兼担
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
2022/05/17 更新
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
高等研究所 兼任研究所員
早稲田大学 博士(文学)
早稲田大学文学部アジア史コース助教, 2009-
Assistant Professor, Faculty of Letters, Arts and Science, WASEDA UNIVERSITY, Tokyo, Japan 2009-
Lecturer, "History of Pre-Modern China 1," School of Letters, Arts and Sciences I, WASEDA UNIVERSITY, Tokyo, Japan 2008-2009
日本学術振興会特別研究員PD(東洋文庫), 2006-2009
JSPS Research Fellow, Post Doctoral Course, JAPAN SOCIETY FOR PROMOTION OF SCIENCE, Tokyo, Japan 2006-2009
駒澤大学文学部非常勤講師(「アジア史概論」), 2007-2008
早稲田大学第一文学部非常勤講師(「東洋史学演習1」), 2007-2008
Lecturer, "Asian History Survey," Faculty of Letters, KOMAZAWA UNIVERSITY, Tokyo, Japan 2007-2008
早稲田大学第二文学部非常勤講師(「中国社会文化史」), 2006-2007
Lecturer, "Society and Culture of China," School of Letters, Arts and Sciences II, WASEDA UNIVERSITY, Tokyo, Japan 2006-2007
日本学術振興会特別研究員DC2, 2003-2005
JSPS Research Fellow, Doctoral Course, JAPAN SOCIETY FOR PROMOTION OF SCIENCE, Tokyo, Japan 2003-2005
早稲田大学 高等研究所 准教授
史学会
中国元史学会
東方学会
中国社会文化学会
満族史研究会
The Historical Society of Japan
The Chinese Society for Yüan Studies
The Institute of Eastern Culture
Association for Studies of Chinese Society and Culture
The Japanese Association for Manchu and Qing Studies
アジア史、アフリカ史
中国中世史
Chinese middle period history
“孫公亮墓”碑刻群の研究―12-14世紀華北における“先瑩碑”の出現と系譜伝承の変遷―
飯山 知保
アジア・アフリカ言語文化研究 85 61 - 170 2013年03月 [査読有り]
蒙元統治下華北社會與”士人”教育的變遷
飯山 知保
『中國史研究』(韓国「中國史学會」編纂) 70 61 - 73 2011年02月 [査読有り]
Two Troubles in the North: Environment and Imagining Northern Literati during the Song-Ming Period
IIYAMA Tomoyasu
The Journal Performative Humanities 40 ( 1 ) 104 - 121 2010年06月 [査読有り]
金代科挙制度変遷与地方士人
飯山 知保
科挙学論叢 1 12 - 27 2010年03月 [査読有り]
MAINTAINING GODS IN MEDIEVAL CHINA: TEMPLE WORSHIP AND LOCAL GOVERNANCE IN NORTH CHINA UNDER THE JIN AND YUAN
Iiyama Tomoyasu
JOURNAL OF SONG-YUAN STUDIES 40 71 - 102 2010年 [査読有り]
モンゴル時代華北における系譜伝承と碑刻史料
飯山 知保
史滴 30 164 - 180 2009年07月 [招待有り]
稷山段氏の金元代―11~14世紀の山西汾水下流域における「士人層」の存続と変質について―
飯山 知保
宋代史研究会研究報告集第9集宋代中国の相対化 437 - 466 2009年07月 [招待有り]
『運使郭公言行録』の編纂と或るモンゴル時代吏員出身官僚の位相
飯山 知保
東洋史研究 67 ( 2 ) 69 - 95 2008年09月 [査読有り]
Jurchen Jin Study in Japan since the 1980s
IIYAMA Tomoyasu
The Journal of Song-Yuan Studies ( 37 ) 173 - 191 2007年11月
女真・モンゴル支配下華北の科挙受験者数について
飯山 知保
史観 157 40 - 57 2007年09月
金元代華北における外来民族の儒学習得とその契機―モンゴル時代華北駐屯軍所属家系の事例を中心に―
飯山 知保
中国―社会と文化 22 27 - 43 2007年06月 [査読有り]
金代地方吏員の中央陞転について
飯山 知保
福井重雅先生古稀・退官記念論集『古代東アジアの社会と文化』 505 - 522 2007年03月
モンゴル時代漢地在地社会における儒人戸―その出仕状況の変遷を中心として―
飯山 知保
富士ゼロックス小林節太郎記念基金小林フェローシップ2005年度研究助成論文 1 - 39 2007年02月
10~14世紀華北社会における科挙制度の受容とその歴史的意義
飯山 知保
博士学位請求論文 1 - 267 2007年02月
楊業から元好問へ-10~13世紀晋北における科挙の浸透とその歴史的意義について-
飯山 知保
東方学 111 71 - 88 2006年01月 [査読有り]
科挙・学校政策の変遷からみた金代士人層
飯山 知保
史学雑誌 114 ( 12 ) 1 - 34 2005年12月 [査読有り]
蒙元支配与晋北地区地方精英層的変動-以山西忻州定襄県的事例為中心
飯山 知保
元史論叢 10 225 - 243 2005年07月 [査読有り]
金代漢地在地社会における女真人の位相と「女真儒士」について
飯山 知保
満族史研究 4 163 - 183 2005年06月 [査読有り]
金初華北における科挙と士人層-天眷二年以前を対象として-
飯山 知保
中国-社会と文化 19 136 - 152 2004年06月 [査読有り]
金元代華北における州県祠廟祭祀からみた地方官の系譜-山西平遥県応潤 侯廟を中心に-
飯山 知保
東洋学報 85 ( 1 ) 1 - 30 2003年06月 [査読有り]
金元代華北社会における在地有力者-碑刻からみた山西忻州定襄県の場合-
飯山 知保
史学雑誌 112 ( 4 ) 26 - 51 2003年04月 [査読有り]
『金元時代の華北社会と科挙制度―もう一つの「士人層」―』
早稲田大学出版部 2011年 ISBN: 9784657117069
遼の“漢人”遺民のその後
飯山知保
『アジア遊学160 契丹[遼]と10~12世紀の東部ユーラシア』 240 - 252 2013年01月
新刊紹介「陳高華・張帆・劉暁・党寶海[點校]『元典章』(中華書局・天津古籍出版社, 2011年3月)」
飯山知保
史滴 35 224 - 226 2012年12月
晋北訪碑行報告
共編著, 舩田善之, 井黒忍, 飯山知保
『調査研究報告 No.57 遊牧世界と農耕世界の接点―アジア史研究の新たな史料と視点―』 No.57 1 - 30 2012年11月
2011年の歴史学会―回顧と展望―:東アジア(中国―五代•宋•元)
飯山知保
『史学雑誌』 第121編第5号 219 - 224 2012年06月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
Reexamining "Conquest Dynasties" in Chinese History: A Review of Contending States and Religious Orders in North China and in East Asian Context, 906-1260. By JESSE D. SLOANE
IIYAMA Tomoyasu
Dissertation Reviews (http://dissertationreviews.org/archives/637) 2011年11月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
金・元時代華北における系譜伝承と碑刻
飯山 知保
歴史と地理 世界史の研究 634 48 - 52 2010年05月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(その他)
河東訪碑行報告
共編著, 舩田善之, 飯山知保, 井黒忍
九州大学東洋史論集 38 1 - 34 2010年04月
その他
劉浦江[著]; 飯山知保[訳],「契丹名、字研究―文化人類学の視点からみた父子連名制―」(中国語→日本語)
飯山 知保
唐代史研究 10 47 - 71 2007年10月
その他
北鎮訪碑行報告
共編著, 飯山知保, 井黒忍, 舩田善之
史滴 ( 28 ) 01-15 2006年12月
杉山正明(著)『疾走する草原の征服者――遼西夏金元――(中国の歴史8)』(講談社, 2005年10月)
飯山 知保
史学雑誌 115 ( 11 ) 107 - 107 2006年11月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
陝北調査日誌
共著]飯山知保, 小林隆道
史滴 ( 27 ) 213 - 225 2005年12月
その他
山西・河南訪碑行報告(附:山西・河南訪碑行現存確認金元碑目録)
共編著]井黒忍, 舩田善之, 飯山知保
大谷大学史学論究 ( 11 ) 117 - 156 2005年03月
滎陽・沁県・交城現存確認金元碑目録
共編著, 舩田善之, 井黒忍, 飯山知保
13, 14世紀東アジア史料通信 ( 2 ) 19 - 22 2004年12月
『俄城黒水城文献』宋西北辺境軍政文書 裁判案件訳注稿(一)
共著]早稲田大学宋代史ゼミナール
史滴 ( 25 ) 78 - 99 2003年12月
陝西・山西訪碑行報告(附:陝西・山西訪碑行現存確認金 元碑目録)
共編著, 飯山知保, 井黒忍, 舩田善之
史滴 ( 24 ) 104 - 171 2002年12月
その他
金元代華北社会研究の現状と展望
飯山知保
史滴 ( 23 ) 52 - 71 2001年12月
澤州碑刻調査
渾源碑刻調査
河南碑刻・文献調査
陝西渭北碑刻調査
山西碑刻調査
山西碑刻調査
晋北碑刻調査
晋中碑刻調査
北鎮碑刻調査
山西南部・陝西東部碑刻調査
陝北宋代城砦遺址調査
河北平野西部碑刻調査
山西・河南碑刻調査
保定・易県・高碑店碑刻調査
山東碑刻調査
陝西・山西碑刻現地調査
1. 早稲田大学2013年度特定課題研究助成費(一般助成), 2013年度, 「碑刻・壁画・ 絵画史料の総合的分析による前近代中国華北・江南宗族の比較研究
研究期間:
文部科学省科学研究費補助金(若手研究(B))、「碑刻史料の収集・分析による金元時代華北宗族研究」
受託研究
研究期間:
文部科学省科学研究費補助金(研究活動スタート支援)、 「モンゴル時代華北における系譜伝承と碑刻」, (課題番号21820058)
受託研究
研究期間:
文部科学省科学研究費補助金(特別研究員奨励費)、「士人層の変遷からみた金元代華北における社会統合と後世華北漢族社会形成の淵源」(課題番号06J01671)
受託研究
研究期間:
富士ゼロックス小林節太郎記念基金小林フェローシップ、「モンゴル時代漢地在地社会における儒人戸」
受託研究
研究期間:
文部科学省科学研究費補助金(特別研究員奨励費)、金元代華北社会の研究」(課題番号03J01085)
受託研究
研究期間:
中国金元時代史
研究期間:
Jin-Yuan Study
研究期間:
Ancestry on Stone: The Interaction between Literati and Non-Literati Elites in Funerary Culture during the Jin-Yuan Period
Annual Conference of the Association for Asian Studies 2013
発表年月: 2013年
金元時期北方社会演変与“先瑩碑”出現的意義
“改革開放以来的中国社会史研究”国際学術研討会曁第十四届中国社会史学会年会
発表年月: 2012年
従紙到石頭: 10-14世紀北方系譜変遷
“宋都開封与十至十三世紀中国史”国際学術研討会曁中国宋史研究会第十五届年会
発表年月: 2012年
12-14世紀北方社会的世徳碑•先瑩碑及其特点
“新史料与新史学: 機遇与挑戦”学術研討会
発表年月: 2012年
4. “Mongols, Confucians, and the Dragon King: The Ritual Transformation of a Non-Han Community in the Yuan, Ming and Qing”
Workshop “Political Strategies of Identity-Building in Non-Han Empires in China”: A Continuation of the Workshop “Ethnicity and Sinicization Reconsidered”
発表年月: 2012年
“The rise of “New Local Literati” in North China under Mongol Rule”
in the Panel “Evolution or Rupture? New Perspectives on Chinese Society under Mongol Rule,” The XIXth European Association for Chinese Studies Conference
発表年月: 2012年
《運使復斎郭公言行録》的編纂与其背景―蒙元時期吏員出身官僚的自我認同和晋升戦略-
“中古中国的統治方式”青年学術研討会
発表年月: 2011年
金元時期山西汾河下游地區“地方士人”的延續與變化
「東亞的書院與科舉」國際學術會議(第七屆科舉制與科舉學國際學術研討會)
発表年月: 2011年
金元時期山西的修譜與碑刻
第二届山西区域社会史学討論会
発表年月: 2011年
金元時期北方的修譜與碑刻
“傳承與變革――10-14世紀中國的多邊政治與多元文化”國際學術會議
発表年月: 2011年
碑刻上的系譜―”先瑩碑”与北方宗族研究
国際ワークショップ「近世華北における社会的紐帯としての宗族と宗教」
発表年月: 2011年
"Mongols, Confucians, and the Dragon Lord: The Ritual Transformation of a Non-Han Community in the Yuan, Ming and Qing"
Joint Conference of the Association for Asian Studies & International Convention of Asian Scholars
発表年月: 2011年
"根腳"與"僥倖"之間: 蒙元時期在華北的求官活動
"中古時期的日常秩序"國際青年學術研討會
発表年月: 2010年
金元時期華北的系譜承傳與碑刻
”碑刻所見宋金時期的華北地方社會”論壇:中國十至十三世紀歷史發展國際學術研討會曁中國宋史研究會第十四届年會
発表年月: 2010年
Adapting to Survive: Local Elites and Office-Holding under the Jurchen and Mongol Rule in Dingxiang County, Shanxi
挑戰與回應: 九至十四世紀中國史的演變與理解國際學術研討會
発表年月: 2010年
蒙元統治下華北社會與"士人"教育的變遷
教育를 통해 본 中國史": 中國史學會第11回國際學術大會
発表年月: 2010年
Chinese Local Elites between Two Cultures: Reexamining the Northern Local Literati under the Jurchen and Mongol Rule
Contact Zones of Empires in Asia and Europe: Complexity, Contingency, Causality: 6th ESF-JSPS Frontier Science Conference for Young Researchers
発表年月: 2010年
ハーバード大学での中国社会史研究の現状
遼金西夏史研究会第9回研究集会
発表年月: 2009年
ハーバード大学における中国社会史研究の現状と展望
第33回早稲田大学東洋史懇話会大会
発表年月: 2009年
金元時期的禝山段氏―十一~十四世紀山西汾水下游地区的”地方士人”的延続与変質―(中国語)
断裂与連続:金元以来的華北社会文化国際学術研討会
発表年月: 2009年
中国社会史上的”南方模式”与”北方模式”(中国語)
北京大学中国古代史中心学術講座
発表年月: 2009年
金代科挙制度変遷与地方士人(中国語)
第五届”科挙与科挙学”研討会
発表年月: 2009年
Stone Inscriptions from Liao, Jin and Yuan Shanxi
Meeting on Chinese Middle Period Study
発表年月: 2009年
Chinese Social Hisotry in Harvard
9th Meeting of the Society for Liao,Jin and Xi-Xia Studies
発表年月: 2009年
Two Troubles in the North: Northern Literati and Imagining the Environment in the Song-Ming Period
Humanities and Ecology: 1st East-Asia Humanities International Conference
発表年月: 2009年
女真・蒙古統治下華北的科舉應試者數量初探(中国語)
“傳承與創新: 九到十四世紀中國史青年學者研討會”
発表年月: 2008年
モンゴル時代華北における系譜伝承と碑刻
東洋文庫談話会
発表年月: 2008年
The Number of Examinee for Civil Service Examinations in North China during the Jin and Yüan Period
発表年月: 2008年
Literati in the North: Family Duans under the Jurchen and Mongol Rule
1st Meeting of Visiting Scholars in EALC
発表年月: 2008年
Geneologies on Stones
Seasonal Meeting on Asian Studies in Toyo Bunko
発表年月: 2008年
1980年代以降の日本の遼金史研究
にんぷろワークショップ2007第IV室「日本宋史研究の現状と課題」
発表年月: 2007年
稷山段氏の金元代―11~14世紀の山西汾水下流域における「士人層」の存続と変質について―
第33回宋代史研究会
発表年月: 2007年
女真・モンゴル支配下華北における科挙受験者数について
応用科挙史学研究会第4回研究集会
発表年月: 2007年
Liao-Jin Studies since 1980s in Japan
Annual Workshop of the "Ningpo Project", Section IV "Present Song Study in Japan"
発表年月: 2007年
Family Duans in Jin-Yuan period : Local Elites in Lower Fenshui Basin during the 11th to 14th Centuries
33rd Meeting of Japanese Society for Song Study
発表年月: 2007年
The Number of Examinee for Civil Service Examinations in North China during the Jin and Yüan Period
4th Meeting of the Sciety for Civil Service Examinations Studies
発表年月: 2007年
モンゴル時代華北における外来民族の儒学習得とその契機―山東河北蒙古軍の事例を中心に―
中国社会文化学会シンポジウム「科挙からみた東アジア――科挙社会と科挙文化」
発表年月: 2006年
How and Why They Became “Learned”? An Essay on the Confucianism and Foreign Ethnic Groups in North China during 11th to 14th Centuries
Association for Studies of Chinese Society and Culture Colloquium “Civil Service Examination and East Asia”
発表年月: 2006年
陝北調査報告
元代文書史料研究会
発表年月: 2005年
Song Stone Inscriptions from Shaanbei
Society for Yuan Document Study
発表年月: 2005年
蒙元支配与华北地方社会的变动(中国語)
”元代社会文化曁元世祖忽必烈”国際学術研討会
発表年月: 2004年
Mongol Rule and the Changes in Local Society in Northern China
Society and Culture in Yüan Period and Khubilai Conference
発表年月: 2004年
金末元初華北在地社会の動向-山西忻州定襄県を例として-
遼金西夏史研究会第2回集会
発表年月: 2002年
Local Elites in North China Society during the Jin-Yüan Period: The case of Dingxiang County, Shanxi
2nd Meeting of the Society for Liao,Jin and Xi-Xia Studies
発表年月: 2002年
12世紀から14世紀前半華北社会研究の現状と展望
早稲田大学史学会
発表年月: 2001年
Present Situation and Perspective of Studies on Huabei Society during 12th to 14th Centuries
Annual Colloquium of the Society of Asian Studies in Waseda University
発表年月: 2001年
選択基礎演習12
早稲田大学文学部
中国社会文化史
早稲田大学第二文学部
東洋史学演習1
早稲田大学第一文学部
歴史学
駒澤大学文学部
必修基礎演習51
早稲田大学文学部
アジア学の構築2[秋期]
早稲田大学文学部
アジア学の構築1[春期]
早稲田大学文学部
フィールド歴史学(分担)[秋期]
早稲田大学文学部
アジア史概論2(分担)[秋期]
早稲田大学文学部
前近代中国王朝の民族政策と中央・東アジア[春期]
早稲田大学オープン教育センター
社会史—宗族から見る中国社会[春期]
早稲田大学文学構想学部
外国史概論α/外国史概論1[春期]
早稲田大学政治経済学部・法学部
中国の社会(分担、中国語)[秋期]
早稲田大学オープン教育センター
Multucultural Governance in Pre-Modern China(英語)[秋期]
早稲田大学国際教養学部