2024/04/25 更新

写真a

ジョウ ウィリー
ジョウ ウィリー
所属
政治経済学術院 政治経済学部
職名
准教授
学位
博士
 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • グローバル時代のエリートと対抗エリートの平等観と政策ネットワークの変容

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2017年04月
    -
    2022年03月
     

    竹中 佳彦, 山本 英弘, 遠藤 晶久, 濱本 真輔, 久保 慶明, 柳 至, 大倉 沙江, Jou Willy, 近藤 康史, 鈴木 創, 今井 亮佑

     概要を見る

    令和元年7月26~27日に筑波大学東京キャンパス文京校舎で研究会を開催し、2019年度日本政治学会総会・研究大会での発表予定者を中心に研究報告を行い、報告内容をめぐって議論した。また今後の研究の進め方、書籍化について意見交換を行った。令和元年10月5~6日に成蹊大学で開催された2019年度日本政治学会総会・研究大会で、本研究グループとして公募企画の分科会「D4 エリートの平等観の再検討」を開催した。報告者は、遠藤晶久早稲田大学准教授および竹中、久保慶明琉球大学准教授、大倉沙江三重大学助教である。3報告とも、平成30年度に実施したエリート調査のデータ(一部の報告は、平成29年度の有権者に対するウェブ調査のデータ等も加えて)に基づく研究成果の発表であった。このほかにも、研究チームの各研究者が、本研究グループのデータを用い、あるいは本研究課題と関わる内容で、学会発表を行い、学術論文を発表している。また令和元年度は、前年度実施したエリート調査と比較できるよう、有権者を対象とした社会的平等に関する調査を実施した。調査機関は11月22日(金)~12月20日(金)、層化二段無作為抽出(調査地点50ヵ所)によって2,500人を抽出し、有効回収数は803人、回収率は32.2%であった。調査は、一般社団法人中央調査社に委託した。データは1月末に納品され、その後、若干のデータクリーニングを行って分析可能な状態にした。なお、令和2年3月13~14日に研究会を開催する予定であったが、新型コロナウイルス感染症の流行を考慮し、中止した。その際に検討するはずであった今後の研究計画および書籍化については、研究代表者が研究分担者の意見を聞いてまとめ、研究グループ内で共有している。平成30年度に実施したエリート調査のデータを用いた分析を各自が順調に進めており、それが、2019年度日本政治学会総会・研究大会(成蹊大学)での公募企画「D4 エリートの平等観の再検討」のような形で結実した。当日、この公募企画の聴衆は、同時間帯に多くの分科会があるにもかかわらず、50名程度おり、「格差」や「不平等」に対する関心の高さが感じられた。今後も、同様の取り組みを行っていく予定である。またエリートと比較するために実施した有権者調査は、回収率が32.2%と若干低いものの、意識調査への協力が得られにくくなっている昨今の社会環境を考えると、満足すべきものであったと考える。3月に予定していた研究会は、新型コロナウイルス感染症の流行を考慮し、中止したが、今後の研究計画や書籍化については、研究グループで共有しており、支障はない。平成30年度および令和元年度にエリート調査、有権者調査を実施することができたので、令和2年度以降は、それらのデータを多角的に分析していく。そして研究グループの参加者が、その結果を、日本政治学会、日本選挙学会、日本比較政治学会などで発表することを予定している。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で学会が延期・中止されるケースもあるが、報告論文は作成しており、研究の進展という点では支障はない。これらのうちのいくつかは、学術論文としても発表されることになる。また令和3年度に書籍化することを目標とし、研究期間終了後は、然るべき機関に寄託してデータを公開する予定である

  • アジアンバロメータ調査第5波の実施と比較政治実験の統合による政治文化研究の革新

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

    池田 謙一, 安田 雪, 前田 幸男, 柴内 康文, 日野 愛郎, 遠藤 晶久, 小林 哲郎, Jou Willy

     概要を見る

    日本やアジアの市民がいかなる価値や文化や制度的コンテクストの下でそれらと一貫する思考や行動を営んでいるかを解くという目的を追求するために、本研究は国際比較を目的としたアジアンバロメーター調査第5波の日本調査を実施し、21世紀に入ってから20年の時系列的国際比較データを取得し、アジアの政治文化と民主主義のあり方、日本のアジアにおける長期的な位置づけを検討している。研究の成果は、日本人の政治関与の衰退とともに民主主義に対する強いコミットメントを示しており、そのことと「アジア的」な垂直的な社会関係に対する価値観の変動との関連性を詳細に検討すべきことを示している。

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

特定課題制度(学内資金)

  • Exploring the Quality of Policy Representation in East Asian Democracies

    2012年  

     概要を見る

    I would like to express my appreciation for the generous funding provided by the Grant for Special Research Projects, which gave me opportunities to attend and present at a number of conferences both in Japan and abroad, and also to purchase books related to my research as well as computing equipments. Details about each conference are provided below.In October 2012, I attended the annual meeting of the Japan Political Science Association, held in Fukuoka. Papers presented in the panels that I went to covered topics such as ideological polarization in the United States as seen through legislative votes and mass social movements, the emergence of a new 'left' in South Korea based on wealthy and high educated urban supporters, changes in the dynamics of party support in postwar Iraq, the influence of the North Korean issue in Japanese politics in the early and mid-2000s, and the evolution of Christian democratic parties in Belgium, Germany, and France after the end of the Cold War. All of these topics are related to my research on ideology and party preference.In November 2012, I presented a co-authored paper at a Japan studies conference held in Kaohsiung, Taiwan. This paper focused on party leader evaluations as a factor that affects vote choice in Japan. The phenomenon of "personalization" of politics has been noted by scholars in recent years; this paper looks at whether the phenomenon is also observed in Japan, and if so whether the electoral impact of leaders has changed over time or varied by party. Gathering and analyzing a series of public opinion survey data that span a quarter-century, including datasets collected by a research unit at Waseda University since the mid-2000s, results show that assessment of party leaders has come to play a more significant role in their vote choice since the 2000s, and that this is not merely associated with the "Koizumi theater", but instead likely represents a long-term structural trend.In January 2013, I presented a paper at the (US-based) Japan Studies Association conference held in Honolulu. In view of the rapid rise of Osaka Ishin no Kai rose as a regional party (and the success of its national counterpart, Nippon Ishin no Kai), I set out to explore factors that underpin the party's support. Analyzing a survey conducted in the aftermath of the Osaka mayoral and gubernatorial elections in 2011, I examined the relative impact of national and local pride, preference for deficit reduction versus economic stimulus, ideological orientation, personal ratings of Ishin no Kai candidates, and support for extant national parties that backed their rivals (Liberal Democratic Party, Democratic Party of Japan, Japan Communist Party), and found that personal evaluations exerted an overwhelming influence which overshadowed all other variables.In March 2013, I went to the National Research University Higher School of Economics in Moscow, and presented a co-authored paper on the relationship between individual ideological orientations and the ideological distance between citizens and their governments on one hand, and levels of life satisfaction (i.e. happiness) on the other. Compiling and analyzing public opinion survey data from 40 countries over more than two decades, the paper challenges previous findings that right-leaning citizens are happier than those on the left, and shows instead a curvilinear relationship: citizens on both extremes report higher life satisfaction than those in the middle. Furthermore, in the case of centrists, being close to the ideological position of one's own government makes one happier; but this effect does not apply to extremists.Among the three conference papers described above, one is currently under review by a journal, while another has been accepted for publication by the International Political Science Review.

  • Classifying political parties in Asia: A comparative study of party systems in East and Southeast Asian democracies

    2011年  

     概要を見る

    I am most grateful for the Waseda University Grant for Special Research Projects (project title: Classifying political parties in Asia), which has allowed me to attend several conferences and consult with colleagues both within Japan and abroad, as well as to purchase many books relevant to my research theme.The Waseda University Grant for Special Research Projects permitted me to attend the annual conference of the Japanese Association of Electoral Studies in Okayama last year. In addition to panels on voting behavior in Japan, I also participated in a session focusing on elections and parties in South Korea and Taiwan.In March 2012, I went to Milan (Italy) to meet with scholars with whom I published a paper on the impact of citizens' ideological orientation and electoral winner/loser status on attitudes toward democracy. We plan to present another paper on the effect of voter-government ideological distance on satisfaction with life at an international conference in July 2012, and submit it to a journal after revisions.Furthermore, I presented at a conference held in Braga (Portugal) in March 2012 on the topic of whether and how citizens in new democracies, including several Asian countries, comprehend ideological semantics of "left" and "right". Since the left-right cleavage often encapsulates the central axis of political competition, analyzing what policy positions and/or values structure left and right can provide important insights into issue dimensions that distinguish political parties across countries.Lastly, one manuscript prepared during the grant period is now in its final preparation stage, and will be submitted to a journal soon.