学歴
-
2003年04月-2011年03月
早稲田大学大学院 文学研究科 博士後期課程 史学(考古学)専攻
-
2000年04月-2003年03月
早稲田大学大学院 文学研究科 修士課程 史学(考古学)専攻
-
1996年04月-2000年03月
早稲田大学 第一文学部 史学科 考古学専修
2022/05/17 更新
早稲田大学大学院 文学研究科 博士後期課程 史学(考古学)専攻
早稲田大学大学院 文学研究科 修士課程 史学(考古学)専攻
早稲田大学 第一文学部 史学科 考古学専修
修士(文学)
早稲田大学 比較考古学研究所 研究所員
早稲田大学高等学院 地理歴史科 教諭
早稲田大学 比較考古学研究所 招聘研究員
東海大学 文学部 非常勤講師
早稲田大学 文化構想学部 非常勤講師
早稲田大学 文学部 非常勤講師
教皇庁立ペルー・カトリック大学 人文学部 加盟研究員
早稲田大学 比較考古学研究所 研究員
早稲田大学 文学学術院 助手
麻布高等学校 社会科 非常勤講師
教科教育学、初等中等教育学 歴史教育
博物館学 文化資源論
史学一般 世界史
考古学 Archaeology
歴史教育
文化資源
アンデス史
インカ国家
破片資料によるインカ土器の器種同定と製作技術 —ラ・ソレダー遺跡およびミラドール・デ・ムユプンゴ遺跡の事例から
森下壽典
大平秀一(編著) 『インカ国家とエクアドル南海岸域の関係をめぐる実証的研究』(科学研究費補助金研究成果報告書、基盤B 海外学術調査、課題番号15401027) 69 - 85 2008年03月
『文明』特別号2018 日本・エクアドル外交関係樹立100周年記念「エクアドル地震2016」による被災博物館復興支援プロジェクト
大平秀一東海大学教授責任編集( 担当: 共訳)
東海大学文明研究所 2019年03月
Proyecto arqueológico en la zona de Mullupungo, 2013: Informe preliminar de la excavación
Shuichi ODAIRA, y, Hisanori, MORISHITA( 担当: 共著)
Presentado al Instituto Nacional de Patrimonio Cultural en Cuenca, Ecuador 2014年08月
「南米インカ国家における土器生産と文書、民族誌、遺構・遺物」菊池徹夫(編)『比較考古学の新地平』
森下壽典( 担当: 分担執筆)
同成社 2010年02月 ISBN: 9784886215093
「インカ国家における「切られた岩」の意味をめぐって」貞末堯司(編)『マヤとインカ 王権の成立と展開』
森下壽典( 担当: 分担執筆)
同成社 2005年09月 ISBN: 9784886213280
歴史教材としての南蛮人燭台 ―物質文化資料の観察と解釈
森下壽典
全国社会科教育学会 第70回 全国研究大会 発表要旨集録 45 2021年10月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
渡部森哉, 井上幸孝, 多々良穣, 市来尚利, 森下壽典, 石田晴彦, 鶴見英成
古代アメリカ 第21号 ( 21 ) 103 - 118 2018年12月 [査読有り]
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
「文明」概念を再考させる授業についての一考察 ―南米アンデス地域の事例を用いた実践から―
森下壽典
日本社会科教育学会全国大会発表論文集 ( 14 ) 70 - 71 2018年11月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
義経北行伝説の重層性 ―歴史教材化に向けて―
森下壽典
日本社会科教育学会全国大会発表論文集 ( 13 ) 302 - 303 2017年09月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
南米インカ国家における土器生産についての研究 ―エクアドル南高地コヒタンボ周辺域の考古学的調査
森下壽典
高梨学術奨励基金年報(平成27年度) 68 - 75 2016年11月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
エクアドル南部におけるインカ国家の研究 —ムユプンゴ地域の発掘調査(2011)—
大平秀一, 森下壽典
古代アメリカ (古代アメリカ学会) ( 16 ) 31 - 42 2013年12月 [査読有り]
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
エクアドル南高地・コヒタンボ遺跡とその周辺
森下壽典
古代アメリカ学会 会報 ( 第24号 ) 3 - 5 2008年07月
その他
千葉県印旛郡印旛村戸ノ内貝塚第3次発掘調査概報
高橋龍三郎, 菊地有希子, 森下壽典, 井出浩正, 中門亮太, 根兵皇平, 大網信良, 新海達也
早稲田大学大学院文学研究科紀要第4分冊 53 61 - 85 2008年02月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
千葉県印旛郡印旛村戸ノ内貝塚第2次発掘調査概報
高橋龍三郎, 井出浩正, 森下壽典, 米澤雅美, 菅原広史, 中門亮太, 長屋憲慶
早稲田大学大学院文学研究科紀要第4分冊 52 75 - 95 2007年02月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
インカ帝国の実像を探る
森下壽典
史観 ( 153 ) 128 - 129 2005年09月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
アンデス先住民諸社会の世界観--岩をめぐる意味の相関
森下壽典
史観 ( 146 ) 132 - 134 2002年03月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
南米インカ国家における土器生産についての研究 ―エクアドル南高地コヒタンボ周辺域の考古学的調査
高梨学術奨励基金 若手研究助成
研究期間:
エクアドル南部高地コヒタンボ遺跡周辺域の一般調査
高梨学術奨励基金 若手研究助成
研究期間:
歴史教材としての南蛮人燭台 ―物質文化資料の観察と解釈
森下壽典
全国社会科教育学会 第70回 全国研究大会(オンライン開催)
「文明」概念を再考させる授業についての一考察 ー南米アンデス地域の事例を用いた実践から―
森下壽典
日本社会科教育学会 第68回全国研究大会 (奈良教育大学) 日本社会科教育学会
発表年月: 2018年11月
義経北行伝説の重層性 ―歴史教材化に向けて
森下壽典
日本社会科教育学会 第67回全国研究大会 (千葉大学西千葉キャンパス) 日本社会科教育学会
発表年月: 2017年09月
エクアドル南部におけるインカ国家の拡大(第2次〜第3次)
大平秀一, 森下壽典
古代アメリカ学会第18回研究大会
発表年月: 2013年12月
インカ土器研究の現状と課題
森下壽典
早稲田大学考古学会 第11回研究発表会
発表年月: 2005年12月
インカ帝国の実像を探る
森下壽典
早稲田大学史学会連続講演会 早稲田大学史学会
発表年月: 2005年06月
アンデス先住民諸社会の世界観 —岩をめぐる意味の相関—
森下壽典
早稲田大学史学会大会考古学部会
発表年月: 2001年10月
2019年
2015年
2005年
文化財経営論
早稲田大学文化構想学部
物質文化論
早稲田大学文化構想学部
野外考古学概論
早稲田大学文学部
植民地主義と人類学
早稲田大学文化構想学部
スペイン語
東海大学文学部
「インカ帝国」研究入門 南米アンデス地域における先スペイン期の社会・文化・歴史
早稲田大学エクステンションセンター
無文字社会の歴史を考える -南米インカ帝国の事例から
伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校 第2学年アカデミックキャンプ2015
「インカ帝国」研究入門 南米アンデス地域における先スペイン期の社会・文化・歴史
早稲田大学エクステンションセンター
考古学入門Ⅱ インカ、エジプト、朝鮮、中国の考古学の最前線
早稲田大学エクステンションセンター
「インカ帝国」研究入門 南米アンデス地域における先スペイン期の社会・文化・歴史
「インカ帝国」研究入門 ―南米アンデス地域における先スペイン期の諸文化とインカ帝国―
早稲田大学エクステンションセンター
アンデスの山奥には空に浮かぶ都市がある?
週間しゃかぽん第23号(朝日新聞出版)
知球アカデミー「マヤとインカ」
ワールド航空サービス
考古学入門Ⅱ
早稲田大学エクステンションセンター