2024/12/26 更新

写真a

タグチ モトコ
田口 素子
所属
スポーツ科学学術院 スポーツ科学部
職名
教授
学位
修士(スポーツ科学) ( 日本女子体育大学 )
博士(スポーツ科学) ( 早稲田大学 )

経歴

  • 2016年
    -
     

    早稲田大学   スポーツ科学学術院   教授

研究分野

  • スポーツ科学

研究キーワード

  • スポーツ栄養学

受賞

  • 日本食育学会論文賞

    2022年06月  

  • 功労賞

    2021年07月   日本スポーツ栄養学会  

  • 秩父宮記念スポーツ医・科学賞 奨励賞

    2010年06月  

  • エイボンスポーツ賞

    2007年11月  

  • 日本栄養改善学会 奨励賞

    2003年  

 

論文

  • An academic cooperation between the Japan Sports Nutrition Association (JSNA) and the Korean Society for Exercise Nutrition (KSEN)

    Masaharu Kagawa, Yosuke Nagashima, Satomi Oshima, Akiko Sato, Tatsuya Ishizu, Kazuko Ishikawa-Takata, Motoko Taguchi

    Physical Activity and Nutrition   28 ( 2 ) 20 - 22  2024年06月

     概要を見る

    [Purpose] The Japan Sports Nutrition Association (JSNA) is an academic society that aims to contribute to people’s health and the development of sports in Japan.[Methods] After numerous communication and academic events, the JSNA and the Korean Society for Exercise Nutrition (KSEN) exchanged a Memorandum of Understanding (MoU) in 2018.[Results] Based on the MoU, the JSNA and KSEN organized academic exchange events until the Coronavirus Disease 2019 pandemic and subsequent travel restrictions and lockdowns.[Conclusion] After four years of the pandemic and the downgrading of Coronavirus Disease 2019 infection risk, it is hoped that academic exchanges between the societies will resume gradually and enhance members’ recognition of the cooperation between the JSNA and KSEN for active collaborations in the future.

    DOI

    Scopus

  • スポーツ栄養における「エネルギー不足」の概念とその生理的影響

    田口素子, 本国子

    栄養学雑誌   82 ( 1 ) 1 - 10  2024年03月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

  • Characteristics of non-exercise activity thermogenesis in male collegiate athletes under real-life conditions

    Mika Goshozono, Nozomi Miura, Suguru Torii, Motoko Taguchi

    Frontiers in Sports and Active Living   6  2024年02月  [査読有り]

    担当区分:責任著者

     概要を見る

    Athletes experience high total energy expenditure; therefore, it is important to understand the characteristics of the components contributing to this expenditure. To date, few studies have examined particularly the volume and activity intensity of non-exercise activity thermogenesis (NEAT) in athletes compared to non-athletes under real-life conditions. This study aimed to determine the volume and intensity of NEAT in collegiate athletes. Highly trained Japanese male collegiate athletes (n = 21) and healthy sedentary male students (n = 12) participated in this study. All measurements were obtained during the athletes' regular training season under real-life conditions. NEAT was calculated using metabolic equivalent (MET) data using an accelerometer. The participants were asked to wear a validated triaxial accelerometer for 7 consecutive days. Physical activity intensity in NEAT was classified into sedentary (1.0–1.5 METs), light (1.6–2.9 METs), moderate (3.0–5.9 METs), and vigorous (≥6 METs) intensity. NEAT was significantly higher in athletes than in non-athletes (821 ± 185 kcal/day vs. 643 ± 164 kcal/day, p = 0.009). Although there was no significant difference in NEAT values relative to body weight (BW) between the groups (athletes: 10.5 ± 1.7 kcal/kg BW/day, non-athletes: 10.4 ± 2.2 kcal/kg BW/day, p = 0.939), NEAT to BW per hour was significantly higher in athletes than in non-athletes (0.81 ± 0.16 kcal/kg BW/h vs. 0.66 ± 0.12 kcal/kg BW/h, p = 0.013). Athletes spent less time in sedentary and light-intensity activities and more time in vigorous-intensity activities than non-athletes (p < 0.001, p = 0.019, and p = 0.030, respectively). Athletes expended more energy on vigorous- and moderate-intensity activities than non-athletes (p = 0.009 and p = 0.011, respectively). This study suggests that athletes' NEAT relative to BW per day is similar to that of non-athletes, but athletes spend less time on NEAT, which makes them more active in their daily lives when not exercising and sleeping.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • 若年勤労女性における朝食欠食は鉄欠乏と関連する

    石津達野, イ シヒョン, 御所園実花, 三浦希美, 玉村穂乃佳, 向井円香, 田口素子

    総合検診   50 ( 3 ) 361 - 368  2023年05月  [査読有り]

    担当区分:責任著者

     概要を見る

    令和元年国民健康栄養調査によると、20代女性の朝食欠食率は18.1%、30歳代では22.4%であり、若年勤労女性の約5名に1名が朝食を欠食している。朝食欠食は若年女性における除脂肪量の低値、骨密度の低下及び主観的体調不良など様々な健康問題に関連することから、糖代謝、脂質代謝及び鉄代謝不良など他の健康問題を誘発するリスクにもなり得ると考えられる。【目的】若年勤労女性を対象に朝食摂取習慣の有無と血液生化学指標との関連を明らかにすることとした。【方法】対象者は正常月経周期を有する若年勤労女性22名であり、朝食摂取群(n=11、年齢30±3歳、BMI20.6±1.8kg/m2)と朝食欠食群(n=11、年齢28±6歳、BMI20.2±1.6kg/m2)に分類した。調査項目は食事記録法によるエネルギー、栄養素及び食品群別摂取量、早朝空腹時の血液検査及び生体電気インピーダンス法による身体組成であり、2群間で各項目を比較した。【結果】朝食欠食群は朝食摂取群と比較してエネルギー(kcal/日)、たんぱく質(g/日)、炭水化物(g/日)及び穀類(g/日)の摂取量が有意に低値を示した。また血液生化学指標において朝食欠食群の血清フェリチン(ng/dL)及びMCH(pg)が有意に低値を示した。血清フェリチン<20ng/dL及びMCH<28.6pgを鉄欠乏のスクリーニングとすると両血中指標ともに朝食欠食群は朝食摂取群と比較してカットオフ値を下回る者の割合が高値を示した。【結論】朝食摂取習慣の有無は若年女性における鉄欠乏と関連することが示唆された。潜在性鉄欠乏は本邦の若年女性において罹患率の高い疾病の1つであり、様々な不定愁訴と関連することから、その予防策として朝食摂取の重要性を普及する必要がある。(著者抄録)

  • Reexamining the calculations of exercise energy expenditure in the energy availability equation of free-living athletes

    Motoko Taguchi, Melinda M Manore

    Frontiers in Sports and Active Living   4   885631  2022年10月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Comparison between predicted and measured resting energy expenditures in Korean male collegiate soccer players

    Sihyung Lee, Kuniko Moto, Taewoong Oh, Motoko Taguchi

    Physical Activity and Nutrition   26 ( 3 ) 025 - 031  2022年09月  [国際誌]

    担当区分:責任著者

     概要を見る

    <jats:p>[Purpose] This study aimed to evaluate the differences between predicted resting energy expenditure (REE), using fat-free mass (FFM)-based prediction equations, and measured REE in Korean male collegiate soccer players.[Methods] Fifteen male collegiate soccer players (18-21 years) participated in this study. The REE measurements were conducted using the Douglas bag method. Body composition was measured by dual-energy X-ray absorptiometry (DXA). The differences between the measured REE and predicted REE, using the five FFM-based REE equations, were analyzed using the t-test, calculation of errors, regression analysis, and the Bland-Altman method.[Results] The Cunningham (1980) and ten Haaf and Weijs (2014) equations showed significantly overestimated REE (1,808 ± 99 kcal/d, &lt;i&gt;p&lt;/i&gt; &lt;0.01; 1,838 ± 103 kcal/d, &lt;i&gt;p&lt;/i&gt; &lt;0.01; respectively), but the Owen (1988), Taguchi (2011), and Kim (2015) equations’ estimations were not significantly different from the measured REE (1,589 ± 106 kcal/d, 1,640 ± 124 kcal/d, and 1,622 ± 68 kcal/d, respectively). The Taguchi equation gave the best prediction of REE with the lowest constant error (-6 ± 125) and effect size (-0.05), and a non-significant proportional bias (&lt;i&gt;p&lt;/i&gt; = 0.95).[Conclusion] The Taguchi equation is recommended for predicting REE in Korean collegiate soccer players. The selection process of a REE-prediction equation must take into consideration the target population’s characteristics. Future studies are recommended to evaluate the validity of the different FFM-based REE-prediction equations in various Korean athletes.</jats:p>

    DOI

  • Association between serum uncarboxylated osteocalcin levels and nutritional intake in Japanese female athletes

    Tatsuya Ishizu, Suguru Torii, Motoko Taguchi

    Physical Activity and Nutrition   26 ( 3 ) 001 - 005  2022年09月

    担当区分:責任著者

     概要を見る

    [Purpose] The current study aimed to determine the association between serum uncarboxylated osteocalcin (ucOC) levels and dietary vitamin K intake in female Japanese athletes.[Methods] The nutritional profile and food group intake of 52 Japanese female athletes were investigated using a digital photographic method with data obtained from 3-day dietary records. The food groups were categorized into 18 groups in line with the standard tables of food composition in Japan. Fasting blood samples were collected for serum ucOC levels, and dual-energy X-ray absorptiometry (DXA) evaluated body composition and bone parameters.[Results] The results showed that dietary vitamin K intake level was 235 ± 148 µg/day, and approximately 70% (n = 36) of participants consumed more than the adequate intake (AI) level, based on the Dietary Reference Intakes for Japanese females aged 18–29. Serum ucOC levels were negatively associated with daily vitamin K intake (r = −0.388, &lt;i&gt;P&lt;/i&gt; = 0.004) and calcium (r = −0.596, &lt;i&gt;P&lt;/i&gt; = 0.004) after adjusting for energy intake.[Conclusion] Our study revealed that serum ucOC levels were negatively associated with dietary vitamin K intake in female Japanese athletes. Serum ucOC levels reflected dietary vitamin K intake in female athletes. In summary, female athletes consume more vitamin K than the general population to maintain bone health. Furthermore, our results indicated that serum ucOC levels might be linked to dietary calcium intake.

    DOI

  • Japanese female athletes with low energy availability exhibit low multiple food group intake and increased tartrate-resistant acid phosphatase 5b levels: a cross-sectional study

    Tatsuya Ishizu, Suguru Torii, Eri Takai, Nozomi Miura, Motoko Taguchi

    The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine   11 ( 2 ) 107 - 116  2022年03月  [査読有り]

    担当区分:責任著者

    DOI

  • Effect of Different Carbohydrate Intakes within 24 Hours after Glycogen Depletion on Muscle Glycogen Recovery in Japanese Endurance Athletes

    Keiko Namma-Motonaga, Emi Kondo, Takuya Osawa, Keisuke Shiose, Akiko Kamei, Motoko Taguchi, Hideyuki Takahashi

    Nutrients   14 ( 7 ) 1320 - 1320  2022年03月  [査読有り]

     概要を見る

    Daily muscle glycogen recovery after training is important for athletes. Few studies have reported a continuous change in muscle glycogen for 24 h. We aimed to investigate the changes in carbohydrate intake amount on muscle glycogen recovery for 24 h after exercise using 13C-magnetic resonance spectroscopy (13C-MRS). In this randomized crossover study, eight male participants underwent prolonged high-intensity exercise, and then consumed one of the three carbohydrate meals (5 g/kg body mass (BM)/d, 7 g/kg BM/d, or 10 g/kg BM/d). Glycogen content of thigh muscle was measured using 13C-MRS before, immediately after, and 4 h, 12 h and 24 h after exercise. Muscle glycogen concentration decreased to 29.9 ± 15.9% by exercise. Muscle glycogen recovery 4–12 h after exercise for the 5 g/kg group was significantly lower compared to those for 7 g/kg and 10 g/kg groups (p &lt; 0.05). Muscle glycogen concentration after 24 h recovered to the pre-exercise levels for 7 g/kg and 10 g/kg groups; however, there was a significant difference for the 5 g/kg group (p &lt; 0.05). These results suggest that carbohydrate intake of 5 g/kg BM/d is insufficient for Japanese athletes to recover muscle glycogen stores 24 h after completing a long-term high-intensity exercise.

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • 正常月経周期を有する大学生女性アスリートにおける周期によるエナジー・アベ イラビリティーの変化

    御所園実花, 田口素子, 難波聡, 鳥居俊

    日本臨床スポーツ医学会誌   30 ( 1 ) 96 - 103  2022年03月  [査読有り]

    担当区分:責任著者

  • Comparison between DXA and MRI for the Visceral Fat Assessment in Athletes

    Hiroko Murata, Tomoyoshi Yagi, Taishi Midorikawa, Suguru Torii, Eri Takai, Motoko Taguchi

    International Journal of Sports Medicine    2022年02月  [査読有り]

    担当区分:責任著者

     概要を見る

    <title>Abstract</title>The use of dual-energy X-ray absorptiometry (DXA) may be invalid for assessing athletes with larger bodies, larger lean body mass, and thicker trunks. This study compared the athletes' visceral adipose tissue (VAT) assessed using DXA and magnetic resonance imaging (MRI). Eighty-two Japanese male collegiate athletes from 18 sports participated in this study. VAT was assessed using the dual-energy scan that coincided with the 4th lumbar vertebra. The sum of eight magnetic resonance slices corresponding to the region of the dual-energy scan was used for comparison. The VAT volume was higher with the dual-energy scan than with MRI (difference: 35 cm3, p&lt;0.01). A significant correlation was noted between the volumes measured using both modalities (r=0.88, p&lt;0.01). Magnetic resonance-derived volumes less than 600 cm3 showed a stronger significant correlation with dual-energy-derived volumes. However, magnetic resonance-derived VAT volumes exceeding 600 cm3 were not significantly correlated with dual-energy-derived volumes. In conclusion, VAT volumes derived from DXA were larger and significantly correlated with those derived from MRI across a wide range of values. Methods using DXA for assessing the visceral fat volume may require adjustment to estimate abdominal visceral fat volume in athletes, with care taken when using such methods for heavyweight athletes.

    DOI

    Scopus

    8
    被引用数
    (Scopus)
  • Resting energy expenditure is lower in Japanese female athletes with menstrual disorders than in eumenorrheic athletes

    Kuniko Moto, Mika Goshozono, Suguru Torii, Akira Namba, Motoko Taguchi

    The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine   11 ( 1 ) 35 - 42  2022年01月  [査読有り]

    担当区分:責任著者

    DOI

  • 小学生を対象とした包括的支援体制による食育と体力向上プログラムの開発及びその試み

    田口素子, 遠藤有香, 原 丈貴, 高田和子, 正木宏明, 高木俊

    日本食育学会誌   15 ( 4 ) 197 - 208  2021年10月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

  • Within-Day Energy Balance and Metabolic Suppression in Male Collegiate Soccer Players

    Sihyung Lee, Kuniko Moto, Seungah Han, Taewoong Oh, Motoko Taguchi

    Nutrients   13 ( 8 ) 2644 - 2644  2021年07月  [査読有り]

    担当区分:責任著者

     概要を見る

    Metabolic suppression due to relative energy deficiency can cause various physiological impairments in athletes. The purpose of this study was to evaluate within-day energy balance (WDEB) and the ratio between measured and predicted resting energy expenditure (REEratio) and to investigate the relationships between the markers of metabolic suppression. Ten male collegiate soccer players completed a 7-day food diary, physical activity, and heart rate records during the training and rest days. Energy intake (EI) and energy expenditure (EE) were analyzed to evaluate WDEB components. Body composition was measured using dual-energy X-ray absorptiometry (DXA), and blood sampling was conducted for hormonal analysis. The REE was measured using the Douglas bag method and predicted using the DXA-predicted method to calculate the REEratio. Participants were categorized into the normal (REEratio ≥ 0.94, n = 5) and suppressed (REEratio &lt; 0.94, n = 5) groups. There were no group differences in the components of WDEB, except diet-induced thermogenesis (DIT), but EI was significantly higher in the normal group than in the suppressed group (7-day total: 3660 ± 347 vs. 3024 ± 491 kcal/day, p = 0.046 and rest days: 3772 ± 463 vs. 2796 ± 800 kcal/day, p = 0.046). Analysis of hormonal markers of metabolic suppression only showed a significant positive association between insulin-like growth factor-1 (IGF-1) and REEratio (r = 0.771, p = 0.009). The relationships between metabolic suppression and the markers of energy deficiency were inconclusive. There are possible associations of insufficient EI and IGF-1 levels with metabolic suppression, and further study is required to understand energy deficiency in male soccer players.

    DOI

    Scopus

    9
    被引用数
    (Scopus)
  • Habitual Dietary Status and Stress Fracture Risk Among Japanese Female Collegiate Athletes

    Tatsuya Ishizu, Suguru Torii, Motoko Taguchi

    Journal of the American College of Nutrition     1 - 8  2021年06月  [査読有り]

    担当区分:責任著者

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Prebiotic Food Intake May Improve Bone Resorption in Japanese Female Athletes: A Pilot Study

    Tatsuya Ishizu, Eri Takai, Suguru Torii, Motoko Taguchi

    Sports   9 ( 6 ) 82 - 82  2021年06月  [査読有り]  [国際誌]

    担当区分:責任著者

     概要を見る

    The aim of the present study was to clarify the influence of inulin and lactulose-fortified prebiotic food intakes on bone metabolism turnover among Japanese female athletes. The participants included 29 female athletes aged 18–25 years. They were requested to consume their habitual foods or drinks with one pack of prebiotic food every day for 12 weeks. Dietary intake, training time, body composition, blood sample, and fecal microbiota were assessed during this intervention period. Body composition, total energy intake, and training time of the participants revealed no significant changes during the intervention period. The occupation ratio of Bifidobacterium spp. was significantly increased at 3 and 4 weeks (18.0 ± 8.3% and 17.6 ± 8.5%, respectively) compared to that of pre-intervention (11.7 ± 7.3%) (p = 0.019 and p = 0.035, respectively). The serum TRACP-5b level was significantly decreased at 12 weeks (363 ± 112 mU/dL) compared to that at baseline (430 ± 154 mU/dL) (p = 0.018). These results suggest that the prebiotic food used in this study might have beneficial effects on bone health and gut microbial environment among female athletes. Further studies are warranted to identify the mechanism of the prebiotics–gut–bone axis.

    DOI PubMed

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Development and validation of a food frequency questionnaire for Japanese athletes (FFQJA)

    Kazuko Ishikawa-Takata, Kaori Okamoto, Motoko Taguchi

    Journal of the International Society of Sports Nutrition   18 ( 1 ) 18:34  2021年05月  [査読有り]

     概要を見る

    <title>Abstract</title><sec>
    <title>Background</title>
    Food frequency questionnaires are considered an effective method for assessing habitual dietary intake, but they must be developed or validated with the target population. Portion size, supplement use and food choice are thought to be especially important methodological considerations for assessing athletes’ dietary intake. This study aimed to develop and validate a food frequency questionnaire for Japanese athletes using data from this population.


    </sec><sec>
    <title>Methods</title>
    We used dietary records from 440 Japanese athletes involved in our previous projects. Food items were analyzed using cumulative percentage contributions and multiple regression analysis, to give a selection of 62 basic food items and four supplemental items. The validity of the questionnaire was evaluated among another 77 Japanese athletes by comparing nutrient intakes assessed using the questionnaire with dietary records. Reproducibility was evaluated by comparing a second questionnaire completed 2–3 weeks later by 36 of the athletes in the validation study. Validity was assessed using crude Spearman’s correlation coefficients (CCs), energy-adjusted CCs, intraclass CCs (ICCs), and Kappa index values. Reproducibility was assessed by CCs, energy-adjusted CCs, and ICCs.


    </sec><sec>
    <title>Results</title>
    In the validation analysis, the median crude CC for all of the nutrients was 0.407, ranging from 0.222 for dietary fiber to 0.550 for carbohydrate. The median energy-adjusted CC was 0.478, and the median ICC was 0.369. When we divided the athletes into quartiles, 65% (vitamin B1) to 86% (iron) of athletes were classified into the same or adjacent categories using the questionnaire and dietary records, with a median Kappa statistic of 0.32. In the reproducibility analysis, the median crude CC between the two completed questionnaires was 0.654, ranging from 0.582 (carbohydrate) to 0.743 (vitamin B2). The median energy-adjusted CC was 0.643, and the median ICC was 0.647.


    </sec><sec>
    <title>Conclusions</title>
    The new 62-item food frequency questionnaire is both reliable and valid and may be useful for assessing food intake in Japanese athletes.


    </sec>

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Increasing Meal Frequency in Isoenergetic Conditions Does Not Affect Body Composition Change and Appetite During Weight Gain in Japanese Athletes

    Motoko Taguchi, Akiko Hara, Hiroko Murata, Suguru Torii, Takayuki Sako

    International Journal of Sport Nutrition and Exercise Metabolism   31 ( 2 ) 109 - 114  2021年03月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    For athletes to gain body mass, especially muscle, an increase in energy consumption is necessary. To increase their energy intake, many athletes consume more meals, including supplementary meals or snacks. However, the influence of meal frequency on changes in body composition and appetite is unclear. The aim of this study was to determine the effect of meal frequency on changes in body composition and appetite during weight gain in athletes through a well-controlled dietary intervention. Ten male collegiate rowers with weight gain goals were included in this study. The subjects were randomly classified into two groups, and dietary intervention was implemented using a crossover method. During the intervention period, all subjects were provided identical meals aimed to provide a positive energy balance. The meals were consumed at a frequency of either three times (regular frequency) or six times (high frequency) a day. Body composition was measured using dual energy X-ray absorptiometry, and the visual analog scale was used for the evaluation of appetite. In both trials, body weight, fat-free mass, and fat mass significantly increased; however, an interaction (Trial × Time) was not observed. Visual analog scale did not vary between trials. Our data suggest that partitioning identical excess dietary intakes over three or six meals does not influence changes in body composition or appetite during weight gain in athletes.

    DOI

  • Association of Low Energy Availability and Suppressed Metabolic Status in Korean Male Collegiate Soccer Players: A Pilot Study

    Sihyung Lee, Moto Kuniko, Seungah Han, Taewoong Oh, Motoko Taguchi

    American Journal of Men's Health   14 ( 6 ) 155798832098218 - 155798832098218  2020年11月  [査読有り]

    担当区分:責任著者

     概要を見る

    Low energy availability (EA) can impair physiological function in athletes. The purpose of this study was to investigate EA status, metabolic status, and bone metabolism with biochemical analysis in Korean male soccer players. Twelve male athletes (18–20 years) completed the study. Body composition and bone mineral density were measured using dual energy X-ray absorptiometry (DXA), while VO2 max was determined by an incremental exercise test. Blood samples were taken for bone marker and hormone analyses. Resting energy expenditure (REE) was measured using the Douglas bag method and predicted using the DXA method. Food diaries and heart rates (HR) during training were recorded, and the Profile of Mood States 2 and Eating Attitude Test 26 were completed. Group differences between low EA (LEA &lt;30 kcal/kg FFM/d, n = 5) and high EA (HEA ≥30 kcal/kg FFM/d, n = 7) were evaluated. The mean EA of the all participants was 31.9 ± 9.8 kcal/kg FFM/d with only two participants having an EA above 45 kcal/kg FFM/d. LEA showed suppressed REE (LEA: 26.0 ± 1.7 kcal/kg/d, HEA: 28.8 ± 1.4 kcal/kg/d, p = .011) with a lower REEratio (LEA: 0.91 ± 0.06, HEA: 1.01 ± 0.05, p = .008) as well as a lower insulin-like growth factor 1 (IGF-1) level (LEA: 248.6 ± 51.2 ng/mL, HEA: 318.9 ± 43.4 ng/mL, p = .028) compared to HEA. There were no group differences in bone markers or other hormone levels. Korean male athletes exhibited low EA status with suppressed metabolism, but there was limited evidence on the effect of EA on bone metabolism, endocrine system, and psychological parameters.

    DOI

    Scopus

    10
    被引用数
    (Scopus)
  • Energy Intake Deficiency Promotes Bone Resorption and Energy Metabolism Suppression in Japanese Male Endurance Runners: A Pilot Study

    Motoko Taguchi, Kuniko Moto, Sihyung Lee, Suguru Torii, Nobuko Hongu

    American Journal of Men's Health   14 ( 1 ) 155798832090525 - 155798832090525  2020年01月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    It has been reported that male athletes face increased risk for low energy availability and resulting health consequences similar to female athletes. The present study aimed to reveal the energy status of Japanese male runners and to examine the association between energy deficiency and physiological characteristics such as energy metabolism, bone health, and hormonal status. Six male collegiate long-distance runners during a training season participated in this study. Energy intake (EI) was assessed using 3-day dietary records with food pictures. Exercise energy expenditure (EEE) was determined by the HR-VO2 method. Body composition and bone status were measured by dual-energy X-ray absorptiometry. Energy availability (EA) was calculated by subtraction of EEE from EI and normalized by fat-free mass (FFM). Energy balance (EB) was calculated EI minus estimated total energy expenditure (TEE). Resting energy expenditure (REE) was measured by indirect calorimetry using the Douglas bag technique, and blood sampling was conducted to assess hormonal status. The mean EA of the subjects was 18.9 ± 6.8 kcal/kg FFM/day, and severe negative EB (range: −1444 ~ −722 kcal/d) was observed. REE of four runners was suppressed, and moreover, bone resorption was promoted in all subjects. The data in our study suggested that energy deficiency could promote bone resorption and energy metabolism suppression in Japanese male endurance runners. Additional short- and long-term studies are needed to clarify the health risks caused by energy deficiency in male athletes and explore strategies to prevent health problems related to energy deficiency in long-distance runners.

    DOI

    Scopus

    14
    被引用数
    (Scopus)
  • 男性持久系競技者を対象とした食事記録法の栄養評価における食品重量見積もり誤差の特徴

    岡本 香, 村田 浩子, 西山 英子, 田口 素子

    栄養学雑誌   77 ( 6 ) 154 - 166  2019年12月

     概要を見る

    【目的】男性持久系競技者を対象とした食事記録法の栄養評価における食品重量見積もり誤差の特徴を明らかにすることである。

    【方法】筆者らの研究室に蓄積された食事記録法のデータベースから,競技者及び非競技者を対象とした食事記録を抽出した。これらに基づいて作成したモデル献立の写真と食事記録票を栄養評価者に配布し,食品の選択及びその食品番号と見積もり重量の記入を依頼した。その後,筆者らが栄養素等摂取量を算出し栄養評価値を得た。モデル献立の基準重量と評価者に依頼した見積もり重量との誤差及び基準値と栄養評価値との誤差を比較した。

    【結果】競技者モデル献立の基準値と栄養評価値との間に,10%以上の過小評価が認められたものはエネルギー及び炭水化物(それぞれ平均値で-13%,-16%),過大評価が認められたものはビタミンA及びビタミンC(それぞれ40%,10%)であった。エネルギー及び炭水化物への寄与率が高かったご飯の見積もり重量に有意差が認められ,基準重量に対し23%の過小評価が認められた。また,ビタミンAへの寄与率が高かったにんじん,ほうれん草は基準重量に対しそれぞれ48%,68%の過大評価が認められた。ビタミンCへの寄与率が高かったほうれん草は基準重量に対し68%の過大評価が認められた。

    【結論】男性持久系競技者を対象とした食事記録法の栄養評価においては,ご飯と緑黄色野菜の重量見積もり誤差が大きいという特徴があることが示唆された。

    DOI CiNii

  • 日本人女性アスリートにおけるエナジー・アベイラビリティー利用の課題

    田口素子, 高田和子, 鳥居俊, 田中智美

    日本臨床スポーツ医学会誌   26 ( 1 ) 5 - 10  2018年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • Medium-chain Triglycerides with Maltodextrin Increase Fat Oxidation during Moderate-intensity Exercise and Extend the Duration of Subsequent High-intensity Exercise

    Naohisa Nosaka, Yoshie Suzuki, Hiromi Suemitsu, Michio Kasai, Kazuhiko Kato, Motoko Taguchi

    Journal of Oleo Science   67 ( 11 ) 1455 - 1462  2018年  [査読有り]

    DOI

  • Validity of combination use of activity record and accelerometry to measure free-living total energy expenditure in female endurance runners.

    Yoshida A, Ishikawa-Takata K, Tanaka S, Suzuki N, Nakae S, Murata H, Taguchi M, Higuchi M

    Journal of strength and conditioning research   33 ( 11 ) 2962 - 2970  2018年01月  [査読有り]

    DOI PubMed

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Changes in Stress and Appetite Responses in Male Power-Trained Athletes during Intensive Training Camp

    Satomi Oshima, Chisato Takehata, Ikuko Sasahara, Eunjae Lee, Takao Akama, Motoko Taguchi

    NUTRIENTS   9 ( 8 )  2017年08月  [査読有り]

     概要を見る

    An intensive consecutive high-volume training camp may induce appetite loss in athletes. Therefore, this study aimed to investigate the changes in stress and appetite responses in male power-trained athletes during an intensive training camp. The measurements at Day 2 and at the end of a 9-day intensive training camp (Camp1 and Camp2, respectively) were compared with those of the resting period (Rest) and the regular training period (Regular; n = 13). The stress state was assessed based on plasma cortisol level, salivary immunoglobulin A level, and a profile of mood states score. The sensation of appetite was assessed using visual analog scale scores, and fasting plasma acylated ghrelin, insulin, and glucose were measured. The cortisol concentrations were significantly higher at Camp2 (466.7 +/- 60.7 nmol . L-1) than at Rest (356.3 +/- 100.9 nmol .L-1; p = 0.002) or Regular (361.7 +/- 111.4 nmol . L-1; p = 0.003). Both prospective and actual food consumption significantly decreased at Camp2, and acylated ghrelin concentration was significantly lower at Camp1 (34.2 +/- 8.0 pg . m L-1) and Camp2 (32.0 +/- 8.7 pg . m L-1) than at Rest (47.2 +/- 11.2 pg . m L-1) or Regular (53.4 +/- 12.6 pg . m L-1). Furthermore, the change in acylated ghrelin level was negatively correlated with the change in cortisol concentration. This study's findings suggest that an early-phase physiological stress response may decrease the acylated ghrelin level in male power-trained athletes during an intensive training camp.

    DOI

    Scopus

    10
    被引用数
    (Scopus)
  • Characteristics of body composition and cardiometabolic risk of Japanese male heavyweight Judo athletes.

    Murata H, Oshima S, Torii S, Taguchi M, Higuchi M

    Journal of physiological anthropology   35   10  2016年04月  [査読有り]

    DOI PubMed

    Scopus

    17
    被引用数
    (Scopus)
  • Erratum to: Characteristics of body composition and cardiometabolic risk of Japanese male heavyweight Judo athletes (Journal of Physiological Anthropology (2016) 35 (10) DOI: 10.1186/s40101-016-0092-8)

    Hiroko Murata, Satomi Oshima, Suguru Torii, Motoko Taguchi, Mitsuru Higuchi

    Journal of Physiological Anthropology   35 ( 1 )  2016年01月

     概要を見る

    Unfortunately, the original version of this article [1] contained an error. The caption for Fig. 1 was included incorrectly. The correct caption can now be found below. Fig. 1 Comparison of prevalence in cardiometabolic risk in terms of blood biochemical parameters. Prevalence of cardiometabolic risk presents the percentage over the referenced normal range of respective parameters. The cut-off referenced normal range were as follows: AST &gt
    40 (U/L), ALT &gt
    45 (U/L), γ-GTP ≥80 (U/L), HDL-C &lt
    40 (mg/dL), LDL-C &gt
    140 (mg/dL), TG ≥150 (mg/dL), UA &gt
    7.0 (mg/dL), HOMA-IR ≥2.5.∗Significant differences compared with Nonheavyweight group, p &lt
    0.05.

    DOI

    Scopus

  • アスリートの短時間リカバリーにおける高濃度糖質炭酸飲料の有用性

    長坂聡子, 橋本秀紀, 坂本静男, 田口素子

    Sports Science in Elite Athlete Support   1   45 - 53  2016年  [査読有り]

  • エビデンスのあるスポーツ栄養学の発展を目指して

    田口 素子

    体力科学   64 ( 1 ) 64 - 64  2015年

    CiNii

  • 主観的運動強度に基づく活動記録法によるトレーニング中のエネルギー消費量評価の妥当性

    吉田 明日美, 髙田 和子, 鈴木 尚人, 櫛部 静二, 礒 繁雄, 田口 素子, 田中 茂穂, 樋口 満

    体力科学   64 ( 1 ) 125 - 134  2015年

     概要を見る

    While the session-RPE (rating of perceived exertion) method can quantify training volume in athletes, this method is not able to evaluate energy expenditure (EE) during a training session. We developed an RPE-based activity record for assessing EE during athletic training, and we compared its results to those obtained using the flex-heart rate (flex-HR) method. The EE of nine female collegiate endurance runners was assessed by the RPE-based activity record and flex-HR methods during eight days in the normal training season. Subjects were asked to record their RPE in the record at 5-minute intervals, and to wear a HR monitor during training. All subjects also participated in an incremental treadmill exercise test, which was used to determine their RPE-EE and HR-EE regression equations. Although the RPE-based activity record significantly overestimated EE (RPE-activity record, 572 kcal/session; flex-HR method, 499 kcal/session; p = 0.031), it had high validity relative to the flex-HR method (intra-class correlation coefficient, 0.891; 95% confidence interval, 0.845–0.923) and there were no systematic errors in EE estimation between the two methods. Therefore, the RPE-based activity record can be used to assess EE during training in female runners. However, RPE-based activity record might overestimate EE for athletes who have more intermittent activities during training than endurance runners, because RPE takes more time for returning to the resting level than HR when the intensity of activity declines. Further research is needed to verify the validity of the RPE-based activity record for assessing EE during other sporting activities or measurement conditions, and to identify the factors affecting the degree of estimation error associated with this method.

    DOI CiNii

    Scopus

  • 持久性競技者の筋グリコーゲンのリカバリーに及ぼす糖質摂取量の影響

    元永 恵子, 近藤 衣美, 大澤 拓也, 塩瀬 圭佑, 亀井 明子, 田口 素子, 川原 貴, 高橋 英幸

    体力科学   63 ( 6 ) 617 - 617  2014年12月  [査読有り]

  • わが国のスポーツ栄養の歴史と展望

    田口素子

    栄養—評価と治療   30 ( 2 ) 18 - 20  2014年

  • Contribution of training and non-training physical activity to physical activity level in female athletes

    Asumi Yoshida, Kazuko Ishikawa-Tanaka, Motoko Taguchi, Satomi Nakae, Shigeho Tanaka, Mitsuru Higuchi

    J Phys Fitness Sports Med   3 ( 2 ) 261 - 268  2014年

     概要を見る

    We compared the physical activity level (PAL) and training and non-training physical activity (PA) between rhythmic gymnasts and lacrosse players. In addition, we aimed to clarify the contribution of training and non-training PA to the PAL. Our study subjects were 11 female rhythmic gymnasts and 11 female lacrosse players. PAL was calculated from the total energy expenditure (TEE) as assessed by the doubly labeled water (DLW) method, and the resting metabolic rate (RMR) was measured using indirect calorimetry. Daily PA and sleep durations were assessed using an activity diary. The intensity (metabolic equivalent, MET) of non-training PA was measured using a tri-axial accelerometer. The amount (MET・h) of training was calculated by subtracting the amount of PA and sleep outside of training from the TEE. There were no significant differences in PAL between rhythmic gymnasts (2.59 ± 0.63) and lacrosse players (2.43 ± 0.46). Rhythmic gymnasts had a longer duration and larger amount of training PA and a shorter duration and smaller amount of non-training PA than did lacrosse players. The mean intensities of training and non-training PA were not significantly different between the groups. PAL was positively correlated with the amount of training in both rhythmic gymnasts (γs = 0.818) and lacrosse players (γs = 0.882). There were no significant relationships between PAL and non-training PA in both groups. Our results indicate that the amount of training strongly affects PAL in these athletes.

    DOI CiNii

  • 主観的運動強度に基づく活動記録法によるトレーニング中のエネルギー消費量評価の妥当性

    吉田明日美, 高田和子, 鈴木尚人, 櫛部静二, 礒繁雄, 田口素子, 田中茂穂, 樋口満

    体力科学    2014年

  • 競技者の増量に適した食事方法の検討

    永澤 貴昭, 村田 浩子, 村岡 慈歩, 夏井 裕明, 田口 素子

    日本臨床スポーツ医学会誌 = The journal of Japanese Society of Clinical Sports Medicine   21 ( 2 ) 422 - 430  2013年04月

    CiNii

  • 競技者の増量に適した食事方法の検討

    永澤貴昭, 村田浩子, 村岡慈歩, 夏井裕明, 田口素子

    日本臨床スポーツ医学会誌   21 ( 2 ) 422 - 430  2013年

  • Relative contribution of organs other than brain to resting energy expenditure is consistent among male power athletes

    Satomi Oshima, Sakiho Miyauchi, Meiko Asaka, Hiroshi Kawano, Motoko Taguchi, Suguru Torii, Mitsuru Higuchi

    Journal of Nutritional Science and Vitaminology   59 ( 3 ) 224 - 231  2013年

     概要を見る

    We have previously shown that resting energy expenditure (REE) adjusted by fat-free mass (FFM) in male college athletes remains consistent regardless of FFM. The FFM comprises internal organs with high metabolic activity, such as liver and brain, which account for 60 to 80% of REE in adults. The purpose of the present study is to examine the contribution of internal organs to the REE of the FFM fraction among male power athletes. The study included 37 American male college football players. REE was measured by indirect calorimetry and body composition was measured by dual energy X-ray absorptiometry (DXA). Mass of brain, liver, and kidneys was measured by MRI and mass of heart was estimated by echocardiography. Normal levels of thyroid hormone (triiodothyronine: T3) were confirmed in all subjects prior to the analysis. Multiple regression analysis was used to assess the influence of FFM, fat mass (FM), T3, and mass of organs on variance of REE. Average body weight and FFM were 81.26±11.3 kg and 67.76±7.4 kg, respectively. The relative contributions of liver, kidneys, and heart to REE were consistent regardless of FFM, while the REE of brain was negatively correlated with FFM (r=-0.672, p&lt
    0.001). Only FFM and T3 were found to be independent factors influencing REE. These results suggest that a steady contribution of internal organs other than the brain is the major reason for the consistency of the REE/FFM ratio in male power athletes.

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • 柔道女子重量級競技者における身体組成の特徴とメタボリックシンドロームのリスク

    村田浩子, 高田和子, 夏井裕明, 田口素子

    日本臨床スポーツ医学会誌   21 ( 3 ) 623 - 631  2013年

  • 中鎖脂肪酸の短期的な摂取がアスリートの中・高強度運動時の基質酸化とパフォーマンスに及ぼす影響

    田口素子, 渡邉まいみ, 野坂直久, 山澤文裕

    日本スポーツ栄養研究誌   5   15 - 23  2012年

  • エリート男性競技者の高い基礎代謝量は身体組成に起因する

    辰田和佳子, 横田由香里, 亀井明子, 俵紀行, 川原貴, 田口素子, 樋口 満

    体力科学   61 ( 4 ) 427 - 433  2012年

     概要を見る

    The aim of the present study was to evaluate the relation between basal metabolic rate (BMR) and body composition in 29 Japanese elite male athletes (age 25.6±3.7y, height 175.6±7.0cm, body weight 74.7±12.8kg, fat-free mass (FFM) 64.9±9.3kg). The subjects were classified into three groups according to their FFM. There was a significant difference in BMR/FFM between S-group (less than 0.5SD of average FFM) and L-group (more than 0.5SD). The parcentage of RM to body weight in S-group was significantly higher than in L-group. In conclusion, high basal metabolic rate/fat-free mass ratio in Japanese elite male athletes can be attributed to body composition.

    DOI CiNii

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • 女性スポーツ選手における食事記録法によるエネルギー摂取量の評価誤差に関連する要因

    吉田明日美, 高田和子, 別所京子, 田口素子, 辰田和佳子, 戸谷 誠之, 樋口 満

    栄養学雑誌   70 ( 5 ) 305 - 315  2012年

    J-GLOBAL

  • わが国における公認スポーツ栄養士制度

    田口素子

    臨床スポーツ医学   29 ( 9 ) 919 - 923  2012年

    CiNii

  • トップアスリートの食事法:スポーツ栄養学の視点から

    田口素子

    Milsil自然と科学の情報誌   5 ( 4 ) 14 - 16  2012年

    CiNii

  • Fat-Free Mass Can Be Utilized to Assess Resting Energy Expenditure for Male Athletes of Different Body Size

    Satomi Oshima, Sakiho Miyauchi, Hiroshi Kawano, Toshimichi Ishijima, Meiko Asaka, Motoko Taguchi, Suguru Torii, Mitsuru Higuchi

    JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY   57 ( 6 ) 394 - 400  2011年12月  [査読有り]

     概要を見る

    The fat-free mass (PPM) of athletes is typically large, and thus the PPM is often utilized to estimate their resting energy expenditure (REP). While the proportional contribution of organ-tissues to the total influence of PPM on REE is known for untrained individuals and female athletes, the extent to which this is valid for male athletes is unclear. The purpose of this study was to clarify the contribution of the components of FFM to REP in male athletes. Fifty-seven male athletes participated in this study. REE was assessed by indirect calorimetry and body composition by dual X-ray absorptiometry. The athletes were equally divided into three groups based on PPM: Small (S), Medium (M), and Large (L). When measured REF (REEm) was compared with REE estimated (REEe) based on the four organ-tissue compartments with set metabolic rates, REEm and REEe had a strong association (r=0.76, p&lt;0.001). In addition. the absolute value of total REP became larger in accordance with body size (S: 1,643 +/- 144, M: 1,865 +/- 140, and L: 2,060 +/- 156 kcal/d) accompanied by increases in mass of all four organ-tissue compartments as body size increased. The consistency of REP/PPM in male athletes in spite of the difference in body size can be explained by the steadiness among the three groups of the relative contribution of each organ-tissue compartment to the FEM. Based on these results. the PPM is the major determinant of REE regardless of body size in male athletes.

  • 中鎖脂肪酸を構成成分とするトリアシルグリセロール摂取が男子レスリング選手の筋肉厚と血液成分に及ぼす影響

    野坂 直久, 久木留 毅, 鈴木 佳恵, 笠井 通雄, 青山 敏明, 近藤 和雄, 田口 素子, 佐藤 満, 河野 一郎

    日本臨床栄養学会雑誌   33 ( 1 ) 12 - 21  2011年08月

    CiNii

  • Resting Energy Expenditure Can Be Assessed by Fat-Free Mass in Female Athletes Regardless of Body Size

    Motoko Taguchi, Kazuko Ishikawa-Takata, Wakako Tatsuta, Chisa Katsuragi, Chiyoko Usui, Shizuo Sakamoto, Mitsuru Higuchi

    JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY   57 ( 1 ) 22 - 29  2011年02月  [査読有り]

     概要を見る

    Energy requirements can be estimated from resting energy expenditure (REE). However, little is known about factors influencing REE in Japanese female athletes. This study was performed to evaluate the relationship between REE and body composition in Japanese female athletes with a wide range of body sizes. Ninety-three athletes (age 20.3 +/- 1.2y, height 162.8 +/- 6.4 cm, body weight (BW) 57.0 +/- 9.2 kg, fat-free mass (FFM) 45.4 +/- 6.2 kg) were classified into three groups according to BW: small-size (S) (n=34), medium-size (M) (n=34), and large-size (L) (n=25). Systemic and regional body compositions (skeletal muscle (SM), fat mass (FM), bone mass (BM), and residual mass (RM)) were estimated by dual energy X-ray absorptiometry (DXA). Measured resting energy expenditure (REEm) was evaluated by indirect calorimetry. Marked differences were found in REEm (S: 1,111 +/- 150, M: 1,242 +/- 133, L: 1,478 +/- 138 kcal/d), and systemic and regional body compositions among the three groups. REEm was strongly correlated with PPM, and absolute values of RM and SM increased significantly according to body size. There was good agreement between REEm and estimated REE (REEe) from the specific metabolic rates of four major organ tissue level compartments. These data indicate that REE for female athletes can be attributed to changes in organ tissue mass, and not changes in organ tissue metabolic rate. That is, change in REE can be explained mainly by the change in PPM, and REE can be assessed by PPM in female athletes regardless of body size.

  • Validity of prediction equation of basal metabolic rate based on fat-free mass in Japanese female athletes

    Motoko Taguchi, Kazuko Ishikawa-Takata, Shiori Ouchi, Mitsuru Higuchi

    Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine   60 ( 4 ) 423 - 432  2011年

     概要を見る

    The aim of the present study was to examine the validation of prediction equation of basal metabolic rate (BMR) in Japanese female athletes. The study population consisted of 122 Japanese female athletes (age 20.2 ± 1.3 years, height 162.5 ± 6.3 cm, body weight (BW) 57.4 ± 7.7 kg, and fat-free mass (FFM) 45.5 ± 5.1 kg). Body composition was estimated by using air displacement plethysmography (BOD POD System). BMR was measured by indirect calorimetry using dougras bag tequnique, and predicted BMR was calculated from different equations based on FFM. When compared with measured BMR, predicted BMR from the equation of Taguchi et al. (BMR (kcal/day)=26.9 x FFM (kg) + 36) and equation of Owen et al. were not significantly different. Whereas, predicted values from equation of Japan Institute of Sports Sciences, National Institute of Health and Nutrition and Cunningham were significantly different from measured value. Estimation error and Total error were smaller in equation of Taguchi et al. and Owen et al., however, equation of Owen et al. had a larger estimation error in the subjects who was small body size (less than 42kg) or large body size (more than 69kg). Furthermore, newer equation of Taguchi et al. (BMR=27.5 x FFM+5) was developed from the pool data (n=205) in the present study. Standard error of estimation (SEE) of this equation was smaller than the equation of Taguchi et al., and systematic error was hardly observed. In conclusion, the newer equation of Taguchi et al. developed from measured BMR of Japanese female athletes was useful to predict BMR.

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Fat-free mass can be utilized to assess resting energy expenditure for male athletes of different body size.

    Oshima Satomi, Miyauchi Sakiho, Kawano Hiroshi, Ishijima Toshimichi, Asaka Meiko, Taguchi Motoko, Torii Suguru, Higuchi Mitsuru

    Fat-free mass can be utilized to assess resting energy expenditure for male athletes of different body size.   57 ( 6 )  2011年

     概要を見る

    :The fat-free mass (FFM) of athletes is typically large, and thus the FFM is often utilized to estimate their resting energy expenditure (REE). While the proportional contribution of organ-tissues to the total influence of FFM on REE is known for untrained individuals and female athletes, the extent to which this is valid for male athletes is unclear. The purpose of this study was to clarify the contribution of the components of FFM to REE in male athletes. Fifty-seven male athletes participated in this study. REE was assessed by indirect calorimetry and body composition by dual X-ray absorptiometry. The athletes were equally divided into three groups based on FFM: Small (S), Medium (M), and Large (L). When measured REE (REEm) was compared with REE estimated (REEe) based on the four organ-tissue compartments with set metabolic rates, REEm and REEe had a strong association (r=0.76, p<0.001). In addition, the absolute value of total REE became larger in accordance with body size (S: 1,643±144, M: 1,865±140, and L: 2,060±156 kcal/d) accompanied by increases in mass of all four organ-tissue compartments as body size increased. The consistency of REE/FFM in male athletes in spite of the difference in body size can be explained by the steadiness among the three groups of the relative contribution of each organ-tissue compartment to the FFM. Based on these results, the FFM is the major determinant of REE regardless of body size in male athletes.

  • 栄養摂取状況. スポーツ障害予防と現場復帰のためのコンディショニング技術ガイド

    田口素子ほか

    臨床スポーツ医学臨時増刊号   28   186 - 192  2011年

  • 除脂肪量を用いた女性競技者の基礎代謝量推定式の妥当性

    田口素子, 高田和子, 大内志織, 樋口満

    体力科学   60 ( 4 ) 423 - 432  2011年

  • 柔道女子重量級選手の減量が身体組成および健康上のリスクに及ぼす影響

    村田浩子, 田口素子, 森脇保彦, 高田和子

    一般財団法人上月財団スポーツ研究助成事業第8回報告書    2010年

  • 競技特性の異なる女子スポーツ選手の安静時代謝量

    田口素子, 辰田和佳子, 樋口満

    栄養学雑誌   68 ( 5 ) 289 - 297  2010年

  • スポーツ栄養コンセンサスと「公認スポーツ栄養士」養成制度

    田口素子ほか

    体育の科学   60 ( 1 ) 45 - 49  2010年

    CiNii

  • 日清食品カップ全国小学生陸上競技交流大会に出場した選手の食生活に関する調査

    田口素子ほか

    日本陸上競技研究紀要   6   1 - 8  2010年

  • スポーツを行う小学生を対象とした栄養摂取状況と料理区分の出現頻度との関連

    田口素子ほか

    日本スポーツ栄養研究誌   4   26 - 33  2010年

  • Effect of Ingestion of Medium-Chain Triacylglycerols on Moderate- and High-Intensity Exercise in Recreational Athletes

    Naohisa Nosaka, Yoshie Suzuki, Akira Nagatoishi, Michio Kasai, Jian Wu, Motoko Taguchi

    JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY   55 ( 2 ) 120 - 125  2009年04月  [査読有り]

     概要を見る

    Medium-chain triacylglycerols (MCT) are known to hydrolyze readily and completely to fatty acids and to be metabolized more easily by beta-oxidation than long-chain triacylglycerols (LCT). Therefore, we investigated the effect of 2 wk of ingestion of food containing a small amount (6 g) of MCT on energy metabolism during moderate-intensity exercise and high-intensity exercise in recreational athletes. For comparison, the subjects were administered food containing MCT or LCT for 14 d, and were instructed to perform cycle ergometer exercise at a workload corresponding to 60% peak O(2) uptake (V) over dotO(2)) for 40 min followed by a workload corresponding to 80% peak (V) over dotO(2) until exhaustion. Blood lactate concentration, (V) over dotO(2), (V) over dotCO(2), and rating of perceived exertion (RPE) were measured at rest and during exercise. The exercise time to exhaustion at a workload corresponding to 80% peak (V) over dotO(2) was significantly (p&lt;0.05) longer in the MCT trial (10.2 +/- 7.6 min: mean +/- SD) than in the LCT trial (5.8 +/- 3.3 min). Blood lactate concentration and RPE during exercise were significantly (p&lt;0.05) lower after ingestion of MCT-containing food. Fat oxidation rate was higher and carbohydrate oxidation rate was lower during exercise in the MCT trial than in the LCT trial, but the differences were not significant. These results indicate that the ingestion of MCT-containing food may suppress utilization of carbohydrate for energy production because of increased utilization of fatty acids for generating energy In conclusion, our data suggest that short-term ingestion of food containing a small amount of MCT suppresses the increase in blood lactate concentration and RPE during moderate-intensity exercise and extends the duration of subsequent high-intensity exercise, at levels higher than those achieved by ingestion of LCT-containing food.

  • 女性競技者のエネルギー代謝に関する研究

    田口素子, 高田和子, 坂本静男, 樋口満

    早稲田大学大学院スポーツ科学研究科グローバルCOEプログラム「アクティヴ・ライフを創出するスポーツ科学」2009年度成果報告書     57  2009年

  • 大学生女子スポーツ選手を対象とした食事形態を用いた食事指導の効果

    田口素子ほか

    日本女子体育大学紀要   39   1 - 7  2009年

     概要を見る

    The purpose of this study was to investigate whether instructions on nutrition education using a dietary patterns affect the nutritional status in female collegiate athletes. Height, weight, percent of body fat were measured prior to dietary intervention. The dietary intakes were determined from 3-days foods records with photographic intelligence. Fourteen young female athletes were divided into two groups, (control group and nutrition education group). During 3-weeks, the nutrition education group was used the place mat with nutrition education to arrange 6 dishes; staple food, the main dish, side dish, side dish or vegetables soup, dairy product, fruit in every meal. Dietary patterns of education group was improved fat intakes and fat energy ratio following dietary intervention. However, the control group had no significant changes for nutritional status. These data suggested that nutrition education using a dietary pattern seems effective to improve nutritional status in female collegiate athletes.

    CiNii

  • 通常練習期における大学生バレーボール選手の食事実態

    田口素子ほか

    日本女子体育大学スポーツトレーニングセンター紀要   12   39 - 43  2009年

  • 大学女子バスケットボールリーグ

    田口素子ほか

    日本女子体育大学スポーツトレーニングセンター紀要   12   45 - 51  2009年

  • 女子体育大生における栄養サポートの実際

    田口素子ほか

    臨床スポーツ医学   25 ( 8 ) 877 - 883  2009年

  • 子どもの食事指導

    田口素子ほか

    臨床スポーツ医学   26 ( 1 ) 85 - 90  2009年

    CiNii

  • スポーツ活動をしている児童の保護者に対する栄養教育教材を用いた栄養指導の効果

    田口素子ほか

    日本臨床スポーツ医学会誌   17 ( 3 ) 422 - 428  2009年

    CiNii

  • アスリートを対象とした特定施設の給食における献立作成規準の検証

    田口素子, 安田美穂, 富松理恵子, 高戸良之, 石田裕美, 川原貴

    トレーニング科学   20 ( 2 ) 115 - 125  2008年

    CiNii

  • 管理栄養士の専門性と活躍の場-スポーツ栄養

    田口素子

    からだの科学増刊号     52 - 55  2008年

  • 女子体育大学における栄養サポートの実際

    田口素子

    臨床スポーツ医学   25 ( 8 ) 877 - 883  2008年

  • 適切な栄養摂取の必要性

    田口素子

    臨床スポーツ医学, 25 臨時増刊号     19 - 23  2008年

  • スポーツと食育

    田口素子

    食育フォーラム   8 ( 8 ) 10 - 18  2008年

  • The relationship between menstrual disturbance and basal metabolic rate in Japanese female athletes

    Taguchi M, Tatsuta W, Nagasaka S, Higuchi M

    日本女子体育大学体育学部付属基礎体力研究所紀要   17   12 - 19  2007年

    CiNii

  • ジュニア選手のためのスポーツ栄養学

    田口素子

    北海道スポーツ医・科学雑誌   11   13 - 16  2007年

    CiNii

  • スポーツ栄養ネットワークの構築とスポーツ栄養士の育成

    日本臨床スポーツ医学会誌

    田口素子   15 ( 2 ) 216 - 219  2007年

  • スポーツをする小学生の体力特性と栄養摂取の現状

    田口素子, 古旗照美, 田中千晶, 長坂聡子, 金子香織

    平成18年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告 No.Ⅲ 小学生を対象としたスポーツ食育プログラム開発に関する調査研究−第一報−     89 - 99  2006年

    CiNii

  • 小学生の運動と栄養に関する文献的考察

    田口素子, 田中千晶, 長坂聡子

    平成18年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告 No.Ⅲ 小学生を対象としたスポーツ食育プログラム開発に関する調査研究−第一報−     5 - 25  2006年

  • 女子アスリートのエネルギーバランスとエネルギー代謝に影響を及ぼす諸要因

    田口素子, 高田和子, 石崎朔子, 佐伯徹郎, 森山進一郎

    日本オリンピック委員会/日本コカ・コーラスポーツ科学基金2006年度研究報告書     31 - 35  2006年

  • 女子体育大生を対象とした寮食の給与栄養量の検討

    田口素子

    日本女子体育大学スポーツトレーニングセンター紀要   9   15 - 20  2006年

  • 医学的、栄養学的、心理学的指標による競技者のコンディション評価に関する研究

    高橋英幸, 川原貴, 田口素子ほ

    平成13〜16年度国立スポーツ科学センター研究・支援関連事業報告書No.1     64 - 97  2005年

  • トップスポーツ選手の食事の実際

    田口素子

    体育の科学   55 ( 4 ) 293 - 296  2005年

  • 大学女子競泳選手における栄養摂取及びサプリメントの摂取状況

    田口素子ほか

    日本女子体育大学紀要   55   1 - 7  2005年

     概要を見る

    The purpose of this study is clarifying the difference between the nutritional status and condition by the usage of supplement of female collegiate swimmers. A questionnaire on supplement use was administered to 20 swimmers,which was divided into two groups under the terms of supplements use. Nutritional status was estimated by food frequency questionnaire method. Forty five percent of the swimmers reported the use of dietary supplements. The most frequently used supplements were protein, vitamin and mineral products. However, unsatisfactory nutritional status was frequently observed. The average intakes of almost nutrients were generally less than the recommendable level of dietary intake for athletes and recommended dietary allowance of Japanese. Swimmers need to be educated to take necessary nutrients through ordinary meals and to balance the use of supplement and food intake for the best achievement.

    CiNii

  • スポーツ栄養分野における組織づくりと専門栄養士育成の必要性

    田口素子ほか

    栄養学雑誌   63 ( 4 ) 243 - 244  2005年

    DOI CiNii

  • 女子トップアスリートの食生活とその課題

    田口素子

    臨床スポーツ医学   22 ( 10 ) 1253 - 1258  2005年

  • 2002〜2003年に実施したソフトテニス選手に対する栄養サポート

    田口素子

    平成14・15年度日本ソフトテニス連盟医科学研究報告書     13 - 18  2004年

  • 栄養学から見たスポーツ選手の減量法の功罪

    田口素子

    日本臨床スポーツ医学会誌   12 ( 2 ) 203 - 206  2004年

  • 栄養調査. スポーツ医学検査測定ハンドブック第一章−4

    田口素子

    臨床スポーツ医学,21 臨時増刊号   21   30 - 39  2004年

  • スポーツ選手に対する栄養サポートの動向

    田口素子

    食生活   98 ( 4 ) 54 - 57  2004年

    CiNii

  • 医学的、栄養学的、心理学的指標による競技者のコンディション評価に関する研究

    高橋英幸, 川原貴, 田口素子ほ

    国立スポーツ科学センター平成13・14年度スポーツ医・科学研究事業中間報告書     97 - 110  2003年

  • 国立スポーツ科学センターの機能と栄養部門の位置づけ

    田口素子

    栄養学雑誌   60 ( 1 ) 29 - 31  2002年

    CiNii

  • 現場におけるサプリメントの利用状況と諸問題

    田口素子

    臨床スポーツ医学   19 ( 10 ) 1135 - 1139  2002年

  • 女性持久性競技者の基礎代謝

    田口素子, 樋口満, 岡純, 石田良江, 松下雅雄

    栄養学雑誌   59 ( 3 ) 127 - 134  2001年

    CiNii

  • スポーツ栄養・食事学総論

    田口素子ほか

    臨床栄養   98 ( 2 ) 185 - 191  2001年

    CiNii

  • スポーツ栄養の役割と今後の課題

    田口素子ほか

    栄養日本   44 ( 2 ) 3 - 5  2001年

  • スポーツと栄養サポート

    田口素子

    CLINICAL CALCIUM   10 ( 5 ) 20 - 25  2000年

  • 試合に向けての食事概論

    田口素子ほか

    体育の科学   50 ( 1 ) 65 - 70  2000年

    CiNii

  • アジア大会出場選手を対象とした合宿期の食物摂取状況. スポーツ選手に対する最新の栄養・食事ガイドライン策定に関する研究−第3報−

    亀井明子, 鈴木久乃, 小林修平, 川野因, 高戸良之, 杉浦克己, 岡村浩嗣, 樋口満

    平成11年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告   N0.X   14 - 22  1999年

  • スポーツ選手のエネルギーバランス

    田口素子ほか

    体育の科学   49 ( 2 ) 140 - 146  1999年

    CiNii

  • 貧血予防の食事

    田口素子ほか

    体育の科学   49 ( 3 ) 235 - 240  1999年

    CiNii

  • アジア大会出場選手を対象とした合宿期と日常期の「食」生活一般調査. スポーツ選手に対する最新の栄養・食事ガイドライン策定に関する研究−第2報−

    川野因, 小林修平, 鈴木久乃, 高戸良之, 杉浦克己, 岡村浩嗣, 樋口満, 石井恵子

    平成10年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告   N0.X   20 - 54  1998年

    CiNii

  • スポーツと栄養サポートの実際

    田口素子

    輸液栄養   20 ( 1 ) 67 - 71  1998年

  • 学生・社会人・プロ選手の食生活—食生活ガイドライン作成のための実態調査—. スポーツ選手に対する最新の栄養・食事ガイドライン策定に関する研究−第1 報−

    川野因, 岡村浩嗣, 杉浦克己, 鈴木久乃, 高戸良之, 浜岡隆文, 光田博充, 樋口満

    平成9年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告   No.IX   16 - 29  1997年

  • バルセロナオリンピックにおける栄養サポート活動

    田口素子

    臨床スポーツ医学臨時増刊号-スポーツ栄養の実際   13   277 - 284  1996年

  • スポーツ選手の健康管理と競技力向上のためのスポーツ栄養士の役割

    田口素子

    臨床スポーツ医学臨時増刊号-スポーツ栄養の実際-   13   254 - 258  1996年

  • 米国におけるスポーツ栄養士の活動

    田口素子

    臨床栄養   89 ( 6 ) 713 - 718  1996年

    CiNii

  • 長距離ランナーの栄養サポート

    田口素子

    臨床栄養   89 ( 6 ) 731 - 736  1996年

    CiNii

  • 長距離ランナーの食事

    田口素子

    体育の科学   46 ( 9 ) 719 - 725  1996年

    CiNii

  • スポーツの現場における栄養教育とスポーツ栄養士の展望

    田口素子

    栄養日本   36  1993年

  • A Survey Comparing Nutritional Status and Exercise Training Programs Between Adolescent Japanese and Chinese Athletes

    Goroh Okano, Motoko Taguchi, Mutsumi Kaji, Katsumi Sugiura, Zuien Mu, Yuji Sato

    Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine   42 ( 5 ) 446 - 454  1993年

     概要を見る

    The nutritional status and exercise training programs were compared between adolescent Japanese and Chinese athletes who belonged to the top schools for track and field and basketball in their respective countries. The mean energy intake was about two times greater in Chinese athletes than in their Japanese counterparts. Chinese athletes consumed 1.5~2.0 times more carbohydrate, 1.9~2.3 times more protein, 3.5~7.5times more calcium, 2.9~3.7 times more iron, 1.7~2.2 times more vitamin Bt and 1.3~ 1.8 times more vitamin B2. Almost all the Chinese athletes consumed more than the Recommended Dietary Allowance standards for energy, protein, calcium, iron and vitamins A, Blf B2 and C, while many Japanese athletes did not meet them except for vitamin A and C. The Japanese athletes had more inadequate training schedules, insufficient weight training, and unsatisfactory amount and intervals of rest. These results indicate that Japanese athletes have certain deficiencies in their comprehensive training programs in consideration to nutrition, exercise and rest. © 1993, The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • 日中トップレベル・ジュニアスポーツ選手の栄養摂取状況

    田口素子ほか

    臨床スポーツ医学   8 ( 7 ) 789 - 792  1991年

▼全件表示

書籍等出版物

  • アスリートの栄養アセスメント

    田口素子 石津達野 赤間高雄 石澤里枝 今井恭子 薄井澄誉子 枝 伸彦 遠藤すみれ 遠藤直哉 岡本 香 御所園実花 佐古隆之 鈴木克彦 髙田和子 髙橋英幸 谷澤薫平 田畑尚吾 鳥居 俊 難波 聡 西多昌規 西山英子 浜野 純 林 直亨 三浦希美 宮下政司 村田浩子 本 国子 元永恵子 安田恵里子 横山久代( 担当: 共編者(共編著者))

    第一出版  2024年09月

  • スポーツ栄養学-理論と実践-

    田口素子( 担当: 編集)

    市村出版  2022年09月

  • エビデンスに基づく 競技別・対象別スポーツ栄養

    髙田和子, 田口素子, 浜野純, 松本恵, 村田浩子, 鈴木いづみ, 高戸良之, 木村典代, 辰田和佳子, 飯野直美, 松本範子, 元永恵子, 近藤衣美, 山田優香, 小清水孝子, 目加田優子( 担当: 共編者(共編著者))

    2021年04月

  • ジュニアアスリートキッチン : スポーツをがんばる子どものためのお悩み解決レシピ

    BS朝日, 田口, 素子( 担当: 監修)

    文化工房  2020年05月 ISBN: 9784990828462

  • アスリートのための朝食術

    早稲田大学スポーツ栄養研究所, エームサービス株式会社, 田口 素子( 担当: 監修)

    女子栄養大学出版部  2020年05月 ISBN: 9784789551373

  • エッセンシャルスポーツ栄養学

    日本スポーツ栄養学会監修( 担当: 分担執筆,  担当範囲: ウエイトコントロール (増量))

    市村出版  2020年03月 ISBN: 9784902109542

  • アスリートの栄養アセスメント

    早稲田大学スポーツ栄養研究所( 担当: 編集)

    第一出版  2017年12月 ISBN: 9784804113746

  • 体育・スポーツ指導者と学生のためのスポーツ栄養学

    田口, 素子, 樋口, 満( 担当: 共編者(共編著者))

    市村出版  2014年03月 ISBN: 9784902109320

  • スマート栄養管理術123

    田口素子ほか

    医歯薬出版㈱  2014年

  • 進化する運動科学の研究最前線

    田口素子ほか

    エヌ・ティー・エス  2014年

  • 基礎から学ぶスポーツ概論

    田口素子ほか

    大修館書店  2013年

  • 基礎代謝量から身に付く陸上競技

    田口素子ほか

    大修館書店  2013年

  • 女性アスリートのための障害予防トレーニング

    田口素子ほか

    医歯薬出版㈱  2013年

  • 基礎から学ぶスポーツリテラシー

    田口素子ほか

    大修館書店  2012年

  • ローイングの健康スポーツ科学

    田口素子ほか

    市村出版  2011年

  • Dual Energy X-Ray Absorptiometry

    Chiyoko Usui, Motoko Taguchi, Kazuko Ishikawa-Takata, Mitsuru Higuchi

    InTeck Book  2011年

  • 栄養と運動医科学

    田口素子ほか

    建帛社  2010年

  • 小・中学生のスポーツ栄養ガイドブック

    田口素子ほか

    女子栄養大学出版部  2010年

  • 運動療法と運動処方(第2版)

    田口素子ほか

    文光堂  2009年

  • Nutrition(東京都国体強化選手向けスポーツ栄養教本)

    田口素子編著

    (財)東京都スポーツ文化事業団  2009年

  • アスリートのためのコンディショニング

    田口素子ほか

    陸上競技社  2009年

  • トレーニング指導者テキスト理論編

    田口素子ほか

    大修館書店  2009年

  • 管理栄養士技術ガイド

    田口素子ほか

    文光堂  2008年

  • スポーツ医学臨床マニュアル

    田口素子ほか

    医学情報社  2007年

  • 新版コンディショニングのスポーツ栄養学

    田口素子ほか

    市村出版  2007年

  • 新版これでなっとく使えるスポーツサイエンス

    田口素子ほか

    講談社  2007年

  • トレーニング指導者テキスト理論編

    田口素子ほか

    ベースボールマガジン社  2007年

  • 特定健診・保健指導に役立つ健康運動指導マニュアル

    田口素子ほか

    文光堂  2007年

  • 公認アスレチックトレーナー養成講習会テキスト

    田口素子ほか

    (財)日本体育協会  2007年

  • 戦う身体をつくるアスリートの食事と栄養

    田口素子ほか

    ナツメ社  2006年

  • 運動療法と運動処方

    田口素子ほか

    文光堂  2005年

  • 食べて強くなる献立とおかず

    田口素子監修

    主婦の友社  2005年

  • フィーメルアスリートバイブル−スポーツをする女性の健康のために−

    田口素子ほか

    ナップ  2005年

  • 指導者のためのロウイング入門

    田口素子ほか

    &#12851;日本ボート協会普及委員会(編)  2005年

  • 新公認スポーツ指導者講習会テキスト

    田口素子ほか

    &#12854;日本体育協会  2005年

  • 環境・スポーツ栄養学

    田口素子ほか

    建帛社  2004年

  • ランニング障害

    田口素子

    文光堂  2003年

  • コンディショニングとパフォーマンス向上のスポーツ栄養学

    田口素子

    市村出版  2001年

  • 男子ジュニア選手のためのトレーニング・マニュアル(基本編)

    田口素子

    &#12854;日本体操協会  2001年

  • アスリートのための栄養・食事ガイド

    田口素子ほか

    第一出版  2000年

  • 田口素子

    ジュニアアスリートの食事と栄養

    ベースボールマガジン社  1999年

  • 田口素子ほか

    プロがすすめるダイエット-リバウンドしないために

    第一出版  1997年

  • スポーツ栄養の科学的基礎

    田口素子共訳

    杏林書院  1997年

  • 糖尿病は予防できる−健康生活のための食事と運動−

    田口素子ほか

    第一出版  1994年

  • スポーツの食卓

    田口素子

    日本テレビ放送網㈱  1993年

  • 選手を食事で強くする本

    田口素子ほか

    中経出版  1992年

  • 丈夫な骨を作ろう−骨粗鬆症の予防−

    田口素子ほか

    第一出版  1991年

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • アジア人アスリートにおける相対的エネルギー不足の早期発見と予防に向けた取り組み

    田口素子

    第32回日本臨床スポーツ医学会学術集会 シンポジウム  

    発表年月: 2021年11月

  • 日本陸上競技連盟における連携-スポーツ栄養士の立場から

    田口素子

    第28回日本臨床スポーツ医学会学術集会 シンポジウム  

    発表年月: 2017年11月

  • Fat-free mass gain by physical training and overfeeding increases resting energy expenditture in male athletes

    American College of Sports Medicine 62th Annual Meeting (Indianapolis, USA)  

    発表年月: 2015年

  • 男子レスリング競技者への食事介入と中鎖脂肪酸の摂取が体組成に及ぼす影響

    第61回日本栄養・食糧学会大会  

    発表年月: 2014年

  • 男子大学生競技者の基礎代謝量における個人内変動と推定値の検討

    第1回日本スポーツ栄養学会  

    発表年月: 2014年

  • 競技者を対象とした食事調査における分析値の評価

    第1回日本スポーツ栄養学会  

    発表年月: 2014年

  • 重量級競技者における身体組成がインスリン抵抗性に及ぼす影響に関する性差

    第1回日本スポーツ栄養学会  

    発表年月: 2014年

  • 運動後のリカバリーにおける炭酸飲料の有用性

    第69回日本体力医学会大会  

    発表年月: 2014年

  • トレーニング中のエネルギー消費量の評価を目的とした主観的運動強度に基づき活動記録法の提案

    第69回日本体力医学会大会  

    発表年月: 2014年

  • 持久性競技者の筋グリコーゲンのリカバリーに及ぼす糖質摂取量の影響

    第69回日本体力医学会大会  

    発表年月: 2014年

  • Physical activity level is dependent on exercise training amount in female athletes

    18th Annual Congress of the European College of Sport Science  

    発表年月: 2013年

  • 競技者の食事調査標準化のための調査パターンの検討

    第60回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2013年

  • 女性競技者における皮下脂肪率推定式の検討

    第68回日本体力医学会大会  

    発表年月: 2013年

  • Resting energy expenditure does not change with optimal weight reduction in Japanese female heavy-weight class Judo athletes

    17th Annual Congress of the European College of Sport Science  

    発表年月: 2012年

  • Weight reduction by dietwry intervention for three months decreases medical risk in heavy-weight Judo athletes

    17th Annual Congress of the European College of Sport Science  

    発表年月: 2012年

  • Contribution of organ and tissue of fat-free mass on resting energy expenditure in college male athletes

    17th Annual Congress of the European College of Sport Science  

    発表年月: 2012年

  • 女性スポーツ選手における身体活動レベルの個人差に関連する要因

    第59回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2012年

  • 競技者における身体組成測定値の妥当性の検討

    第67回日本体力医学会大会  

    発表年月: 2012年

  • 柔道女子重量級選手の身体的及び生理的特徴

    第58回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2011年

  • 体育系女子大学生競技者の日常生活の実態と食意識

    第58回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2011年

  • 大学女子ハンドボール選手における身体組成及び栄養摂取状況

    第58回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2011年

  • The relation between resting energy expenditure and body size in Japanese female collegiate athletes

    15th Annual Congress of the European College of Sport Science  

    発表年月: 2010年

  • アスリート向けの献立を用いた弁当箱法の検証

    第57回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2010年

  • スポーツを行う小学生を対象とした各料理区分の量的基準の検討-活用に向けた新しい栄養指導ツールの提案-

    第 57回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2010年

  • アスリートのエネルギー消費量推定方法に関する研究

    第56回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2009年

  • 大学女性スポーツ選手におけるエネルギー摂取量評価の制度に関する要因について

    第56回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2009年

  • 女子アスリートのエネルギーバランスとエネルギー代謝に影響を及ぼす諸要因

    第54回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2007年

  • ランチョンマットを用いた食事指導の効果

    第54回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2007年

  • 大学女子競技者の基礎代謝量推定式の妥当性の検討

    第62回日本体力医学会大会  

    発表年月: 2007年

  • 大学生女子競技者のエネルギー消費量

    第53回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2006年

  • 競技者のニーズに合わせた個別サポートに向けてのアセスメントのこころみ

    第53回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2006年

  • 女子大学生の月経状況と摂食態度

    第53回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2006年

  • 競技選手を対象とした食事記録法と食物摂取頻度調査法の比較検討

    第53回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2006年

  • 国立スポーツ科学センターレストランにおける提供献立の給与栄養目標量および提供ルールの検討

    第53回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2006年

  • Nutritional management of Japanese elite athletes for maintaining optimal physical condition

    The 8th Asian Federation of Sports Medicine Congress 2005  

    発表年月: 2005年

  • アスリートを対象とした給食施設における供給栄養量基準の検証

    第52回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2005年

  • スポーツ選手のための食品構成作成に関する検討

    第52回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2005年

  • スポーツ選手のための摂取エネルギー別食品構成の課題

    第52回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2005年

  • 栄養サポートにおける栄養教育の展開

    国際スポーツ科学会議2004  

    発表年月: 2004年

  • Effect of feeding on body weight recovery following an acute weight loss in amateur wrestlers

    American College of Sports Medicine 51st Annual Meeting (Indianapolis, USA)  

    発表年月: 2004年

  • レスリング選手における減量期および回復期の栄養摂取状況と身体組成の関係

    第51回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2004年

  • スポーツ選手の栄養アセスメント,テーマセッション「スポーツ栄養」基調講演

    第51回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2004年

  • レスリング選手における減量期と回復期の基礎代謝量の変動

    第51回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2004年

  • スポーツ選手のビタミン栄養状態評価方法に関する研究

    第50回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2003年

  • 自己栄養管理をめざした評価システムの開発と利用状況

    第50回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2003年

  • 女性ランナーの基礎代謝量に及ぼす月経状況の影響

    第49回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 2002年

  • 女性持久性競技者の基礎代謝量に及ぼす身体組成と栄養状態の影響

    第55回日本体力医学会大会  

    発表年月: 2000年

  • 女性ランナーの基礎代謝量と身体組成

    第53回日本体力医学会大会  

    発表年月: 1998年

  • 日中トップレベルジュニアスポーツ選手の栄養摂取状況

    第46回日本体力医学会大会  

    発表年月: 1991年

  • 高校生スポーツ選手の栄養摂取状況

    第38回日本栄養改善学会学術総会  

    発表年月: 1991年

  • 日中トップレベルジュニアスポーツ選手の栄養摂取状況:体格・体力・身体組成・環境、栄養、消化

    第45回日本体力医学会大会  

    発表年月: 1990年

  • エアロビクス・インストラクターの身体特性と食生活

    第45回日本体力医学会大会  

    発表年月: 1990年

  • バルセロナオリンピック陸上競技選手団における栄養サポート活動

    第97回日本体力医学会関東地方会  

  • 国立スポーツ科学センターにおけるスポーツ栄養の新しい取り組みと展望

    第50回日本体育学会大会  

  • Applying the new system for food services and nutritional education in JISS -Our challenge on demand-

    Asian conference of Sports Sciences  

  • Nutritional status of Japanese elite athletes

    Asian conference of Sports Sciences  

  • 男子大学生ボート選手の体内亜鉛栄養状態が基礎代謝量に及ぼす影響

    第129回日本体力医学会関東地方会  

  • 栄養サポートの現状と問題点

    日本女子体育大学体育学部付属基礎体力研究所第14回研究フォーラム  

  • 女子スポーツ選手の栄養管理

    第18回女性スポーツ医学研究会学術集会シンポジウム  

  • 一流女子レスリング競技者への食事介入と中鎖脂肪酸の摂取が体組成に及ぼす影響

    第60回日本栄養・食糧学会大会  

  • スポーツ栄養ネットワークの構築とスポーツ栄養士の養成

    第17回日本臨床スポーツ医学会学術集会シンポジウム  

  • 女子体育大学生の栄養状態評価に関する研究

    第20回女性スポーツ医学研究会学術集会  

  • スポーツをする小学生の体力特性と栄養摂取の現状

    第1回日本スポーツ栄養研究会学術集会  

  • 女子アスリートのエネルギーバランスに関する研究

    第21回女性スポーツ医学研究会学術集会  

  • 女子競技者の基礎代謝量

    第21回女性スポーツ医学研究会学術集会  

  • スポーツが強くなる食生活-スポーツ食育のすすめ-

    日本臨床スポーツ医学会学術委員会主催公開シンポジウム  

  • New qualification system for sports dietitian in Japan

    15th International Congress of Dietetics  

  • 中強度の自転車エルゴメータ運動における中鎖脂肪酸摂取の影響

    62回日本栄養・食糧学会大会  

  • 女子大学生運動選手の月経周期と安静時代謝量に関する事例的研究

    第23回女性スポーツ医学研究会学術集会  

  • 大学女子バスケットボールリーグに出場する選手の食意識および栄養摂取状況

    第23回女性スポーツ医学研究会学術集会  

  • エリート女子長距離選手における高地合宿中の食事管理

    第4回日本スポーツ栄養研究会学術集会  

  • 大学生ボート選手における増量を目的とした食事介入が身体組成及びパフォーマンスに及ぼす影響

    第23回日本トレーニング科学会大会  

  • 食事介入による中鎖脂肪酸の長期摂取が競技者の身体組成に及ぼす影響

    第24回日本トレーニング科学会大会  

  • 女性競技者の月経周期による安静時代謝量の変動

    第25回女性スポーツ医学研究会学術集会  

  • Variability of resting energy expenditure in male collegiate athletes is influenced by fat-free mass and triiodothyronie but not individual Organ masses

    7th International Sport Sciences Symposium on "Active Life"  

  • Physical training does not decrease moderate-ti-vigorous intensity lifestyle physical activity infemale lacrosse players

    7th International Sport Sciences Symposium on "Active Life"  

  • Menstual cycle phase does not influence resting energy expenditure of collegiate Japanese female athletes

    7th International Sport Sciences Symposium on "Active Life"  

  • The validity of combining activity record and accelerometry to measure free-living total energy expenditure in female endurance runners

    7th International Sport Sciences Symposium on "Active Life"  

  • The sex difference in relationship between insulin resistance and body composition of Jppanese heavy-weight Judo athletes

    7th International Sport Sciences Symposium on "Active Life"  

  • The same equation can be used for both sexes to predict resting energy expenditure in Japanese athletes

    7th International Sport Sciences Symposium on "Active Life"  

  • 柔道女子重量級競技者の減量前後における身体組成と安静時代謝量の変化

    第7回日本スポーツ栄養研究会総会・学術集会  

  • Total Energy Expenditure and Physical Activity Level of Japanese Collegiate Athletes In Sport Events

    3rd International Meeting on Recent Advances and Controversies in Measuring Energy Metabolism.  

  • 女子大学生選手のエネルギー有効性の実態

    日本臨床スポーツ医学会  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • アスリートの安静時代謝への影響要因の解明

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2023年04月
    -
    2026年03月
     

    田口 素子, 鳥居 俊, 谷澤 薫平, 御所園 実花, 本 国子

  • 競技者のからだ作りにおける適正な朝食摂取の有用性

    研究期間:

    2019年04月
    -
    2022年03月
     

  • 日本人女性アスリートのエナジー・アベイラビリティー適正値の検討と評価方法の確立

    研究期間:

    2016年04月
    -
    2019年03月
     

     概要を見る

    本研究は、女性アスリートと一般女性を対象にエネルギーバランス(EB)及びエナジー・アベイラビリティー(EA)を化学的な分析方法を用いて精度高く求め、月経状況や骨密度、貧血、ホルモン状況などの身体的パラメータとの関連を検討することにより、日本人女性アスリートにおけるエナジー・アベイラビリティーの適正値及び閾値を検出し、評価方法を導くことを目的としている。平成28年度は女性アスリート10名と一般女性3名を対象として、総エネルギー摂取量、総エネルギー消費量、運動時エネルギー消費量、エナジー・アベイラビリティー、血液生化学的指標、身体組成及び骨密度の測定を実施した。基礎体温、月経記録、排卵検査薬の併用により月経周期を確定し、正常月経者は卵胞期に測定を実施した。総エネルギー摂取量は摂取食品をすべて集めて成分分析を行う公定法、総エネルギー消費量は二重標識水法、運動時エネルギー消費量は心拍法、身体組成測定はDXA法を用いた。女性アスリート、一般女性ともに総エネルギー摂取量が低く、負のエネルギーバランス状態にあると考えられた。従来の食事記録法によるエネルギー摂取量のデータと、公定法によるデータは高い相関関係が認められた(r=0.83, p<0.001)。総エネルギー摂取量が低いことにより日本人女性アスリートのエナジー・アベイラビリティーは、これまで欧米人を対象に示されている値(45kcal/kg FFM)よりも低値を示し、閾値(30kcal/kg FFM)を下回る対象者も見られた。また、月経状況と血液生化学的指標、身体組成には関連が認められた。月経異常を有する女性アスリートは、T3や体脂肪率が低く、エネルギー代謝にも影響を及ぼす可能性が示唆された。今後は人数を増やして測定を行い、EB、 EAと月経状況、血液生化学的指標及び身体組成との関連について検討を加える予定である。現在のところ女性アスリート10名、一般女性3名の測定が終了している。引き続き一般女性の被験者を募集し、研究への協力を依頼しているところである。主に被験者募集に関わる作業とエネルギー摂取量の評価を担当していた研究分担者1名が、8月末から産前産後の休暇及び育児休業を取得したため、研究実施計画の変更が必要となった。28年度の後半は研究分担者からはずれることになったため、被験者募集を一旦停止し、測定を滞りなく行うための人的体制を整えるために時間を要した。そのため、測定実施が全体的に後ろ倒しになった。その後少しずつ被験者募集と測定を再開し、年度末ぎりぎりまで調査・測定を実施したものの、当初予定していた人数の測定ができなかった。また、エネルギー摂取量と消費量の分析結果が出るまでには分析を依頼してからおよそ1か月を要すため、28年度中に調査・測定した被験者のデータを28年度末までに全てそろえることができなかった。本学術院には運動習慣のない一般女性がほとんどいないため、他学術院や他大学に所属する女子大学生に対して被験者募集を行っている。内諾が得られた被験者から順次、月経周期の把握を行い、測定を継続中である。月経周期の確認には時間がかかるため、被験者との連絡を密にし、測定タイミングを外さないように日々努力をしているところである。予定している被験者の測定が全て終了したところで、これまでに得られたデータの集計と解析作業を進める予定である。本研究は日本人女性アスリートのエナジー・アベイラビリティーの適正値及びカットオフ値を検出し、スポーツ現場で応用可能な評価方法を導き出すことを目的としている。そのため、エナジー・アベイラビリティーの算出方法について、これまでに報告されている先行研究を参考として、いくつかの方法を用いて求めた値について比較検討を行いたいと考えている。また、エナジー・アベイラビリティーやエネルギーバランス状態と月経状況、骨密度、貧血、ホルモン状況等との関連についても詳細な検討を行い、知見をまとめる。このまま順調に研究が推進できれば、29年度の秋頃までにはすべてのデータの分析値が揃う予定である。その後は研究分担者や測定に関わっている大学院生も含めてデータ検討及びディスカッションを行い、本研究で得られた成果のまとめとスポーツ現場で応用可能な評価方法を導き出すための手順及び社会への研究成果の還元方策についての確認を行いたいと考えている。そして、国際学会にて発表する準備及び論文としてまとめる作業に移る。被験者を追加して測定を実施し、翌年度分の助成金と合わせて支払う予定である。29年度には当初予定していた測定を全て行える見通しがついており、遅れは取り戻せると考えている。そのため、28年度及び29年度の予定額はほぼ全額使用する見込みである

  • 持久性運動開始前の糖質摂取は本当にインスリン・ショックを引き起こすか

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2015年04月
    -
    2017年03月
     

    樋口 満, 坂本 静男, 田口 素子, 東田 一彦

     概要を見る

    運動前の糖質摂取によって引き起こされるインスリンショック(運動誘発性低血糖)と呼ばれる現象について、主に朝食摂取の有無による違いに着目し研究を行った。本研究の結果、絶食条件だけではなく、実際のスポーツ現場に近い状態である朝食を摂取した条件においても、運動誘発性低血糖を発症する場合があることが明らかになった。さらに、低血糖の発症のしやすさには個人差が認められ、絶食条件においては、高いインスリン分泌能を有している者が、また朝食摂取条件においては、高い有酸素性能力を有している者が、運動誘発性低血糖を生じやすいことが明らかとなった。

  • アスリートの基礎代謝量の個人差は競技特性で説明できるか?

    科学研究費助成事業(日本女子体育大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(C))

    研究期間:

    2012年
    -
    2014年
     

     概要を見る

    本研究は、アスリートの基礎代謝量の個人差に影響を及ぼすと考えられる要因のうち、まだ解明されていない身体組成と競技特性に焦点を絞り、アスリートの各臓器・組織量と基礎代謝量との関係を明らかにし、さらには、褐色脂肪細胞の影響と遺伝子多型についても検討し、身体組成や競技特性と基礎代謝量との関係に影響する要因を導き出すことを目的としている。
    平成24年度(1年目)には、アメリカンフットボール選手11名、水泳選手12名及びボート選手12名を対象として、基礎代謝量測定、血液検査、身体組成測定(DXA法)、MRIによる全身撮像、食事調査、二重標識水法(DLW法)による1日の総エネルギー消費量、最大酸素摂取量測定を実施した。MRI画像から臓器量(脳、肝臓、腎臓、心臓)を推定するのは多大な労力を要するため、現在データ解析を継続中である。
    平成25年度(2年目)は、エネルギー代謝に影響を及ぼす可能性が考えられる褐色脂肪細胞と遺伝子多型について測定した。1年目と同様の被験者に19度で2時間の寒冷暴露を行い、暴露前後における体表温度の変化、代謝率の変化、呼吸交換比などの変化から、基礎代謝量に褐色脂肪細胞が影響する可能性について検討を行った。
    また、β3-アドレナリン受容体遺伝子、脱共役たんぱく質(UCP1)遺伝子、β2-アドレナリン受容体遺伝子などはエネルギー代謝に影響を及ぼす遺伝子であることが一般人を対象とした先行研究で明らかとなっている。そこで本研究では被験者の血液からこれらの遺伝子多型の有無について測定した。
    現時点までに、本研究で予定していた測定をすべて終了し、データ整理を進めているところである。

Misc

  • スポーツにおける相対的エネルギー不足(RED-S)予防のための栄養の役割

    田口素子, 石津達野

    臨床整形外科   58 ( 4 ) 351 - 357  2023年03月

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    <文献概要>エナジー・アベイラビリティー(EA)の低下した状態が継続することにより,疲労骨折をはじめさまざまな健康障害が引き起こされることが報告されている.その予防のためには毎日の食事から運動量に見合うエネルギーを摂取することに加え,カルシウム,ビタミンD,ビタミンKなどの十分な摂取が必要である.毎食の食事は主食,主菜,副菜,牛乳・乳製品,果物をそろえた「アスリートの食事の基本形」に近づけるように指導する.整形外科医と公認スポーツ栄養士の連携による選手に対する栄養教育が必須である.

  • スポーツに伴うやせの問題

    田口素子

    体育の科学   72 ( 9 ) 613 - 618  2022年09月

  • トップレベル大学女子競泳選手のトレーニング日における朝食及び夕食提供の試み

    青木萌, 村田浩子, 高井恵理, 田口素子

    日本スポーツ栄養研究誌   15   91 - 98  2022年01月  [査読有り]

    担当区分:責任著者

  • 月経異常を有する女性アスリートの安静時代謝量は低下する

    本国子, 本国子, 石澤里枝, 大高茉子, 御所園実花, 田口素子, 田口素子

    日本スポーツ栄養研究誌   11  2018年

    J-GLOBAL

  • スポーツ栄養学の進歩と今後の展望 (特集 公衆栄養への期待)

    髙田 和子, 田口 素子

    公衆衛生   79 ( 8 ) 542 - 546  2015年08月

    CiNii

  • Body Water Status and Muscle Glycogen Recovery: Effect of Different Amounts of Carbohydrate Intake

    Keisuke Shiose, Takuya Osawa, Keiko Motonaga, Emi Kondo, Akiko Kamei, Takashi Kawahara, Motoko Taguchi, Yosuke Yamada, Hideyuki Takahashi

    MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE   47 ( 5 ) 869 - 869  2015年05月

    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    DOI

  • Influence of Carbohydrate Intake on Muscle Glycogen Recovery after Exercise in Endurance-Trained Subjects

    Keiko Motonaga, Takuya Osawa, Keisuke Shiose, Emi Kondo, Akiko Kamei, Shiori Ouchi, Takashi Kawahara, Motoko Taguchi, Hideyuki Takahashi

    MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE   47 ( 5 ) 866 - 866  2015年05月

    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    DOI

  • 陸上競技ジュニア選手のスポーツ外傷・障害調査-第2報-

    鎌田浩史, 鎌田浩史, 山澤文裕, 鳥居俊, 櫻庭景植, 向井直樹, 菅原誠, 前澤克彦, 真鍋知宏, 難波聡, 田口素子, 松生香里

    日本臨床スポーツ医学会誌   23 ( 4 )  2015年

    J-GLOBAL

  • Fat-free Mass Gain By Physical Training And Overfeeding Increases Resting Energy Expenditure In Male Athletes

    Satomi Oshima, Suguru Torii, Motoko Taguchi, Mitsuru Higuchi

    MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE   46 ( 5 ) 709 - 709  2014年05月

    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • 平成20年度 日本体育協会スポーツ医・科学研究報告 小学生を対象としたスポーツ食育プログラム開発に関する調査研究(第3報)

    樋口 満, 葦原 摩耶子, 木村 典代, 古旗 照美, 鈴木 志保子, 田口 素子, 田中 千晶, 鳥居 俊, 濱田 広一郎, 原 光彦, 金子 香織, 長坂 聡子, 青野 博, 伊藤 静夫

    日本体育協会スポーツ科学研究報告集   2008年度   1 - 37  2009年03月

  • スポーツをする小学生の体力特性と栄養摂取の現状

    長坂聡子, 田口素子, 鈴木志保子, 木村典代, 古旗照美, 田中千晶, 金子香織, 樋口満

    日本スポーツ栄養研究誌   1 ( 1 ) 13 - 13  2008年04月

    J-GLOBAL

  • 平成19年度 日本体育協会スポーツ医・科学研究報告 小学生を対象としたスポーツ食育プログラム開発に関する調査研究(第2報)

    樋口 満, 葦原 摩耶子, 木村 典代, 古旗 照美, 鈴木 志保子, 田口 素子, 田中 千晶, 鳥居 俊, 濱田 広一郎, 原 光彦, 金子 香織, 長坂 聡子, 青野 博, 伊藤 静夫, 日本体育協会スポーツ医, 科学専門委員会

    日本体育協会スポーツ科学研究報告集   2007年度   NP1,1 - 137  2008年03月

  • 平成18年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告 小学生を対象としたスポーツ食育プログラム開発に関する調査研究

    樋口 満, 葦原 摩耶子, 木村 典代, 古旗 照美, 鈴木 志保子, 田口 素子, 田中 千晶, 鳥居 俊, 濱田 広一郎, 金子 香織, 長坂 聡子, 青野 博, 伊藤 静夫

    日本体育協会スポーツ科学研究報告集   2006年度   1 - 99  2007年03月

  • スポーツ栄養ネットワークの構築とスポーツ栄養士の育成

    田口 素子

    日本臨床スポーツ医学会誌 = The journal of Japanese Society of Clinical Sports Medicine   14 ( 4 ) S85  2006年10月

    CiNii

  • 51.女性持久性競技者の基礎代謝に及ぼす身体組成と栄養状態の影響

    田口 素子, 吉賀 千恵, 石田 良恵, 樋口 満

    体力科學   49 ( 6 ) 692 - 692  2000年12月

    CiNii

  • 391.女性ランナーの基礎代謝量と身体組成

    田口 素子, 樋口 満, 根本 勇, 石田 良恵

    体力科學   47 ( 6 ) 898 - 898  1998年12月

    CiNii

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 日本陸上競技連盟 医事委員会 スポーツ栄養部 部長

    2018年
    -
    継続中

  • 日本体力医学会 評議員

    2013年
    -
    継続中

  • 日本陸上競技連盟 医事委員

    2007年
    -
    継続中

  • 日本栄養改善学会 評議員

    2007年
    -
    継続中

  • 日本スポーツ栄養学会 理事

    2014年
    -
    2021年08月

  • 文部科学省 今後の学校における食育のあり方に関する有識者会議委員

    2013年
    -
    2014年

  • 内閣府 総合科学技術会議ライフイノベーション戦略協議会委員

    2012年
    -
    2013年

  • 特定非営利活動法人 日本スポーツ栄養研究会 会長

    2004年
    -
    2013年

▼全件表示

特別研究期間制度(学内資金)

  • 日本人女性アスリートのエナジー・アベイラビリティー適正値の検討と評価方法の確立

    2018年10月
    -
    2019年09月

    アメリカ合衆国   University of Arizona

他学部・他研究科等兼任情報

  • スポーツ科学学術院   大学院スポーツ科学研究科

  • 附属機関・学校   グローバルエデュケーションセンター

学内研究所・附属機関兼任歴

  • 2023年
    -
    2027年

    スポーツ栄養研究所   プロジェクト研究所所長

特定課題制度(学内資金)

  • アジアの女性アスリートにおけるエナジー・アベイラビリティーの実態と評価方法の検討

    2018年   高井恵理, イ シヒョン, 本 国子

     概要を見る

    &nbsp;The concept of energyavailability is recognized as energy expended for essential physiologicalprocesses. Accumulated research data help to set up the guideline with theconcepts of Female Athletes Triad (FAT) and Relative Energy Deficiency inSports (RED-S) model. However, it is required further scientific progresses,and one of them is studying on male athletes and in different ethnicity group.From this, we investigated energy status of Korean athletes in the presentstudy. We recruited collegiate soccer players in Korea, and collected energyintake data from 7-days dietary records, exercise energy expenditure from heart-ratemonitoring during training, non-exercise activity thermogenesis from physicalactivity records with accelerometer, and total energy expenditure from doublylabeled water (DLW) measurements. Also, we conducted VO2 max test,resting energy expenditure measurement, dual-energy x-ray absorptiometry (DXA)measurement, and blood analysis to calculate energy availability and analyzethe relationships. Analyzed data shows low energy availability level than cutoff value (30 kcal/kgFFM/d, FFM: fat-free mass) in the subjects. Some valuesshow relation with low energy availability, but it needs more analyzation andscientific evidences for further explanation. For the next research, we areplanning to investigate Japanese collegiate soccer players applying samemethods.

  • IAAO法を用いた日本人アスリートのたんぱく質摂取ガイドラインの策定

    2015年  

     概要を見る

    最適なたんぱく質必要量の算出が可能な標識アミノ酸酸化法を用い、日本人アスリートのたんぱく質摂取量の算定を行っている。指標アミノ酸必要量の算出および購入と測定機器の準備を行い、被験者の選定およびプロトコールの決定を行った。現在被験者1名、2試行(体重1kgあたり1.0g、3.0g/day)の測定が終了しており、最終の呼気採取時の体重1kgあたりの13C標準二酸化炭素量はそれぞれ3.3‰、17.8‰であり、体重1gあたり3gのたんぱく質を摂取させた時の方が高値を示した。今後試行数及び被験者数を増やしデータ解析を進める。