2024/03/29 更新

写真a

オグラ ヨシアキ
小倉 義明
所属
政治経済学術院 政治経済学部
職名
教授
学位
経済学博士 ( コロンビア大学(米国) )

経歴

  • 2008年04月
    -
    2012年03月

    立命館大学経営学部 准教授

  • 2006年01月
    -
    2008年03月

    一橋大学経済研究所 専任講師(任期付)

  • 2005年08月
    -
     

    京都大学経済研究所 先端政策分析研究センター 産学官連携研究員(任期付)

学歴

  •  
    -
    2005年

    コロンビア大学   経済学研究科   経済学  

  •  
    -
    1999年

    京都大学   経済学研究科  

  •  
    -
    1995年

    京都大学   法学部  

委員歴

  • 2021年04月
    -
    継続中

    日本経済学会  機関誌委員

  • 2019年06月
    -
    継続中

    日本金融学会  『金融経済研究』編集委員

  • 2017年06月
    -
    継続中

    日本ファイナンス学会  常任理事

  • 2021年06月
    -
    2023年05月

    アジアファイナンス学会  理事

  • 2020年09月
    -
    2020年12月

    金融審議会  「銀行制度等ワーキング・グループ」メンバー

所属学協会

  •  
     
     

    アメリカ経済学会

  •  
     
     

    アメリカ金融学会

  •  
     
     

    日本金融学会

  •  
     
     

    日本ファイナンス学会

  •  
     
     

    日本経済学会

研究分野

  • 金融、ファイナンス

研究キーワード

  • 銀行理論、応用ミクロ経済学

受賞

  • 第62回エコノミスト賞

    2022年03月   毎日新聞社、毎日新聞出版   『地域金融の経済学―人口減少下の地方活性化と銀行業の役割』  

  • 第5回丸淳子研究奨励賞

    2017年06月   日本ファイナンス学会  

    受賞者: 小倉義明

  • 平成18年度大阪銀行協会フォーラム研究支援 優秀賞

    2006年   大阪銀行協会   関西地域における金融機関の再編とリレーションシップバンキング  

    受賞者: 内田浩史, 小倉義明

 

論文

  • Intensified lending competition and search-for-yield under prolonged monetary easing

    Yoshiaki Ogura

    Journal of the Japanese and International Economies   56   101076 - 101076  2020年06月  [査読有り]  [国際誌]

     概要を見る

    We present a structural estimation of regionally heterogeneous demand elasticity and the degree of competition in Japanese local loan markets under prolonged monetary easing. Our estimates show that lending competition intensifies in markets where banks hold more slack liquidity caused by monetary easing, and where loan demand is less elastic against lowering interest rates due to a rapidly aging population. We also find evidence for "search-for-yield", i.e., banks in more competitive markets are driven to extend riskier loans.

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • Are Japanese Companies Less Risky and Less Profitable than US Companies? Evidence from a Matched Sample

    Jiangtao Fu, Yoshiaki Ogura

    Japan and the World Economy   51   100960  2019年09月  [査読有り]  [国際誌]

    担当区分:責任著者

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • The objective function of government-controlled banks in a financial crisis

    Yoshiaki Ogura

    Journal of Banking and Finance   89   78 - 93  2018年04月  [査読有り]  [国際誌]

     概要を見る

    We present evidence that government-controlled banks (GCBs) significantly increased their lending to small and medium-sized enterprises (SMEs) whose main bank was a large bank in the 2008–09 financial crisis. Further analyses show that the weak relationship between large banks and SMEs is a major cause for this phenomenon. The mixed Cournot oligopoly model with relationship banking, where profit-maximizing private banks and a welfare-maximizing GCB coexist, shows that this finding is consistent with the welfare maximization by a GCB rather than its own profit maximization.

    DOI

    Scopus

    19
    被引用数
    (Scopus)
  • The Certification Role Of Pre-IPO Banking Relationships: Evidence From IPO Underpricing in Japan

    Yoshiaki Ogura

    JAPANESE ECONOMIC REVIEW   68 ( 2 ) 257 - 278  2017年06月  [査読有り]

     概要を見る

    We find empirical evidence that pre-initial public offering (IPO) relationships with commercial banks through lending and investment via their venture capital subsidiaries significantly reduce IPO underpricing in Japan. This findings suggest that a pre-IPO banking relationship certifies the low risk of an IPO firm. Given the fact that institutional investors are a minority in the allocation of IPO stocks in Japan, this effect is expected to come mainly from reducing either the investors' winner's curse or the signaling incentive of IPO firms, rather than from the reduction in information rent for institutional investors participating in the book-building process.

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Inside bank premiums as liquidity insurance

    Tadanobu Nemoto, Yoshiaki Ogura, Wako Watanabe

    JOURNAL OF THE JAPANESE AND INTERNATIONAL ECONOMIES   42   61 - 76  2016年12月  [査読有り]

    担当区分:責任著者

     概要を見る

    This paper estimates inside bank premiums arising from relationship banking and identifies the primary mechanism causing them among competing extant theories. Our empirical results using a dataset that is primarily based on a survey that we designed show that inside bank premiums are economically significant with an average of 68-71 basis points for short-term loans. The subsample regressions show that these premiums are more likely to result from the provision of implicit insurance or flexibility in renegotiation by the inside bank and that they are more significant for firms whose inside banks are larger, those with a lower capital to asset ratio, or those in more concentrated loan markets. (C) 2016 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Bank Consolidation and Soft Information Acquisition in Small Business Lending

    Yoshiaki Ogura, Hirofumi Uchida

    JOURNAL OF FINANCIAL SERVICES RESEARCH   45 ( 2 ) 173 - 200  2014年04月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

     概要を見る

    We empirically examine the impact of bank consolidation on bank acquisition of soft information about borrowers. Using a dataset of small business financing, we find that mergers of small banks have a negative impact on soft information acquisition, whereas mergers of large banks have no impact. We also find some evidence that an increase in organizational complexity upon a merger, rather than a post-merger cost-cut, is likely to cause a negative and significant impact on soft information acquisition by small banks. These findings are consistent with the organizational theory that predicts a comparative advantage of simple and flat organizations in acquiring and processing soft information.

    DOI

    Scopus

    21
    被引用数
    (Scopus)
  • The Decision-Making Mechanism of Regional Financial Institutions and the Utilization of Soft Information

    Tadanobu Nemoto, Yoshiaki Ogura, Wako Watanabe

    Public Policy Review (Policy Research Institute, Ministry of Finance, Japan)   9 ( 1 ) 87 - 115  2013年01月  [招待有り]

  • Lending competition and credit availability for new firms: Empirical study with the price cost margin in regional loan markets

    Yoshiaki Ogura

    Journal of Banking and Finance   36 ( 6 ) 1822 - 1838  2012年06月  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper, I present statistical evidence of the impact of lending competition on credit availability for new firms. A discrete-time duration analysis with respect to the years from the start-up to the first loan approval by a commercial bank or a cooperative bank, which is collected from survey data in Japan, shows that the higher price cost margin (PCM) of banks, which reflects the existence of a quasi-rent for a bank, improves the credit availability for younger firms. Additional analysis to detect the regional determinants of the PCM of banks shows that the share of larger banks in each local credit market has a negative and significant impact on the PCM. In light of the existing empirical finding that smaller banks are more likely to provide relationship banking, these findings provide indirect evidence for the hypothesis that the intensity of relationship banking in each local credit market increases the PCM and this encourages banks to extend a loan to new firms so that they can pre-empt the opportunity to establish lending relationships that are expected to yield such quasi-rents. © 2012 Elsevier B.V.

    DOI

    Scopus

    19
    被引用数
    (Scopus)
  • 地域金融機関の意思決定構造とソフト情報の活用

    小倉義明, 根本忠宣, 渡部和孝

    フィナンシャル・レビュー (財務省財務総合政策研究所)   2012 ( 2 ) 31 - 53  2012年03月  [招待有り]

  • The dynamics of R&D network in the IT industry

    Nobuyuki Hanaki, Ryo Nakajima, Yoshiaki Ogura

    RESEARCH POLICY   39 ( 3 ) 386 - 399  2010年04月  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper, we provide an empirical analysis of evolving networks of successful R&D collaborations in the IT industry (consisting of firms that obtained patents in the technological category of computers and communication) in the U.S. between 1985 and 1995. We first show that the R&D network has become more extensive, more clustered, and more unequal in the sense that 'stars' have emerged in the network. We then analyze the effect of the existing network structure in the process of new R&D collaboration formation. We control for unobserved similarities among firms based on the community structures within the network that the algorithm developed by Girvan and Newman (2004) identifies and find a significant cyclic closure and preferential-attachment effect. (C) 2010 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    63
    被引用数
    (Scopus)
  • Lending Competition and Relationship Banking: Evidence from Japan

    Yoshiaki Ogura, Nobuyoshi Yamori

    International Journal of Business   15   377 - 393  2010年04月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

  • Interbank competition and information production: Evidence from the interest rate difference

    Yoshiaki Ogura

    JOURNAL OF FINANCIAL INTERMEDIATION   19 ( 2 ) 279 - 304  2010年04月  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper, using firm-level cross-sectional data in the US, we report that interest rates on loans extended by inside banks are significantly lower than those on loans extended by outside banks for younger firms in concentrated loan markets, while such loan rate differences are not clearly observed in competitive loan markets. The analytical model presented in this paper predicts that an inside bank is more likely to quote rates lower than those of outside banks to capture a customer in order to gain time to establish exclusive access to the customer's private information, counting on the consequent future rent from informational advantages over rival banks, if the inside bank intends to acquire private information about the borrower's creditworthiness. In light of this prediction, we conclude that the above empirical finding is consistent with the hypothesis that increased competition discourages banks from collecting borrower-specific private information. (C) 2009 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    17
    被引用数
    (Scopus)
  • リレーションシップ型金融仲介の経済分析

    小倉義明

    現代ファイナンス   24 ( 24 ) 3 - 22  2008年09月  [査読有り]

    CiNii

  • 金融機関の経営統合とソフトな情報の毀損

    小倉義明, 内田浩史

    経済研究(一橋大学経済研究所)   59 ( 2 ) 153 - 163  2008年04月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

     概要を見る

    本研究の目的は,金融機関の経営統合が借手企業に関する「ソフトな情報」の収集に与える影響を分析することである.2005年に実施された「関西地域の企業金融に関する企業意識調査」で得られた中小企業の個票データを用いて分析したところ,合併はソフトな情報の生産を減少させる,という結果が得られた.これは,合併によって経営組織が大規模化,複雑化し,「ソフトな情報」が生産されにくくなるという仮説,および合併に伴う費用削減(リストラ)によって「ソフトな情報」が失われてしまうという仮説に整合的であるWe empirically examine the impact of bank consolidation on bankers' acquisition of soft information about borrowers. Using a dataset of small businesses, we found that bank mergers have a negative impact on soft information acquisition by banks. This result implies that the increase in organizational complexity by bank mergers or cost-cutting following upon mergers hindered soft information acquisition.

    CiNii

  • 地域金融市場の競争度と新規参入企業の融資利用可能性:リレーションシップバンキングの観点から

    小倉義明

    筒井義郎・植村修一編著 『リレーションシップバンキングと地域金融』 第3章     81 - 100  2007年06月

  • 地域金融市場の競争度とリレーションシップバンキング

    小倉義明

    橘木俊詔編 『日本経済の実証分析』 第7章     141 - 159  2007年03月

  • Learning from a rival bank and lending boom

    Yoshiaki Ogura

    JOURNAL OF FINANCIAL INTERMEDIATION   15 ( 4 ) 535 - 555  2006年10月  [査読有り]

     概要を見る

    When bankers observe a rival winning in the interbank competition for lending to a firm, they infer that the firm may be more promising than they had thought. From this consideration, they loosen their creditworthiness tests and lower the interest rates they offer in the next lending competition for the firm. Increased interbank competition reduces the impact of this observational learning and decreases the credit risk taken by each bank because of a severe winner's curse, while it increases the aggregate risk taken by the entire banking sector. (c) 2006 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    30
    被引用数
    (Scopus)

▼全件表示

書籍等出版物

  • 地域金融の経済学 : 人口減少下の地方活性化と銀行業の役割

    小倉, 義明( 担当: 単著)

    慶應義塾大学出版会  2021年07月 ISBN: 9784766427578

  • 『人工知能と経済』第4章 金融ー金融ビジネスとその変容

    山本勲編( 担当: 分担執筆)

    勁草書房  2019年08月

講演・口頭発表等

  • 地域金融の経済学:人口減少化の地方活性化と銀行業の役割

    小倉義明

    日本金融学会関東部会  

    発表年月: 2021年12月

  • Network-motivated Lending Decisions

    Yoshiaki Ogura, Ryo Okui, Yukiko Umeno Saito

    The 3rd Sydney Banking and Financial Stability Conference   (University of Sydney) 

    発表年月: 2019年12月

  • Search-for-yield under Prolonged Monetary Easing and Aging

    Yoshiaki Ogura

    日本金融学会2019年度秋季大会   (甲南大学) 

    発表年月: 2019年10月

  • Search-for-yield under Prolonged Monetary Easing and Aging

    Yoshiaki Ogura

    The 28th NBER-TCER-CEPR TRIO Conference   (東京大学) 

    発表年月: 2019年07月

  • Product Network Connectivity and Information for Loan Pricing

    Jiangtao Fu, Yoshiaki Ogura

    The 30th Australiasian Finance & Banking Conference   (シドニー)  the Institute of Global Finance and the School of Banking and Finance, UNSW Business School  

    発表年月: 2017年12月

  • The Objective Function of Government-Controlled Banks in a Financial Crisis

    Yoshiaki Ogura

    The 29th Australian Finance and Banking Conference   (オーストラリア、シドニー) 

    発表年月: 2016年12月

  • The Objective Function of Government-Controlled Banks in a Financial Crisis

    Yoshiaki Ogura

    日本ファイナンス学会第24回大会   (横浜国立大学)  日本ファイナンス学会  

    発表年月: 2016年05月

  • Network Motivated Lending Decisions

    Yoshiaki Ogura

    American Economic Association 2016 Annual Meeting   (サンフランシスコ)  American Economic Association  

    発表年月: 2016年01月

  • Network-Motivated Lending Decisions

    Yoshiaki Ogura

    日本経済学会2015年度秋季大会   (東京)  日本経済学会  

    発表年月: 2015年10月

  • Certification Role of Pre-IPO Bank Relationships: Evidence from Japanese IPO Underpricing

    Yoshiaki Ogura

    Asian Finance Association, 2014 Conference   (ヌサドゥア)  Asian Finance Association  

    発表年月: 2014年06月

  • Certification Role of Pre-IPO Bank Relationships: Evidence from Japanese IPO Underpricing

    Yoshiaki Ogura

    日本ファイナンス学会第22回大会   (中央大学)  日本ファイナンス学会  

    発表年月: 2014年06月

  • Network-Motivated Lending Decision

    Yoshiaki Ogura

    Western Economic Association International, Biennial Pacific Rim Conference   (慶應義塾大学)  Western Economic Association  

    発表年月: 2013年03月

  • An Estimation of the Inside Bank Premium

    Yoshiaki Ogura

    Financial Management Association, Annual Meeting   (ニューヨーク) 

    発表年月: 2010年10月

  • An Estimation of the Inside Bank Premium

    Yoshiaki Ogura

    Financial Intermediation Research Society, Annual Meeting   (European Institute University) 

    発表年月: 2010年06月

  • An Estimation of the Inside Bank Premium

    Yoshiaki Ogura

    日本ファイナンス学会第18回大会   (上智大学) 

    発表年月: 2010年05月

  • Lending Competition, Relationship Banking, and Credit Availability for Entrepreneurs

    Yoshiaki Ogura

    Financial Intermediation Research Society, Annual Meeting   (アンカレッジ) 

    発表年月: 2008年06月

  • Bank Consolidation and Soft Information Acquisition in Small Business Lending

    Yoshiaki Ogura

    The Conference on the Mergers & Acquisitions of Financial Institutions   (アーリントン)  FDIC, FRB Chicago, University of Kansas, Journal of Financial Service Research  

    発表年月: 2007年11月

  • リレーションシップ型金融仲介の経済分析

    小倉義明

    日本ファイナンス学会第14回研究観望会  

    発表年月: 2007年11月

  • Lending Competition, Relationship Banking, and Credit Availability for Entrepreneurs

    Yoshiaki Ogura

    日本経済学会春季大会   (大阪学院大学) 

    発表年月: 2007年06月

  • Does lending competition promote relationship banking? Evidence from the US small business financing data

    Yoshiaki Ogura

    The 30th Anniversary of the Journal of Banking and Finance Conference   (北京大学) 

    発表年月: 2006年06月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 高齢化社会における企業の新陳代謝と企業間ネットワーク

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2020年07月
    -
    2025年03月
     

    齊藤 有希子, 小倉 義明, 川口 大司

     概要を見る

    高齢化の進む中、企業の新陳代謝において自主的な退出が趨勢となった。倒産による退出が減ったことは、企業のセレクションにおいて、銀行の果たす役割が限定的であることを意味する。本研究は、自主的な退出における新たな企業のセレクションの仕組みを検討することを目的とする。企業活動は複雑な企業間ネットワークの上になりたっており、退出の連鎖を引き起こす。退出の連鎖は企業間ネットワークという地域の無形資産の崩壊、マクロの生産性の低下につながる。自主的な退出を代表者の交代および高齢化、企業間ネットワークの観点から実証的に明らかにし、理論モデルの構築、複数のシナリオにおける政策評価を行う

  • 地域金融機関の経営統合の経済厚生的評価

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2020年04月
    -
    2024年03月
     

    小倉 義明

     概要を見る

    本研究では国内30万社の中小企業の財務パネルデータとそれに接続された取引銀行支店情報、およびそれらの所在地の地理情報を用いて、各地域の融資市場の需要関数と供給関数を構造推定する。この推定に基づいて、地域金融機関の経営統合が銀行の融資行動、リスクテイク、銀行と顧客の利益を合計した経済厚生、および地域における企業の資源配分・参入退出に与える影響を計測する。広域型統合と域内型統合の比較も行う

  • 経済実験を用いた高頻度トレーダーに対する規制の研究

    研究期間:

    2019年04月
    -
    2024年03月
     

     概要を見る

    本研究は経済実験を行うことで株価暴落の発生原因を投資家の群衆行動に注目し解明する。特に高頻度トレーダーが持つinformation advantage、取引speed advantage、複数の取引システムの価格情報を一度に観察し最も利益性の高いシステムを選んで取引できるlocational advantageの3つの規制可能なadvantageに注目し、繰り返しの実験によりadvantageごとに群衆行動そして群衆行動から暴落が起こる条件を特定する。そしてadvantageごと規制の数量的効果を把握し事前的事後的にも政策効果の評価可能な理論モデルを世界中の研究者、政策立案者に対し提示する

  • 企業間取引ネットワークの形成と金融市場の資源再配分機能

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2017年04月
    -
    2020年03月
     

    小倉 義明

     概要を見る

    企業間取引ネットワークにおける中心的な買い手である中核企業が経営不振に陥った場合、当該企業向けの救済融資はそれ単体で見れば銀行にとっては損失を伴うものであっても、ネットワークへの波及効果を考慮すれば銀行の利益および経済厚生を向上させる可能性がある。この仮説を理論モデルとして定式化し、企業間ネットワークのデータを用いて統計的に検証する作業の精緻化を継続した。精緻化した点は以下のとおりである。まず、理論部分については、①競争的な融資市場における市場均衡の存在、独占的な銀行がネットワーク上の波及効果を考慮した場合の融資決定に関する最適解の存在に関して明確な証明を与えた。実証部分では、②これまで売り手・買い手ともに同一の銀行をメインバンクとしている企業群ごとにネットワークを定義して、影響力指数を計測してきた。これを改めて、売り手・買い手のいずれかがある銀行をメインバンクとしている企業群ごとにネットワークを定義し直した。この結果、各ネットワークの範囲が広がる一方、銀行にとって直接のメイン先ではない企業も含まれることとなったため、影響力係数の計算の際に一定の工夫が必要となった。以上の精緻化の結果、世界金融危機直後の2009-10年に上記の仮説のとおり、影響力係数が高い企業ほど救済融資を受けやすかったことが実証された。この精緻化された成果を国内外の学会で報告した。現在は国際学術誌にて査読中である。これとは別に各地域の銀行融資市場の構造推定を行い、大規模金融緩和にもかかわらず資金需要が伸びない地域で、銀行のリスクテイク拡大が見られたことを検証した。この成果は国内学会で報告された後、国際学術誌への掲載が決定した

  • 企業統治と企業成長:変容する日本の企業統治の理解とその改革に向けて

    研究期間:

    2015年04月
    -
    2020年03月
     

     概要を見る

    本研究の目的は、近年の日本企業の統治構造の変容とパフォーマンスの関係を包括的に解明する点にある。具体的な課題は、①株主のコミットメント、取締役会・報酬制度、従業員の関与を捉える新たな変数を開発し、変容する日本企業の統治構造の特性を様式化し、その制度変化の要因を解明する ②リスクを取る経営、事業再組織化などについて新たな指標を開発し、こうした企業行動に対する統治構造の影響を分析する ③企業統治構造がパフォーマンスを決定する面のみでなく、パフォーマンスが統治構造を規定する側面を考慮して両者のダイナミックな相互関係を解明することの3点にあった。本年は、①に関連して、宮島が「企業統治改革の20年」(同編『企業統治と成長戦略』序章)、宮島・蟻川が「メインバンク成立後の企業・銀行間関係」(同第1章)、大湾・宮島が「従業員持株会は機能するか?」(同第3章)を公表した。また、広田は“Price Bubbles sans Dividend Anchors”を公表し、さらに小倉は“The Certification Role of Pre-IPO Banking Relationships”をJERに掲載した。②に関連した成果としては、宮島が「海外機関投資家の企業統治における役割とその帰結」(同第2章)において、機関投資家の企業経営・リスク態度への影響を分析した。また、久保が“Recent development of industrial relations in Japan”をILERA Asian Congress(北京)で報告した。③については、宮島・齋藤が企業統治の有効性に関して、「企業統治制度の変容と経営者の交代」(同第9章)を公表し、同論文の英語版は、NBER-CEPR-TCERコンファランスでも報告された。また、蟻川・齋藤は「日本企業の低パフォーマンスの要因:国際比較による検証」(同第12章)をまとめ、それを拡張した英語版を準備している。これまで早稲田大学に蓄積してきたデータの延長・拡充を図り、本課題実施のための基礎的なデータベースの構築を継続した。また、本資金によるアルバイトの雇用によって幾つかの新たなデータ系列を構築した。労働集約的な作業により、例えば、外部大株主の規模の特定が可能となり、また、自社株買、消却、処分について正確なデータ構築に繋がった。さらに、本資金により、Country DATA online, Global 500、NEED企業ファイナンス関連データを購入し、これらが国内企業の統治構造の変化、およびその国際比較の基礎データとなった。研究手法・変数の開発については、課題①に関連して、機関投資家、従業員持ち株会の特性把握、③に関連した企業統治とパフォーマンスの相互関係については、所期の成果を得た。他方、②のリスクをとる経営、あるいはイノベーションを捉える指標については、幾つかのトライアルを試みたが、最終的に実証可能な変数として、特許・引用件数を利用する方針を定め、データ構築に着手した。研究成果の公表では、これまでDPの形で公表してきた研究成果を、宮島編『企業統治と成長戦略』(東洋経済新報社)として公刊した。また、英文の成果の一部は、宮島がコーディネーターを務めるJSPS研究拠点形成事業(A.先端拠点形成型)の一環として公刊されるWPシリーズにおいて公表した。その他、本年度に新たに着手したテーマとしては、①に関連して、宮島はFranks(LBS)、Mayer (Oxford)とStock repurchase and corporate controlの研究に着手し、第1次稿を得た。また、M&A/事業再組織化について、鈴木が中心となって、日本における機関投資家・アクティビスムファンドの役割についての共同研究に着手した。さらに、久保が専門職層の雇用選択(外部雇用か内部養成か)について、酒向(Oxford)と共同研究を進め、早稲田大学で開催したシンポジウムで報告した。データ面では、引き続き日本企業の統治制度に関する長期データ系列の拡充・整備を進める一方、所有構造、CSR活動の国際比較のためのデ-タ構築にも取り組む。特に、今年度は、従業員持株、機関投資家(生保)、報酬制度、イノベーションに関わる変数の構築を目指す。研究成果の発表としては、第1に、これまで暫定的な結果を得た成果の公刊を目指す。宮島は研究協力者Franks、Mayerと開始した自社株買と所有構造の関係に関する論文を、また、広田は企業パフォーマンスと企業文化に関する分析を国際学会で報告の後、国際学術誌に投稿する。久保は企業統治と専門職員の選択(酒向との共同研究)、企業統治と雇用者の所得の不平等の分析(Jackson (Freie Universitat Berlin)との共同研究)との取り纏め、報告・WPでの公表を目指す。第2に、28年度の成果の一層の展開を図る。宮島・大湾は従業員持株会の分析を拡充し、雇用制度、および機関投資家の銘柄選択行動の関係の分析に着手する。齋藤・宮島は経営者の交代の分析を拡張し、機関投資家が経営者の交代に影響を与える経路の分析を進める。第3に、あらたな課題として、蟻川・宮島は企業統治とイノベーションの関係の分析に着手する。また、鈴木は、前年度着手した機関投資家・アクティビストの役割の国際比較に関する国際共同研究の取り纏めを目指す。なお、本研究の成果は、早稲田大学で定期的に行うセミナーやRIETIなどの機関での報告を進める一方、JSPSの拠点形成事業の一環として開催されるワークショップ(5月(Oxford)、10月(Stanford))で発表し、集中的に議論する。また、メンバーの成果は、同拠点形成事業のHPを通じてWPの公表を継続する。また、宮島は『企業統治と成長戦略』の英語版作成に取り組み、さらに、Franks、Mayerと進めるOwnership mattersの執筆を進め、この英語書籍の中心部分を海外協力者所属機関で可能な限り報告する機会を探る

  • 企業間取引ネットワークと銀行融資

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2014年04月
    -
    2017年03月
     

    小倉 義明, 奥井 亮, 齊藤 有希子

     概要を見る

    企業間取引ネットワークにおける需要者として影響力の強い中核企業が、業績不振時に低金利による救済融資を受けやすいことを理論と実証の両面から明らかにした。銀行がこのようなネットワークを観察する場合、中核企業単体だけではなく、ネットワークを通した他企業への波及効果も考慮して融資決定・金利設定を行う。この結果、影響力指数が高い企業ほど経営不振時に融資金利が相対的に低くなる。地域金融市場において市場支配力が比較的強い地方銀行で特にこのような傾向が強く観察された

  • 企業間取引ネットワークと金融機関のリスク

    公益財団法人野村財団  2016年度社会科学助成

    研究期間:

    2016年04月
    -
    2017年03月
     

  • 金融危機における政策金融の経済厚生評価

    全国銀行学術研究振興財団  全国銀行学術研究振興財団研究助成

    研究期間:

    2016年02月
    -
    2017年03月
     

  • 日本の企業ファイナンスに関する実態分析:企業の環境変化と金融機関のあり方

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2012年04月
    -
    2016年03月
     

    内田 浩史, 小倉 義明, 筒井 義郎, 根本 忠宣, 家森 信善, 渡部 和孝

     概要を見る

    本研究の目的は、企業を取り巻く大きな環境変化の下で、金融が企業活動・実体経済に与える影響を明らかにし、企業金融や金融監督、金融政策などに関する実務的・政策的インプリケーションを得ることである。本研究の特色は、企業向けアンケート調査・金融機関向けアンケート調査・インタビュー、ならびにその他のデータを有機的にリンクさせることで豊富なデータを得た上で分析を行い、日本の中小企業に関する企業金融の実態を明らかにする点にある。得られたデータを用いた数多くの実証分析からは、被災地の復興需要の実態、地域金融機関の経営の実態、環境変化の下における中小企業の企業金融の実態等に関し、様々な知見が得られた

  • 日本経済の持続的な経済成長のための企業動学に関する包括的な研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2011年04月
    -
    2015年03月
     

    権 赫旭, 伊藤 恵子, 楡井 誠, 小倉 義明, 青木 周平, 村尾 徹士, 金 榮愨, 西脇 雅人, 松浦 寿幸, 乾 友彦

     概要を見る

    本研究は企業行動がマクロ経済に及ぼす影響を明らかにすることを主目的としている。得られた主な結果は以下の通りである。(1)1990年半ば以降に企業レベルのボラティリティは上昇する一方、マクロレベルのボラティリティは上昇しない。(2)新規参入企業が多く雇用を創ることと既存事業所の退出確率を高めることを明らかにした

  • 日本型金融システムの再評価:メインバンク制の視点から

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2011年04月
    -
    2015年03月
     

    堀 敬一, 赤堀 次郎, 藤崎 正敏, 小倉 義明, 播磨谷 浩三

     概要を見る

    本研究課題では日本型金融システムの再評価、特にメインバンクの役割に焦点を当てて分析を行った。初めに連続時間の枠組みにおける数学的手法の開発と、動学的なプリンシパル-エージェントモデルの開発を行った。そこから得られた含意に基づき、実証分析を行った。実証研究からは主に以下の結果が得られた。第1に銀行間の融資競争は、特に新興企業の借り入れ能力を増大させることに寄与している。第2に銀行の経営効率性は、借り手の倒産確率に影響を与えている。このように日本の銀行が企業経営に正の影響を与えていることは示されたが、それはメインバンク固有の役割とは限らない。このことについて統計的に有意な結果は得られなかった

  • 担保としての土地保有と借入制約に関する理論・実証研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2011年04月
    -
    2014年03月
     

    森 伸宏, 岡村 誠, 友田 康信, 小倉 義明

     概要を見る

    本研究では金融融資が企業の費用関数と市場均衡に与える影響を、産業組織論的観点から分析するため、代表的起業家が担保の必要な契約と担保の不要な契約を選択できる理論モデルを使う。前者の場合、利子率は低いが、企業は借入制約に直面する。後者の場合、企業はリスクプレミアム分だけ高い金利に直面する。企業の費用最小化問題から、これらの金融融資は企業の費用関数と市場均衡に影響を与える。その結果、短期均衡では、2種類の融資形態があると、供給曲線が不連続になり、均衡が存在しない場合がある。一方、長期均衡では自由参入による競争の結果、高い金利を支払う企業は生き残れず、全企業が有担保融資を選ぶ均衡が成立する

  • 未上場企業向け融資市場における排他的情報生産の計測

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2009年
    -
    2011年
     

    小倉 義明

     概要を見る

    中小企業向け融資市場において,企業側が相見積もりを取っている場合でも,メインバンクが単独融資する場合はそうでない場合よりも平均で0.5%程度高い約定金利(短期融資)を設定していることが2008年の中小企業向けアンケート調査の個票データを用いた統計的分析から明らかとなった.このプレミアムは統計的に有意であり,かつ約定金利の標本中央値1.9%に比して無視できない経済的インパクトを持っている.とくにメインバンクに一時的資金繰り難時の救済を期待している企業でこの傾向が顕著であることがわかった

  • 日本の企業ファイナンスに関する実態分析:リレーションシップ型金融の意義と限界

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2009年
    -
    2011年
     

    内田 浩史, 小倉 義明, 筒井 義郎, 根本 忠宣, 家森 信善, 渡辺 和孝

     概要を見る

    企業の環境変化と金融機関のあり方に注目して日本の企業ファイナンスに関する実態分析を行う本研究では、まず独自の企業向けアンケートを実施し、分析のためのデータを整備したうえで、そのデータを用いて研究を行った。同データについては、本格的な分析のための基礎資料として、記述統計を整理して簡単な分析を行うサマリー論文を執筆した。またアンケートと並行して行ってきた金融機関に対するインタビューについても、その概要をまとめた。これらの論文では、これまでの研究では明らかでなかった金融機関の内部組織と貸出に関して、さまざまな知見が得られている。得られたデータを用いた独自の研究としては、財務諸表の監査が金融機関からの借り入れに与える影響を調べる研究、金融機関の内部組織と情報生産との関係を調べる研究を行った。また、アンケート調査のデータを用いない研究として、地域金融・協同組織金融機関に関する研究、金融機関の融資担当者の役割に関する研究など、数多くの論文を執筆した。さらに、全国の研究者を集めて毎年一回開かれている「地域金融コンファレンス」について、補助(発表者招聘旅費等)を行うとともに、関連するセミナーを開催した

  • 銀行間競争とリレーションシップ・バンキングに関する計量分析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2006年
    -
    2008年
     

    小倉 義明

     概要を見る

    中小企業向けの銀行取引関係に関するアンケート調査の個票データに,各地域の融資市場の競争度を接続したデータを用いて統計的分析を行ったところ,以下のことが明らかとなった.(1)融資市場の競争増加は各金融機関の企業固有の信用情報収集意欲を阻害する傾向がある.(2)このような融資市場の競争増加に伴う企業と銀行の関係の希薄化は,新規企業の融資利用可能性を低下させる傾向がある.(3)金融機関の合併は,競争を低下させる一方で組織の拡大をもたらすため,上述の情報収集を低下させる傾向がある

  • 金融市場における情報の非対称性が景気循環に及ぼす影響についての理論的実証的研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    1999年
    -
    2000年
     

    小倉 義明

▼全件表示

Misc

  • 民間融資への影響 (特集 政策金融を考える)

    小倉 義明

    月刊金融ジャーナル   56 ( 9 ) 16 - 19  2015年09月

    CiNii

  • 企業の環境変化と金融機関のあり方 : 日本の企業ファイナンスに関する実態調査(2014年)の結果概要

    内田 浩史, 小倉 義明, 筒井 義郎, 根本 忠宣, 家森 信善, 神吉 正三, 渡部 和孝

    経営研究   61   1 - 64  2015年03月

    DOI CiNii

  • Session 2: Finance to SMEs through Banks, Capital Markets, and Other Financial Methods

    Suhaedi, Ganeshan Wignaraja, Jongsoon Shin, Wako Watanabe, Yoshiaki Ogura, Salinee Wangtal, Hisashi Ono

    FINANCIAL SYSTEM STABILITY, REGULATION, AND FINANCIAL INCLUSION     41 - 67  2015年  [招待有り]

    DOI

  • 地域金融機関の経営実態

    内田 浩史, 小倉 義明, 筒井 義郎, 根本 忠宣, 家森 信善, 神吉 正三, 渡部 和孝

    経営研究   57   1 - 53  2014年05月

    DOI CiNii

  • 中小企業金融の環境変化のもとでの政策金融の役割と課題—『金融機関に対する中小企業の意識調査』の結果をもとに—

    家森信善, 内田浩史, 植杉威一郎, 小倉義明, 高久賢也, 富村圭, 根本忠宣, 渡部和孝

    調査と資料 (名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済政策研究センター)   ( 119 ) 1 - 95  2014年03月

  • 「産業組織の計量分析」

    小倉義明

    蓑谷千凰彦・牧厚志編 『応用計量経済学ハンドブック』 第15章     538 - 568  2010年

  • 金融危機下における中小企業金融の現状:『企業・金融機関との取引実態調査(2008年2月実施)』、『金融危機下における企業・金融機関との取引実態調査(2009年2月実施)』の結果概要

    内田 浩史, 植杉威一郎, 小倉義明, 小野有人, 胥鵬, 鶴田大輔, 根本忠宣, 平田英明, 安田行宏, 家森信善, 渡部和孝, 布袋正樹

    RIETIディスカッションペーパー   09-J-020  2009年07月

  • Current status of SMEs under the financial crisis: Summary of the results of ‘Survey on Transaction with Firms and Financial Institutions (February 2008)’ and ‘Survey on Transaction with Firms and Financial Institutions under the Financial Crisis (Febr・・・

    Uesugi, I, H. Uchida, Y. Ogura, A. Ono, X. Peng, D. Tsuruta, T. Nemoto, H. Hirata, Y. Yasuda, N. Yamori, W. Watanabe, M. Hotei

    RIETI Discussion Paper 09-J-020    2009年

     概要を見る

    Current status of SMEs under the financial crisis: Summary of the results of ‘Survey on Transaction with Firms and Financial Institutions (February 2008)’ and ‘Survey on Transaction with Firms and Financial Institutions under the Financial Crisis (February 2009)'

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 縮む経済と増すリスクー地方分散へのシフトと信用金庫

    全国信用金庫協会  月刊信用金庫 

    2022年01月
    -
     

  • 巻頭言

    銀行研修社  銀行実務 

    2021年04月
    -
     

  • 人口減少への対応としての経営統合

    日本金融通信社  金融ジャーナル 

    2018年04月
    -
     

特別研究期間制度(学内資金)

  • 企業間取引ネットワークと銀行の健全性

    2018年03月
    -
    2019年03月

    ベルギー   ルーヴェンカトリック大学

他学部・他研究科等兼任情報

  • 政治経済学術院   大学院政治学研究科

  • 政治経済学術院   大学院経済学研究科

学内研究所・附属機関兼任歴

  • 2019年
    -
     

    産業経営研究所   兼任研究所員

特定課題制度(学内資金)

  • 国内新興市場におけるIPO株式のパフォーマンスと個人投資家のセンチメント

    2018年  

     概要を見る

    I revised the statistical analysis on the impact of market sentiment to IPO underpricing in Japanese stock exchanges for small capital firms from 2004 to 2014, which I conducted in the last academic year, and complied the result into a working paper. To investigate the impact of the behavioral bias, which is called sentiment, to the IPO underpricing, I used the daily market turnover rate in the first five trading days after IPO as a proxy for the sentiment. The most important revision is the analysis to show that the inverse U-shaped relationship between the allocation to retail investors, who are presumably susceptible to the sentiment, and the sentiment. If an IPO stock is not subject to sentiment, retail investors are reluctant to bid for the initial offer. This implies a positive correlation between the sentiment and the allocation to retail investors. If an IPO stock is highly subject to sentiment, many retail investors bid for the offer and more likely to be rejected due to the excess demand. This implies the negative correlation between them. The estimated coefficients indicate that if the allocation share of retail investors is higher than about 60%, the latter force exceeds the former. 

  • 個人投資家の取引戦略とIPOアンダープライシング

    2017年  

     概要を見る

    I investigated the significance of the retail investors' sentiment as a determinant of the IPO underpricing in Japan and quantified the magnitude of the effect of the sentiment.  The IPO underpricing is about 90% on average for firms listed on the emerging small-capital company market from 2004 to 2014 in Japan.  I used the daily market turnover rate in the first five trading days after IPO as a proxy for the sentiment.  The higher turnover indicates the higher sentiment.   I found that one sigma increase (20 percentage points) in the turnover rate increases the IPO underpricing by 26-30% on average and reduces the one-year return after an IPO by about 30%.   Further analyses show that the sentiment, measured by the turnover rate, is decreasing in the share allocated to retail investors, who are presumably susceptible to the sentiment.  This result is consistent with the assumption in the theory by Ljungqvist, Nanda, and Singh (2006) that retail investors' sentiment is decreasing in their holdings of the issued stock.   

  • 金融危機における政策金融の経済厚生評価

    2016年  

     概要を見る

    I found evidence that government-controlled banks significantly increased their lending to small and medium-sized enterprises (SMEs) whose main bank is a large bank in the 2007-09 financial crisis. Further analyses show that both the weak relationship between large banks and SMEs, which is characterized by lower deposit and loan shares, and the crowding-out due to the loan demand surge among large corporations, which were temporarily shut out of the securities market, contributed to this phenomenon. The mixed Cournot oligopoly model including a government-controlled bank, a profit-maximizing main bank providing a differentiated service, which is characterized by an implicit insurance for a relational borrower against a temporary financial distress, and other profit-maximizing banks providing a non-differentiated service shows that the above finding regarding the weak relationship is consistent with the welfare maximization by a government-controlled bank rather than its own profit maximization. This finding provides evidence for the role of government-controlled banks as a shock absorber against a financial crisis.