所属学協会
-
日本建築学会
2023/09/27 更新
2014年 - 2020年 早稲田大学 創造理工学部 准教授
2021年 - 早稲田大学 創造理工学部 教授
日本建築学会
LE CORBUSIER'S COLLABORATION WITH THE EDITOR JEAN PETIT IN HIS BOOKS PRODUCTION
Michisato IKEDA, Nobuaki FURUYA, Tetsuyu SHIRAISHI, Yuri FUJII
Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ) 88 ( 806 ) 1465 - 1472 2023年04月
白石 哲雄, 山田 浩史, 藤井 由理, 古谷 誠章
日本建築学会技術報告集 ( 63 ) 770 - 775 2020年06月
ウッジェーヌ・アジェの写真に発露するパリへの眼差しへの共鳴:ル・コルビュジエの芸術思想の源流
白石 哲雄, 山田 浩史, 藤井 由理, 古谷 誠章
日本建築学会計画系論文集 84 ( 759 ) 1289 - 1297 2019年 [査読有り]
ブリュンメル邸における空間の運動性に関する研究
矢嶋一裕, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会計画系論文集 83 ( 750 ) 1571 - 1577 2018年08月 [査読有り]
アレクサンダー・ヤンコフスキ, 古谷 誠章, 藤井 由理
日本建築学会計画系論文集 82 ( 736 ) 1591 - 1597 2017年06月 [査読有り]
危機の時代からみた都市 : 歴史・美術・構想
坂上, 桂子
水声社 2022年03月 ISBN: 9784801006348
世界の名建築解剖図鑑
Hopkins, Owen, 小室, 沙織, 伏見, 唯, 藤井, 由理
エクスナレッジ 2021年07月 ISBN: 9784767829081
こんな建物だれがどうしてつくったの? : 現代建築100の読み解き
Zukowsky, John, 藤村, 奈緒美, 藤井, 由理
東京美術 2017年08月 ISBN: 9784808710828
-
Le Corbusier研究 居住空間の原色配置にみる「局所的配置」と「連続的配置」を用いた設計手法の変遷について-Le Corbusier全作品の分析を通して-
花房秀華, 嵐陽向, 池田理哲, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2021 2021年
〈生えている〉建築にみる村野藤吾のヒューマニズム
西那巳子, 池田理哲, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2021 2021年
Geoffrey Bawaの景観にみる設計手法「建築の造園的拡張」に関する研究-週末住宅《Lunuganga》(1948-1998)の設計過程を通じて-
弘部佳奈子, 嵐陽向, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2021 2021年
非水平床の建築がもたらす動的な三次元空間に関する研究
小川千紘, 嵐陽向, 池田理哲, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2021 2021年
積木による設計手法-Friedrich Froebelを端緒とするFrank Lloyd WrightとWalter Gropiusの比較を通して-
青木陸, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2021 2021年
Antoni Gaudi i Cornet研究 部材集積による色彩の混合がもたらす建築の擬態-〈距離と視点〉を中心として-
茅野紗由, 嵐陽向, 池田理哲, 斎藤信吾, 山村健, 山村健, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2021 2021年
伊藤 丈治, 斎藤 信吾, 藤井 由理, 古谷 誠章
建築歴史・意匠 ( 2020 ) 501 - 502 2020年09月
9323 現代中国建築家の理念における「山水概念」から山水建築を考える -王?・王欣両建築家を軸としてみる山水建築と山水画の相関関係の研究-
張替 依里, 邱 廷君, 方 愷, 王 薪鵬, 藤井 由理, 古谷 誠章
建築歴史・意匠 ( 2020 ) 645 - 646 2020年09月
5660 高複合高密度都市研究 外濠・跡地を継承するための利用形態と隣接都市の関係
石黒 翔也, 宮嶋 春風, 藤井 由理, 古谷 誠章, 川口 豊夢
建築計画 ( 2020 ) 1323 - 1324 2020年09月
ピュリスムの「数学的秩序の感覚」を生み出すための集合形式—ル・コルビュジエの絵画での試行
藤井 由理, 古谷 誠章, 白石 哲雄
日本建築学会計画系論文集 85 ( 778 ) 2819 - 2827 2020年
菊竹清訓建築作品群の「かたち」にみるプロポーションの設計思想とその反映に関する研究
輪嶋優一, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2020 2020年
芸術家Dan Flavinの作品にみる蛍光灯の光による〈corner〉〈barrier〉〈corridor〉に関する研究-全697作品の網羅的分析を通して-
徳田華, 徳田華, 嵐陽向, 斎藤信吾, 藤井由理, 藤井由理, 古谷誠章, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2020 2020年
《ヴェネチアの新病院》から読み解けるLe Corbusierの新たな端緒
池田理哲, 池田理哲, 斎藤信吾, 斎藤信吾, 藤井由理, 藤井由理, 古谷誠章, 古谷誠章, 白石哲雄
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2020 2020年
《Fondazione Masieri》におけるCarlo Scarpaの設計意図とその反映-Frank Lloyd Wrightの設計(1953)とCarlo Scarpaの設計(1968-1978)の変遷を通して-
伊藤丈治, 伊藤丈治, 斎藤信吾, 斎藤信吾, 藤井由理, 藤井由理, 古谷誠章, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2020 2020年
吉阪隆正の三次元的視座-U研究室と“大学セミナー・ハウス“の口述史を巡って-
田代夢々, 田代夢々, 斎藤信吾, 斎藤信吾, 藤井由理, 藤井由理, 古谷誠章, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2020 2020年
商業美術家濱田増治の陳列窓にみる建築的思想―『現代商業美術全集』の分析を通して―
石橋梨沙, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2019 ROMBUNNO.9237 2019年07月
就学前施設複合化による世代間交流促進のための建築・運営計画とその波及効果に関する研究―東京都23区を事例として―(その1)
堀井秀哉, 伊藤弥季南, 根本友樹, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2019 ROMBUNNO.5216 2019年07月
Carlo Scarpa研究 コーニスにみる伝統的要素の再解釈とその反映―講義録『a lezione con Carlo Scarpa』を用いた《ヴェローナ市民銀行》と《ブリオン家の墓地》礼拝堂の分析を通して―
木村一暁, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2019 ROMBUNNO.9476 2019年07月
佐賀県有田町における生業継承を通じた景観保持,まちづくりの研究
夏本明彦, 夏本明彦, 根本友樹, 藤井由理, 藤井由理, 古谷誠章, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2019 ROMBUNNO.6014 2019年07月
山車組による祭事の維持が地域持続性に与える効果―東日本大震災前後の祭事を事例として―
糟谷拓海, 糟谷拓海, 堀部美菜, 堀部美菜, 根本友樹, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2019 ROMBUNNO.6026 2019年07月
菊竹清訓研究 設備の〈かた〉・構造の〈かた〉の発現―《都城市民会館》と《石橋文化センター音楽堂》の比較を通して―
小日向孝夫, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2019 ROMBUNNO.9054 2019年07月
《京都信用金庫》《黒石ほるぷ子ども館》における〈人間的空間〉の再考―ムーブネットを端緒とした「子ども」の空間にみる〈スカイ・ハウス〉増改築を通じて―
真木友哉, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2019 ROMBUNNO.9228 2019年07月
就学前施設複合化による世代間交流促進のための建築・運営計画とその波及効果に関する研究―東京都23区を事例として―(その2)
鈴木優也, 伊藤弥季南, 根本友樹, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2019 ROMBUNNO.5217 2019年07月
John Hejdukの住宅作品《Diamond House B》にみる建築表現と設計意図
青木陸, 高橋まり, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2019 ROMBUNNO.9225 2019年07月
シェアハウス居住者・運営者による共有木質空間の住みこなしと心理的効果に関する研究
糟谷拓海, 根本友樹, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2018 ROMBUNNO.5669 2018年07月
《芦屋市民センター・ルナホール》の変遷にみる山崎泰孝の劇場設計思想の発展
原田都木子, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2018 ROMBUNNO.9092 2018年07月
幼稚園・保育所における木造木質化と能動的・受動的木育効果の相関
山田瑞月, 根本友樹, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2018 ROMBUNNO.5025 2018年07月
街道のゆかりを活かしたまちづくりによる地域間連携・交流の研究
堀井秀哉, 根本友樹, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2018 ROMBUNNO.6048 2018年07月
木造曲面空間の設計意図による実現手法と印象評価の相関
中莖まりな, 根本友樹, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2018 ROMBUNNO.5340 2018年07月
地域住民による吉野林業の活性化への取り組みが地域ネットワークに与える影響とその波及効果に関する研究(その2)
青木日向子, 鈴木優也, 根本友樹, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2018 ROMBUNNO.6068 2018年07月
季節移動居住群の距離間隔と空間利用の特性―トンレサップ湖・水上住居群の事例―
永井拓実, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2018 ROMBUNNO.5547 2018年07月
Gio Ponti研究《Villa Planchart》と雑誌『domus』からみる「domus」に関する設計意図
池田理哲, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2018 ROMBUNNO.9101 2018年07月
地域住民による吉野林業の活性化への取り組みが地域ネットワークに与える影響とその波及効果に関する研究(その1)
鈴木優也, 青木日向子, 根本友樹, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2018 ROMBUNNO.6067 2018年07月
アドルフ・ロースのプルゼニ時代に着目する意義について
矢嶋一裕, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章, 矢嶋一裕, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2017 ROMBUNNO.9455 2017年07月
縮退の町―技術をつなぐ4年間の新嘗祭―
笹原千晶, 藤井由理, 藤井由理, 藤井由理, 古谷誠章, 古谷誠章, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2017 ROMBUNNO.14013 2017年07月
Le Corbusier研究“ロンシャンの丘“における設計思想と「精神性を宿す建築」-《ロンシャンの礼拝堂》の語り人ジャン-フランソワ・マテ氏へのインタビューを通して-
樋口かほる, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章, 樋口かほる, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2017 2017年
菊竹清訓研究 初期作品群の原図を用いた部材ルートの分析にみる「更新」の真意
高橋諒, 古谷誠章, 藤井由理, 斎藤信吾
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2017 2017年
「建築×展覧会」の可能性—Prospect of "ARCHITECTURE×EXHIBITION"—特集 「建築×展覧会」の可能性
藤井 由理
早稲田建築学報 = Waseda University architectural design & engineering 2 - 5 2016年
Carlo Scarpa研究 〈Fenomeni Fisici(物質現象)〉を背景とする「開口」の成り立ち-実測調査に基づいて-
小坂諭美, 小坂諭美, 斎藤信吾, 斎藤信吾, 藤井由理, 藤井由理, 古谷誠章, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2016 2016年
John Hejduk研究 初期作品「Texas House」シリーズにみる手法〈The Nine Square〉とその設計意図
若杉美由紀, 斎藤信吾, 斎藤信吾, 藤井由理, 藤井由理, 古谷誠章, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2016 2016年
1960年出版『桂日本建築における伝統と創造』の制作過程にみる近代の建築家と写真家の思想
大井雅史, 大井雅史, 斎藤信吾, 斎藤信吾, 藤井由理, 藤井由理, 古谷誠章, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2016 2016年
「負のモニュメント」に関する研究-「モニュメント」と「負のモニュメント」の比較による「非ファロス型」の示す追悼性の意味-
御供崇尚, 御供崇尚, 斎藤信吾, 斎藤信吾, 藤井由理, 藤井由理, 古谷誠章, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2016 2016年
菊竹清訓研究「更新」から浮かびあがる原風景 初期リノベーション建築群からペルー・ローコストハウジング計画までの分析を通して
大谷美帆, 大谷美帆, 斎藤信吾, 斎藤信吾, 藤井由理, 藤井由理, 古谷誠章, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2016 2016年
王 薪鵬, 根本 友樹, 斎藤 信吾, 李 東勲, 藤井 由理, 古谷 誠章
学術講演梗概集 2015 943 - 944 2015年09月
9187 Eero Saarinen 研究 : "collaboration"による技術の開発とその分野を超えた新たな表現の実現(建築論:モダニティ,建築歴史・意匠,学術講演会・建築デザイン発表会)
渡辺 真歩子, 斎藤 信吾, 藤井 由理, 古谷 誠章
学術講演梗概集 2015 373 - 374 2015年09月
9257 Geoffery Bawa研究<a way of building>にみる「状態」への志向(意匠論:作家論・作品論(1),建築歴史・意匠,学術講演会・建築デザイン発表会)
小林 ひかる, 高田 一正, 斎藤 信吾, 藤井 由理, 古谷 誠章
学術講演梗概集 2015 513 - 514 2015年09月
John Hejduk研究―手法〈cross‐over〉とドローイング集『BOVISA』の分析からみるMasqueシリーズの設計意図―
中村絵理子, 斎藤信吾, 藤井由理, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2015 ROMBUNNO.9254 2015年07月
John Hejduk研究―初期住宅作品「Wall House」の成立過程にみる手法としての〈Fabricate〉と設計意図
高橋まり, 斎藤信吾, 斎藤信吾, 藤井由理, 藤井由理, 古谷誠章, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2015 ROMBUNNO.9161 2015年07月
Geoffery Bawa 研究〈a way of building〉にみる「状態」への志向
小林ひかる, 藤井由理, 斎藤信吾, 高田一正, 古谷誠章
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2015 2015年
9193 建築におけるセリーとセリエリズムのための一考察 : 音楽と美術におけるセリエリズムを通して(建築論:文学ほか,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
藤井 由理
建築歴史・意匠 ( 2012 ) 385 - 386 2012年09月
建築におけるセリーとセリエリズムのための一考察 音楽と美術におけるセリエリズムを通して
藤井由理
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2012 ROMBUNNO.9193 2012年07月
理工学術院 大学院創造理工学研究科
附属機関・学校 芸術学校
理工学術院総合研究所 兼任研究員
2022年
2021年
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in September 26, 2023, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .