兼担
-
理工学術院 先進理工学部
-
国際学術院 国際教養学部
2022/06/28 更新
理工学術院 先進理工学部
国際学術院 国際教養学部
東京大学 医学系研究科 脳神経医学
筑波大学 医科学研究科 医科学
東京理科大学 理工学部 応用生物科学科
東京大学 博士(医学)
早稲田大学 理工学術院 准教授
早稲田大学 理工学術院 研究院准教授
早稲田大学 先端科学・健康医療融合研究機構、生命医療工学研究所 准教授
早稲田大学 先端科学・健康医療融合研究機構、生命医療工学研究所 講師
日本学術振興会 海外特別研究員
ジョンズホプキンス大学医学部 精神医学部門、Postdoctoral Fellow
日本学術振興会 科学技術特別研究員
科学技術振興事業団 科学技術特別研究員
長寿科学振興財団 リサーチレジデント
国立長寿医療研究センター 痴呆疾患研究部 臨床研究室
日本神経化学会
日本進化学会
神経科学一般
神経化学、神経変性疾患、統合失調症、精神疾患、アルツハイマー病、発達障害、ミトコンドリア、分子進化
ライフサイエンス
ライフサイエンス
Proliferation and differentiation of primary bovine myoblasts using Chlorella vulgaris extract for sustainable production of cultured meat.
Yuta Okamoto, Yuji Haraguchi, Azumi Yoshida, Hironobu Takahashi, Kumiko Yamanaka, Naoya Sawamura, Toru Asahi, Tatsuya Shimizu
Biotechnology progress e3239 2022年01月 [国際誌]
Mammalian cell cultivation using nutrients extracted from microalgae.
Okamoto Y, Haraguchi Y, Sawamura N, Asahi T, Shimizu T
Biotechnology progress 36 ( 2 ) e2941 2019年11月 [査読有り]
Data for positive selection test and co-evolutionary analysis on mammalian cereblon
Wataru Onodera, Toru Asahi, Naoya Sawamura
Data in Brief 26 2019年10月 [査読有り]
担当区分:責任著者
サリドマイドによるAMPキナーゼを介した脳梗塞に対する神経保護効果 (特集 AMPキナーゼと医学)
澤村 直哉, 朝日 透, 高木 教夫
医学のあゆみ 269 ( 12 ) 915 - 919 2019年06月
Arctic A beta 40 blocks the nicotine-induced neuroprotective effect of CHRNA7 by inhibiting the ERK1/2 pathway in human neuroblastoma cells
Ye Ju, Toru Asahi, Naoya Sawamura
NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL 110 49 - 56 2017年11月 [査読有り]
Cereblon is recruited to aggresome and shows cytoprotective effect against ubiquitin-proteasome system dysfunction
Naoya Sawamura, Satoru Wakabayashi, Kodai Matsumoto, Haruka Yamada, Toru Asahi
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 464 ( 4 ) 1054 - 1059 2015年09月 [査読有り]
A label-free electrical assay of fibrous amyloid β based on semiconductor biosensing.
Hideshima, S, Kobayashi, M, Wada, T, Kuroiwa, S, Nakanishi, T, Sawamura, N, Asahi T, Osaka, T
Chemical Communications 50 ( 26 ) 3476 - 3479 2014年
Construction of new energy synthesis system in SH-SY5Y cells: application for the treatment of Parkinson's disease.
T. Wada, K. Hara, Y. Asahi, N. Sawamura
JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 123 24 - 25 2012年10月
Cereblon accumulates in aggresomes due to proteasome impairment
S. Wakabayashi, H. Yamada, T. Asahi, N. Sawamura
JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 123 25 - 25 2012年10月
Nuclear DISC1 regulates CRE-mediated gene transcription and sleep homeostasis in the fruit fly
N. Sawamura, T. Ando, Y. Maruyama, M. Fujimuro, H. Mochizuki, K. Honjo, M. Shimoda, H. Toda, T. Sawamura-Yamamoto, L. A. Makuch, A. Hayashi, K. Ishizuka, N. G. Cascella, A. Kamiya, N. Ishida, T. Tomoda, T. Hai, K. Furukubo-Tokunaga, A. Sawa
MOLECULAR PSYCHIATRY 13 ( 12 ) 1138 - 1148 2008年12月
The fruitfly Drosophila melanogaster: A promising model to explore molecular psychiatry
N. Sawamura, N. Ishida, T. Tomoda, T. Hai, K. Furukubo-Tokunaga, A. Sawa
Molecular Psychiatry 13 ( 12 ) 1069 - 1069 2008年12月
Molecules regulated by patterns of electrical activity
Miwako Ozaki, Naoya Sawamura, Michinori Ichikawa
NEUROSCIENCE RESEARCH 58 S142 - S142 2007年
Primate disrupted-in-schizophrenia-1 (DISC1): High divergence of a gene for major mental illnesses in recent evolutionary history
Lyuda Bord, Jeff Wheeler, Matthew Paek, Masoumeh Saleh, Ariel Lyons-Warren, Christopher A. Ross, Naoya Sawamura, Akira Sawa
NEUROSCIENCE RESEARCH 56 ( 3 ) 286 - 293 2006年11月
Disrupted-in-Schizophrenia-1 (DISC1) - A key susceptibility factor for major mental illnesses
Naoya Sawamura, Akira Sawa
INTEGRATED MOLECULAR MEDICINE FOR NEURONAL AND NEOPLASTIC DISORDERS 1086 126 - 133 2006年
【統合失調症の分子医学】 DISC1からみた統合失調症の分子病態
疋田 貴俊, 澤村 直哉, 尾関 祐二, 神谷 篤, 澤 明
細胞 37 ( 14 ) 573 - 576 2005年12月
A schizophrenia-associated mutation of DISC1 perturbs cerebral cortex development
A Kamiya, K Kubo, T Tomoda, M Takaki, R Youn, Y Ozeki, N Sawamura, U Park, C Kudo, M Okawa, CA Ross, ME Hatten, K Nakajima, A Sawa
NATURE CELL BIOLOGY 7 ( 12 ) 1167 - 1178 2005年12月
DISC1からみた統合失調症の分子病態 (特集 統合失調症の分子医学)
疋田 貴俊, 澤村 直哉, 尾関 祐二
細胞 37 ( 14 ) 573 - 576 2005年12月
Disrupted-In-Schizophrenia-1 (DISC1): A promising lead in molecular analyzes of schizophrenia
A Sawa, N Sawamura, R Balkissoon
CLINICAL NEUROSCIENCE RESEARCH 5 ( 1 ) 23 - 30 2005年09月
Production of DISC1 transgenic and knockout mice
T Hikida, N Sawamura, M Paek, M Cascio, A Sawa
AMERICAN JOURNAL OF MEDICAL GENETICS PART B-NEUROPSYCHIATRIC GENETICS 138B ( 1 ) 134 - 135 2005年09月
A form of DISC1 enriched in nucleus: Altered subcellular distribution in orbitofrontal cortex in psychosis and substance/alcohol abuse
N Sawamura, T Sawamura-Yamamoto, Y Ozeki, CA Ross, A Sawa
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 102 ( 4 ) 1187 - 1192 2005年01月 [査読有り]
A form of Disrupted-In-Schizophrenia-1 (DISC1) enriched in the nucleus has altered subcellular distribution in schizophrenia brains.
Sawamura N, Sawamura-Yamamoto T, Ozeki Y, Ross C.A, Sawa A
Proceedings of the National Academy of Sciences 102 1187 - 1192 2005年
Modulation of amyloid precursor protein cleavage by cellular sphingolipids
N Sawamura, MH Ko, WX Yu, K Zou, K Hanada, T Suzuki, JS Gong, K Yanagisawa, M Michikawa
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 279 ( 12 ) 11984 - 11991 2004年03月
【脳・神経研究2004 神経発生・可塑性と高次脳機能のメカニズム,そして脳・神経疾患の分子機構の解明へ】 脳神経機能障害・疾患研究 統合失調症とDISC1
澤村 直哉, 澤 明
実験医学 21 ( 17 ) 2469 - 2473 2003年11月
Amyloid beta-protein (Aß)1-40 protects neurons from damage induced by Aß1-42 in culture and in rat brain
Zou K, Kim D, Kakio A, Byun K, Gong J.S, Kim J, Kim M, Sawamura N, Nishimoto S, Matsuzaki K, Lee B, Yanagisawa K, Michikawa M
Journal of Neurochemistry 87 ( 3 ) 609 - 619 2003年11月
Promotion of tau phosphorylation by MAP kinase Erk1/2 is accompanied by reduced cholesterol level in detergent-insoluble membrane fraction in Niemann-Pick C1-deficient cells
N Sawamura, JS Gong, TY Chang, K Yanagisawa, M Michikawa
JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 84 ( 5 ) 1086 - 1096 2003年03月
統合失調症とDISC1
澤村 直哉, 澤 明
実験医学 −脳・神経研究2004, 増刊− 21 2469 - 2473 2003年
Amyloid ß-protein affects cholesterol metabolism in cultured neurons: Implications for pivotal role of choleterol in the amyloid cascade.
Gong J.S, Sawamura N, Zou K, Sakai J, Yanagisawa K, Michikawa M
Neuroscience Research 70 ( 3 ) 438 - 446 2002年11月
Apolipoprotein E (ApoE) isoform-dependent lipid release from astrocytes prepared from human ApoE3 and ApoE4 knock-in mice
JS Gong, M Kobayashi, H Hayashi, K Zou, N Sawamura, SC Fujita, K Yanagisawa, M Michikawa
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 277 ( 33 ) 29919 - 29926 2002年08月
Cholesterol-dependent modulation of dendrite outgrowth and microtubule stability in cultured neurons (vol 80, pg 178, 2002)
QW Fan, W Yu, JS Gong, K Zou, N Sawamura, T Senda, K Yanagisawa, M Michikawa
JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 80 ( 5 ) 940 - 940 2002年03月
A novel action of alzheimer's amyloid beta-protein (Aß): oligomeric Aß promotes lipid release
Michikawa M, Gong J.S, Fan Q.W, Sawamura N, Yanagisawa K
Journal of Neuroscience 21 ( 18 ) 7226 - 7235 2001年09月
Site-specific phosphorylation of tau accompanied by activation of mitogen-activated protein kinase (MAPK) in brains of Niemann-Pick type C mice
N Sawamura, JS Gong, WS Garver, RA Heidenreich, H Ninomiya, K Ohno, K Yanagisawa, M Michikawa
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 276 ( 13 ) 10314 - 10319 2001年03月
Mutant presenilin 2 transgenic mice: A large increase in the levels of Aß42 is presumably associated with the low density membrane domain that contains decreased levels of glycerophospholipids and sphingomyelin
Sawamura N, Morishima-Kawashima M, Waki H, Kobayashi K, Kuramochi T, Frosch M.P, Ding K, Ito M, Kim T.W, Tanzi R.E, Oyama F, Tabira T, Ando S, Ihara Y
Journal of Biological Chemistry 275 ( 36 ) 27901 - 27908 2000年09月
Mutant presenilin 2 transgenic mouse: Effect on an age-dependent increase of amyloid ß-protein (Aß) 42 in the brain
Sawamura N, Oyama F, Kobayashi K, Morishima-Kawashima M, Kuramochi T, Ito M, Tomita T, Maruyama K, Saido T.C, Iwatsubo T, Capell A, Walter J, Grunberg J, Ueyama Y, Haass C, Ihara Y, The, first, three authors contributed equally to this study
Journal of Neurochemistry 71 ( 1 ) 313 - 322 1998年07月
Deposition of amyloid ß protein (Aß) subtypes [Aß40 and Aß42(43)] in canine senile plaques and cerebral amyloid angiopathy
Nakamura S, Tamaoka A, Sawamura N, Kiatipattanasakul W, Nakayama H, Shoji S, Yoshikawa Y, Doi K
Acta Neuropathol (Berl) 94 ( 4 ) 323 - 328 1997年10月
Characterization of amyloid ß protein species in cerebral amyloid angiopathy of a cynomolgous monkey by immunocytochemistry and enzyme-linked immunosorbent assay
Sawamura N, Tamaoka A, Shoji S, Koo E.H, Walker L.C, Mori H
Brain Research 764 ( 1-2 ) 225 - 229 1997年08月
Amyloid ß protein 42(43) in cerebrospinal fluid of patients with Alzheimer's disease
Tamaoka A, Sawamura N, Fukushima T, Shoji S, Matsubara E, Shoji M, Hirai S, Furiya Y, Endoh R, Mori H
Journal of Neurological Sciences 148 ( 1 ) 41 - 45 1997年05月
Amyloid ß protein in plasma from patients with sporadic Alzheimer's disease
Tamaoka A, Fukushima T, Sawamura N, Ishikawa K, Oguni E, Komatsuzaki Y, Shoji S
Journal of the Neurological Sciences 141 ( 1-2 ) 65 - 68 1996年09月
Carboxyl end-specific monoclonal antibodies to Amyloid ß protein (Aß) subtypes (Aß40 and Aß42(43)) differentiate Aß in senile plaques and amyloid angiopathy in brains of aged cynomolgus monkeys
Nakamura S, Tamaoka A, Sawamura N, Shoji S, Nakayama H, Ono F, Sakakibara I, Yoshikawa Y, Mori H, Goto N, Doi K
Neuroscience Letters 201 ( 2 ) 151 - 154 1995年12月
Amyloid ß protein 1-42/43 (Aß1-42/43) in cerebellar diffuse plaques: enzyme-linked immunosorbent assay and immunocytochemical study
Tamaoka A, Sawamura N, Odaka A, Suzuki N, Mizusawa H, Shoji S, Mori H
Brain Research 679 ( 1 ) 151 - 156 1995年05月
Biochemical evidence for the long-tail form (Aß1-42/43) of amyloid ß protein as a seed molecule in cerebral deposits of Alzheimer's disease
Tamaoka A, Kondo T, Odaka A, Sahara N, Sawamura N, Ozawa K, Suzuki N, Shoji S, Mori H
Biochemical and Biophysical Research Communications 205 ( 1 ) 834 - 842 1994年11月
生命科学概論 第2版
澤村 直哉
2019年03月
生命科学概論
澤村直哉, 朝日透 他
朝倉書店 2012年04月
KEYWORD 精神第4版
澤村 直哉, 尾崎美和子
先端医学社 2007年
遠縁な種に対して有効な焼きなまし法による分子系統樹構築法の提案
小野寺航, 朝日透, 朝日透, 澤村直哉, 澤村直哉
日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web) 23rd 2021年
遠縁な配列間に対して焼きなまし法による分子系統樹の構築は有効である
小野寺航, 朝日透, 朝日透, 澤村直哉, 澤村直哉
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
E3ユビキチンリガーゼCereblonは小胞体ストレス誘導性の異常なグリコーゲン集積を制御する
川崎晃太郎, 飯田万由花, 川井聡子, 小野寺航, 朝日透, 朝日透, 澤村直哉, 澤村直哉
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
APPファミリーの分子進化解析により明らかになったAPLP1の神経系に特殊化した進化
小野寺航, 朝日透, 朝日透, 澤村直哉
日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web) 21st 2019年
電界効果トランジスタを用いた凝集形態の異なるアミロイドβの検出
小林万純, 秀島翔, 黒岩繁樹, 中西卓也, 澤村直哉, 朝日透, 朝日透, 逢坂哲彌, 逢坂哲彌
Chemical Sensors 29 ( Supplement A ) 2013年
電界効果トランジスタを用いた凝集形態の異なるアミロイドβの検出
小林万純, 秀島翔, 黒岩繁樹, 中西卓也, 澤村直哉, 朝日透, 逢坂哲彌, 朝日透, 逢坂哲彌
電気化学会大会講演要旨集 80th 2013年
ニューレグリンの切断機構に着目した統合失調症発症の分子メカニズムの解明
澤村直哉
上原記念生命科学財団研究報告集(CD-ROM) 22 ROMBUNNO.101 - 4 2008年12月
スフィンゴ脂質によるアミロイド前駆体蛋白の代謝制御
澤村 直哉, 高 美姫, 于 文新, ゾウ・クン, 花田 賢太郎, 鈴木 利治, きょう 建生, 柳澤 勝彦, 道川 誠
Dementia Japan 18 ( 2 ) 134 - 134 2004年08月
痴呆研究と創薬の展望 アルツハイマー病中核病変とコレステロール
柳澤 勝彦, 道川 誠, 范 企文, 澤村 直哉, 松崎 勝巳
基礎老化研究 26 ( 1 ) 6 - 6 2002年04月
Qi-Wen Fan, Wei Yu, Jian-Sheng Gong, Kun Zou, Naoya Sawamura, Takao Senda, Katsuhiko Yanagisawa, Makoto Michikawa
Journal of Neurochemistry 80 ( 5 ) 940 2002年
脂質代謝とアルツハイマー病の分子病理
柳澤 勝彦, 道川 誠, 林 秀樹, 澤村 直哉, 松崎 勝巳
神経化学 40 ( 2-3 ) 220 - 220 2001年09月
上原記念生命科学財団 研究奨励金
2007年
National Alliance for Research on Schizophrenia & Depression (NARSAD), Young Investigator Award
2005年
新規統合失調症候補遺伝子産物CHRNA7の機能解析
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(若手研究(B))
Arctic AβによるCHRNA7を介したアルツハイマー病発症の分子メカニズム
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(C))
E3ユビキチンリガーゼCereblonは小胞体ストレス誘導性の異常なグリコーゲン集積を制御する
川崎晃太郎, 飯田万由花, 川井聡子, 小野寺航, 朝日透, 朝日透, 澤村直哉, 澤村直哉
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)
発表年月: 2021年
遠縁な配列間に対して焼きなまし法による分子系統樹の構築は有効である
小野寺航, 朝日透, 朝日透, 澤村直哉, 澤村直哉
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)
発表年月: 2021年
遠縁な種に対して有効な焼きなまし法による分子系統樹構築法の提案
小野寺航, 朝日透, 朝日透, 澤村直哉, 澤村直哉
日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web)
発表年月: 2021年
微小管結合タンパク質タウの分子進化解析
高田海冴, 小野寺航, 朝日透, 朝日透, 澤村直哉, 澤村直哉
日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web)
発表年月: 2021年
APPファミリーの分子進化解析により明らかになったAPLP1の神経系に特殊化した進化
小野寺航, 朝日透, 朝日透, 澤村直哉
日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web)
発表年月: 2019年
哺乳類APLP1のシナプス接着因子としての進化可能性
小野寺航, 朝日透, 朝日透, 澤村直哉
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)
発表年月: 2019年
E3ユビキチンリガーゼ複合体構成因子Cereblonの分子進化速度解析による機能的残基の同定と機能解析
小野寺航, 朝日透, 朝日透, 澤村直哉
日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web)
発表年月: 2018年08月
光遺伝学的手法の導入はパーキンソン病モデルショウジョウバエのドーパミン神経活動を改善する
井下強, 孟紅蕊, 原清敬, 澤村直哉, 澤村直哉, 今居譲, 今居譲, 服部信孝, 服部信孝, 服部信孝
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)
発表年月: 2018年
精神遅滞原因候補遺伝子cereblonの分子進化速度解析による機能的サイトの解明
小野寺航, 朝日透, 朝日透, 澤村直哉
日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web)
発表年月: 2017年08月
藤原美紅, 山田まりこ, 林秀樹, 山田春佳, 高木教夫, 朝日透, 朝日透, 澤村直哉, 澤村直哉
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)
発表年月: 2016年
サリドマイドによるエナンチオ特異的なAMPK活性調節メカニズムの解明
藤原美紅, 山田春佳, 朝日透, 朝日透, 澤村直哉, 澤村直哉
シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集
発表年月: 2015年06月
精神遅滞候補遺伝子産物セレブロンのアグリソームへの集積と細胞死保護効果
松本広大, 松本広大, 若林慧, 山田春佳, 朝日透, 朝日透, 澤村直哉, 澤村直哉
日本細胞生物学会大会要旨集
発表年月: 2015年06月
野間口達洋, 坂口雄紀, 澤村直哉, 谷井孝至, 品田賢宏, 朝日透
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)
発表年月: 2014年03月
電界効果トランジスタを用いた凝集形態の異なるアミロイドβの検出
小林万純, 秀島翔, 黒岩繁樹, 中西卓也, 澤村直哉, 朝日透, 逢坂哲彌
Chemical Sensors
発表年月: 2013年03月
CereblonはそのE3 ubiquitin ligase活性を介してaggresomeに局在する(Cereblon localizes at aggresomes through its E3 ubiquitin ligase activity)
若林 慧, 山田 春佳, 朝日 透, 澤村 直哉
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集
発表年月: 2012年12月
Aβ凝集時の足場としてのCHRNA7の役割
キョウ 曄, 和田 丈慶, 朝日 透, 澤村 直哉
日本薬学会年会要旨集
発表年月: 2012年03月
宇田川瑛弘, 大森衣里子, 川本裕子, 澤村直哉, 武岡真司, 朝日透
応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM)
発表年月: 2012年02月
Aβ凝集時の足場としてのCHRNA7タンパクの役割(CHRNA7 as scaffold molecule for Aβ aggregation)
きょ 曄, 和田 丈慶, 朝日 透, 澤村 直哉
神経化学
発表年月: 2011年09月
酸化ストレスに対するサリドマイドとそのエナンチオマーによる神経保護作用(Neuroprotective effect of thalidomide and its enantiomers against oxidative stress)
山田 春佳, 大平 浩史, 朝日 透, 澤村 直哉
神経化学
発表年月: 2011年09月
中川鉄馬, 荻野禎之, 鈴木俊哉, 田中真人, 田中佑治, 大和雅之, 松尾光一, 澤村直哉, 朝日透
シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集
発表年月: 2011年05月
宇田川瑛弘, 大森衣里子, 石川和彦, 鈴木俊哉, 澤村直哉, 武岡真司, 朝日透
シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集
発表年月: 2011年05月
培養哺乳類細胞における古細菌ロドプシンのミトコンドリア特異的発現(MITOCHONDRIA-SPECIFIC EXPRESSION OF ARCHAEBACTERIAL RHODOPSIN IN CULTURED MAMMALIAN CELLS)
和田 丈慶, 原 清敬, 朝日 透, 澤村 直哉
日本細胞生物学会大会講演要旨集
発表年月: 2011年05月
神経保護におけるサリドマイドのエナンチオ特異的な影響(The enantiospecific effect of thalidomide in neuroprotection)
山田 春佳, 朝日 透, 澤村 直哉
日本細胞生物学会大会講演要旨集
発表年月: 2011年05月
スフィンゴ脂質によるアミロイド前駆体蛋白の代謝制御
澤村 直哉, 高 美姫, 于 文新, ゾウ・クン, 花田 賢太郎, 鈴木 利治, きょう 建生, 柳澤 勝彦, 道川 誠
Dementia Japan
発表年月: 2004年08月
アミロイドbeta-蛋白(Abeta)1-42による神経毒性に対するAbeta1-40の細胞保護作用の検討(Amyloid beta-Protein (Abeta) 1-40 Protects Neurons from Damage Induced by Abeta1-42 in Culture and in Rat Brain)
Zou Kun, Kim Daesung, 垣尾 敦子, Byun Kyunghee, Gong Jian-Sheng, Kim Myeongju, 澤村 直哉, 西本 清一, 松崎 勝巳, Lee Bonghee, 柳澤 勝彦, 道川 誠
神経化学
発表年月: 2003年08月
Aβ1-42によって誘導される神経毒性に対するAβ1-40の細胞保護作用の検討
Zou Kun, Kim Daesung, Byun Kyunghee, Gong Jian-Sheng, Kim Myeongju, 澤村 直哉, Lee Bonghee, 柳澤 勝彦, 道川 誠
Dementia Japan
発表年月: 2003年08月
ニーマンピック病C型モデル細胞におけるタウ蛋白のリン酸化の検討
澤村 直哉, きょう 建生, Chang Ta-Yuan, 柳澤 勝彦, 道川 誠
Dementia Japan
発表年月: 2002年08月
ヒトアポリポ蛋白E3-,E4-ノックインマウスから調整したアストロサイトにおけるアイソフォーム依存的コレステロール搬出機構の検討
きょう 建生, 小林 まり子, 林 秀樹, 鄒 鶤, 澤村 直哉, 藤田 忍, 柳澤 勝彦, 道川 誠
Dementia Japan
発表年月: 2002年08月
ニーマンピック病C型モデルマウスにおけるMAPKの活性化に伴うタウ蛋白の部位特異的なリン酸化
澤村 直哉, きょう 建生, 二宮 治明, 大野 耕策, 柳澤 勝彦, 道川 誠
Dementia Japan
発表年月: 2001年08月
細胞内コレステロール量依存的タウ蛋白リン酸化調節の検討
道川 誠, 范 企文, 澤村 直哉, 愈 い, 千田 隆夫, 柳澤 勝彦
神経化学
発表年月: 2000年10月
ニーマンピック病C型モデルマウスにおけるタウ蛋白のリン酸化の検討
澤村 直哉, きょう 建生, 柳澤 勝彦, 道川 誠
神経化学
発表年月: 2000年10月
凝集したAmyloid β-proteinは神経細胞におけるコレステロール代謝に大きな影響を及ぼす
きょう 建生, 澤村 直哉, 范 企文, 柳澤 勝彦, 道川 誠
神経化学
発表年月: 2000年10月
変異型presenilin 2トランスジェニックマウス脳内低密度膜ドメインにおけるAβ42の蓄積
澤村 直哉, 小山 文隆, 森島 真帆, 井原 康夫
神経化学
発表年月: 1999年09月
変異型presenilin2トランスジェニックマウス脳内での加齢に伴うAβ42産生の増加
澤村 直哉, 小山 文隆, 小林 喜美男, 森島 真帆, 倉持 隆司, 伊藤 守, 富田 泰輔, 丸山 敬, 西道 隆臣, 岩坪 威
Dementia Japan
発表年月: 1998年09月