兼担
-
法学学術院 法学部
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
2022/05/18 更新
法学学術院 法学部
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
早稲田大学 文学研究科 史学(東洋史)博士後期課程
早稲田大学 文学研究科 史学(東洋史)修士課程
早稲田大学
University of Birmingham
2009年10月 早稲田大学 (日本) 博士(文学)
早稲田大学 文学学術院 教授
早稲田大学 長江流域文化研究所 所長
早稲田大学 文学学術院 准教授
帝京大学 文学部史学科 准教授
帝京大学 文学部史学科 専任講師
早稲田大学文学学術院助教
日本学術振興会特別研究員PD
中国社会科学院 歴史研究所 訪問学者
日本学術振興会特別研究員DC1
東方学会
史学会
日本秦漢史学会
中国出土資料学会
歴史学研究会
早稲田大学東洋史懇話会
早稲田大学史学会
The Toho Gakkai
SHIGAKUKAI(The Historical Society of Japan)
The Society for Research of the Qin Han Dynasties
The Society for Chinese Excavated Materials
魏晋南北朝史研究会
アジア史、アフリカ史 中国史、経済史、古代史、中世史、書籍史
魏晋南北朝
秦漢
戦国
殷周
古代
貨幣
経済
歴史学
中国
東洋
アジア
Jin
Wei
Han
Qin
Warring States
Zhou
Shang
Ancient
Money
Economy
History
China
Orient
Asia
王方翼攷――『旧唐書』巻185良吏王方翼列伝訳注を中心として
柿沼陽平
帝京大学文化財研究所研究報告 20 41 - 67 2021年11月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
秦漢時代の印璽
柿沼陽平
松丸東魚篆刻作品等受贈記念 萬象、一刀の中にあり――篆刻家・松丸東魚の仕事 24 - 34 2021年03月
担当区分:筆頭著者
文物としての随身魚符と随身亀符
柿沼陽平
帝京大学文化財研究所研究報告 19 127 - 147 2020年11月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
日本古代における『漢書』の受容とその意義
柿沼陽平
帝京史学 ( 35 ) 5 - 46 2020年02月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
古代東アジア世界における貨幣論の伝播
柿沼陽平
中国学術の東アジア伝播と古代日本(勉誠出版) 119 - 136 2020年01月
担当区分:筆頭著者
南朝劉宋時代における鋳銭とその背景
柿沼陽平
中国古代の法;政;俗(汲古書院) 399 - 433 2019年12月
担当区分:筆頭著者
中国古代史研究の可能性――欧米の学説史動向を中心に
柿沼陽平
史滴 ( 41 ) 92 - 121 2019年12月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
唐代砕葉鎮史新探
柿沼陽平
帝京大学文化財研究所研究報告 18 43 - 59 2019年09月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
論戦国時期田斉滅亡的経済原因
柿沼陽平
蹴鞠与斉文化(文物出版社) 176 - 190 2019年01月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
木鹿大王攷――『三国志演義』とメルヴと雲南ナシ族をつなぐ一試論
柿沼陽平
中国古籍文化研究;稲畑耕一郎教授退休記念論集下巻 203 - 214 2018年03月
担当区分:筆頭著者
柿沼 陽平, カキヌマ ヨウヘイ, Yohei Kakinuma
史苑 77 ( 2 ) 147 - 153 2017年03月
三国時代西南夷の社会と生活
柿沼陽平
中国古代史論集―政治・民族・術数―(雄山閣) 143 - 168 2016年09月
担当区分:筆頭著者
漢末群雄の経済基盤と財政補填策
柿沼陽平
三国志研究 ( 11 ) 15 - 32 2016年09月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
魏晋時代の人びととそのつながり――臨澤県黄家湾村出土晋簡等よりみた民衆社会――
柿沼 陽平
歴史民俗研究(櫻井徳太郎賞受賞作文集) ( 13 ) 5 - 27 2016年02月 [査読有り]
戦国時代における楚の都市と経済
柿沼 陽平
東洋文化研究 ( 17 ) 1 - 29 2015年03月 [査読有り]
三国時代西南夷の社会と恩信
柿沼 陽平
帝京史学 ( 30 ) 101 - 129 2015年02月
柿沼陽平
Explaining Monetary and Financial Innovation: A Historical Analysis 79 - 126 2014年11月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
翻訳 (梁静著)北大漢簡よりみた「蒼頡篇」の異文と章立て
柿沼 陽平
中国出土資料研究 ( 18 ) 120 - 125 2014年03月 [査読有り]
『漢書』をめぐる読書行為と読者共同体―顔師古注以前を中心に
柿沼 陽平
帝京史学 ( 29 ) 29 - 68 2014年02月
晉代貨幣経済――構造と特徴――
柿沼 陽平
中国と世界:文化的交流 78 - 85 2013年05月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
孫呉貨幣経済的結構和特点
柿沼 陽平
中国経済史研究 ( 1 ) 23 - 43 2013年03月 [査読有り]
戦国趙武霊王の諸改革
柿沼 陽平
日本秦漢史研究 ( 13 ) 58 - 85 2013年03月 [査読有り]
『漢書』をめぐる読書行為と読書共同体―顔師古注以後を中心に―
柿沼 陽平
榎本淳一編『古代中国・日本における学術と支配』同成社 75 - 101 2013年02月
蜀漢的軍事最優先型経済体系
柿沼 陽平
史学月刊 ( 9 ) 28 - 42 2012年09月 [査読有り]
从走馬楼呉簡看孫呉的中央集権化和軍制
柿沼 陽平
中国魏晉南北朝史学会・山西大学歴史文化学院編『中国魏晉南北朝史学会第十届年会曁国際学術研討会論文集』北岳文藝出版社 521 - 532 2012年08月
三国時期曹魏的税制改革和貨幣経済質変
柿沼 陽平
『中国三国歴史文化国際学術討論会論文集』湖北人民出版社 194 - 209 2012年08月
《中国古代貨幣経済史研究》摘要
柿沼 陽平
中国銭幣 ( 2 ) 3 - 10 2012年08月
殷周時代的海貝文化及其特点
柿沼 陽平
甲骨文与殷周史 new2 96 - 109 2011年11月 [査読有り]
戦国・秦漢
柿沼 陽平
史学雑誌 2010年の歴史学界―回顧と展望― 120 ( 5 ) 195 - 201 2011年06月
殷周時代的海貝文化的“記憶”
柿沼 陽平
長江・三峡古文化学術研討会曁中国先秦史学会第九届年会論文集』重慶出版社 537 - 576 2011年05月
戦国秦漢時期的物価和貨幣経済的基本構造
柿沼 陽平
古代文明 5 ( 2 ) 70 - 82 2011年04月 [査読有り]
中国古代貨幣経済史研究的意義和分析視角(二)
柿沼 陽平
中国銭幣 ( 4 ) 22 - 29 2010年12月
三国時代の曹魏における税制改革と貨幣経済の質的変化
柿沼 陽平
東洋学報 92 ( 3 ) 1 - 27 2010年12月 [査読有り]
戦国及秦漢時代官方“受銭”制度和券書制度
柿沼 陽平
簡帛 ( 5 ) 443 - 456 2010年10月 [査読有り]
戦国秦漢時代における王権と非農業民
柿沼 陽平
史観 ( 163 ) 15 - 33 2010年09月
中国古代貨幣経済史研究的意義和分析視角(一)
柿沼 陽平
中国銭幣 ( 2 ) 41 - 52 2010年08月
晉代貨幣経済の構造とその特質
柿沼 陽平
東方学 ( 120 ) 18 - 33 2010年07月 [査読有り]
戦国秦漢時代における塩鉄政策と国家的専制支配
柿沼 陽平
史学雑誌 119 ( 1 ) 1 - 36 2010年01月 [査読有り]
後漢時代における貨幣経済の展開とその特質
柿沼 陽平
史滴 ( 31 ) 64 - 101 2009年12月 [査読有り]
中国古代貨幣経済史研究の諸潮流とその展開過程
柿沼 陽平
中国史学 ( 19 ) 85 - 105 2009年10月 [査読有り]
殷周時代における宝貝文化とその「記憶」
柿沼 陽平
工藤元男・李成市編『東アジア古代出土文字資料の研究』雄山閣 4 - 46 2009年03月 [査読有り]
戦国秦漢貨幣経済の特質とその時代的変化
柿沼 陽平
成均館大学校BK21事業財団主催国際学術大会「東アジア歴史学新進研究者国際学術大会 (予稿集)」 118 - 135 2009年01月
戦国秦漢時代における布帛の流通と生産
柿沼 陽平
日本秦漢史学会会報 ( 9 ) 81 - 110 2008年12月 [査読有り]
前漢初期における盗鋳銭と盗鋳組織
柿沼 陽平
東洋学報 90 ( 1 ) 1 - 32 2008年06月 [査読有り]
秦漢帝国による「半兩」銭の管理
柿沼 陽平
歴史学研究 ( 840 ) 1 - 18 2008年04月 [査読有り]
文字よりみた中国古代における"貨幣"の展開
柿沼 陽平
史滴 ( 29 ) 2 - 25 2007年12月 [招待有り]
漢代における銭と黄金の機能的差異
柿沼 陽平
中国出土資料研究 ( 11 ) 218 - 251 2007年03月 [査読有り]
秦漢時代における貨幣経済の形成とその構造的特質(修士論文要旨)
柿沼 陽平
早稲田大学文学研究科紀要 ( 52 ) 78 - 81 2007年
秦漢時代における物価制度と貨幣経済の構造
柿沼 陽平
史観 ( 155 ) 36 - 55 2006年
殷代宝貝の社会的機能について――中国貨幣史の始源を探るための基礎的検討――
柿沼陽平
歴史民俗 2 18 - 32 2004年
戦国趙武霊王の諸改革
柿沼 陽平
日本秦漢史研究 ( 13 ) 58 - 85 [査読有り]
古代中国の24時間 : 秦漢時代の衣食住から性愛まで
柿沼, 陽平( 担当: 単著)
中央公論新社 2021年11月 ISBN: 9784121026699
劉備と諸葛亮 : カネ勘定の『三国志』
柿沼, 陽平( 担当: 単著)
文藝春秋 2018年05月 ISBN: 9784166611713
中国古代貨幣経済の持続と転換
柿沼, 陽平( 担当: 単著)
汲古書院 2018年02月 ISBN: 9784762960475
世界の国ぐに : キッズペディア
( 担当: 監修)
小学館 2017年11月 ISBN: 9784092211223
つながりの歴史学
本田毅彦, 木村茂光, 柿沼陽平, 山本英貴( 担当: 共著, 担当範囲: 第1章中国古代の人びととその「つながり」 / 第2章 「中国古代郷里社会の「きずな」と「しがらみ」」)
北樹出版 2015年10月
北京大学版 中国の文明3 文明の確立と変容〈上〉
稲畑耕一郎監修監訳, 柿沼陽平訳( 担当: 単訳)
潮出版社 2015年07月
中国古代の貨幣:お金をめぐる人びとと暮らし
柿沼 陽平( 担当: 単著)
吉川弘文館 2015年01月
貨幣的・財政的イノベーションとはなにか
柿沼 陽平( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 春秋戦国時代における青銅貨幣の展開と拡散)
スプリンガー 2014年06月
榎本淳一編『古代中国・日本における学術と支配』
柿沼陽平( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 『漢書』をめぐる読書行為と読者共同体―顔師古注以後を中心に―)
同成社 2013年02月
中国古代貨幣経済史研究
柿沼陽平( 担当: 単著)
汲古書院 2011年01月 ISBN: 9784762925917
工藤元男・李成市『東アジア古代出土文字資料の研究』
柿沼 陽平( 担当: 共著, 担当範囲: 殷周時代における宝貝文化とその「記憶」)
雄山閣 2009年03月
福井重雅編『中国古代の歴史家たち―司馬遷・班固・范曄・陳寿の列伝訳注』
柿沼 陽平( 担当: 共著)
早稲田大学出版部 2006年
岡本隆司編, 名古屋大学出版会, 『中国経済史』, 2013年11月刊, 344ページ, 本体2,700円+税
柿沼 陽平
中国研究月報 69 ( 3 ) 36 - 37 2015年03月
中国秦漢史研究会第十三次年会曁国際学術研討会参加記
柿沼 陽平
日本秦漢史研究 ( 12 ) 114 - 123 2014年06月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
『中国農民調査』(陳圭棣・春桃著、納村公子・椙田雅美訳、文藝春秋)
柿沼 陽平
(『東方』「今だからこそ、読んで欲しい、心に残る一冊」 ( 400 ) 19 - 19 2014年06月
書評論文,書評,文献紹介等
中国魏晉時代の貨幣経済史に関する研究―長沙走馬楼呉簡等の出土文字資料を中心に―
柿沼 陽平
公益財団法人三島海雲記念財団研究報告書 ( 50 ) 131 - 133 2013年11月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
日本的中国出土簡帛研究論著目録(二)(1910-2011年)
柿沼 陽平
簡帛研究二〇一二 223 - 314 2013年10月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
日本的中国出土簡帛研究論著目録(一)(1910-2011年)
柿沼 陽平
簡帛研究二〇一一 232 - 257 2013年06月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
書評 江村治樹『春秋戦国時代青銅貨幣の生成と展開』
柿沼 陽平
日本秦漢史研究 ( 13 ) 130 - 140 2013年03月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
(王明珂著)中国漢代の羌(五)―生態学的辺境と民族的境界―
柿沼 陽平
史滴 ( 34 ) 120 - 137 2012年12月
その他
書評 渡邊信一郎著『中国古代の財政と国家』
柿沼 陽平
史学雑誌 121 ( 4 ) 80 - 88 2012年04月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
(王明珂著)中国漢代の羌(四)―生態学的辺境と民族的境界―
柿沼 陽平
史滴 ( 33 ) 139 - 166 2011年12月
その他
書評 渡邉英幸「秦律の夏と臣邦」(『東洋史研究』第66巻第2号,2007年)
柿沼 陽平
法制史研究 ( 58 ) 312 - 317 2009年03月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
「尹湾漢墓簡牘訳注(1)東海郡吏員簿」(第2号木牘)訳注
柿沼 陽平
中国出土資料研究 ( 13 ) 298 - 324 2009年03月
書評論文,書評,文献紹介等
(陳偉著)秦と漢初の文書伝達システム
柿沼 陽平
藤田勝久・松原弘宣編『古代東アジアの情報伝達』汲古書院 29 - 50 2008年
その他
(王明珂著)中国漢代の羌(三)―生態学的辺境と民族的境界―
柿沼 陽平
早稲田大学長江流域文化研究所年報 ( 5 ) 157 - 195 2007年03月
書評論文,書評,文献紹介等
張家山第二四七号漢墓竹簡訳注(五)二年律令訳注(五)金布律訳注
柿沼 陽平
早稲田大学長江流域文化研究所年報 ( 5 ) 298 - 359 2007年03月
書評論文,書評,文献紹介等
張家山第二四七号漢墓竹簡訳注(四)二年律令訳注(四)銭律訳注
柿沼 陽平
早稲田大学長江流域文化研究所年報 ( 4 ) 265 - 303 2006年02月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
冲永荘一学術文化奨励賞
2016年03月 帝京大学 中国古代の貨幣
櫻井徳太郎賞(大賞)
2016年03月 板橋区
小野梓記念学術賞
2006年 早稲田大学 秦漢時代における貨幣経済の形成とその構造的特質
中央ユーラシア出土の符の研究
公益財団法人文化財保護・芸術研究助成財団 研究助成
研究期間:
中国古代貨幣経済の持続と転換
日本学術振興会 研究公開促進費
研究期間:
キルギス出土漢文史料の研究
公益財団法人平山郁夫シルクロード美術館 海外調査研究助成
研究期間:
中国古代銭貨に関する古銭学的研究
帝京大学 研究奨励助成金
研究期間:
出土裁判文書よりみた戦国秦漢民衆社会の研究
帝京大学 研究奨励助成金
研究期間:
前漢時代の貨幣経済と商人
帝京大学 研究奨励助成金
研究期間:
貴族と士大夫
公益財団法人サントリー文化財団 人文科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成
研究期間:
戦国秦漢時代における楚の都市と経済
学習院大学東洋文化研究所 東アジア学共創研究プロジェクト
研究期間:
柿沼 陽平
中国南北朝時代の貨幣経済と周辺諸地域
公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団 調査研究助成
研究期間:
柿沼 陽平
中国前漢後半期から王莽期の貨幣経済史に関する研究(課題番号24820055)
日本学術振興会 科学研究費補助金
研究期間:
柿沼陽平
中国魏晉時代の貨幣経済史に関する研究―長沙走馬楼呉簡等の出土文字資料を中心に―
公益財団法人三島海雲記念財団 学術研究奨励金
研究期間:
柿沼陽平
若手中国史論壇――コミュニケーション・ヒストリーの試み――
東方学会 共同研究
研究期間:
柿沼陽平
中国南北朝時代における貨幣経済史の研究
公益財団法人松下幸之助記念財団 2011年度研究助成
研究期間:
柿沼陽平
2011年度東方学会「若手研究者の研究会等支援事業」助成(研究会「若手中国史論壇――コミュニケーション・ヒストリーの試み――」)
共同研究
研究期間:
優秀若手研究者海外派遣事業助成(中国社会科学院訪問学者)
日本学術振興会 優秀若手研究者海外派遣事業
研究期間:
柿沼 陽平
中国古代贈与交換史の研究―「貨幣経済」と「贈与交換」の関係を中心に―
科学研究費補助金
研究期間:
『中国古代貨幣経済史研究』(汲古書院、2011年)
日本学術振興会 科学研究費補助金(研究成果公開促進費)
研究期間:
柿沼 陽平
中国古代貨幣史の研究―中国古代の「貨幣」に関する経済人類学的研究―
科学研究費補助金
研究期間:
-
戦国時期田斉的滅亡及其原因
柿沼 陽平 [招待有り]
22nd ICHS Zibo Satellite Symposium
発表年月: 2015年08月
趙武霊王改革新探
柿沼 陽平 [招待有り]
漢代趙国与邯鄲文化国際論壇(於中国邯鄲学院)
発表年月: 2014年10月
日本秦漢史研究近况――熱点与問題
柿沼 陽平 [招待有り]
第二届青年漢学家研修計画(於中国社会科学院)
発表年月: 2014年09月
三国時代西南夷的社会与恩信
柿沼 陽平
中国秦漢史研究会第十四届会曁国際学術研討会
発表年月: 2014年08月
戦国秦漢時代における楚の都市と経済
柿沼 陽平 [招待有り]
2014年度学習院大学東洋文化研究所プロジェクト研究年次報告会
発表年月: 2014年05月
三国時代西南夷の社会と生活
柿沼 陽平
第1回 早稲田大学簡帛研究会 若手研究者発表会
発表年月: 2013年11月
後漢王朝滅亡の経済的遠因―対羌戦争と通貨膨張―
柿沼 陽平
第38回早稲田大学東洋史懇話会大会 (東京) 早稲田大学東洋史懇話会
発表年月: 2013年03月
戦国秦漢時期的王権和非農
柿沼 陽平
第二届中国秦漢史高層論壇 (江蘇師範大学) 中国秦漢史研究会
発表年月: 2012年11月
中国南朝劉宋貨幣経済的結構及其特点
柿沼 陽平
第六届中国中古史青年学者聯誼会 (中国復旦大学) 中国中古史青年学者聯誼会
発表年月: 2012年08月
The Emergence and spreading of coins in China during the period of Warring States
柿沼 陽平
The Political Economy of Monetary Innovation (Heidelberg, GERMANY) Roland Vaubel (Heidelberg University)
発表年月: 2012年08月
The monetary economy in ancient China: A Multiple Currency Economy?
柿沼 陽平
XVIth World Economic History Congress Association (Stellenbosch, SOUTH AFRICA) World Economic History Congress Association
発表年月: 2012年07月
孫呉貨幣経済の構造と特質
柿沼 陽平
中国出土資料学会 (東京大学) 中国出土資料学会
発表年月: 2012年03月
コミュニケーション・ヒストリーの試み――交換史観の理論的背景――
柿沼 陽平
第一回 若手中国史論壇――コミュニケーション・ヒストリーの試み―― (東方学会(東京)) 柿沼陽平(東方学会の助成による)
発表年月: 2012年03月
(学会参加報告)中国秦漢史学会大会参加報告
柿沼 陽平
日本秦漢史学会大会 (東洋文庫(東京)) 日本秦漢史学会
発表年月: 2011年11月
蜀漢的先軍経済体系
柿沼 陽平
中国魏晋南北朝史学会第十届年会曁国際学術研討会 (山西省天瑞商務酒店) 中国魏晋南北朝史学会
発表年月: 2011年10月
《漢書》学研究―以顔師古之前為中心―
柿沼 陽平
第二届中国古文献与伝統文化国際学術研討会 (北京) 北京師範大学
発表年月: 2011年10月
東漢時期貨幣経済的展現及其特点
柿沼 陽平
中国秦漢史研究会第十三届年会:国際学術討論会 (河南省南陽市) 中国秦漢史研究会
発表年月: 2011年08月
戦国秦漢時期的銅銭与黄金
柿沼 陽平
中国社会科学院中国古代史論壇:出土簡帛与地方社会 (北京) 中国社会科学院歴史研究所
発表年月: 2011年06月
三国時期曹魏的税制改革和貨幣経済質変
柿沼 陽平
中国三国歴史文化国際学術討論会曁第17次諸葛亮学術研討会 (襄樊) 中国湖北省襄樊市襄樊学院
発表年月: 2010年09月
戦国秦漢時期的盗鋳銭和盗鋳組織
柿沼 陽平
“中古時期的日常秩序”国際青年学術研討会 (北京) 中国北京大学
発表年月: 2010年08月
殷周時代的貝幣文化及其“記憶”
柿沼 陽平
中国社会科学院歴史研究所先秦史料研読会 (北京) 中国社会科学院歴史研究所
発表年月: 2010年06月
殷周貝幣文化的“記憶”
柿沼 陽平
長江・三峡古文化学術研討会曁中国先秦史学会第九届年会 (中国重慶) 中国先秦史学会
発表年月: 2010年06月
晉代貨幣経済的構造与其特色
柿沼 陽平
平成17年度~21年度文部科学省特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成」 貨幣論班第16回研究会 "中国貨幣歴史再考察――従多元性和互補性的観点来看" (東京) 東京大学(黒田明伸教授)
発表年月: 2009年12月
Hemp and Silk as Money in Han and Wei periods
柿沼 陽平
平成17年度~21年度文部科学省特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成」 貨幣論班第15回研究会 "Monies for ordinary people: neither precious nor national" (東京) 東京大学(黒田明伸教授)
発表年月: 2009年10月
戦国及秦漢時代官方“受錢”制度和質
柿沼 陽平
中国簡帛学国際論壇2009 (武漢) 中国武漢大学
発表年月: 2009年06月
後漢時代における貨幣経済の展開とその特質
柿沼 陽平
平成17年度~21年度文部科学省特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成」 貨幣論班第14回研究会「東アジア貨幣史の諸問題」 (東京) 東京大学(黒田明伸教授)
発表年月: 2009年06月
戦国秦漢貨幣経済の特質とその時代的変化
柿沼 陽平
成均館大学校BK21事業財団主催国際学術大会「東アジア歴史学新進研究者国際学術大会」 (ソウル) 大韓民国成均館大学
発表年月: 2009年01月
秦漢帝国における銭の流通と管理
柿沼 陽平
歴史学研究会アジア前近代史部会
発表年月: 2007年03月
中国古代における物の交換―互酬的交換社会から商品交換社会へ―
柿沼 陽平
早稲田大学東洋史懇話会第31回大会
発表年月: 2006年03月
漢初における黄金と銭の関係について~「黄金一斤=一万銭」説をめぐって~
柿沼 陽平
平成16年早稲田大学史学会大会
発表年月: 2004年10月
2021年
2020年
2012年
東洋史学特論(大学院)
早稲田大学
東洋史学演習(大学院)
早稲田大学
東洋史演習
帝京大学
人文演習
帝京大学
東洋史特殊講義
帝京大学
東洋史概論
帝京大学
東洋史史籍購読
帝京大学
東洋史特殊
慶應義塾大学
アジア史概論
早稲田大学
卒業論文演習
早稲田大学,帝京大学
選択基礎演習
早稲田大学
必修基礎演習
早稲田大学
アジア学の構築
早稲田大学
日本秦漢史学会 理事
早稲田大学東洋史懇話会 理事
中国出土資料学会 理事
三国志学会 評議員
日本ASEAN産業経済交流協会(一般社団法人) 理事
早稲田大学東洋史懇話会 監事
日本秦漢史学会 監査
株式会社経理バンク 社外監査役
日本秦漢史学会 理事
A Director for The Society for Research of the Qin Han Dynasties(2011.11~)
The Society for Research of the Qin Han Dynasties director