2025/01/15 更新

写真a

ナルサワ カツシ
成澤 勝嗣
所属
文学学術院 文学部
職名
教授
学位
修士

所属学協会

  •  
     
     

    美術史学会

研究キーワード

  • 近世日本絵画史

 

論文

  • 「江戸の旅日記を読む—文人画家井上竹逸の場合」

    成澤勝嗣

    『懐徳堂ライブラリー9 旅立ちのかたちイギリスと日本』、懐徳堂記念会編     121 - 172  2009年11月

  • 「描かれた異国船—賀茂神社の『蘭船図』絵馬を中心に—」「室津・賀茂神社の絵画」

    成澤勝嗣

    特別展「描かれた船—室乃津賀茂神社の文化財—」図録、たつの市立龍野歴史文化資料館     66 - 81  2008年02月

  • 「南蘋派と秋田蘭画」

    成澤勝嗣

    「秋田蘭画とその時代展」図録、秋田市立千秋美術館     5 - 9  2007年09月

  • 「徳川家康と南蛮絵画」

    成澤勝嗣ほか

    『別冊太陽 桃山絵画の美』、平凡社     130 - 130  2007年03月

  • 「加西ゆかりの文人画家−岡田半江と九茄−」

    成澤勝嗣

    『喜谷美宣先生古稀記念論集』、同論集刊行委員会     561 - 570  2006年06月

  • 「荒木千洲旧蔵『崎陽名画録稿』と『古画備考』」

    成澤勝嗣

    『江戸時代における〈書画情報〉の総合的研究—『古画備考』を中心に—』平成15〜17年度科学研究費[基盤研究(B)]研究成果報告、研究代表者 玉蟲敏子(武蔵野芸術大学造形学部)     49 - 53  2006年03月

  • 「王権への追憶−太閤秀吉と風俗画のあやしい関係」

    成澤勝嗣

    『講座日本美術史』、東京大学出版会   3   269 - 300  2005年06月

  • 「玉を運ぶ南蛮屏風」

    成澤勝嗣

    『南蛮屏風に関する総合的研究』平成14〜16年度科学研究費[基盤研究(B)(1)]研究成果報告、研究代表者 日高薫(国立歴史民俗博物館)     45 - 49  2005年03月

  • 「江戸時代絵画史における中国道教系民間信仰の受容」

    成澤勝嗣

    「鹿島美術研究年報」別冊、鹿島美術財団   ( 21 ) 301 - 309  2004年11月

  • 「狩野元信の神馬図絵馬(御津町・賀茂神社)をめぐって」

    成澤勝嗣

    特別展「揖保郡−播磨国揖保郡に見る文化財−」図録、龍野市立歴史文化資料館     47 - 48  2004年09月

  • 「唐人屋敷逍遥」

    成澤勝嗣

    『長崎唐館図集成−近世日中交渉史料集6−』関西大学東西学術研究所資料集刊9−6、関西大学東西学術研究所     142 - 153  2003年11月

  • 「おもしろい日記を見つけて」

    成澤勝嗣

    特別展「南蛮堂コレクションと池長孟」図録、神戸市立博物館     4 - 19  2003年07月

  • 「第2節 近世絵画・書蹟」

    成澤勝嗣ほか

    『加西市史』「本編4 文化財(美術・工芸)」、加西市(兵庫県)   4   291 - 342  2003年03月

  • 「小原慶山筆・ふたつの王陽明像」

    成澤勝嗣

    「博物館だより」神戸市立博物館   ( 76 ) 4 - 5  2002年04月

  • 解説「奈良名所図屏風」

    成澤勝嗣

    「國華」第1277号、國華社   1277 ( 1277 ) 18 - 21  2002年03月

    CiNii

  • 「江戸の文人社会と『南蘋派』趣味」

    成澤勝嗣

    特別展「江戸の異国趣味−南蘋風大流行−」図録、千葉市美術館     6 - 11  2001年10月

  • 「桃山時代の異国絵」

    成澤勝嗣

    特別展「異国絵の冒険−近世日本美術にみる情報と幻想−」図録、神戸市立博物館     131 - 134  2001年09月

  • 「松浦コレクションと異国趣味の絵画」

    成澤勝嗣

    展覧会「平戸・松浦家名宝展−はるかな千年の歴史−」図録、朝日新聞社西部企画部     153 - 158  2000年10月

  • 「井上竹逸の長崎紀行日記」

    成澤勝嗣

    「博物館だより」神戸市立博物館   ( 65 ) 4 - 5  1999年07月

  • 「大鵬禅師の墨竹画について」

    成澤勝嗣

    「黄檗文華」黄檗文化研究所・黄檗山萬福寺文華殿   ( 118 ) 95 - 99  1999年05月

  • 「明治10年代の森琴石」

    成澤勝嗣

    『上方美術の19世紀』平成9・10年度科学研究費[基盤研究(A)(1)]研究成果報告、研究代表者 奥平俊六(大阪大学文学部)     30 - 36  1999年03月

  • 「秀吉賛歌の風俗画−豊公吉野花見図」

    成澤勝嗣

    「古今」光琳社出版   ( 2 ) 77 - 80  1999年03月

  • 「宮田其溪の画業」

    成澤勝嗣

    特別展「明治の郷土画人 宮田其溪」図録、龍野市立歴史文化資料館     43 - 55  1999年03月

  • 「画僧・鶴亭の文事」

    成澤勝嗣

    佐々木剛三先生古稀記念論文集『日本美術襍稿』、明徳出版社     531 - 548  1998年12月

  • 「海峡をめぐる画家たち−ごく私的な郷土絵画史ノート−」

    成澤勝嗣

    企画展「神戸・淡路・鳴門 近世の画家たち」図録、神戸市立博物館     66 - 78  1998年07月

  • 「怪鳥カズワル江戸を歩く−寛政元年渡来のヒクイドリ−」

    成澤勝嗣

    「研究紀要」神戸市立博物館   ( 14 ) 30 - 54  1998年03月

  • 項目解説「西洋文化の反響」「初期洋風画の世界」「南蛮屏風の展開」「幻想の異国」「南蛮趣味と東洋趣味」「渡来動物園」

    成澤勝嗣

    『日本美術館』、小学館     630 - 643  1997年11月

  • 「鼓岳山人のこと−拾遺長崎画人伝−」

    成澤勝嗣

    「博物館だより」神戸市立博物館   ( 54 ) 4 - 5  1996年10月

  • 「近世龍野の絵画史」

    成澤勝嗣

    特別展「龍野の美 郷土に残された日本絵画」図録、龍野市立歴史文化資料館     69 - 94  1996年10月

  • 特集記事「町衆の自画像、風俗画」

    成澤勝嗣

    『クロニック戦国全史』、講談社     520 - 521  1995年12月

  • 特集記事「花開く南蛮文化」

    成澤勝嗣

    『クロニック戦国全史』、講談社     524 - 525  1995年12月

  • 「南蛮文化の世俗性」

    成澤勝嗣

    企画展「神戸市立博物館名品展 南蛮美術と洋風画」図録、茨城県立歴史館     9 - 12  1995年09月

  • 図版解説「南蛮屏風」「調度尽し図屏風」「草紙散らし図屏風」「誰が袖図屏風」『調度尽し図屏風」「生花図」「雪中柳鷺図屏風」「群仙図屏風 狩野探信」(8点)

    成澤勝嗣

    『秘蔵日本美術大観』第6巻「ギメ美術館」、講談社   6   226 - 231  1994年08月

  • 「初期黄檗宗をとりまく逸伝画家たち」

    成澤勝嗣

    「黄檗文華」黄檗文化研究所   ( 114 ) 46 - 49  1994年03月

  • 図版解説「竹取物語絵巻 無款」「竹取物語絵巻 板谷広長」「長崎出島蘭館図」(3点)

    成澤勝嗣

    『秘蔵日本美術大観』第5巻「チェスター・ビーティ・ライブラリー」、講談社   5   239 - 275の内  1993年11月

  • 「近世初期風俗画の展開」

    成澤勝嗣

    展覧会「近世庶民の絵すがた展−信仰と遊楽の場で−」図録、王舎城美術寶物館     6 - 8  1993年11月

  • 図版解説「漁樵図 石崎融思」「猫に牡丹図 沈維晃・望月玉蟾」「猫に牡丹図他 渡辺秀乾」「芙蓉に小禽図・青緑山水図 宋紫岡」「白梅綬帯鳥図 広渡湖秀」「栗鼠に鶉・桃花鯉魚図 長富一渓」「吊鯉図 小林呑湖」(7点)

    成澤勝嗣

    『秘蔵日本美術大観』第9巻「ライデン国立民族学博物館」、講談社   9   222 - 231の内  1993年08月

  • 「禁裏絵師・山本友我の活動」(隔冥記にみる寛永文化の世界5)

    成澤勝嗣

    「日本美術工芸」日本美術工芸社   ( 659 ) 32 - 37  1993年08月

  • 「長崎派絵画の写実と吉祥」

    成澤勝嗣

    特別展「花と鳥たちのパラダイス−江戸時代長崎派の花鳥画−」図録、神戸市立博物館     80 - 90  1993年05月

  • 図版解説「雪中遊兎図 沈南蘋筆」「波に鵜図 熊斐」「芭蕉小禽図 宋紫石」「牡丹綬帯鳥図 鶴亭」(4点)

    成澤勝嗣

    『日本美術全集』第19巻「大雅と応挙 江戸の絵画Ⅲ・建築Ⅱ」、講談社   19   219 - 220  1993年04月

  • 「江戸渡来珍鳥ばなし」

    成澤勝嗣

    「月刊文化財」第一法規出版   ( 352 ) 16 - 22  1993年01月

  • 図版解説「豊国祭礼図屏風」「賀茂競馬図屏風」「東山遊楽図屏風」「彦根屏風」「文使い図屏風」(5点)

    成澤勝嗣

    『日本美術全集』第17巻「狩野派と風俗画 江戸の絵画Ⅰ」講談社   17   210 - 214  1992年06月

  • 「南蛮屏風の展開」

    成澤勝嗣

    特別展「南蛮見聞録−桃山絵画にみる西洋との出会い−」図録、神戸市立博物館     76 - 87  1992年02月

  • 「近世初期風俗画の変貌」

    成澤勝嗣

    『日本美術全集』講談社   15   172 - 178  1991年02月

  • 「『物はやり』の系譜〜黄檗画家略伝〜」

    成澤勝嗣

    特別展「隠元禅師と黄檗宗の絵画」図録、神戸市立博物館     98 - 105  1991年02月

  • 「渡辺鶴洲研究資料補遺−『歴代画家提要』を中心に−」

    成澤勝嗣

    「研究紀要」神戸市立博物館   ( 7 ) 27 - 48  1990年03月

  • 図版解説「名所景物」「漢画系人物」の項

    成澤勝嗣

    『時代屏風聚花』、しこうしゃ図書販売     25 - 29  1990年02月

  • 「日本の南蘋系画家ノート」

    成澤勝嗣

    季刊『古美術』三彩社   ( 93 ) 40 - 47  1990年01月

  • 「長崎御用絵師資料としての『海舶来禽図彙』」

    成澤勝嗣

    季刊『古美術』三彩社   ( 91 ) 82 - 93  1989年07月

  • 「宗達派の草花図について」

    成澤勝嗣

    『須磨寺正覚院所蔵 古筆貼交屏風』、ジュンク堂書店     146 - 149  1988年08月

  • 解説「大坂城下図屏風」

    成澤勝嗣

    「國華」第1113号、國華社   ( 1113 ) 24 - 31  1988年05月

  • 「渡辺鶴洲家襲蔵粉本の研究」(共著)

    成澤勝嗣

    「研究紀要」神戸市立博物館   ( 5 ) 28 - 86  1988年03月

  • 新資料紹介「熊斐二題−『清泉白鶴図』『一路功名図』−」

    成澤勝嗣

    季刊『古美術』三彩社   ( 85 ) 93 - 96  1988年01月

  • 「狂躁の巷へ−遊楽風俗図展開試論−」

    成澤勝嗣

    特別展「桃山時代の祭礼と遊楽」図録、神戸市立博物館     84 - 89  1986年01月

  • 「狩野内膳考」

    成澤勝嗣

    「研究紀要」、神戸市立博物館   ( 2 ) 3 - 17  1985年03月

  • 史料解説「幸龍寺大書院杉戸絵」「花鳥図 狩野松栄」「龍虎図屏風 狩野派」(3点)

    成澤勝嗣

    『世田谷区社寺史料』第3集「絵画・彫刻Ⅱ・目録編」、世田谷区教育委員会     35 - 46の内  1984年03月

  • 図版解説「珂碩上人倚像」「珂憶上人坐像」「法然上人絵伝」「釈迦涅槃図」(4点)

    成澤勝嗣

    特別展「世田谷の社寺と遺宝 その3 多摩川流域の文化財」図録、世田谷区立郷土資料館     22 - 26  1983年01月

▼全件表示

書籍等出版物

  • 『すぐわかる 人物・ことば別桃山時代の美術』

    成澤勝嗣ほか

    東京美術  2009年08月

  • 『黒田稲皐の伝記と画業』

    成澤勝嗣

    (財)渡辺美術館所蔵品調査報告書、渡辺美術館(鳥取市)  2009年03月

  • 『南蛮屏風集成』分担執筆

    成澤勝嗣ほか

    中央公論美術出版  2008年02月

  • 『島田元旦の伝記と画業』

    成澤勝嗣

    [(財)渡辺美術館所蔵品調査報告書]、渡辺美術館(鳥取市)  2006年12月

  • 『土方稲嶺の伝記と画業』

    成澤勝嗣

    (財)渡辺美術館所蔵品調査報告書、渡辺美術館(鳥取市)  2006年03月

  • 『片山楊谷の伝記と画業』

    成澤勝嗣

    [(財)渡辺美術館所蔵品調査報告書]、渡辺美術館(鳥取市)  2005年05月

  • 『加美町の絵画・書』

    成澤勝嗣

    加美町文化財報告8、加美町教育委員会(兵庫県)  2004年03月

▼全件表示

Works(作品等)

  • 特別展「南蛮堂コレクションと池長孟」(責任企画担当)、神戸市立博物館

    2003年07月
    -
     

  • 特別展「明治の郷土画人 宮田其溪」」(責任企画担当)、龍野市立歴史文化資料館

    1999年03月
    -
     

  • 企画展「神戸・淡路・鳴門 近世の画家たち」(責任企画担当)、神戸市立博物館

    1998年07月
    -
     

  • 特別展「龍野の美 郷土に残された日本絵画」(責任企画担当)、龍野市立歴史文化資料館

    1996年10月
    -
     

  • 特別展「花と鳥たちのパラダイス−江戸時代長崎派の花鳥画−」(責任企画担当)、神戸市立博物館

    1993年05月
    -
     

  • 特別展「南蛮見聞録−桃山絵画にみる西洋との出会い−」(責任企画担当)、神戸市立博物館

    1992年02月
    -
     

  • 特別展「隠元禅師と黄檗宗の絵画」(責任企画担当)、神戸市立博物館

    1991年02月
    -
     

  • 特別展「桃山時代の祭礼と遊楽」(責任企画担当)、神戸市立博物館

    1986年01月
    -
     

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 「狩野内膳筆南蛮屏風と秀吉追慕の風俗画」

    西支部例会研究発表(於大阪市立東洋陶磁美術館)、美術史学会  

    発表年月: 1997年07月

  • 「黒川亀玉の交友」

    招聘研究員研究発表、東京国立文化財研究所  

    発表年月: 1995年11月

  • 「江戸時代絵画にみる黄檗影響」

    シンポジウム「黄檗美術の諸問題−絵画を中心に−」研究発表(於京都国立博物館)、仏教美術研究上野記念財団助成研究会  

    発表年月: 1993年10月

  • 「河村若芝について」

    西支部例会研究発表(於大和文華館)、美術史学会  

    発表年月: 1991年10月

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

他学部・他研究科等兼任情報

  • 文学学術院   大学院文学研究科