structure analysis in Nd2 CuO4
Hiroyuki Kimura, Kohei Kadoshita, Yukio Noda, Kazuyoshi Yamada
Physica B: Condensed Matter 385-386 133 - 136 2006年11月 [査読有り]
汽水域における完新世の古環境変動 : 自然環境の変遷と人為改変による環境変化
瀬戸 浩二, 山田 和芳, 高田 裕行, 坂井 三郎
第四紀研究 = The Quaternary research 45 ( 5 ) 315 - 316 2006年10月
出雲平野-宍道湖地域における完新世の古環境変動 : ボーリングコア解析による検討
山田 和芳, 高安 克己
第四紀研究 = The Quaternary research 45 ( 5 ) 391 - 405 2006年10月
有孔虫化石が示す完新世初-中期の山陰地方沿岸域における対馬海流
高田 裕行, 板木 拓也, 池原 研, 山田 和芳, 高安 克己
第四紀研究 = The Quaternary research 45 ( 3 ) 249 - 256 2006年06月
レス・湖沼堆積物記録からみたアジアモンスーンと氷期-間氷期サイクルの関係
山田 和芳, 福澤 仁之
地質學雜誌 = THE JOURNAL OF THE GEOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN 111 ( 11 ) 679 - 692 2005年11月
タイ南部ソンクラー湖における汽水域の形成環境と近年の地球温暖化との関係の解明 (平成16年度研究助成成果報告 地理)
山田 和芳
財団法人福武学術文化振興財団歴史学・地理学助成報告書 2005 138 - 146 2005年
安田 喜憲, 福澤 仁之, 藤木 利之, 中川 毅, 山口 健太郎, 五反田 克也, 山田 和芳, 井上 靖志, 浦崎 康宏
自然教育園報告 33 ( 33 ) 445 - 459 2001年12月
湖沼年縞およびレス-古土壌堆積物による地球環境変動の高精度復元 (歴博国際シンポジウム 過去1万年間の陸域環境の変遷と自然災害史) -- (環境史の高精度編年)
福沢 仁之, 山田 和芳, 加藤 めぐみ
国立歴史民俗博物館研究報告 ( 81 ) 463 - 484 1999年03月
レス古土壌堆積物の年代決定法とその問題点 (総特集 高精度年代決定法とその応用--第四紀を中心として) -- (3章 理化学的化石を用いる年代決定)
山田 和芳
号外地球 ( 26 ) 192 - 200 1999年
日本海-黄土地帯-地中海トランセクトにおける過去240万年間の大気循環変動 -チベット/ヒマラヤの上昇史との関係-
福澤 仁之, 大井 圭一, 山田 和芳, 岩田 修二, 鳥居 雅之
地學雜誌 106 ( 2 ) 240 - 248 1997年04月
地中海深海堆積物(ODP site 974B)で検出された過去450万年間の気候変動
山田 和芳, 福澤 仁之, O.D.P.第161次航海乗船研究者一同, Scientific Party
地學雜誌 106 ( 2 ) 218 - 225 1997年
Preliminary results of the first scientific drilling on Lake Baikal, Buguldeika site, southeastern Siberia
S. Colman, M. Grachev, P. Hearn, S. Horie, T. Kawai, N. Logachov, V. Antipin, V. Fialkov, A. Gorigljad, B. Tomilov, B. Khakhaev, S. Kochikov, V. Lykov, L. Pevzner, A. Bucharov, N. Logachev, V. Mats, A. Bardardinov, E. Karabanov, E. Baranova, O. Khlystov, V. Khrachenko, M. Shimaraeva, E. Kornakova, S. Efremova, E. Stolbova, A. Gvozdkov, V. Kravchinski, T. Fileva, S. Kashik, T. Khramtsova, I. Kalashnikova, T. Rasskazova, V. Tatarnikova, R. Yuretich, V. Mazilov, K. Takemura, V. Bobrov, T. Gunicheva, H. Haraguchi, S. Ito, T. Kocho, M. Kuzmin, M. Markova, V. Pampura, O. Proidakova, H. Sawatari, A. Takeuchi, K. Toyoda, S. Vorobieva, A. Ikeda, A. Marui, T. Nakamura, K. Ogura, T. Ohta, J. King, J. Peck, H. Sakai, T. Yokoyama, A. Hayashida, E. Bezrukova, S. Fowell, N. Fuji, P. Letunova, V. Misharina, N. Miyoshi, G. Chernyaeva, I. Ignatova, E. Likhoshvai, E. Stoermer, L. Granina, O. Levina, P. Dolgikh, R. Ishiwatari, F. Lazo, N. Lutskaia, W. Orem, E. Wada, D. Williams, K. Yamada, S. Yamada, E. Callander, L. Golobokoval, L. Granina, P. Shanks, R. Dorofeeva, A. Duchkov
Quaternary International 37 3 - 17 1997年 [査読有り]
うつりゆく駿河湾(しずおかの文化4)人と自然の関わりから見た過去、現在、そして未来
渋川 浩一, 中西 利典, 日下 宗一郎, 山田 和芳, 菅原 大助, 岡本 一利, 橋本 正洋, 印南 敏秀, 渡邊 眞一郎, 後藤 義正( 担当: 分担執筆)
ことのは社 2022年07月 ISBN: 9784909882035
百年先 : 地方博物館の大きな挑戦
ふじのくに地球環境史ミュージアム( 担当: 編集)
静岡新聞社 2021年01月 ISBN: 9784783805564
環境考古学と富士山 第4号
ふじのくに地球環境史ミュージアム, 静岡県富士山世界遺産センター( 担当: 共編者(共編著者))
雄山閣 2020年03月 ISBN: 9784639024675
浜名湖は本当に塩水化したか-明応巨大地震(1498年)の大津波を考える-
瀬戸浩二, 香月興太, 山田和芳( 担当: 分担執筆)
月刊さなるこ新聞 2018年02月
生物個体群は移入先の環境にどのように適応するか:湖沼堆積物と休眠卵を用いた,長野県深見池におけるミジンコ個体群の環境適応の分析
大竹裕里恵, 大槻朝, 占部城太郎, 陶山佳久, 松尾歩, 廣田峻, 印南秀樹, 木村成子, 山田和芳, 吉田丈人, 吉田丈人
日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web) 22nd 2020年
金の違法製錬が引き起こす水銀汚染の影響の実態解明に向けて-年縞環境史の新展開-
山田和芳, 村尾智
Proceedings of Symposium on Geo-Environments and Geo-Technics 30th 2020年
小川原湖堆積物の微量元素分布から推定される後期完新世における海水準変動
奈良郁子, 奈良郁子, 山崎慎一, 渡邊隆広, 土屋範芳, 山田和芳, 安田喜憲
日本地球化学会年会要旨集(Web) 67th 2020年
ミジンコ個体群の新生息地移入に伴う環境適応機構:湖沼堆積物と休眠卵を用いた遺伝構造と形質の時系列変動分析から
大竹裕里恵, 大槻朝, 占部城太郎, 陶山佳久, 松尾歩, 廣田峻, 印南秀樹, 木村成子, 山田和芳, 吉田丈人, 吉田丈人
日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集 2020 2020年
平成29年度 名古屋大学総長裁量経費 地域貢献事業 「東海の地球環境史を学ぼう」活動報告
南 雅代, 北川 浩之, 山田 和芳, 菅原 大助, 北村 晃寿, 榎並 正樹, 加藤 丈典, 池田 晃子, 奈良 郁子, 栗田 直幸, 山根 雅子, 西田 真砂美, 木田 梨沙子, 中村 俊夫, Minami Masayo, Kitagawa Hiroyuki, Yamada Kazuyoshi, Sugawara Daisuke, Kitamura Akihisa, Enami Masaki, Kato Takenori, Ikeda Akiko, Nara Fumiko, Kurita Naoyuki, Yamane Masako, Nishida Masami, Kida Risako, Nakamura Toshio
名古屋大学年代測定研究 2 92 - 97 2018年03月
山田 和芳, 原口 強, Maximo Raymond Patrick R., Rivera Danikko John V., Lim Robjunelieaaa B., Pogay Cathy D., Quilalan Marie Thess D., Mitiam Emmanuelle D., Bariso Ericson, 藤木 利之, 中村 俊夫, 奥野 充, 小林 哲夫
号外地球 = Chikyu monthly/special : カラー版 ( 67 ) 36 - 41 2017年
フィリピン・ラグナ州,サンパブロ湖沼群から得たピストンコア試料の層序と物性 (総特集 国際火山噴火史情報研究(1)火山噴火と自然環境,情報研究,アウトリーチ,防災・減災) -- (火山噴火と自然環境)
中西 利典, 山田 和芳, 原口 強, Bariso Ericson, Rivera Danikko John V., Lim Robjunelieaaa B., Pogay Cathy D., Quilalan Marie Thess D., 奥野 充, 藤木 利之, 中村 俊夫, 小林 哲夫
号外地球 = Chikyu monthly/special : カラー版 ( 67 ) 42 - 46 2017年
秋田県一ノ目潟のコア堆積物から得られた古地磁気方位の変動の信頼性
安樂和央, 林田明, 北場育子, STAFF Richard A, 原口強, 篠塚良嗣, 山田和芳, 五反田克也, 米延仁志
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2016 ROMBUNNO.SEM34‐02 (WEB ONLY) 2016年
高梨祐太郎, 林田明, 山田和芳, 五反田克也, 米延仁志
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2015 ROMBUNNO.SEM34‐P07 (WEB ONLY) 2015年
山田 和芳, 下岡 順直, 奥野 充
号外地球 ( 63 ) 7 - 11 2014年
年縞編年学の進歩 (総特集 第四紀研究における年代測定法の新展開 : 最近10年間の進展(3)相対年代と古環境の高精度復元) -- (堆積物を用いた年代決定とその応用)
山田 和芳, 五反田 克也, 篠塚 良嗣
号外地球 ( 63 ) 25 - 30 2014年
P29. フィリピン・イリガ火山の山体崩壊プロセス(調査・計測,ポスターセッション)
寺堀 吉博, 原口 強, 奥野 充, 藤木 利之, 山田 和芳
研究発表会講演論文集 26 223 - 224 2014年
沖縄県羽地内海堆積物の磁気特性:赤色土壌流入と続成作用の検討
高梨祐太郎, 林田明, 山田和芳, 五反田克也, 米延仁志
地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM) 136th ROMBUNNO.R004‐P010 2014年
完新世におけるカンボジア,トンレサップ湖の形成時期と古環境変動
福本侑, 米延仁志, 原口強, 瀬戸浩二, 山田和芳, 林田明, 徳永朋祥, 篠塚良嗣
地学団体研究会総会講演要旨集 67th 45 - 46 2013年08月
山田和芳, 篠塚良嗣, 瀬戸浩二, 岡崎裕子, 米延仁志, 五反田克也, 原口強, 安田喜憲
日本地理学会発表要旨集 ( 83 ) 139 2013年03月
下岡 順直, 山田 和芳, 奥野 充
号外地球 ( 62 ) 5 - 7 2013年
永島郁, 瀬戸浩二, 岡崎裕子, 中島広海, 山田和芳, 米延仁志
日本陸水学会大会講演要旨集 77th 168 2012年09月
横田敬作, 林田明, 山田和芳, 原口強, 井村隆介, 上田圭一, 米延仁志
日本第四紀学会講演要旨集 42 256 - 257 2012年08月
秋田男鹿,一の目潟堆積物から推定された過去26,000年間の気候変動
山田和芳, 篠塚良嗣, 米延仁志, 五反田克也, 原口強, 安田喜憲
日本第四紀学会講演要旨集 42 164 - 165 2012年08月
火山噴火を高時間分解能に記録するもの‐年輪,年縞,腐植質土壌‐
及川輝樹, 星野安治, 山田和芳, 伴雅雄, 奥野充
地質学雑誌 117 ( 12 ) XIII 2011年12月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
東南極・高塩分塩湖すりばち池の完新世後期における蒸発・濃縮過程
中島広海, 瀬戸浩二, 香月興太, 金子亮, 山田和芳, 伊村智
日本第四紀学会講演要旨集 41 42-43 2011年08月
東北日本の古気候データからみた完新世の東アジアモンスーンの活動性
吉田明弘, 米延仁志, 守田益宗, 竹内貞子, 篠塚良嗣, 山田和芳, 五反田克也, 安田喜憲
日本第四紀学会講演要旨集 41 24 - 25 2011年08月
山田和芳, 米延仁志, 星野安治, 大山幹成, 小田寛貴, 北川淳子, 安田喜憲, 斉藤めぐみ
日本第四紀学会講演要旨集 41 150 - 151 2011年08月
男鹿半島,一の目潟マール堆積物の湖沼年縞と過去100年間の自然災害・人間活動史
山田和芳, 米延仁志, 小田寛貴, 斉藤めぐみ, 五反田克也, 原口強, 安田喜憲
日本第四紀学会講演要旨集 41 14 - 15 2011年08月
Lake Megata2006Project:湖沼年縞堆積物による古環境復元
米延仁志, 山田和芳, 五反田克也, 北川淳子, 篠塚良嗣, 奥野充, 斎藤めぐみ, 原口強, 安田喜憲
日本文化財科学会大会研究発表要旨集 25th 154 - 155 2008年06月
P-139 過去80年間における中海の人為的環境変動に伴う貝形虫化石群集の変化(17.古生物,ポスター発表,一般講演)
石田 桂, 大場 まり恵, 山口 啓子, 高田 裕行, 山田 和芳, 國井 秀伸
日本地質学会学術大会講演要旨 114 285 - 285 2007年09月
タイ南部ソンクラー湖の現世環境と完新世における堆積過程の変遷
山田 和芳, 瀬戸 浩二, 坂井 三郎, 石田 桂, TANAVUD Charlchai, 高安 克己
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers ( 69 ) 233 - 233 2006年03月
湖底堆積物に記録される江戸時代以降の神西湖の変遷
山田 和芳
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers ( 67 ) 263 - 263 2005年03月
島根県神西湖堆積物に記録された4,000年前の環境激変と歴史時代の堆積環境変遷史
山田 和芳, 高安 克己
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers ( 66 ) 86 - 86 2004年09月
中国雲南省に位置するエルハイ湖湖底堆積物に記録された過去10万年間の自然環境変動
山田 和芳
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 63 243 - 243 2003年03月
中国のレス : 古土壌堆積物を用いた古降水量の定量復元に基づく最終氷期以降の環境変遷
山田 和芳, 福澤 仁之
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers ( 62 ) 135 - 135 2002年09月
中国, 甘粛省蘭州におけるレス - 古土壌堆積物から復元した最終氷期 - 完新世の夏季モンスーン変動
山田 和芳, 興梠 千春, 奥野 充, 福澤 仁之
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 60 42 - 42 2001年
晩氷期-完新世の気候・海水準などの環境変動の変動速度について -湖沼年縞による復元-
福沢 仁之, 山田 和芳, 藤原 治
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 55 102 - 103 1999年03月
湖沼年縞堆積物に記録された最終氷期以降の急激な気候・海水準変動
福沢 仁之, 加藤 めぐみ, 山田 和芳, 藤原 治, 安田 喜憲
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 9 5 - 17 1998年03月
日本海-黄土地帯-地中海トランセクトにおける過去240万年間の大気循環変動-チベット/ヒマラヤの上昇史との関係-
福沢 仁之, 大井 圭一, 山田 和芳, 岩田 修二, 鳥居 雅之
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 51 172 - 173 1997年03月
社会地質学会優秀講演賞
2021年11月 社会地質学会 鹿児島県藺牟田池ボーリングコアの層序・年代と古環境学的価値について
最優秀ポスター賞
2019年09月 日本陸水学会第84回大会 ミジンコ個体群の遺伝的多様性の歴史:湖沼堆積物と休眠卵による湖沼定着初期からの解析
最優秀ポスター賞
2019年08月 日本進化学会大21回大会 Reconstruction of population dynamics and adaptation of a Daphnia pulex population since its colonization in a new habitat: analysis using varved sediments and dormant eggs
講演賞
2018年12月 社会地質学会 第28回環境地質シンポジウム 年縞にみる環境史学の現状と課題
最優秀ポスター賞
2018年03月 日本生態学会 第65回大会 トレンドとイベントから成る長期環境変動に対するプランクトン群集の応答:年縞堆積物を用い過去に遡る
最優秀口頭発表賞
2017年09月 日本陸水学会第82回大会 長野県深見池における長期環境変動と枝角類群集の形成過程:年縞堆積物による長期動態の解明
クメール王朝の都市構造と社会基盤の解明-高精度地形情報を利用した実査より
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
研究期間:
下田 一太, 本村 充保, 内田 悦生, 田畑 幸嗣, 佐藤 由似, 山田 和芳, 原口 強
年縞を用いたASGMによる環境汚染の実態解明
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
山田 和芳、村尾 智、冨安卓滋、奥野 充、瀬戸浩二、香月興太、中西利典、
Society 5.0に応える日本型STEM教育改革の理論と実践に関する実証研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
熊野 善介, 今村 哲史, 竹内 勇剛, 佐藤 真久, 山下 修一, 齊藤 昭則, 安藤 雅之, 田代 直幸, 畑中 敏伸, 郡司 賀透, 松元 新一郎, 山本 高広, 紅林 秀治, 山田 和芳, 遠山 一郎, 竹本 石樹, 齊藤 智樹
「どべ田んぼ」における土壌の生成と固定化に関する研究
土科学センター財団 2022年度研究助成
研究期間:
山田和芳、村尾 智、冨安卓滋
目に見えない地層の縞(黒色有機年縞)がもつ古環境アーカイヴとしての有用性評価
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
研究期間:
山田和芳、藤木利之
フィンランドに分布する厚層年縞堆積物を用いた人新世高精度環境情報の抽出
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
研究期間:
鹿島 薫, 福本 侑, 山田 和芳
八郎潟調整池における近年の底質環境変化の解明
秋田県ジオパーク連絡協議会 令和3年度秋田県ジオパーク研究助成
研究期間:
山田和芳,鹿島 薫
南海トラフ東部におけるレベル1.5地震・津波の実態解明
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
北村 晃寿, 横山 祐典, 豊福 高志, 宮入 陽介, 原田 賢治, 菅原 大助, 山田 和芳, 佐藤 善輝, 三井 雄太
北海道亜寒帯地域における後期完新世の超高解像度解析による周期的気象現象
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
瀬戸 浩二, 香月 興太, 山田 和芳, 辻本 彰, 園田 武, 酒井 哲弥
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
研究期間:
山田 和芳, 藤木 利之, 香月 興太, 瀬戸 浩二, 高山 浩司
フィリピン共和国における広域テフラ・ネットワークの構築に関する日比共同研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
奥野 充, 田口 幸洋, 小林 哲夫, 中村 俊夫, 鳥井 真之, 藤木 利之, 高島 勲, 原口 強, 山田 和芳, 中西 利典
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
研究期間:
米延 仁志, 豊田 和弘, 五反田 克也, 安田 喜憲, 奥野 充, 那須 浩郎, 山田 和芳, 守田 益宗, 林田 明, 原口 強, 横山 祐典, 大山 幹成, 齋藤 めぐみ, 小田 寛貴
土の年輪は、樹木年輪になれるのか? -湖沼年縞の年輪年代学的研究への応用-
財団法人 国土地理協会
研究期間:
山田 和芳
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S)
研究期間:
安田 喜憲, 笠谷 和比古, 平尾 良光, 宇野 隆夫, 竹村 恵二, 福澤 仁之, 林田 明, 斉藤 めぐみ, 山田 和芳, 外山 秀一, 松下 孝幸, 藤木 利之, 那須 浩郎, 森 勇一, 篠塚 良司, 五反田 克也, 赤山 容造, 野嶋 洋子, 宮塚 翔
汽水湖沼の堆積学的研究に基づく完新世. 気候変動と人間活動イベントの検出
日本学術振興会 特別研究員奨励費
研究期間:
山田 和芳
汽水湖沼の堆積学的研究に基づく完新世気候変動と人間活動イベントの検出
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
研究期間:
山田 和芳
中国エルハイ湖堆積物による過去10万年間のモンスーン変動の高精度復元とグローバルな気候変動のトリガーの解明
公益財団法人アサヒグループ学術振興財団
研究期間:
山田 和芳
タイ南部ソンクラー湖における汽水域の形成環境と近年の地球温暖化との関係の解明
財団法人福武学術文化振興財団
研究期間:
山田 和芳
湖沼・レス堆積物を用いた東アジアにおける最終氷期以降のモンスーン変動の高精度復元
日本学術振興会 特別研究員奨励費
研究期間:
山田 和芳
鹿児島県旧山ケ野金山尾鉱堆積物中水銀濃度の鉛直変動
井上和道, 冨安卓滋, 高嶋洋, 村尾智, 山田和芳
第32回社会地質学シンポジウム
発表年月: 2022年11月
尾鉱堆積物に含まれる木片の放射性炭素年代
中西利典, 北川浩之, 山田和芳
第32回社会地質学シンポジウム
発表年月: 2022年11月
鹿児島県旧山ケ野・永野金山における尾鉱の人工地層
髙嶋洋, 山田和芳, 冨安卓滋, 村尾智
第32回社会地質学シンポジウム
発表年月: 2022年11月
鹿児島県の旧山ケ野および永野金山における鉱石処理過程
村尾智, 山田和芳
第32回社会地質学シンポジウム
発表年月: 2022年11月
浚渫くぼ地堆積物にみられる秋田県八郎潟調整池における近年の環境変化
山田和芳, 鹿島 薫, 瀬戸浩二, 香月興太, 福本 侑, 辻本 彰, 藤木利之
汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
発表年月: 2022年11月
人工水域の古環境研究が目指すところ ~地質学が都市を診断できるのか~
山田和芳, 鹿島 薫, 瀬戸浩二, 香月興太, 辻本 彰, 福本 侑, 井上 淳, 藤木利之
国際火山噴火史情報研究集会(2022-1)
発表年月: 2022年10月
岡山城堀堆積物に記録された過去100年間の都市環境変遷
藤木利之, 金子純也, 山田和芳, 鹿島 薫, 瀬戶浩二, 香月興太, 辻本 彰
日本第四紀学会2022年大会
発表年月: 2022年08月
駿府城堀の水環境の現在地 -水質と堆積物コアによる検討-
金子純也, 山田和芳, 藤木利之, 瀬戶浩二, 香月興太, 辻本 彰, 鹿島 薫
日本第四紀学会2022年大会
発表年月: 2022年08月
浚渫くぼ地堆積物を用いた秋田県八郎潟調整池における近年の環境変化
山田和芳, 鹿島 薫, 瀬戶浩二, 香月興太, 辻本 彰, 福本 侑, 藤木利之
日本第四紀学会2022年大会
発表年月: 2022年08月
人工水域堆積物に記録される都市域の環境史
山田 和芳, 金子 純也, 瀬戸 浩二, 香月 興太, 辻本 彰, 藤木 利之, 鹿島 薫
日本地球惑星科学連合2022年大会
発表年月: 2022年05月
ASGM(零細および小規模金採掘)に関連した環境汚染研究における湖沼掘削科学の貢献と役割
山田和芳 [招待有り]
島根大学 エスチュアリー研究センター(EsReC) 第 29 回汽水域研究発表会 汽水域研究会第 10 回例会 汽水域合同研究発表会 2022(ハイブリッド)
発表年月: 2022年01月
猪鼻湖の縞状堆積物を利用した古環境復元
清政宗一郎, 香月興太, 瀬戸浩二, 山田和芳
島根大学 エスチュアリー研究センター(EsReC) 第 29 回汽水域研究発表会 汽水域研究会第 10 回例会 汽水域合同研究発表会 2022(ハイブリッド)
発表年月: 2022年01月
猪鼻湖の縞状堆積物を利用した古環境復元(予稿)
清政宗一郎, 香月興太, 瀬戸浩二, 山田和芳
汽水域研究会2021年(第13回)オンライン大会
発表年月: 2021年12月
Sedimentary science to access mercury in 'varves'
Kazuyoshi yamada
Online Seminar on Geological and Environmental Research Methodology for ASGM
発表年月: 2021年11月
ボーリングコアの分析結果から見る鹿児島県藺牟田池の環境変化について(概報)
吉元周平, 山田和芳, 中西利典, 村尾 智
第31回社会地質学シンポジウム
発表年月: 2021年11月
鹿児島県藺牟田池ボーリングコアの層序・年代と古環境学的価値について
山田和芳, 藺牟田池プロジェクトメンバー
第31回社会地質学シンポジウム
発表年月: 2021年11月
中田島砂丘の消長と人間活動史
山田和芳
汽水域研究会第12回大会(第9回例会)
発表年月: 2021年01月
金の違法製錬が引き起こす水銀汚染の影響の実態解明に向けて -年縞環境史の新展開
山田和芳, 村尾 智
第30回環境地質学シンポジウム
発表年月: 2020年11月
赤名湿原の花粉分析と木炭分析による植生変遷とたたら製鉄の影響の研究
谷村奈穂, 藤木利之, 山田和芳
国際火山噴火史情報研究集会
発表年月: 2020年01月
島嶼環境文明研究の目指すところ
山田和芳
国際火山噴火史情報研究集会
発表年月: 2020年01月
北海道藻琴湖における砕屑性年縞堆積物分析による小氷期以降の古環境変動
瀬戸浩二, 香月興太, 園田 武, 山田和芳
汽水域研究会第8回例会
発表年月: 2020年01月
福井県三方五湖地域の製塩とマツ林の発達の関係
北川淳子, 瀬戸浩二, 篠塚良嗣, 入澤汐奈, 山田和芳
汽水域研究会第8回例会
発表年月: 2020年01月
浜名湖の養鰻業発展と自然地理
山田和芳
汽水域研究会第8回例会
発表年月: 2020年01月
Paleoenvironmental and Climatic history in Common Era by High resolution analysis of clastic varves in the Subarctic brackish Lake, Hokkaido, Japan.
Seto, K, Katsuki, K, Sonoda, T, Yamada, K
2019 AGU fall meeting
発表年月: 2019年12月
地中レーダー(GPR)による浜名川の河口閉塞の状況(予報)
山田和芳, 菅原大助
汽水域研究会2019年(第11回)大会
発表年月: 2019年11月
Historical change of genetic diversity of Daphnia pulex population : retrospective analysis from lake formation using lake sediment.
Otake Y, Ohtsuki, H, Urabe, J, Suyama, Y, Matsuo, A, Hirota, S, Kimura, S, Yamada, K, Yoshida, T
日本陸水学会第84回大会
発表年月: 2019年09月
北海道藻琴湖にける砕屑性年縞堆積物による後期完新世の古環境変遷史
瀬戸浩二, 香月興太, 園田 武, 山田和芳
日本地質学会第126年学術大会
発表年月: 2019年09月
Natural Science Education for Citizens making use of Japanese Traditional Culture: Japanese Traditional Events “Otsukimi” Moon Viewing Festival
Takebayashi, T, Yamada, K
ICOM Kyoto 2019
発表年月: 2019年09月
三浦半島の現世干潟堆積物に関する堆積学的・地球化学的・古生物学的解析
北村晃寿, 山本有夏, 山田和芳, 久保篤史, 豊福高志, 中川友紀
日本第四紀学会2019年大会
発表年月: 2019年08月
Reconstruction of population dynamics and adaptation of a Daphnia pulex population since its colonization in a new habitat: analysis using varved sediments and dormant eggs.
Otake Y, Ohtsuki, H, Urabe, J, Kimura, S, Yamada, K, Yoshida, T
日本進化学会第21回大会
発表年月: 2019年08月
環境史学の視点にみるちょうどよい人口動態とは?
山田和芳 [招待有り]
立命館大学ブローバル・イノベーション研究機構シンポジウム「超長期的視点から見た人口・環境・社会」
発表年月: 2019年08月
Long-term dynamics of cladoceran community in a lake ecosystem influenced by eutrophication: retrospective analysis since lake formation using varved sediments and subfossils.
Otake, Y, Ohtsuki, H, Urabe, J, Kimura, S, Yamada, K, Yoshida, T
2019 Annual Meeting for the Ecological Society of America
発表年月: 2019年08月
ふじのくに地球環境史ミュージアムの取組
山田和芳 [招待有り]
第26回全国博物館長会議
発表年月: 2019年07月
珪藻分析を用いて復元された九州西岸池田池(大蛇池)の湖底堆積物中の過去4500年間のイベント性堆積物層
鹿島 薫, 箕田友和, 福本 侑, 原口 強, 山田和芳
日本地球惑星科学連合2019年大会
発表年月: 2019年05月
The environmental change from lagoon sediment along Nakai Trough in Japan during the past 2000 years
Ara, C, Kashima, K, Woodruff, J.D, Seto, K, Yamada, K, Katsuki, K, Sato, T, Ladlow, C
日本地球惑星科学連合2019年大会
発表年月: 2019年05月
秋田県田沢湖の湖底堆積物に記録された完新世古地磁気永年変化
安田 涼, 林田 明, 山田和芳, 松岡裕美, 岡村 眞, 石山大三
日本地球惑星科学連合2019年大会
発表年月: 2019年05月
年縞にみる環境史に課題と展望
山田 和芳 [招待有り]
第28回環境地質学シンポジウム
発表年月: 2018年12月
年縞にみる環境史の課題と展望
山田 和芳 [招待有り]
第10回汽水域研究会
発表年月: 2018年10月
The Nature of Shizuoka - from Mount Fuji to Suruga Bay
山田 和芳 [招待有り]
The 12th Asia Impact Assessment Conference
発表年月: 2018年08月
池田太一, 鹿島薫, 福本侑, 山田和芳, 原口強, 石山大三, 岡村眞, 松岡裕美
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)
発表年月: 2018年
トレンドとイベントから成る長期環境変動に対するプランクトン群集の応答:年縞堆積物を用い過去に遡る
大竹裕里恵, 大槻朝, 占部城太郎, 木村成子, 山田和芳, 吉田丈人
日本生態学会大会講演要旨(Web)
発表年月: 2018年
平成28年熊本地震に伴って阿蘇谷に現れた大規模亀裂群の成因の推定―的石地区におけるボーリング調査とコアの詳細分析―
土井一生, 釜井俊孝, 原口強, 山田和芳, 石川尚人, 大倉敬宏, 村尾英彦, 美馬健二, 川嶋睦義
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)
発表年月: 2018年
鈴木克明, 多田隆治, 入野智久, 山田和芳, 長島佳菜, 中川毅, 原口強, 五反田克也
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)
発表年月: 2017年
水月湖堆積物に記録された完新世後期災害史の種類・規模・頻度変動と,堆積環境変化との関係
鈴木克明, 多田隆治, 入野智久, 山田和芳, 長島佳菜, 中川毅, 原口強, 五反田克也
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)
発表年月: 2017年
完新世後期における中部日本地域の強雨・洪水記録の空間的普遍性と,周辺地域の気候変動との関係
鈴木克明, 多田隆治, 入野智久, 山田和芳, 長島佳菜, 中川毅, 原口強, 五反田克也
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)
発表年月: 2017年
過去15,000年間における水月湖堆積物への元素状炭素供給量の変動
中井淑恵, 入野智久, 鈴木克明, 山田和芳, 長島佳菜, 中川毅, 多田隆治
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)
発表年月: 2016年
秋田県一ノ目潟のコア堆積物から得られた古地磁気方位の変動の信頼性
安樂和央, 林田明, 北場育子, STAFF Richard A, 原口強, 篠塚良嗣, 山田和芳, 五反田克也, 米延仁志
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)
発表年月: 2016年
水月湖堆積物中の河川起源砕屑物フラックスを用いた降水量変動復元手法の開発
鈴木克明, 多田隆治, 長島佳菜, 入野智久, 山田和芳, 中川毅, 小島秀彰
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)
発表年月: 2015年
沖縄県羽地内海堆積物の磁気特性:赤色土壌流入と続成作用の検討
高梨祐太郎, 林田明, 山田和芳, 五反田克也, 米延仁志
地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会予稿集(CD-ROM)
発表年月: 2014年
礼文島久種湖堆積物中の極細粒元素状炭素量の過去3千年間の時代変化演題目
入野智久, 中井淑恵, 山本正伸, 宮崎雄三, 河村公隆, 山田和芳, 米延仁志
日本地球化学会年会講演要旨集
発表年月: 2014年
井内美郎, 山田和芳, 岡村眞, 松岡裕美, 里口保文, 芳賀裕樹, 林竜馬, 根上裕成, 村越貴之, 岡田涼祐, 松久幸樹, 松野下晃治
日本地質学会学術大会講演要旨
発表年月: 2013年09月
鈴木克明, 多田隆治, 中川毅, 五反田克也, 原口強, 山田和芳, 長島佳菜, 入野智久, 小島秀彰, 堀内大嗣
日本地質学会学術大会講演要旨
発表年月: 2013年09月
完新世におけるカンボジア,トンレサップ湖の形成時期と古環境変動
福本侑, 米延仁志, 原口強, 瀬戸浩二, 山田和芳, 林田明, 徳永朋祥, 篠塚良嗣
地学団体研究会総会講演要旨集
発表年月: 2013年08月
山田和芳, 篠塚良嗣, 瀬戸浩二, 岡崎裕子, 米延仁志, 五反田克也, 原口強, 安田喜憲
日本地理学会発表要旨集
発表年月: 2013年03月
P-139 過去80年間における中海の人為的環境変動に伴う貝形虫化石群集の変化(17.古生物,ポスター発表,一般講演)
石田 桂, 大場 まり恵, 山口 啓子, 高田 裕行, 山田 和芳, 國井 秀伸
日本地質学会学術大会講演要旨
発表年月: 2007年09月
タイ南部ソンクラー湖の現世環境と完新世における堆積過程の変遷
山田 和芳, 瀬戸 浩二, 坂井 三郎, 石田 桂, TANAVUD Charlchai, 高安 克己
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers
発表年月: 2006年03月
山田 和芳
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers
発表年月: 2005年03月
島根県神西湖堆積物に記録された4,000年前の環境激変と歴史時代の堆積環境変遷史
山田 和芳, 高安 克己
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers
発表年月: 2004年09月
O-25 出雲平野西部における沖積層コアの地球化学分析と完新世環境変遷史(4. 沖積層研究の新展開)
山田 和芳, 高安 克己, 古代出雲景観復元チーム
日本地質学会学術大会講演要旨
発表年月: 2004年
中国雲南省に位置するエルハイ湖湖底堆積物に記録された過去10万年間の自然環境変動
山田 和芳
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers
発表年月: 2003年03月
中国のレス : 古土壌堆積物を用いた古降水量の定量復元に基づく最終氷期以降の環境変遷
山田 和芳, 福澤 仁之
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers
発表年月: 2002年09月
O-412 中国のレス・湖沼堆積物による最終氷期中の古降水量変動とミランコビッチフォーシング(34. 第四紀,口頭発表,一般講演)
山田 和芳, 福澤 仁之
日本地質学会学術大会講演要旨
発表年月: 2002年
O-66 中国東北部のレス堆積物に認められる最終氷期以降のモンスーン変動(9. 最終間氷期以降の東アジアの気候・環境変動,口頭発表,一般発表)
山田 和芳, 福澤 仁之
日本地質学会学術大会講演要旨
発表年月: 2000年
晩氷期-完新世の気候・海水準などの環境変動の変動速度について -湖沼年縞による復元-
福沢 仁之, 山田 和芳, 藤原 治
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers
発表年月: 1999年03月
日本海-黄土地帯-地中海トランセクトにおける過去240万年間の大気循環変動-チベット/ヒマラヤの上昇史との関係-
福沢 仁之, 大井 圭一, 山田 和芳, 岩田 修二, 鳥居 雅之
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers
発表年月: 1997年03月
2014年
地理学特論Ⅰ・Ⅱ
早稲田大学
地球環境史学特論
早稲田大学
世界地誌学
早稲田大学
基礎地理学
早稲田大学
現代の地球科学
早稲田大学
地球環境システム学
島根大学
ムセイオン:MUSEUMと文化
静岡県立大学
シズオカ学
静岡県立大学
環境資源学
千葉商科大学
地理学
千葉商科大学
地学実験
日本獣医畜産大学
地球科学
立教大学、中央大学
地球文明論
鳥取環境大学
環境史学
静岡大学
アースサイエンスウィーク・ジャパン実行委員会 委員長
日本地球掘削科学コンソーシアムICDP(国際陸上科学掘削計画)部会 執行委員
日本地球惑星科学連合 教育国際対応小委員会委員長
社会地質学会 評議委員
日本第四紀学会 渉外委員会 委員長
汽水域研究会 情報幹事
日本第四紀学会 評議員
アースサイエンスウィーク・ジャパン実行委員会 副委員長
静岡県環境審議会 廃棄物リサイクル部会委員
静岡大学未来の科学者養成スクール(FSS)委員
日本第四紀学会 広報委員会委員(第5領域)
日本第四紀学会 選挙管理委員会委員
汽水域研究会 大会幹事
地球科学新時代
静岡県立清水東高校 第2回SSH特別講義
健康とSDGs
静岡呉服町名店街 SDGs勉強会
県内海洋プラスチック問題の現状と 解決への最新の取組
静岡県 環境学習指導員フォローアップ研修
お街ゼミな~る2022
静岡呉服町名店街
親子で楽しむ環境ミニトーク バナナ・アボカドのひみつ
ふじのくに地球環境史ミュージアム
静岡県の成り立ちと自然環境
静岡市環境大学
地理学者になった自分が伝えたいこと-過去・現在・未来-
静岡STEMアカデミー
「ハザードマップで旅してみた」
NHK レギュラー番組への道
科学情報の収集と取捨選択について
静岡科学館る・く・る SC養成講座
科学情報の収集と取捨選択について
静岡科学館る・く・る
海洋プラスチックごみ問題の解決に向けて
裾野市婦人会
三保半島の成り立ち
静岡市 静岡市環境大学
遠州遺産100プロジェクト 中田島砂丘 ー天竜川が造った遠州遺産-
遠州遺産100プロジェクト YouTubeチャンネル
海洋プラスチックごみ問題に関する指導法講座2(解説編)
静岡県公式YouTubeチャンネル
海洋プラスチックごみ問題に関する指導法講座1(実践編)
静岡県公式YouTubeチャンネル
岩石や地層をみると、 浜松のすごさがもっとわかる
浜松市立富塚中学校
SDGs基礎講習会 Let's SDGs
静岡呉服町名店街
中田島砂丘の形成について
中田島砂丘観光協会
「海洋プラスチック問題」を考えよう
静岡市立千代田東小学校
海洋プラスチックごみによる海洋汚染
静岡県地域女性協議会
海洋プラスチック汚染の状況とリスク
静岡市環境大学
出張環境教室 フロシキと地球環境と未来
ラッシュ静岡店
出張地球家族会議
スターバックスコーヒー蔦屋書店静岡店ほか
環境セミナー「環境を守るとは?-自然界と人間活動の共生に向けて」
科学コミュニケーター育成講座 ふじのくに地球環境史ミュージアムの科学コミュニケーション活動
静岡科学館る・く・る
指導法講座 海洋プラ汚染の実態と伝え方
静岡県
おさだの海シリーズ講演会 マイクロプラスチック問題を考える
静岡市長田生涯学習センター
フラとプラ
伊豆SS
静岡県地球温暖化防止活動推進センター リーフレット「COOL CHOICEで守ろう!焼津の海」
海洋ゴミから地球を救う! 第13回富士市環境フェア
富士市
静岡大学FSSメインレクチャー 湖の底から、歴史を読み解く
静岡大学FSS
第399回自然セミナー講演会 奇跡の泥「年縞」が注目される理由
バックキャスト思考トレーニング
静岡大学教育学部付属中学校
シニア自然大学校 ふじのくにで地球環境史を読み解く
プラスチックの功罪
スターバックスマークイズ静岡店 第2回出張地球家族会議
プラスチックの功罪
スターバックス蔦屋書店静岡本店 第1回出張地球家族会議
地理学者が富士宮のスゴサをこっそり教えます
富士宮市立中央図書館
すごいぞ!富士山~富士山がつくった静岡の豊かさ
静岡県富士山世界遺産センター 館内講座
第56回静岡夜店市
静岡県の環境史
吉田町シニアカレッジ
第3回ジオパーク学術研究発表会
伊豆半島ジオパーク推進協議会
水堀の堆積物 刻まれた痕跡
新聞・雑誌
執筆者: 本人以外
共同通信 静岡新聞,東京新聞,高知新聞,福井新聞,山陽新聞
2022年08月
もく夜7のシャングリ・ラ
テレビ・ラジオ番組
FM Hi もく夜7のシャングリ・ラ クロストーク
2022年06月
駿府城お堀の水 実はきれいだった 水質調査で「知る限り全国ナンバーワン」 静岡市
テレビ・ラジオ番組
テレビ静岡
2022年05月
駿府城の堀 水質調査に着手 利活用、保全へ研究チームなど
新聞・雑誌
執筆者: 本人以外
静岡新聞
2021年07月
絶対に訪ねたくなる浜名湖展
日本養殖新聞
2020年03月
浜名湖ウナギの歴史紹介
静岡新聞
2020年03月
カードゲームで資源考えよう
静岡新聞
2020年03月
プラごみ減 方策考える
静岡新聞
2020年03月
エシカル消費実践を 環境史ミュージアム出前教室
富士ニュース
2020年02月
はやぶさ2模型展示
テレビ・ラジオ番組
静岡朝日テレビニュース
2019年10月
学びや新章
静岡新聞
2019年09月
プラごみ減で心掛けを タリーズ中央公園店で環境教室
富士ニュース
2019年09月
オリジナルPV完成、欧州の会議の紹介
新聞・雑誌
静岡新聞
2019年09月
二俣線廃止の歴史知る
新聞・雑誌
中日新聞
2019年08月
特別講義「年縞が語る地球環境史」
テレビ・ラジオ番組
放送大学
2018年
ブラタモリ#152浜名湖
テレビ・ラジオ番組
NHK総合
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数