他学部・他研究科等兼任情報
-
理工学術院 大学院先進理工学研究科
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
2023/02/05 更新
理工学術院 大学院先進理工学研究科
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
理工学術院総合研究所 兼任研究員
リサーチイノベ オープンイノベーション推進セクション 兼任センター員
データ科学センター 兼任センター員
規範科学総合研究所 プロジェクト研究所所長
東京農工大学 博士(工学)
日本農芸化学会
日本分子生物学会
日本生体磁気学会
環境バイオテクノロジー学会
化学生物総合管理学会
マリンバイオテクノロジー学会
ASM
ISME
日本生物工学会
電気化学会
日本化学会
生物化学的測定研究会
社団法人未踏科学技術協会
日本細菌学会
応用生物化学
マリンバイオテクノロジー、遺伝子工学、分子生物学、微生物工学、環境ゲノム工学、バイオマスエネルギー、バイオセンサー、バイオ計測
ライフサイエンス
ライフサイエンス
Ashok Zachariah Samuel, Kaori Sugiyama, Masahiro Ando, Haruko Takeyama
Communications Biology 5 ( 1 ) 2022年12月
Misako Kusakabe, Ayumi Taguchi, Michihiro Tanikawa, Ryota Wagatsuma, Miki Yamazaki, Saki Tsuchimochi, Yusuke Toyohara, Akira Kawata, Satoshi Baba, Toshihide Ueno, Kenbun Sone, Mayuyo Mori‐Uchino, Masako Ikemura, Hiroko Matsunaga, Takeshi Nagamatsu, Osamu Wada‐Hiraike, Masahito Kawazu, Tetsuo Ushiku, Haruko Takeyama, Katsutoshi Oda, Kei Kawana, Hiroyuki Mano, Yutaka Osuga
Cancer Science 2022年12月
Strain-level profiling of viable microbial community by selective single-cell genome sequencing
Masahito Hosokawa, Taruho Endoh, Kazuma Kamata, Koji Arikawa, Yohei Nishikawa, Masato Kogawa, Tatsuya Saeki, Takuya Yoda, Haruko Takeyama
Scientific Reports 12 ( 1 ) 2022年12月
Miki Yamazaki, Masahito Hosokawa, Hiroko Matsunaga, Koji Arikawa, Kazuya Takamochi, Kenji Suzuki, Takuo Hayashi, Hideki Kambara, Haruko Takeyama
Frontiers in Oncology 12 2022年11月
Massively parallel single-cell genomics of microbiomes in rice paddies
Wataru Aoki, Masato Kogawa, Shuhei Matsuda, Keisuke Matsubara, Shintaro Hirata, Yohei Nishikawa, Masahito Hosokawa, Haruko Takeyama, Toru Matoh, Mitsuyoshi Ueda
Frontiers in Microbiology 13 2022年11月
Cancer Cachexia among Patients with Advanced Non-Small-Cell Lung Cancer on Immunotherapy: An Observational Study with Exploratory Gut Microbiota Analysis.
Taiki Hakozaki, Alexis Nolin-Lapalme, Masato Kogawa, Yusuke Okuma, Shohei Nakamura, Danielle Moreau-Amaru, Taichi Tamura, Yukio Hosomi, Haruko Takeyama, Corentin Richard, Masahito Hosokawa, Bertrand Routy
Cancers 14 ( 21 ) 2022年11月 [査読有り] [国際誌]
Yohei Nishikawa, Masato Kogawa, Masahito Hosokawa, Ryota Wagatsuma, Katsuhiko Mineta, Kai Takahashi, Keigo Ide, Kei Yura, Hayedeh Behzad, Takashi Gojobori, Haruko Takeyama
ISME Communications 2 ( 1 ) 2022年09月
Keigo Ide, Yoshikatsu Nakano, Michihiro Ito, Yohei Nishikawa, Hiroyuki Fujimura, Haruko Takeyama
Marine Biotechnology 2022年08月
Koji Hosomi, Mayu Saito, Jonguk Park, Haruka Murakami, Naoko Shibata, Masahiro Ando, Takahiro Nagatake, Kana Konishi, Harumi Ohno, Kumpei Tanisawa, Attayeb Mohsen, Yi-An Chen, Hitoshi Kawashima, Yayoi Natsume-Kitatani, Yoshimasa Oka, Hidenori Shimizu, Mari Furuta, Yoko Tojima, Kento Sawane, Azusa Saika, Saki Kondo, Yasunori Yonejima, Haruko Takeyama, Akira Matsutani, Kenji Mizuguchi, Motohiko Miyachi, Jun Kunisawa
Nature Communications 13 ( 1 ) 2022年08月 [査読有り]
Dietary Vitamin B1 Intake Influences Gut Microbial Community and the Consequent Production of Short-Chain Fatty Acids.
Jonguk Park, Koji Hosomi, Hitoshi Kawashima, Yi-An Chen, Attayeb Mohsen, Harumi Ohno, Kana Konishi, Kumpei Tanisawa, Masako Kifushi, Masato Kogawa, Haruko Takeyama, Haruka Murakami, Tetsuya Kubota, Motohiko Miyachi, Jun Kunisawa, Kenji Mizuguchi
Nutrients 14 ( 10 ) 2022年05月 [査読有り] [国際誌]
Identification of Lipolytic Enzymes Using High-Throughput Single-cell Screening and Sorting of a Metagenomic Library
Amani Alma’abadi, Hayedeh Behzad, Mohammed Alarawi, David Conchouso, Yoshimoto Saito, Masahito Hosokawa, Yohei Nishikawa, Masato Kogawa, Haruko Takeyama, Katsuhiko Mineta, Takashi Gojobori
New Biotechnology 2022年05月
Keigo Ide, Yohei Nishikawa, Toru Maruyama, Yuko Tsukada, Masato Kogawa, Hiroki Takeda, Haruka Ito, Ryota Wagatsuma, Rimi Miyaoka, Yoshikatsu Nakano, Koji Kinjo, Michihiro Ito, Masahito Hosokawa, Kei Yura, Shoichiro Suda, Haruko Takeyama
2022年04月
Hiroko Matsunaga, Koji Arikawa, Miki Yamazaki, Ryota Wagatsuma, Keigo Ide, Samuel Ashok Zachariah, Kazuya Takamochi, Kenji Suzuki, Takuo Hayashi, Masahito Hosokawa, Hideki Kambara, Haruko Takeyama
2022年03月
Masato Kogawa, Yohei Nishikawa, Tatsuya Saeki, Takuya Yoda, Koji Arikawa, Haruko Takeyama, Masahito Hosokawa
2022年03月
Single-cell metabolite detection and genomics reveals uncultivated talented producer
Masato Kogawa, Rimi Miyaoka, Franziska Hemmerling, Masahiro Ando, Kei Yura, Keigo Ide, Yohei Nishikawa, Masahito Hosokawa, Yuji Ise, Jackson K B Cahn, Kentaro Takada, Shigeki Matsunaga, Tetsushi Mori, Jörn Piel, Haruko Takeyama
PNAS Nexus 1 ( 1 ) 2022年03月
Seinen Chow, Takashi Yanagimoto, Haruko Takeyama
Scientific Reports 11 ( 1 ) 2021年12月
Integration of Droplet Microfluidic Tools for Single-cell Functional Metagenomics: An Engineering Head Start
David Conchouso, Amani Al-Ma'abadi, Hayedeh Behzad, Mohammed Alarawi, Masahito Hosokawa, Yohei Nishikawa, Haruko Takeyama, Katsuhiko Mineta, Takashi Gojobori
Genomics, Proteomics & Bioinformatics 2021年12月
Koji Arikawa, Keigo Ide, Masato Kogawa, Tatsuya Saeki, Takuya Yoda, Taruho Endoh, Ayumi Matsuhashi, Haruko Takeyama, Masahito Hosokawa
Microbiome 9 ( 1 ) 2021年12月
Ashok Zachariah Samuel, Shumpei Horii, Takuji Nakashima, Naoko Shibata, Masahiro Ando, Haruko Takeyama
2021年11月
Multi-omics analysis reveals cross-organism interactions in coral holobiont
Toru Maruyama, Michihiro Ito, Satoshi Wakaoji, Yusuke Okubo, Keigo Ide, Yohei Nishikawa, Hiroyuki Fujimura, Shoichiro Suda, Yoshikatsu Nakano, Noriyuki Satoh, Chuya Shinzato, Kei Yura, Haruko Takeyama
2021年10月
Identification of two cancer stem cell-like populations in triple-negative breast cancer xenografts
Jun Nakayama, Hiroko Matsunaga, Koji Arikawa, Takuya Yoda, Masahito Hosokawa, Haruko Takeyama, Yusuke Yamamoto, Kentaro Semba
2021年10月
Leu-to-Phe substitution at prM146 decreases the growth ability of Zika virus and partially reduces its pathogenicity in mice.
Takuya Inagaki, Satoshi Taniguchi, Yasuhiro Kawai, Takahiro Maeki, Eri Nakayama, Shigeru Tajima, Haruko Takeyama, Chang Kweng Lim, Masayuki Saijo
Scientific reports 11 ( 1 ) 19635 - 19635 2021年10月 [国際誌]
Comparative Analysis of Mitochondrial Genomes in Gryllidea (Insecta: Orthoptera): Implications for Adaptive Evolution in Ant-loving Crickets.
Ryuto Sanno, Kosuke Kataoka, Shota Hayakawa, Keigo Ide, Chuong N Nguyen, Thao P Nguyen, Binh T N Le, Oanh T P Kim, Katsuhiko Mineta, Haruko Takeyama, Makio Takeda, Toshiyuki Sato, Takeshi Suzuki, Kei Yura, Toru Asahi
Genome biology and evolution 13 ( 10 ) 2021年09月 [国際誌]
Ashok Zachariah Samuel, Shumpei Horii, Masahiro Ando, Haruko Takeyama
Analytical Chemistry 93 ( 35 ) 12139 - 12146 2021年09月
Cortical transcriptome analysis after spinal cord injury reveals the regenerative mechanism of central nervous system in CRMP2 knock-in mice.
Ayaka Sugeno, Wenhui Piao, Miki Yamazaki, Kiyofumi Takahashi, Koji Arikawa, Hiroko Matsunaga, Masahito Hosokawa, Daisuke Tominaga, Yoshio Goshima, Haruko Takeyama, Toshio Ohshima
Neural regeneration research 16 ( 7 ) 1258 - 1265 2021年07月 [査読有り] [国際誌]
On Selecting a Suitable Spectral Matching Method for Automated Analytical Applications of Raman Spectroscopy.
Ashok Zachariah Samuel, Ryo Mukojima, Shumpei Horii, Masahiro Ando, Soshi Egashira, Takuji Nakashima, Masato Iwatsuki, Haruko Takeyama
ACS omega 6 ( 3 ) 2060 - 2065 2021年01月 [査読有り] [国際誌]
Development of an Inflammatory CD14+ Dendritic Cell Subset in Humanized Mice.
Ryutaro Iwabuchi, Keigo Ide, Kazutaka Terahara, Ryota Wagatsuma, Rieko Iwaki, Hiroko Matsunaga, Yasuko Tsunetsugu-Yokota, Haruko Takeyama, Yoshimasa Takahashi
Frontiers in immunology 12 643040 - 643040 2021年 [査読有り] [国際誌]
Detection of Penicillin G Produced by Penicillium chrysogenum with Raman Microspectroscopy and Multivariate Curve Resolution-Alternating Least-Squares Methods.
Shumpei Horii, Masahiro Ando, Ashok Zachariah Samuel, Akira Take, Takuji Nakashima, Atsuko Matsumoto, Yo Ko Takahashi, Haruko Takeyama
Journal of natural products 83 ( 11 ) 3223 - 3229 2020年11月 [査読有り] [国際誌]
High-Quality Draft Genome Sequence of a Rickettsiales Bacterium Found in Acropora tenuis Coral from Okinawa, Japan.
Keigo Ide, Yohei Nishikawa, Masato Kogawa, Eisuke Iwamoto, Ashok Zachariah Samuel, Yoshikatsu Nakano, Haruko Takeyama
Microbiology resource announcements 9 ( 48 ) 2020年11月 [査読有り] [国際誌]
Draft Genome Sequence of Okeania sp. Strain KiyG1, Assembled from Single-Amplified Genomes Collected from Cape Kiyan, Okinawa, Japan.
Muhammad Wahyudin Lewaru, Yohei Nishikawa, Keigo Ide, Masato Kogawa, Masahito Hosokawa, Ashok Zachariah Samuel, Shinpei Sumimoto, Handung Nuryadi, Shoichiro Suda, Haruko Takeyama
Microbiology resource announcements 9 ( 46 ) 2020年11月 [査読有り] [国際誌]
シングルセルRNA-seq解析から明らかになった分裂酵母の目覚め機構
露崎 隼, 細川 正人, 竹山 春子, 佐藤 政充
バイオサイエンスとインダストリー 78 ( 6 ) 507 - 509 2020年11月
Slow-Cycling Cancer Stem Cells Regulate Progression and Chemoresistance in Colon Cancer.
Daisuke Shiokawa, Hiroaki Sakai, Hirokazu Ohata, Toshiaki Miyazaki, Yusuke Kanda, Shigeki Sekine, Daichi Narushima, Masahito Hosokawa, Mamoru Kato, Yutaka Suzuki, Haruko Takeyama, Hideki Kambara, Hitoshi Nakagama, Koji Okamoto
Cancer research 80 ( 20 ) 4451 - 4464 2020年10月 [査読有り] [国際誌]
Stereotyped B-cell response that counteracts antigenic variation of influenza viruses.
Keisuke Tonouchi, Yu Adachi, Saya Moriyama, Kaori Sano, Koshiro Tabata, Keigo Ide, Haruko Takeyama, Tadaki Suzuki, Yoshimasa Takahashi
International immunology 32 ( 9 ) 613 - 621 2020年09月 [査読有り] [国際誌]
Characterization of a Novel Alphaherpesvirus Isolated from the Fruit Bat Pteropus lylei in Vietnam.
Takuya Inagaki, Souichi Yamada, Hikaru Fujii, Tomoki Yoshikawa, Miho Shibamura, Shizuko Harada, Shuetsu Fukushi, Mai Quynh Le, Co Thach Nguyen, Thi Thu Thuy Nguyen, Thanh Thuy Nguyen, Thanh Thuy Nguyen, Van Tay Quach, Vu Dinh Thong, Kazuki Mori, Michihito Sasaki, Agus Setiyono, Ekowati Handharyani, Haruko Takeyama, Futoshi Hasebe, Masayuki Saijo
Journal of virology 94 ( 18 ) 2020年08月 [査読有り] [国際誌]
Rapid inspection method for investigating the heat processing conditions employed for chicken meat using Raman spectroscopy.
Rimi Miyaoka, Masahiro Ando, Rieko Harada, Hiroyuki Osaka, Ashok Zachariah Samuel, Masahito Hosokawa, Haruko Takeyama
Journal of bioscience and bioengineering 129 ( 6 ) 700 - 705 2020年06月 [査読有り] [国内誌]
Dietary AhR Ligands Regulate AhRR Expression in Intestinal Immune Cells and Intestinal Microbiota Composition.
Oliver Schanz, Rieka Chijiiwa, Sevgi Can Cengiz, Yasmin Majlesain, Heike Weighardt, Haruko Takeyama, Irmgard Förster
International journal of molecular sciences 21 ( 9 ) 2020年04月 [査読有り] [国際誌]
Evaluation of the effects of cell-dispensing using an inkjet-based bioprinter on cell integrity by RNA-seq analysis.
Masayuki Yumoto, Natsuko Hemmi, Naoki Sato, Yudai Kawashima, Koji Arikawa, Keigo Ide, Masahito Hosokawa, Manabu Seo, Haruko Takeyama
Scientific reports 10 ( 1 ) 7158 - 7158 2020年04月 [査読有り] [国際誌]
Effective microtissue RNA extraction coupled with Smart-seq2 for reproducible and robust spatial transcriptome analysis.
Miki Yamazaki, Masahito Hosokawa, Koji Arikawa, Kiyofumi Takahashi, Chikako Sakanashi, Takuya Yoda, Hiroko Matsunaga, Haruko Takeyama
Scientific reports 10 ( 1 ) 7083 - 7083 2020年04月 [査読有り] [国際誌]
小腸パイエル板組織内共生菌アルカリゲネスと樹状細胞の相互作用
細見 晃司, 柴田 納央子, 下山 敦史, 宇戸 智哉, 長竹 貴広, 東島 陽子, 西野 友美, 竹山 春子, 深瀬 浩一, 清野 宏, 國澤 純
腸内細菌学雑誌 34 ( 2 ) 90 - 90 2020年04月
Time-lapse single-cell transcriptomics reveals modulation of histone H3 for dormancy breaking in fission yeast.
Hayato Tsuyuzaki, Masahito Hosokawa, Koji Arikawa, Takuya Yoda, Naoyuki Okada, Haruko Takeyama, Masamitsu Sato
Nature communications 11 ( 1 ) 1265 - 1265 2020年03月 [査読有り] [国際誌]
Yohei Nishikawa, Masato Kogawa, Masahito Hosokawa, Katsuhiko Mineta, Kai Takahashi, Chikako Sakanashi, Hayedeh Behzad, Takashi Gojobori, Haruko Takeyama
2020年03月
環境細菌のシングルセルゲノム解析 微小液滴を用いたゲノム解析手法とその応用例
西川 洋平, 細川 正人, 小川 雅人, 竹山 春子
日本乳酸菌学会誌 31 ( 1 ) 17 - 24 2020年03月
Single-cell genomics of uncultured bacteria reveals dietary fiber responders in the mouse gut microbiota.
Rieka Chijiiwa, Masahito Hosokawa, Masato Kogawa, Yohei Nishikawa, Keigo Ide, Chikako Sakanashi, Kai Takahashi, Haruko Takeyama
Microbiome 8 ( 1 ) 5 - 5 2020年01月 [査読有り] [国際誌]
Streptococcus pneumoniae triggers hierarchical autophagy through reprogramming of LAPosome-like vesicles via NDP52-delocalization.
Michinaga Ogawa, Naoki Takada, Sayaka Shizukuishi, Mikado Tomokiyo, Bin Chang, Mitsutaka Yoshida, Soichiro Kakuta, Isei Tanida, Akihide Ryo, Jun-Lin Guan, Haruko Takeyama, Makoto Ohnishi
Communications biology 3 ( 1 ) 25 - 25 2020年01月 [査読有り] [国際誌]
The Draft Genome Dataset of the Asian Cricket Teleogryllus occipitalis for Molecular Research Toward Entomophagy.
Kosuke Kataoka, Ryuhei Minei, Keigo Ide, Atsushi Ogura, Haruko Takeyama, Makio Takeda, Takeshi Suzuki, Kei Yura, Toru Asahi
Frontiers in genetics 11 470 - 470 2020年 [査読有り] [国際誌]
Lymphoid Tissue-Resident Alcaligenes Establish an Intracellular Symbiotic Environment by Creating a Unique Energy Shift in Dendritic Cells.
Koji Hosomi, Naoko Shibata, Atsushi Shimoyama, Tomoya Uto, Takahiro Nagatake, Yoko Tojima, Tomomi Nishino, Haruko Takeyama, Koichi Fukase, Hiroshi Kiyono, Jun Kunisawa
Frontiers in microbiology 11 561005 - 561005 2020年 [査読有り] [国際誌]
Interleukin-17A/F1 Deficiency Reduces Antimicrobial Gene Expression and Contributes to Microbiome Alterations in Intestines of Japanese medaka (Oryzias latipes).
Yo Okamura, Natsuki Morimoto, Daisuke Ikeda, Nanami Mizusawa, Shugo Watabe, Hiroshi Miyanishi, Yuichi Saeki, Haruko Takeyama, Takashi Aoki, Masato Kinoshita, Tomoya Kono, Masahiro Sakai, Jun-Ichi Hikima
Frontiers in immunology 11 425 - 425 2020年 [査読有り] [国際誌]
【シングルセルゲノミクス 組織の機能、病態が1細胞レベルで見えてきた!】(第3章)技術開発 マイクロバイオームのシングルセル解析
細川 正人, 小川 雅人, 竹山 春子
実験医学 37 ( 20 ) 3521 - 3526 2019年12月
Publisher Correction: A humanized mouse model identifies key amino acids for low immunogenicity of H7N9 vaccines.
Yamato Wada, Arnone Nithichanon, Eri Nobusawa, Leonard Moise, William D Martin, Norio Yamamoto, Kazutaka Terahara, Haruhisa Hagiwara, Takato Odagiri, Masato Tashiro, Ganjana Lertmemongkolchai, Haruko Takeyama, Anne S De Groot, Manabu Ato, Yoshimasa Takahashi
Scientific reports 9 ( 1 ) 14730 - 14730 2019年10月 [査読有り] [国際誌]
Exposure of an occluded hemagglutinin epitope drives selection of a class of cross-protective influenza antibodies.
Yu Adachi, Keisuke Tonouchi, Arnone Nithichanon, Masayuki Kuraoka, Akiko Watanabe, Ryo Shinnakasu, Hideki Asanuma, Akira Ainai, Yusuke Ohmi, Takuya Yamamoto, Ken J Ishii, Hideki Hasegawa, Haruko Takeyama, Ganjana Lertmemongkolchai, Tomohiro Kurosaki, Manabu Ato, Garnett Kelsoe, Yoshimasa Takahashi
Nature communications 10 ( 1 ) 3883 - 3883 2019年08月 [査読有り] [国際誌]
腸管組織内共生日和見細菌アルカリゲネス菌の形態変化に伴う、シトクロムc蓄積と宿主細胞のアポトーシス誘導
柴田 納央子, 國澤 純, 安藤 正浩, 細川 正人, 堀井 俊平, 細見 晃司, 竹山 春子, 清野 宏
日本生物工学会大会講演要旨集 2019年 213 - 213 2019年08月
顕微ラマン分光法及び多変量スペクトル分解法を用いた生理活性物質penicillin及びavermectinの菌体内検出
堀井 俊平, 安藤 正浩, 中島 琢自, アショク・サムエル, 松本 厚子, 高橋 洋子, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 2019年 212 - 212 2019年08月 [査読有り]
High-throughput identification of peptide agonists against GPCRs by co-culture of mammalian reporter cells and peptide-secreting yeast cells using droplet microfluidics.
Kenshi Yaginuma, Wataru Aoki, Natsuko Miura, Yuta Ohtani, Shunsuke Aburaya, Masato Kogawa, Yohei Nishikawa, Masahito Hosokawa, Haruko Takeyama, Mitsuyoshi Ueda
Scientific reports 9 ( 1 ) 10920 - 10920 2019年07月 [査読有り] [国際誌]
Correction to: A CCR5+ memory subset within HIV-1-infected primary resting CD4+ T cells is permissive for replication-competent, latently infected viruses in vitro.
Kazutaka Terahara, Ryutaro Iwabuchi, Masahito Hosokawa, Yohei Nishikawa, Haruko Takeyama, Yoshimasa Takahashi, Yasuko Tsunetsugu-Yokota
BMC research notes 12 ( 1 ) 322 - 322 2019年06月 [査読有り] [国際誌]
A CCR5+ memory subset within HIV-1-infected primary resting CD4+ T cells is permissive for replication-competent, latently infected viruses in vitro.
Kazutaka Terahara, Ryutaro Iwabuchi, Masahito Hosokawa, Yohei Nishikawa, Haruko Takeyama, Yoshimasa Takahashi, Yasuko Tsunetsugu-Yokota
BMC research notes 12 ( 1 ) 242 - 242 2019年04月 [査読有り] [国際誌]
Sequential Sensing by TLR2 and Mincle Directs Immature Myeloid Cells to Protect against Invasive Group A Streptococcal Infection in Mice.
Takayuki Matsumura, Tadayoshi Ikebe, Koji Arikawa, Masahito Hosokawa, Michio Aiko, Aoi Iguchi, Ikuko Togashi, Sayaka Kai, Sakiko Ohara, Naoya Ohara, Makoto Ohnishi, Haruo Watanabe, Kazuo Kobayashi, Haruko Takeyama, Sho Yamasaki, Yoshimasa Takahashi, Manabu Ato
Cell reports 27 ( 2 ) 561 - 571 2019年04月 [査読有り] [国際誌]
Enrichment of bacteria and alginate lyase genes potentially involved in brown alga degradation in the gut of marine gastropods.
Michihiro Ito, Kotaro Watanabe, Toru Maruyama, Tetsushi Mori, Kentaro Niwa, Seinen Chow, Haruko Takeyama
Scientific reports 9 ( 1 ) 2129 - 2129 2019年02月 [査読有り] [国際誌]
IgA tetramerization improves target breadth but not peak potency of functionality of anti-influenza virus broadly neutralizing antibody.
Shinji Saito, Kaori Sano, Tadaki Suzuki, Akira Ainai, Yuki Taga, Tomonori Ueno, Koshiro Tabata, Kumpei Saito, Yuji Wada, Yuki Ohara, Haruko Takeyama, Takato Odagiri, Tsutomu Kageyama, Kiyoko Ogawa-Goto, Pretty Multihartina, Vivi Setiawaty, Krisna Nur Andriana Pangesti, Hideki Hasegawa
PLoS pathogens 15 ( 1 ) e1007427 2019年01月 [査読有り] [国際誌]
An estrogen antagonist, cyclofenil, has anti-dengue-virus activity.
Daiki Tohma, Shigeru Tajima, Fumihiro Kato, Hirotaka Sato, Michinori Kakisaka, Takayuki Hishiki, Michiyo Kataoka, Haruko Takeyama, Chang-Kweng Lim, Yoko Aida, Masayuki Saijo
Archives of virology 164 ( 1 ) 225 - 234 2019年01月 [査読有り] [国際誌]
Correction to: An estrogen antagonist, cyclofenil, has anti-dengue-virus activity.
Daiki Tohma, Shigeru Tajima, Fumihiro Kato, Hirotaka Sato, Michinori Kakisaka, Takayuki Hishiki, Michiyo Kataoka, Haruko Takeyama, Chang-Kweng Lim, Yoko Aida, Masayuki Saijo
Archives of virology 164 ( 1 ) 235 - 235 2019年01月 [査読有り] [国際誌]
A metabarcoding survey for seasonal picophytoplankton composition in two coral reefs around Sesoko Island, Okinawa, Japan
Handung Nuryadi, Thi Tra My Nguyen, Michihiro Ito, Naoko Okada, Satoshi Wakaoji, Toru Maruyama, Yoshikatsu Nakano, Hiroyuki Fujimura, Haruko Takeyama, Shoichiro Suda
Journal of Applied Phycology 30 ( 6 ) 3179 - 3186 2018年12月 [査読有り]
Effects of short-term endurance exercise on gut microbiota in elderly men.
Hirokazu Taniguchi, Kumpei Tanisawa, Xiaomin Sun, Takafumi Kubo, Yuri Hoshino, Masahito Hosokawa, Haruko Takeyama, Mitsuru Higuchi
Physiological reports 6 ( 23 ) e13935 2018年12月 [査読有り] [国際誌]
Acyclovir Sensitivity and Neurovirulence of Herpes Simplex Virus Type 1 with Amino Acid Substitutions in the Viral Thymidine Kinase Gene, Which Were Detected in the Patients with Intractable Herpes Simplex Encephalitis Previously Reported.
Takuya Inagaki, Masaaki Satoh, Hikaru Fujii, Souichi Yamada, Miho Shibamura, Tomoki Yoshikawa, Shizuko Harada, Haruko Takeyama, Masayuki Saijo
Japanese journal of infectious diseases 71 ( 5 ) 343 - 349 2018年09月 [査読有り] [国内誌]
Molecular mechanisms of Streptococcus pneumoniae-targeted autophagy via pneumolysin, Golgi-resident Rab41, and Nedd4-1-mediated K63-linked ubiquitination.
Michinaga Ogawa, Ryuta Matsuda, Naoki Takada, Mikado Tomokiyo, Shouji Yamamoto, Sayaka Shizukuishi, Toshiyuki Yamaji, Yuko Yoshikawa, Mitsutaka Yoshida, Isei Tanida, Masato Koike, Miyo Murai, Hidetoshi Morita, Haruko Takeyama, Akihide Ryo, Jun-Lin Guan, Masahiro Yamamoto, Jun-Ichiro Inoue, Toru Yanagawa, Mitsunori Fukuda, Hiroshi Kawabe, Makoto Ohnishi
Cellular microbiology 20 ( 8 ) e12846 2018年08月 [査読有り] [国際誌]
Protection of Coral Larvae from Thermally Induced Oxidative Stress by Redox Nanoparticles.
Keisuke Motone, Toshiyuki Takagi, Shunsuke Aburaya, Wataru Aoki, Natsuko Miura, Hiroyoshi Minakuchi, Haruko Takeyama, Yukio Nagasaki, Chuya Shinzato, Mitsuyoshi Ueda
Marine biotechnology (New York, N.Y.) 20 ( 4 ) 542 - 548 2018年08月 [査読有り] [国際誌]
A Novel System for Constructing a Recombinant Highly-Attenuated Vaccinia Virus Strain (LC16m8) Expressing Foreign Genes and Its Application for the Generation of LC16m8-Based Vaccines against Herpes Simplex Virus 2.
Natsumi Omura, Tomoki Yoshikawa, Hikaru Fujii, Miho Shibamura, Takuya Inagaki, Hirofumi Kato, Kazutaka Egawa, Shizuko Harada, Souichi Yamada, Haruko Takeyama, Masayuki Saijo
Japanese journal of infectious diseases 71 ( 3 ) 229 - 233 2018年05月 [査読有り] [国内誌]
Genome-wide association study of Alzheimer's disease endophenotypes at prediagnosis stages.
Jaeyoon Chung, Xulong Wang, Toru Maruyama, Yiyi Ma, Xiaoling Zhang, Jesse Mez, Richard Sherva, Haruko Takeyama, Kathryn L Lunetta, Lindsay A Farrer, Gyungah R Jun
Alzheimer's & dementia : the journal of the Alzheimer's Association 14 ( 5 ) 623 - 633 2018年05月 [査読有り] [国際誌]
Protection of Coral Larvae from Thermally Induced Oxidative Stress by Redox Nanoparticles
Motone, Keisuke, Takagi, Toshiyuki, Aburaya, Shunsuke, Aoki, Wataru, Miura, Natsuko, Minakuchi, Hiroyoshi, Takeyama, Haruko, Nagasaki, Yukio, Shinzato, Chuya, Ueda, Mitsuyoshi
Marine biotechnology (New York, N.Y.) 20 ( 4 ) 542 - 548 2018年04月 [査読有り]
Redox nanoparticle prevents coral larvae from heat stress mortality as a potential use for coral reef protection
Motone, Keisuke, Takagi, Toshiyuki, Aburaya, Shunsuke, Aoki, Wataru, Miura, Natsuko, Minakuchi, Hiroyoshi, Takeyama, Haruko, Nagasaki, Yukio
Marine Biotechnology 2018年04月 [査読有り]
Molecular mechanisms of Streptococcus pneumoniae-targeted autophagy via pneumolysin, Golgi-resident Rab41, and Nedd4-1 mediated K63-linked ubiquitination
Ogawa, Michinaga, Matsuda, Ryuta, Takada, Naoki, Tomokiyo, Mikado, Yamamoto, Shouji, Shizukusihi, Sayaka, Yamaji, Toshiyuki, Yoshikawa, Yuko, Yoshida, Mitsutaka, Tanida, Isei, Koike, Masato, Murai, Miyo, Morita, Hidetoshi, Takeyama, Haruko, Ryo, Akihide, Guan, Jun-Lin, Yamamoto, Masahiro, Inoue, Jun-Ichiro, Yanagawa, Toru, Fukuda, Mitsunori, Kawabe, Hiroshi, Ohnishi, Makoto
Cellular microbiology 20 ( 8 ) 2018年03月 [査読有り]
Combinatory use of distinct single-cell RNA-seq analytical platforms reveals the heterogeneous transcriptome response.
Yukie Kashima, Ayako Suzuki, Ying Liu, Masahito Hosokawa, Hiroko Matsunaga, Masataka Shirai, Kohji Arikawa, Sumio Sugano, Takashi Kohno, Haruko Takeyama, Katsuya Tsuchihara, Yutaka Suzuki
Scientific reports 8 ( 1 ) 3482 - 3482 2018年02月 [査読有り] [国際誌]
Single-bacterial genomics validates rich and varied specialized metabolism of uncultivated Entotheonella sponge symbionts.
Tetsushi Mori, Jackson K B Cahn, Micheal C Wilson, Roy A Meoded, Vincent Wiebach, Ana Flávia Canovas Martinez, Eric J N Helfrich, Andreas Albersmeier, Daniel Wibberg, Steven Dätwyler, Ray Keren, Adi Lavy, Christian Rückert, Micha Ilan, Jörn Kalinowski, Shigeki Matsunaga, Haruko Takeyama, Jörn Piel
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 115 ( 8 ) 1718 - 1723 2018年02月 [査読有り] [国際誌]
Introduction of Human Flt3-L and GM-CSF into Humanized Mice Enhances the Reconstitution and Maturation of Myeloid Dendritic Cells and the Development of Foxp3+CD4+ T Cells.
Ryutaro Iwabuchi, Shota Ikeno, Mie Kobayashi-Ishihara, Haruko Takeyama, Manabu Ato, Yasuko Tsunetsugu-Yokota, Kazutaka Terahara
Frontiers in immunology 9 ( MAY ) 1042 - 1042 2018年 [査読有り] [国際誌]
Transcriptome analysis of immune response against Vibrio harveyi infection in orange-spotted grouper (Epinephelus coioides)
Shun Maekawa, Omkar Byadgi, Yao-Chung Chen, Takashi Aoki, Haruko Takeyama, Terutoyo Yoshida, Jun-Ichi Hikima, Masahiro Sakai, Pei-Chi Wang, Shih-Chu Chen
FISH & SHELLFISH IMMUNOLOGY 70 628 - 637 2017年11月 [査読有り]
顕微ラマン分光法を用いた微生物内における生理活性物質のin situ検出
宮岡 理美, 安藤 正浩, 細川 正人, 中島 琢自, 松本 厚子, 高橋 洋子, 濱口 宏夫, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 平成29年度 162 - 162 2017年08月 [査読有り]
Whole-genome sequence of Photobacterium damselae subsp. piscicida strain 91-197, isolated from hybrid striped bass (Morone sp.) in the United States
Yuki Teru, Jun-Ichi Hikima, Tomoya Kono, Masahiro Sakai, Tomokazu Takano, John P. Hawke, Haruko Takeyama, Takashi Aoki
Genome Announcements 5 ( 29 ) 2017年07月 [査読有り]
On-site Direct Detection of Astaxanthin from Salmon Fillet Using Raman Spectroscopy
Jun-ichi Hikima, Masahiro Ando, Hiro-o Hamaguchi, Masahiro Sakai, Masashi Maita, Kazunaga Yazawa, Haruko Takeyama, Takashi Aoki
MARINE BIOTECHNOLOGY 19 ( 2 ) 157 - 163 2017年04月 [査読有り]
A humanized mouse model identifies key amino acids for low immunogenicity of H7N9 vaccines
Yamato Wada, Arnone Nithichanon, Eri Nobusawa, Leonard Moise, William D. Martin, Norio Yamamoto, Kazutaka Terahara, Haruhisa Hagiwara, Takato Odagiri, Masato Tashiro, Ganjana Lertmemongkolchai, Haruko Takeyama, Anne S. De Groot, Manabu Ato, Yoshimasa Takahashi
SCIENTIFIC REPORTS 7 ( 1 ) 1283 2017年04月 [査読有り]
Exonuclease processivity of archaeal replicative DNA polymerase in association with PCNA is expedited by mismatches in DNA
Takuya Yoda, Maiko Tanabe, Toshiyuki Tsuji, Takao Yoda, Sonoko Ishino, Tsuyoshi Shirai, Yoshizumi Ishino, Haruko Takeyama, Hirokazu Nishida
SCIENTIFIC REPORTS 7 44582 2017年03月 [査読有り]
Association between sensitivity of viral thymidine kinase-associated acyclovirresistant herpes simplex virus type 1 and virulence
Natsumi Omura, Hikaru Fujii, Tomoki Yoshikawa, Souichi Yamada, Shizuko Harada, Takuya Inagaki, Miho Shibamura, Haruko Takeyama, Masayuki Saijo
VIROLOGY JOURNAL 14 ( 1 ) 59 2017年03月 [査読有り]
Complete genome sequence of Photobacterium damselae subsp. piscicida strain OT-51443 isolated from yellowtail (Seriola quinqueradiata) in Japan
Takashi Aoki, Yuki Teru, Natsuki Morimoto, Tomoya Kono, Masahiro Sakai, Tomokazu Takano, John P. Hawke, Yutaka Fukuda, Haruko Takeyama, Jun-Ichi Hikima
Genome Announcements 5 ( 21 ) 2017年 [査読有り]
Homeostatically Maintained Resting Naive CD4(+) T Cells Resist Latent HIV Reactivation
Yasuko Tsunetsugu-Yokota, Mie Kobayahi-Ishihara, Yamato Wada, Kazutaka Terahara, Haruko Takeyama, Ai Kawana-Tachikawa, Kenzo Tokunaga, Makoto Yamagishi, Javier P. Martinez, Andreas Meyerhans
FRONTIERS IN MICROBIOLOGY 7 1944 2016年12月 [査読有り]
Potentiality of bacterial metagenomes in biorefinery enzyme isolation for brown macroalgae degradation
Mori Tetsushi, Takahashi Mami, Yamada Yumiko, Shibata Toshiyuki, Takagi Toshiyuki, Tanaka Reiji, Miyake Hideo, Chow Seinen, Kuroda Kouichi, Takeyama Haruko, Ueda Mitsuyoshi
NEW BIOTECHNOLOGY 33 S62 2016年07月 [査読有り]
Bivalent vaccine platform based on Japanese encephalitis virus (JEV) elicits neutralizing antibodies against JEV and hepatitis C virus
Ryohei Saga, Akira Fujimoto, Noriyuki Watanabe, Mami Matsuda, Makoto Hasegawa, Koichi Watashi, Hideki Aizaki, Noriko Nakamura, Shigeru Tajima, Tomohiko Takasaki, Eiji Konishi, Takanobu Kato, Michinori Kohara, Haruko Takeyama, Takaji Wakita, Ryosuke Suzuki
SCIENTIFIC REPORTS 6 28688 2016年06月 [査読有り]
Falsirhodobacter sp alg1 Harbors Single Homologs of Endo and Exo-Type Alginate Lyases Efficient for Alginate Depolymerization
Tetsushi Mori, Mami Takahashi, Reiji Tanaka, Hideo Miyake, Toshiyuki Shibata, Seinen Chow, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda, Haruko Takeyama
PLOS ONE 11 ( 5 ) e0155537 2016年05月 [査読有り]
Balancing intestinal and systemic inflammation through cell type-specific expression of the aryl hydrocarbon receptor repressor
Olga Brandstaetter, Oliver Schanz, Julia Vorac, Jessica Koenig, Tetsushi Mori, Toru Maruyama, Markus Korkowski, Thomas Haarmann-Stemmann, Dorthe von Smolinski, Joachim L. Schultze, Josef Abel, Charlotte Esser, Haruko Takeyama, Heike Weighardt, Irmgard Foerster
SCIENTIFIC REPORTS 6 26091 2016年05月 [査読有り]
The RNA- and TRIM25-Binding Domains of Influenza Virus NS1 Protein Are Essential for Suppression of NLRP3 Inflammasome-Mediated Interleukin-1β Secretion.
Moriyama M, Chen IY, Kawaguchi A, Koshiba T, Nagata K, Takeyama H, Hasegawa H, Ichinohe T
Journal of virology 90 ( 8 ) 4105 - 4114 2016年04月 [査読有り]
Characterization of a novel gene involved in cadmium accumulation screened from sponge-associated bacterial metagenome
Tetsushi Mori, Koji Iwamoto, Satoshi Wakaoji, Hiroya Araie, Yotaro Kohara, Yoshiko Okamura, Yoshihiro Shiraiwa, Haruko Takeyama
GENE 576 ( 2 ) 618 - 625 2016年02月 [査読有り]
The effect of mucoadhesive excipient on the nasal retention time of and the antibody responses induced by an intranasal influenza vaccine
Shinji Saito, Akira Ainai, Tadaki Suzuki, Norihiro Harada, Yasushi Ami, Yoshikazu Yuki, Haruko Takeyama, Hiroshi Kiyono, Hideo Tsukada, Hideki Hasegawa
VACCINE 34 ( 9 ) 1201 - 1207 2016年02月 [査読有り]
Hosokawa M, Nishikawa Y, Kogawa M, Takeyama H
20th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2016 178 - 179 2016年 [査読有り]
Pathogenesis of acute hepatopancreatic necrosis disease (AHPND) in shrimp
Hung-Chiao Lai, Tze Hann Ng, Masahiro Ando, Chung-Te Lee, I-Tung Chen, Jie-Cheng Chuang, Rapeepat Mavichak, Sheng-Hsiung Chang, Mi-De Yeh, Yi-An Chiang, Haruko Takeyama, Hiro-o Hamaguchi, Chu-Fang Lo, Takashi Aoki, Han-Ching Wang
FISH & SHELLFISH IMMUNOLOGY 47 ( 2 ) 1006 - 1014 2015年12月 [査読有り]
Metabolic and evolutionary origin of actin-binding polyketides from diverse organisms
Reiko Ueoka, Agustinus R. Uria, Silke Reiter, Tetsushi Mori, Petra Karbaum, Eike E. Peters, Eric J. N. Helfrich, Brandon I. Morinaka, Muriel Gugger, Haruko Takeyama, Shigeki Matsunaga, Joern Piel
NATURE CHEMICAL BIOLOGY 11 ( 9 ) 705 - + 2015年09月 [査読有り]
Analysis of bacterial xylose isomerase gene diversity using gene-targeted metagenomics
Dini Nurdiani, Michihiro Ito, Toru Maruyama, Takeshi Terahara, Tetsushi Mori, Shin Ugawa, Haruko Takeyama
JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING 120 ( 2 ) 174 - 180 2015年08月 [査読有り]
Droplet-based microfluidics for high-throughput screening of a metagenomic library for isolation of microbial enzymes
Masahito Hosokawa, Yuri Hoshino, Yohei Nishikawa, Tomotada Hirose, Dong Hyun Yoon, Tetsushi Mori, Tetsushi Sekiguchi, Shuichi Shoji, Haruko Takeyama
BIOSENSORS & BIOELECTRONICS 67 379 - 385 2015年05月 [査読有り]
海洋環境解析に向けたメタゲノムおよび 1細胞配列データ解析用パイプラインの開発
小林健太, 加藤有己, 谷口丈晃, 丸山徹, 伊藤通浩, 五斗進, 竹山春子, 藤渕航
情報処理学会研究報告 2015-BIO-42 1 - 2 2015年
Whole Genome Analyses of Marine Fish Pathogenic Isolate, Mycobacterium sp 012931
Satoru Kurokawa, Jun Kabayama, Seong Don Hwang, Seong Won Nho, Jun-ichi Hikima, Tae Sung Jung, Hidehiro Kondo, Ikuo Hirono, Haruko Takeyama, Tetsushi Mori, Takashi Aoki
MARINE BIOTECHNOLOGY 16 ( 5 ) 572 - 579 2014年10月 [査読有り]
An environmental bacterial taxon with a large and distinct metabolic repertoire (vol 506, pg 58, 2014)
Micheal C. Wilson, Tetsushi Mori, Christian Rueckert, Agustinus R. Uria, Maximilian J. Helf, Kentaro Takada, Christine Gernert, Ursula A. E. Steffens, Nina Heycke, Susanne Schmitt, Christian Rinke, Eric J. N. Helfrich, Alexander O. Brachmann, Cristian Gurgui, Toshiyuki Wakimoto, Matthias Kracht, Max Cruesemann, Ute Hentschel, Ikuro Abe, Shigeki Matsunaga, Joern Kalinowski, Haruko Takeyama, Joern Piel
NATURE 507 ( 7491 ) 2014年03月 [査読有り]
Exacerbation of invasive Candida albicans infection by commensal bacteria or a glycolipid through IFN-γ produced in part by iNKT cells.
Tarumoto N, Kinjo Y, Kitano N, Sasai D, Ueno K, Okawara A, Izawa Y, Shinozaki M, Watarai H, Taniguchi M, Takeyama H, Maesaki S, Shibuya K, Miyazaki Y
The Journal of infectious diseases 209 ( 5 ) 799 - 810 2014年03月 [査読有り]
An environmental bacterial taxon with a large and distinct metabolic repertoire
Micheal C. Wilson, Tetsushi Mori, Christian Rueckert, Agustinus R. Uria, Maximilian J. Helf, Kentaro Takada, Christine Gernert, Ursula A. E. Steffens, Nina Heycke, Susanne Schmitt, Christian Rinke, Eric J. N. Helfrich, Alexander O. Brachmann, Cristian Gurgui, Toshiyuki Wakimoto, Matthias Kracht, Max Cruesemann, Ute Hentschel, Ikuro Abe, Shigeki Matsunaga, Joern Kalinowski, Haruko Takeyama, Joern Piel
NATURE 506 ( 7486 ) 58 - + 2014年02月 [査読有り]
Draft genome sequence of Falsirhodobacter sp. strain alg1, an alginate-degrading bacterium isolated from fermented brown algae
Tetsushi Mori, Mami Takahashi, Reiji Tanaka, Toshiyuki Shibata, Kouichi Kuroda, Mitsuyoshi Ueda, Haruko Takeyama
Genome Announcements 2 ( 4 ) 2014年 [査読有り]
Comparative Genomic Characterization of Three Streptococcus parauberis Strains in Fish Pathogen, as Assessed by Wide-Genome Analyses
Seong-Won Nho, Jun-ichi Hikima, Seong Bin Park, Ho Bin Jang, In Seok Cha, Motoshige Yasuike, Yoji Nakamura, Atsushi Fujiwara, Motohiko Sano, Kinya Kanai, Hidehiro Kondo, Ikuo Hirono, Haruko Takeyama, Takashi Aoki, Tae-Sung Jung
PLOS ONE 8 ( 11 ) e80395 2013年11月 [査読有り]
Sensitive detection of measles virus infection in the blood and tissues of humanized mouse by one-step quantitative RT-PCR
Shota Ikeno, Moto-omi Suzuki, Mahmod Muhsen, Masayuki Ishige, Mie Kobayashi-Ishihara, Shinji Ohno, Makoto Takeda, Tetsuo Nakayama, Yuko Morikawa, Kazutaka Terahara, Seiji Okada, Haruko Takeyama, Yasuko Tsunetsugu-Yokota
FRONTIERS IN MICROBIOLOGY 4 298 2013年10月 [査読有り]
Metabolism and innate immunity: FOXO regulation of antimicrobial peptides in Drosophila
Gerrit Loch, Eva Jentgens, Margret Bülow, Ingo Zinke, Tetsushi Mori, Sayaka Suzuki, Haruko Takeyama, Michael Hoch
Innate Immunity: Resistance and Disease-Promoting Principles 4 103 - 111 2013年06月 [査読有り]
Bacterial Classification of Fish-Pathogenic Mycobacterium Species by Multigene Phylogenetic Analyses and MALDI Biotyper Identification System
Satoru Kurokawa, Jun Kabayama, Tsuguaki Fukuyasu, Seong Don Hwang, Chan-Il Park, Seong-Bin Park, Carmelo S. del Castillo, Jun-ichi Hikima, Tae-Sung Jung, Hidehiro Kondo, Ikuo Hirono, Haruko Takeyama, Takashi Aoki
MARINE BIOTECHNOLOGY 15 ( 3 ) 340 - 348 2013年06月 [査読有り]
Variable domain antibodies specific for viral hemorrhagic septicemia virus (VHSV) selected from a randomized IgNAR phage display library
Maki Ohtani, Jun-ichi Hikima, Tae-Sung Jung, Hidehiro Kondo, Ikuo Hirono, Haruko Takeyama, Takashi Aoki
Fish and Shellfish Immunology 34 ( 2 ) 724 - 728 2013年02月 [査読有り]
Comparative sequence analysis of a multidrug-resistant plasmid from Aeromonas hydrophila
Carmelo S. Del Castillo, Jun-Ichi Hikima, Ho-Bin Jang, Seong-Won Nho, Tae-Sung Jung, Janenuj Wongtavatchai, Hidehiro Kondo, Ikuo Hirono, Haruko Takeyama, Takashi Aokia
Antimicrobial Agents and Chemotherapy 57 ( 1 ) 120 - 129 2013年01月 [査読有り]
Whole-genome sequence of fish-pathogenic Mycobacterium sp. strain 012931, isolated from yellowtail (Seriola quinqueradiata)
Satoru Kurokawa, Jun Kabayama, Seong Won Nho, Seong Don Hwang, Jun-ichi Hikima, Tae Sung Jung, Hidehiro Kondo, Ikuo Hirono, Haruko Takeyama, Takashi Aoki
Genome Announcements 1 ( 4 ) 2013年 [査読有り]
LGP2 Expression is Enhanced by Interferon Regulatory Factor 3 in Olive Flounder, Paralichthys olivaceus
Jun-ichi Hikima, Mi-Kyong Yi, Maki Ohtani, Chan Yong Jung, Young Kyu Kim, Ji Young Mun, Young Rim Kim, Haruko Takeyama, Takashi Aoki, Tae Sung Jung
PLOS ONE 7 ( 12 ) e51522 2012年12月 [査読有り]
Determining the Diet of Larvae of Western Rock Lobster (Panulirus cygnus) Using High-Throughput DNA Sequencing Techniques
Richard O'Rorke, Shane Lavery, Seinen Chow, Haruko Takeyama, Peter Tsai, Lynnath E. Beckley, Peter A. Thompson, Anya M. Waite, Andrew G. Jeffs
PLOS ONE 7 ( 8 ) e42757 2012年08月 [査読有り]
Efficiency of Peptide Nucleic Acid-Directed PCR Clamping and Its Application in the Investigation of Natural Diets of the Japanese Eel Leptocephali
Takeshi Terahara, Seinen Chow, Hiroaki Kurogi, Sun-Hee Lee, Katsumi Tsukamoto, Noritaka Mochioka, Hideki Tanaka, Haruko Takeyama
PLOS ONE 6 ( 11 ) e25715 2011年11月 [査読有り]
Investigation on Natural Diets of Larval Marine Animals Using Peptide Nucleic Acid-Directed Polymerase Chain Reaction Clamping
Seinen Chow, Sayaka Suzuki, Tadashi Matsunaga, Shane Lavery, Andrew Jeffs, Haruko Takeyama
MARINE BIOTECHNOLOGY 13 ( 2 ) 305 - 313 2011年04月 [査読有り]
2P-2037 カイメン共材バクテリアメタゲノムから分離した新規カドミウム濃縮遺伝子の特性(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
小原, 洋太郎, 岡村, 好子, 岩本, 浩二, 白岩, 善博, 松永, 是, 竹山, 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 22 ( 0 ) 116 - 116 2010年09月
Isolation and Characterization of a GDSL Esterase from the Metagenome of a Marine Sponge-associated Bacteria
Yoshiko Okamura, Tomonori Kimura, Hiroko Yokouchi, Macarena Meneses-Osorio, Masaya Katoh, Tadashi Matsunaga, Haruko Takeyama
MARINE BIOTECHNOLOGY 12 ( 4 ) 395 - 402 2010年08月 [査読有り]
A single-cell based biosensing device directed for lipophilic chemical screening and evaluation
Mori Tetsushi, Hayashi Takuma, Hosokawa Masahito, Yoshino Tomoko, Nakasono Satoshi, Takeyama Haruko, Matsunaga Tadashi
JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING 108 S150 - S151 2009年11月 [査読有り]
Whole genome sequence of Desulfovibrio magneticus strain RS-1 revealed common gene clusters in magnetotactic bacteria
Hidekazu Nakazawa, Atsushi Arakaki, Sachiko Narita-Yamada, Isao Yashiro, Koji Jinno, Natsuko Aoki, Ai Tsuruyama, Yoshiko Okamura, Satoshi Tanikawa, Nobuyuki Fujita, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
GENOME RESEARCH 19 ( 10 ) 1801 - 1808 2009年10月 [査読有り]
High-Density Microcavity Array for Cell Detection: Single-Cell Analysis of Hematopoietic Stem Cells in Peripheral Blood Mononuclear Cells
Masahito Hosokawa, Atsushi Arakaki, Masayuki Takahashi, Tetsushi Mori, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
ANALYTICAL CHEMISTRY 81 ( 13 ) 5308 - 5313 2009年07月 [査読有り]
Nano-Sized Bacterial Magnetic Particles Displaying Pyruvate Phosphate Dikinase for Pyrosequencing
Tomoko Yoshino, Taisei Nishimura, Tetsushi Mori, Shigeya Suzuki, Hideki Kambara, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING 103 ( 1 ) 130 - 137 2009年05月 [査読有り]
A stable human progesterone receptor expressing HeLa reporter cell line as a tool in chemical evaluation at the different cell-cycle phases
Tetsushi Mori, Mai Murata, Tomoko Yoshino, Satoshi Nakasono, Fumiyo Saito, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
TOXICOLOGY LETTERS 186 ( 2 ) 123 - 129 2009年04月 [査読有り]
DEVELOPMENT OF SINGLE TEMPLATE AMPLIFICATION AND PRODUCT IMMOBILIZATION ON A SINGLE BEAD
Yoshiko Okamura, Masataka Shirai, Tomoharu Kajiyama, Hideki Kambara, Tadashi Matsunaga, Haruko Takeyama
IFPT'6: PROGRESS ON POST-GENOME TECHNOLOGIES, PROCEEDINGS 162 - 162 2009年 [査読有り]
Magnetic Separation of Human Podocalyxin-like Protein 1 (hPCLP1)-Positive Cells from Peripheral Blood and Umbilical Cord Blood Using Anti-hPCLP1 Monoclonal Antibody and Protein A Expressed on Bacterial Magnetic Particles
Motoki Kuhara, Tomoko Yoshino, Miho Shiokawa, Tomoya Okabe, Shinji Mizoguchi, Akihiko Yabuhara, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
CELL STRUCTURE AND FUNCTION 34 ( 1 ) 23 - 30 2009年 [査読有り]
Magnetic cell separation using nano-sized bacterial magnetic particles with reconstructed magnetosome membrane
Tomoko Yoshino, Hisashi Hirabe, Masayuki Takahashi, Motoki Kuhara, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING 101 ( 3 ) 470 - 477 2008年10月 [査読有り]
Novel method for evaluation of chemicals based on ligand-dependent recruitment of GFP labeled coactivator to estrogen receptor displayed on bacterial magnetic particles
Tomoko Yoshino, Chihiro Kaji, Makoto Nakai, Fumiyo Saito, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
ANALYTICA CHIMICA ACTA 626 ( 1 ) 71 - 77 2008年09月 [査読有り]
1Bp12 カイメン共在バクテリアメタゲノムライブラリーからのカドミウム濃縮遺伝子の分離(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
岡村, 好子, 岩本, 浩二, 白岩, 善博, 竹山, 春子, 松永, 是
日本生物工学会大会講演要旨集 20 ( 0 ) 77 - 77 2008年07月
High-efficiency single-cell entrapment and fluorescence in situ hybridization analysis using a poly(dimethylsiloxane) microfluidic device integrated with a black poly(ethylene terephthalate) micromesh
Tadashi Matsunaga, Masahito Hosokawa, Atsushi Arakaki, Tomoyuki Taguchi, Tetsushi Mori, Tsuyoshi Tanaka, Haruko Takeyama
ANALYTICAL CHEMISTRY 80 ( 13 ) 5139 - 5145 2008年07月 [査読有り]
Development and application of a stable HeLa cell line capable of site-specific transgenesis using the Cre-lox system: Establishment and application of a stable TNFRI knockdown cell line to cytotoxicity assay
Fumiyo Saito, Hirofumi Yokota, Yoshihisa Sudo, Yoshikuni Yakabe, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
TOXICOLOGY IN VITRO 22 ( 4 ) 1077 - 1087 2008年06月 [査読有り]
Site-selective immobilization of streptavidin on enzymatically biotinylated bacterial magnetic particles
Yoshiaki Maeda, Tomoko Yoshino, Haruko Takeyama, Masaaki Takahashi, Harumi Ginya, Junko Asahina, Hideji Tajima, Tadashi Matsunaga
Mater. Res. Soc. Symp. Proc. 1094E, Warrendale, PA 1094 - DD07-18 2008年04月 [査読有り]
Reporter gene assay against lipophilic chemicals based on site-specific genomic recombination of a nuclear receptor gene, its response element, and a luciferase reporter gene within a stable HeLa cell line
Tetsushi Mori, Fumiyo Saito, Tomoko Yoshino, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING 99 ( 6 ) 1453 - 1461 2008年04月 [査読有り]
Development of a cell surface display system in a magnetotactic bacterium, "Magnetospirillum magneticum" AMB-1
Tanaka, Masayoshi, Nakata, Yuko, Mori, Tetsushi, Okamura, Yoshiko, Miyasaka, Hitoshi, Takeyama, Haruko, Matsunaga, Tadashi
Applied and Environmental Microbiology 74 ( 11 ) 3342 - 3348 2008年 [査読有り]
Fully automated immunoassay for detection of prostate-specific antigen using nano-magnetic beads and micro-poly styrene bead composites, 'Beads on Beads'
Tadashi Matsunaga, Yoshiaki Maeda, Tomoko Yoshino, Haruko Takeyama, Masaaki Takahashi, Harumi Ginya, Junko Aasahina, Hideji Tajima
ANALYTICA CHIMICA ACTA 597 ( 2 ) 331 - 339 2007年08月 [査読有り]
Detection of epidermal growth factor receptor (EGFR) mutations in non-small cell lung cancer (NSCLC) using a fully automated system with a nano-scale engineered biomagnetite
Kohei Maruyama, Haruko Takeyama, Tetsushi Mori, Keiichi Ohshima, Shun-Ichiro Ogura, Toru Mochizuki, Tadashi Matsunaga
BIOSENSORS & BIOELECTRONICS 22 ( 9-10 ) 2282 - 2288 2007年04月 [査読有り]
Determination of microsatellite repeats in the human thyroid peroxidase (TPOX) gene using an automated gene analysis system with nanoscale engineered biomagnetite
Takahito Nakagawa, Kohei Maruyama, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
BIOSENSORS & BIOELECTRONICS 22 ( 9-10 ) 2276 - 2281 2007年04月 [査読有り]
Detection of Cryptosporidium parvum oocysts using a microfluidic device equipped with the SUS micromesh and FITC-labeled antibody
Tomoyuki Taguchi, Atsushi Arakaki, Haruko Takeyama, Satoshi Haraguchi, Masato Yoshino, Masao Kaneko, Yoshio Ishimori, Tadashi Matsunaga
BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING 96 ( 2 ) 272 - 280 2007年02月 [査読有り]
Development of a two-enzyme immobilization onto nano-sized biomagnetite for the application of pyrosequencing
Haruko Takeyama, Tomoko Yoshino, Akiko Shimojo, Shigeya Suzuki, Yasuhiro Harada, Tadashi Matsunaga, Hideki Kambara
PROGRESS ON POST-GENOME TECHNOLOGIES 60 - 60 2007年 [査読有り]
Magnetic separation of CD14(+) cells using antibody binding with protein A expressed on bacterial magnetic particles for generating dendritic cells
Tadashi Matsunaga, Masayuki Takahashi, Tomoko Yoshino, Motoki Kuhara, Haruko Takeyama
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 350 ( 4 ) 1019 - 1025 2006年12月 [査読有り]
Direct counting of Cryptosporidium parvum oocysts using fluorescence in situ hybridization on a membrane filter
Tomoyuki Taguchi, Youhei Shinozaki, Haruko Takeyama, Satoshi Haraguchi, Masato Yoshino, Masao Kaneko, Yoshio Ishimori, Tadashi Matsunaga
JOURNAL OF MICROBIOLOGICAL METHODS 67 ( 2 ) 373 - 380 2006年11月 [査読有り]
Oligonucleotide-arrayed TFT photosensor applicable for DNA chip technology
Tsuyoshi Tanaka, Keiichi Hatakeyama, Masahiro Sawaguchi, Akihito Iwadate, Yasushi Mizutani, Kazuhiro Sasaki, Naofumi Tateishi, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING 95 ( 1 ) 22 - 28 2006年09月 [査読有り]
Capture and release of DNA using aminosilane-modified bacterial magnetic particles for automated detection system of single nucleotide polymorphisms
Takahito Nakagawa, Reisuke Hashimoto, Kohei Maruyama, Tsuyoshi Tanaka, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING 94 ( 5 ) 862 - 868 2006年08月 [査読有り]
Whole-metagenome amplification of a microbial community associated with scleractinian coral by multiple displacement amplification using phi 29 polymerase
H Yokouchi, Y Fukuoka, D Mukoyama, R Calugay, H Takeyama, T Matsunaga
ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 8 ( 7 ) 1155 - 1163 2006年07月 [査読有り]
Catechol siderophore excretion by magnetotactic bacterium Magnetospirillum magneticum AMB-1
Ronie J. Calugay, Haruko Takeyama, Daikichi Mukoyama, Yorikane Fukuda, Takeyuki Suzuki, Kaneo Kanoh, Tadashi Matsunaga
JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING 101 ( 5 ) 445 - 447 2006年05月 [査読有り]
Origin of magnetosome membrane: Proteomic analysis of magnetosome membrane and comparison with cytoplasmic membrane
Tanaka, Masayoshi, Okamura, Yoshiko, Arakaki, Atsushi, Tanaka, Tsuyoshi, Takeyama, Haruko, Matsunaga, Tadashi
Proteomics 6 ( 19 ) 5234 - 5247 2006年 [査読有り]
Magnetic nanotube fabrication by using bacterial magnetic nanocrystals
IA Banerjee, LYM Shima, T Yoshino, H Takeyama, T Matsunaga, H Matsui
ADVANCED MATERIALS 17 ( 9 ) 1128 - + 2005年05月 [査読有り]
Siderophore production of a periplasmic transport binding protein kinase gene defective mutant of Magnetospirillum magneticum AMB-1
RJ Calugay, Y Okamura, AT Wahyudi, H Takeyama, T Matsunaga
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 323 ( 3 ) 852 - 857 2004年10月 [査読有り]
Rapid and sensitive detection of 17 beta-estradiol in environmental water using automated immunoassay system with bacterial magnetic particles
T Tanaka, H Takeda, F Ueki, K Obata, H Tajima, H Takeyama, Y Goda, S Fujimoto, T Matsunaga
JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY 108 ( 2 ) 153 - 159 2004年03月 [査読有り]
Development and evaluation of an automated workstation for single nucleotide polymorphism discrimination using bacterial magnetic particles
T Tanaka, K Maruyama, K Yoda, E Nemoto, Y Udagawa, H Nakayama, H Takeyama, T Matsunaga
BIOSENSORS & BIOELECTRONICS 19 ( 4 ) 325 - 330 2003年12月 [査読有り]
Single-nucleotide polymorphism analysis using fluorescence resonance energy transfer between DNA-labeling fluorophore, fluorescein isothiocyanate, and DNA intercalator, POPO-3, on bacterial magnetic particles
H Nakayama, A Arakaki, K Maruyama, H Takeyama, T Matsunaga
BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING 84 ( 1 ) 96 - 102 2003年10月 [査読有り]
In situ identification of symbiotic dinoflagellates, the genus Symbiodinium with fluorescence-labeled rRNA-targeted oligonucleotide probes
H Yokouchi, H Takeyama, H Miyashita, T Maruyama, T Matsunaga
JOURNAL OF MICROBIOLOGICAL METHODS 53 ( 3 ) 327 - 334 2003年06月 [査読有り]
Magnetic bacteria and their applications
Tadashi Matsunaga, Yoshiko Okamura, Atsushi Arakaki, Haruko Takeyama
Biomol Eng 20 ( 2 ) 49 2003年02月 [査読有り]
Single nucleotide polymorphism analysis by FRET using bacterial magnetic particles
Atsushi Arakaki, Hideki Nakayama, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
Biomol Eng 20 ( 2 ) 73 2003年02月 [査読有り]
Cadmium recovery by a sulfate-reducing magnetotactic bacterium, Desulfovibrio magneticus RS-1, using magnetic separation
Atsushi Arakaki, Haruko Takeyama, Tsuyoshi Tanaka, Tadashi Matsunaga
Applied Biochemistry and Biotechnology - Part A Enzyme Engineering and Biotechnology 98-100 833 - 840 2002年 [査読有り]
Nuclear and mitochondrial DNA analyses reveal four genetically separated breeding units of the swordfish
S Chow, H Takeyama
JOURNAL OF FISH BIOLOGY 56 ( 5 ) 1087 - 1098 2000年05月 [査読有り]
Identification of the gene cluster involved in ferredoxin in the flanking region of transposon from non-magnetic mutant of Magnetospirillum sp. AMB-1
Yoshiko Okamura, Shoko Kawahara, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
Proceeding of "8th INTERNATIONAL CONFERENCE ON FERRITES 84 - 86 2000年 [査読有り]
Intron length variation observed in the creatine kinase and ribosomal protein genes of the swordfish Xiphias gladius
S Chow, H Takeyama
FISHERIES SCIENCE 64 ( 3 ) 397 - 402 1998年06月 [査読有り]
Small but prodigal microalgae
T Matsunaga, H Takeyama
BIOFUTUR ( 179 ) 40 - 42 1998年06月 [査読有り]
Analysis of stress responsive gene for salinity in a marine cyanobacterium Synechococcus sp.
H Takeyama, H Nakayama
NEW DEVELOPMENTS IN MARINE BIOTECHNOLOGY 255 - 257 1998年 [査読有り]
Genetic stock structure of the swordfish (Xiphias gladius) inferred by PCR-RFLP analysis of the mitochondrial DNA control region
S Chow, H Okamoto, Y Uozumi, Y Takeuchi, H Takeyama
MARINE BIOLOGY 127 ( 3 ) 359 - 367 1997年02月 [査読有り]
BIOTECHNOLOGICAL APPLICATION OF MARINE MICROALGAE
T MATSUNAGA, H TAKEYAMA
NIPPON KAGAKU KAISHI ( 9 ) 669 - 680 1995年09月 [査読有り]
Haruko Takeyama, Akira Yamazawa, Chikashi Nakamura, Tadashi Matsunaga
Biotechnology Techniques 9 ( 5 ) 355 - 360 1995年05月 [査読有り]
CONJUGATIVE GENE-TRANSFER IN MARINE CYANOBACTERIA - SYNECHOCOCCUS SP, SYNECHOCYSTIS SP AND PSEUDANABAENA SP
K SODE, M TATARA, H TAKEYAMA, JG BURGESS, T MATSUNAGA
APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY 37 ( 3 ) 369 - 373 1992年06月 [査読有り]
PREPARATION OF BACTERIAL MAGNETITE PARTICLES FOR DNA CARRIERS
H TAKEYAMA, S KUDO, K SODE, N NAKAMURA, T MATSUNAGA
KOBUNSHI RONBUNSHU 48 ( 5 ) 319 - 325 1991年 [査読有り]
Precision Medicine
竹山春子, 西川洋平, 堀井俊平( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 新規生理活性物質生産菌のハイスループット スクリーニングプラットフォーム構築)
北隆館 2021年06月
日本乳酸菌学会誌
西川洋平, 細川正人, 小川雅人, 竹山春子( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 環境細菌のシングルセルゲノム解析—微小液滴を用いたゲノム解析手法とその応用例—)
日本乳酸菌学会 2021年04月
シングルセル解析でなにがわかるか
竹山, 春子, 細川, 正人
化学同人 2020年07月 ISBN: 9784759817348
シングルセルゲノミクス : 組織の機能, 病態が1細胞レベルで見えてきた!
細川正人, 小川雅人, 竹山春子( 担当: 分担執筆, 担当範囲: マイクロバイオームのシングルセル解析)
羊土社 2019年12月 ISBN: 9784758103831
バイオサイエンスとインダストリー(B&I)
細川正人, 小川雅人, 竹山春子( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 環境微生物を対象としたシングルセルゲノム解析の最前線)
2018年
「AI導入によるバイオテクノロジーの発展」植田充美監修(分担執筆:微生物のゲノム情報のビッグデータ化とAIの項)
細川正人, 五條堀孝, 竹山春子
シーエムシー出版 2018年
環境微生物のシングルセルゲノム解析に向けた技術基盤
細川正人, 丸山徹, 西川洋平, 竹山春子( 担当: 共著)
シーエムシー出版 2017年
シングルセル解析プロトコール (19 微生物のシングルセルゲノム解析の項)
竹山春子, 細川正人, 丸山徹, 西川洋平
羊土社 2017年
「Springer Handbook of Marine Biotechnology」Se-Kwon Kim 編集(分担執筆:「Chapter 19: Marine Metagenome and Supporting Technology」の項)
Tetsushi Mori, Haruko Takeyama( 担当: 共著)
Springer 2015年
「海洋白書2014」海洋政策研究財団 編集(分担執筆:「第4章 海洋産業の振興と創出 第5節 さらなる海洋産業の振興・創出に向けて 2.海洋バイオ産業」の項)
竹山 春子( 担当: 共著)
成山堂書店 2014年
「生命のビッグデータ利用の最前線」植田充美 監修(分担執筆:「第4章 応用展開―モノづくり・環境への展開 第4節海洋遺伝子資源の新しいオミックス解析への挑戦」の項)
竹山春子, 伊藤通浩, モリテツシ, 細川正人( 担当: 共著)
シーエムシー出版 2014年
“Metabolism and Innate Immunity: FOXO Regulation of Antimicrobial Peptides in Drosophila”
Loch G, Jentgens E, B_low M, Zinke I, Mori T, Suzuki S, Takeyama H, Hoch M
Krager 2013年
「化学と生物」公益社団法人日本農芸化学会編集・発行、(分担執筆:「海洋生物遺伝子資源活用への新しいアプローチシングルセルゲノム情報に基づいたメタゲノム解析への期待」の項)
竹山春子, モリテツシ
国際文献社 2013年
「微細藻類によるエネルギー生産と事業展望」 竹山春子 監修の巻頭言として「はじめに」
竹山春子
シーエムシー 2012年
マイクロ流体デバイスのバイオ計測への応用 「ナノ融合による先進バイオデバイス」民谷栄一監修
竹山春子, モリテツシ, 庄子習一
シーエムシー 2011年
「シングルセル解析の最前線」 神原秀記、松永是、植田充美 監修
一細胞からのmRNAをデジタル計測するための要素技術開発, の項を岡村好子, 吉野知子, 神原秀記と共に担当
シーエムシー出版 2010年02月
「メタゲノム解析技術の最前線」(第三章 2.マリンメタゲノム:海洋性難培養微生物学からの有用遺伝子・物質の探索)
岡村好子, 竹山春子
シーエシー 2010年
メタルバイオテクノロジーによる環境保全と資源回収
岡村好子, 竹山春子
2009年03月
「水環境の今と未来」- 藻類と植物のできること 神戸大学水圏光合成生物研究グループ編
微細藻類の工学的応用, 海洋微細藻類の可能性, の項を松永是, 松本光史と共に担当
生物研究社 2009年03月 ISBN: 9784915342530
"バイオナノ磁性ビーズの生体分子計測への応用"
竹山春子, 松永是
シーエムシー 2006年
「科学ってそういうこと!」([光合成が生命を支えるってホント]の項を担当)
化学同人 2003年
「生物工学実験書」 [塩基配列決定]の項を担当
日本生物工学会 2002年
「生命工学への招待−基礎と応用」(松永是 編[マリンバイオテクノロジー]の項を担当)
朝倉書店 2002年
「BIOHYDROGEN II」 V. Genetic Engineering
Screenning of, Marine, Photosynthetic Midroorganisms, Hydrogen Production, の項を T, Matsunagaとともに
2001年
「CO2固定化・隔離の最新技術」
乾智行 編, 海洋生物の利用, の項を松永是とともに
シーエムシー 2000年
「DNAチップ応用技術」 松永是 編
磁気ビーズ利用DNAチップ, の項を松永是とともに担当
シーエムシー 2000年
「The Encyclopedia of Bioprocess Technology: Fermentation, Biocatalysis and Bioseparation 」 M. C. Flickinger, S. W. Drew
Algal Culture, の項をT, MatsunagaとH. Takanoとともに担
John Wiley & Sons 1999年
「環境汚染浄化のはなし」 松永 是 倉根隆一郎 編
生物を利用したC, のリサイクルと地球環境問題, の項を松永是とともに担当
日刊工業新聞社 1999年
「バイオレメディエーションの実際技術」 児玉 徹 編
炭酸固定微生物の利用, の項を松永是とともに担当
シーエムシー 1997年
「マリンバイオ」 松永 是編
微細藻類, 光合成細菌の遺伝子組換え, の項を松永是とともに担当
シーエムシー 1989年
海洋由来微生物が生産する新規物質-Physicochemical screeningによる新規物質の探索-
中島琢自, 松尾洋孝, 大村智, 竹山春子, 竹山春子, 竹山春子
マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集 21st 2021年
顕微ラマン多変量スペクトル分解法を用いた生物活性物質penicillin及びavermectinの菌体内検出
堀井俊平, 堀井俊平, 安藤正浩, 中島琢自, SAMUEL Ashok Zachariah, 高橋洋子, 竹山春子, 竹山春子, 竹山春子, 竹山春子
日本化学会春季年会講演予稿集(Web) 101st 2021年
顕微ラマン分光法を用いた生理活性物質Mangromicin類縁体の検出
向島諒, 安藤正浩, 安藤正浩, ASHOK Samuel, 中島琢自, 高橋洋子, 松本厚子, 竹山春子, 竹山春子, 竹山春子, 竹山春子
日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 100th 2020年
顕微ラマン多変量スペクトル分解法を用いた二次代謝産物penicillin及びavermectinの菌体内検出
堀井俊平, 堀井俊平, 安藤正弘, 安藤正弘, 中島琢自, 中島琢自, ASHOK Samuel, 松本厚子, 高橋洋子, 竹山春子, 竹山春子, 竹山春子, 竹山春子
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2020 2020年
顕微ラマン多変量スペクトル分解法を用いた生理活性物質penicillin及びavermectinの菌体内検出
堀井俊平, 安藤正浩, 安藤正浩, 武晃, 武晃, SAMUEL Ashok, 中島琢自, 松本厚子, 高橋洋子, 竹山春子, 竹山春子, 竹山春子
日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 99th 2019年
顕微ラマン多変量スペクトル分解法を用いた放線菌S.avermitilisにおける生理活性物質avermectinの菌体内検出
堀井俊平, 堀井俊平, 中島琢自, 中島琢自, 武晃, 安藤正浩, 安藤正浩, 松本厚子, 高橋洋子, 竹山春子, 竹山春子, 竹山春子, 竹山春子
日本放線菌学会大会講演要旨集 34th 2019年
報告されているアシクロビル治療抵抗性HSV-1脳炎患者で検出されたHSV-1チミジンキナーゼ遺伝子変異のアシクロビル耐性誘導能
稲垣 拓哉, 藤井 ひかる, 佐藤 正明, 山田 壮一, 吉河 智城, 柴村 美帆, 原田 志津子, 竹山 春子, 西條 政幸
NEUROINFECTION 23 ( 2 ) 209 - 209 2018年10月
アルギン酸分解におけるFalsirhodobacter sp.alg1株の特性評価
モリ テツシ, 高橋真美, 三宅英雄, 柴田敏行, 田中礼士, 張成年, 黒田浩二, 竹山春子, 植田充実
マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集 19th 90 2017年06月
難培養微生物を対象としたシングルセルゲノミクスの課題と展望 (特集 細菌叢解析の光と影) -- (ゲノム進化・メタゲノム)
細川 正人, 西川 洋平, 竹山 春子
生体の科学 68 ( 2 ) 150 - 154 2017年03月
メダカ腸管におけるIL-17A/F1の役割について
引間順一, 池田大介, 和泉幹久, 森本和月, 河野智哉, 酒井正博, 竹山春子, 青木宙, 水澤奈々美, 渡部終五, 木下政人
マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集 19th 2017年
顕微ラマン分光法と多変量スペクトル分解法によるペニシリンのin vivo検出
吉田雅駿, 宮岡理美, 安藤正浩, 中島琢自, 野中健一, 松本厚子, 高橋洋子, 竹山春子, 竹山春子
マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集 19th 2017年
顕微ラマン分光法と多変量スペクトル分解法を組み合わせたペニシリンのin situ検出
吉田雅駿, 宮岡理美, 安藤正浩, 中島琢自, 野中健一, 高橋洋子, 浜口宏夫, 竹山春子, 竹山春子, 竹山春子
日本生物工学会大会講演要旨集 69th 2017年
Exonuclease processivity of archaeal replicative DNA polymerase in association with PCNA is expedited by mismatches in DNA
Hirokazu Nishida, Yoda Takuya, Maiko Tanabe, Toshiyuki Tsuji, Takao Yoda, Tsuyoshi Shirai, Haruko Takeyama, Yoshizumi Ishino
GENES & GENETIC SYSTEMS 91 ( 6 ) 367 - 367 2016年12月
研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Relationship between intestinal flora and cytokine gene expression in intestine of tilapia administered with probiotics
Takashi Aoki, Urara Watanabe, Haruko Takeyama, Masahira Hattori, Wataru Suda, Jun-ichi Hikima, Masahiro Sakai, Sasimanas Unajak, Mavichak Rapeepat
FISH & SHELLFISH IMMUNOLOGY 53 119 - 120 2016年06月
研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
ドロップレット・マイクロフルイディクスによる超並列シングルセル解析
細川 正人, 西川 洋平, 竹山 春子
Chemical sensors = 化学センサ 32 ( 4 ) 159 - 165 2016年
Effects of the PCNA-DNA interactions on the DNA polymerase/exonuclease reactions by archaeal replicative DNA polymerase
Hirokazu Nishida, Takuya Yoda, Maiko Tanabe, Tsuyoshi Shirai, Haruko Takeyama, Yoshizumi Ishino
GENES & GENETIC SYSTEMS 90 ( 6 ) 388 - 388 2015年12月
研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
1P-036 Rhodobacteraceae科に属するFalsirhodobacter sp. alg1の新規アルギン酸リアーゼAlyFRBの特性評価(酵素学,酵素工学,一般講演)
モリ テツシ, 高橋 真美, 田中 礼士, 柴田 敏行, 成年 張, 黒田 浩一, 植田 充美, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 67 97 - 97 2015年
1P-257 顕微ラマン分光法を用いた海洋カイメンTheonella swinhoeiからの生理活性物質生産菌体の同定(バイオセンシング,分析化学,一般講演)
宮岡 理美, モリ テツシ, 細川 正人, 安藤 正浩, 小川 雅人, 西川 洋平, 浜口 宏夫, Piel Jorn, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 67 153 - 153 2015年
1P-256 微小液滴を用いた単一細胞の超並列ゲノム増幅法の開発(バイオセンシング,分析化学,一般講演)
細川 正人, 西川 洋平, 小川 雅人, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 67 152 - 152 2015年
2P-025 ショウジョウバエ腸内における蛍光タンパク質安定発現下部の局在観察(遺伝子工学,一般講演)
千々岩 樹佳, 高橋 真美, モリ テツシ, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 67 181 - 181 2015年
高病原性鳥インフルエンザA(H5N1)ウイルスの経鼻不活化全粒子ワクチンにより誘導されたヒトモノクローナル抗体の特性解析
齊藤慎二, VAN RIET Elly, 相内章, 鈴木忠樹, 池田千将, 伊藤良, 泉池恭輔, 高橋宜聖, 浅沼秀樹, 小田切孝人, 田代眞人, 田村愼一, 竹山春子, 長谷川秀樹
日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集 62nd 387 2014年10月
沖縄浅海域におけるミドリイシ属サンゴ共在細菌叢の年変動(水圏生態系(aquatic ecosystem),一般講演,環境微生物系学会合同大会2014講演要旨)
伊藤 通浩, 大慈彌 みち子, 丸山 徹, 岡田 直子, モリ テツシ, 中野 義勝, 須田 彰一郎, 竹山 春子
土と微生物 68 ( 2 ) 97 - 97 2014年10月
ヒト化マウスの麻疹ウイルスベクター評価系への応用(3)
池野翔太, 池野翔太, 寺原和孝, 駒瀬勝啓, 竹田誠, 森川裕子, 竹山春子, 横田(恒次)恭子, 横田(恒次)恭子
日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集 62nd 2014年
経鼻インフルエンザワクチンにより誘導されたヒトモノクローナル抗体の特性解析
齊藤慎二, VAN RIET Elly, 相内章, 鈴木忠樹, 大原有樹, 池田千将, 伊藤良, 泉池恭輔, 高橋宜聖, 浅沼秀樹, 小田切孝人, 田代眞人, 田村愼一, 竹山春子, 長谷川秀樹
日本ワクチン学会学術集会プログラム・抄録集 18th 94 2014年
2P-032 カイメン共在バクテリアメタゲノムを用いた好中球調節ペプチドの高効率スクリーニング(遺伝子工学,一般講演)
椎田 敦之, 高橋 宏和, 鈴木 克彦, 竹山 春子, 岡村 好子
日本生物工学会大会講演要旨集 65 111 - 111 2013年
1P-162 海産無脊椎動物を利用した海藻分解性細菌群のバイオエンリッチメント(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学))
伊藤 通浩, 渡邊 幸太郎, モリ テツシ, 丸山 徹, 緑川 直子, 張 成年, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 65 58 - 58 2013年
1P-166 アルギン酸分解細菌からのエキソ型アルギン酸リアーゼの探索(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学))
モリ テツシ, 高橋 真美, 緑川 直子, 柴田 敏行, 黒田 浩一, 植田 充美, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 65 59 - 59 2013年
2P-199 顕微ラマン分光法による大腸菌シングルセルレベルでの呼吸活性の評価(バイオセンシング,分析化学,一般講演)
永島 佑樹, 安藤 正浩, モリ テツシ, 濱口 宏夫, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 65 154 - 154 2013年
3P-187 顕微ラマン分光法を用いたStreptomyces nodosus内における二次代謝産物のin vivo検出(培養工学,一般講演)
宮岡 理美, 安藤 正浩, モリ テツシ, 濱口 宏夫, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 65 235 - 235 2013年
ヒト化マウスの麻疹ウイルスベクター評価系への応用
池野翔太, 池野翔太, 鈴木基臣, 鈴木基臣, 寺原和孝, 石毛真行, 駒瀬勝啓, 竹田誠, 森川裕子, 中山哲夫, 柳雄介, 竹山春子, 横田恭子
日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集 61st 2013年
竹山 春子
日本エネルギー学会誌 = Journal of the Japan Institute of Energy 91 ( 11 ) 1149 - 1153 2012年11月
海洋遺伝子資源の活用への挑戦
竹山 春子
水環境学会誌 = Journal of Japan Society on Water Environment 35 ( 9 ) 298 - 302 2012年09月
4Fp13 カイメン共在バクテリア由来メタゲノムライブラリーからの好中球活性化因子のスクリーニング(生体情報工学,バイオインフォマティックス/システムバイオロジー/遺伝子工学,一般講演)
岡村 好子, 鈴木 克彦, 鈴木 洋子, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 64 215 - 215 2012年
2Da12 土壌メタゲノムからの新規キシロースイソメラーゼ遺伝子の獲得および細胞表層提示の検討(遺伝子工学,一般講演)
濱本 勇磨, ヌルディアニ ディニ, モリ テツシ, 黒田 浩一, 植田 充美, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 64 48 - 48 2012年
海洋資源発掘のバイオテクノロジー最前線(第63回大会シンポジウム・ワークショップ報告)
竹山 春子, 植田 充美
生物工学会誌 : seibutsu-kogaku kaishi 89 ( 11 ) 672 - 672 2011年
3La01 単一細胞内の分子定量に向けたキャピラリープレートPCR法の開発(抗体工学/システムバイオロジー/センサー・計測工学,一般講演)
モリ テツシ, 鈴木 基臣, 岡村 好子, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 63 233 - 233 2011年
1Bp21 ゲルマイクロドロップ(GMD)を用いた外分泌性リパーゼの高速スクリーニング法の開発(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
武広 夏樹, 松本 光史, 田中 剛, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 63 29 - 29 2011年
2Fp07 カイメン共在バクテリアメタゲノムからの新規カドミウム濃縮及び耐性遺伝子の特定(遺伝子工学,一般講演)
小原 洋太郎, 岡村 好子, 岩本 浩二, 白岩 善博, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 63 154 - 154 2011年
2Fp05 メタゲノムデータベースを利用した細菌性ペプチドのスクリーニング(遺伝子工学,一般講演)
岡村 好子, 鈴木 克彦, 鈴木 洋子, 原 清敬, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 63 154 - 154 2011年
2P-1035 ヘミセルロース系バイオエタノール生産に向けたキシロースイソメラーゼのメタゲノムからの探索(1b遺伝子工学,一般講演,遺伝学,分子生物学および遺伝子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
岡村 好子, 寺原 猛, ヌルディアニ ディニ, 武広 夏樹, 濱本 勇磨, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 22 17 - 17 2010年
MN-O8 A single-cell based biosensing device directed for lipophilic chemical screening and evaluation(Section X Micro/Nano Technology for Analysis and Cell Manipulation)
Mori Tetsushi, Hayashi Takuma, Hosokawa Masahito, Yoshino Tomoko, Nakasono Satoshi, Takeyama Haruko, Matsunaga Tadashi
Journal of bioscience and bioengineering 108 ( 1 ) S150 - S151 2009年11月
MN-O6 Development of single template amplification and product immobilization with single bead trap array(Section X Micro/Nano Technology for Analysis and Cell Manipulation)
Okamura Yoshiko, Takeyama Haruko, Shirai Masataka, Kajiyama Tomoharu, Kambara Hideki, Matsunaga Tadashi
Journal of bioscience and bioengineering 108 ( 1 ) S150 2009年11月
Development of single template amplification and product immobilization with single bead trap array
Yoshiko Okamura, Haruko Takeyama, Masataka Shirai, Tomoharu Kajiyama, Hideki Kambara, Tadashi Matsunaga
JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING 108 S150 - S150 2009年11月
研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
細川 正人, 新垣 篤史, 竹山 春子
Proceedings of the Chemical Sensor Symposium 47 154 - 156 2009年03月
Masayuki Takahashi, Tomoko Yoshino, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
Materials Research Society Symposium Proceedings 1094 98 - 103 2008年12月 [査読有り]
記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)
Marine biotechnology for materials and energy production
Tadashi Matsunaga, Haruko Takeyama, Yoshiko Okamura
JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY 136 S520 - S520 2008年10月
研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
3Ga04 磁性細菌表層ディスプレイ技術による重金属の生物磁気濃縮システムの開発(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,糖鎖工学,一般講演)
先山 絵理, 田中 祐圭, 宮坂 均, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 20 185 - 185 2008年07月
Cellular responses to electrochemical killing process by applying a constant potential in synchronously cultured Saccharomyces Cerevisiae
Haruko Takeyama, Takeyuki Suzuki, Yoshiko Okamura, Tetsushi Mori, Tadashi Matsunaga
Electrochemistry 76 ( 8 ) 603 - 605 2008年
分子生物学的手法を用いたイセエビフィロソーマ幼生の餌生物同定(平成18年度日本水産学会論文賞受賞)
鈴木 伸明, 村上 恵祐, 竹山 春子, 張 成年, 東京農工大学大学院共生科学技衛研究院, (株)水産総合研究センター中央水産研究所
日本水産学会誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries 73 ( 4 ) 648 - 648 2007年07月
MORI Tetsushi, SAITO Fumiyo, YOSHINO Tomoko, TAKEYAMA Haruko, MATSUNAGA Tadashi
日本生物工学会大会講演要旨集 19 191 - 191 2007年
2B14-1 パイロシークエンス技術の効率化に向けた2種酵素固定化バイオナノ磁性粒子の開発(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
下条 明子, 吉野 知子, 鈴木 繁哉, 原田 靖広, 小畠 英理, 神原 秀記, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 19 64 - 64 2007年
2B14-2 バイオナノ磁性粒子上でのエストロゲン受容体-コアクチベーター複合体形成を指標とした化学物質評価法の開発(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
加地 ちひろ, 吉野 知子, 中井 誠, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 19 65 - 65 2007年
2F17-3 バイオナノ磁性粒子膜改変による新規マテリアルの創製と細胞分離への応用(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
吉野 知子, 高橋 正行, 米山 健太郎, 堀部 卓郎, 溝口 信二, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 19 145 - 145 2007年
2F16-4 マイクロメッシュを用いた単一細胞mRNA定量的発現解析(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
細川 正人, 田口 朋之, 田中 剛, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 19 144 - 144 2007年
硫酸還元磁性細菌Desulfovibrio magneticus RS‐1のバイオマグネタイトに強固に吸着するタンパク質の解析
根本理子, 新垣篤史, 田中祐圭, 中澤秀和, 神野浩二, 矢代勲, 田中剛, 竹山春子, 松永是
日本化学会バイオテクノロジー部会シンポジウム講演要旨集 9th 194 2006年09月
Simultaneous detection of multiple mutations conferring streptomycin resistance inMycobacterium tuberculosis using nanoscale engineered biomagnetites
Kohei Maruyama, Norikuni Uchida, Haruko Takeyama, Tetsushi Mori, Ryuji Kawaguchi, Tadashi Matsunaga
Nanobiotechnology 2 ( 3-4 ) 71 - 78 2006年09月
1J15-4 バイオマグネタイト結合性タンパク質のプロテオーム解析(食品科学,食品工学/有機化学,高分子化学/ペプチド工学,プロテオーム,一般講演)
田中 祐圭, 新垣 篤史, 田中 剛, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 18 2006年08月
強固にマグネトソームに結合するタンパク質の網羅的同定及びキャラクタリゼーション
田中祐圭, 新垣篤史, 田中剛, 竹山春子, 松永是
日本化学会講演予稿集 86th ( 2 ) 941 2006年03月
Phylogenetic relationships among Thunnus species inferred from rDNA ITS1 sequence
S. Chow, T. Nakagawa, N. Suzuki, H. Takeyama, T. Matsunaga
Journal of Fish Biology 68 ( 1 ) 24 - 35 2006年03月
1K14-3 磁性細菌から分離された結晶形成コアタンパク質Mms6を用いた基板表面での磁性酸化鉄結晶の形成(プロセス工学/糖鎖工学/免疫工学,一般講演)
増田 深, 新垣 篤史, 田中 剛, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 18 195 - 195 2006年
1K14-2 プロテインA発現磁性細菌粒子を用いた樹状細胞の獲得(プロセス工学/糖鎖工学/免疫工学,一般講演)
高橋 正行, 吉野 知子, 久原 基樹, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 18 195 - 195 2006年
3J11-1 環境ゲノムからのバイオマグネタイト合成関連遺伝子群の分離(分類・系統・遺伝学,一般講演)
新垣 篤史, 渋沢 美枝, 鈴木 健之, 田中 剛, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 18 186 - 186 2006年
鈴木 健之, 新垣 篤史, 田中 剛, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 18 176 - 176 2006年
Magnetic nanotube fabrication by using bacterial magnetic nanocrystals
Ipsita A. Banerjee, Lingtao Yu, Mutsuhiro Shima, Tomoko Yoshino, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga, Hiroshi Matsui
Advanced Materials 17 ( 9 ) 1128 - 1131 2005年05月
Development of a novel method for screening of estrogenic compounds using nano-sized bacterial magnetic particles displaying estrogen receptor
Tomoko Yoshino, Fukuichi Kato, Haruko Takeyama, Makoto Nakai, Yoshikuni Yakabe, Tadashi Matsunaga
Analytica Chimica Acta 532 ( 2 ) 105 - 111 2005年03月
C-01 Palauの群体ホヤから検出されるAcaryochloris spp.の遺伝的多様性(分類/系統解析,口頭発表)
大久保 智司, 宮下 英明, 土屋 徹, 竹山 春子, 三室 守
日本微生物生態学会講演要旨集 ( 21 ) 245 - 245 2005年
3E14-1 アスタキサンチン高生産に向けた海洋細菌JPCCMB0017株の高密度培養(培養工学,一般講演)
田中 公, 松本 光史, 田中 剛, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 17 163 - 163 2005年
2D12-1 全自動免疫測定システムの構築に向けたBeads on Beadsの開発(センサー・計測工学・ロボット工学,ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
前田 義昌, 吉野 知子, 高橋 正明, 銀屋 治巳, 朝比奈 潤子, 田中 剛, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 17 131 - 131 2005年
2D11-5 バイオナノ磁性粒子を用いたランダムペプチドライブラリーからの膜結合ペプチドの探索(センサー・計測工学・ロボット工学,ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
國立 典子, 田中 剛, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 17 131 - 131 2005年
2D11-4 磁気ペプチドナノチューブの創製とその応用(センサー・計測工学・ロボット工学,ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
吉野 知子, 松井 宏, 嶋 睦宏, 田中 剛, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 17 131 - 131 2005年
1A15-1 メタゲノムアプローチによる海洋無脊椎動物共存微生物からの新規機能遺伝子の獲得(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
横内 裕子, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 17 55 - 55 2005年
白金ハニカムチタンを用いた海水中でのVibrio alginolyticusの電気化学的殺菌
田中剛, 下田まり, 大河内美奈, 和気仁志, 高橋弘道, 竹山春子, 松永是
電気化学会大会講演要旨集 72nd 2005年
マイクロLC-MS/MSを用いたMagnetospirillum magneticum AMB-1の内膜に発現するタンパク質プロファイリング
田中祐圭, 岡村好子, 田中剛, 竹山春子, 松永是
日本化学会講演予稿集 84th ( 2 ) 1102 2004年03月
2I16-1 Magnetospirillum magneticum AMB-1における鉄応答性遺伝子の発現解析(生物化学工学・その他,一般講演)
鈴木 健之, 岡村 好子, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 16 226 - 226 2004年
2I16-3 プロテインA発現磁性細菌粒子を用いた細胞分離技術の確立(生物化学工学・その他,一般講演)
久原 基樹, 田中 剛, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 16 227 - 227 2004年
2I16-5 新規脂質膜-磁性細菌粒子複合体の作製とin vitroタンパク質アセンブリング技術への応用(生物化学工学・その他,一般講演)
國立 典子, 田中 剛, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 16 227 - 227 2004年
2I16-4 表面修飾磁性細菌粒子を用いた卓上型全自動DNA配列判別システムの開発と生物種判別への適用(生物化学工学・その他,一般講演)
丸山 浩平, 根本 越男, 田中 剛, 依田 聖, 竹山 春子, 張 成年, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 16 227 - 227 2004年
2I15-5 Magnetospirillum magneticum AMB-1における全ゲノム解析及び磁性細菌粒子合成関連遺伝子の探索(生物化学工学・その他,一般講演)
福田 頼謙, 岡村 好子, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 16 226 - 226 2004年
マリンバイオテクノロジーとメタゲノム戦略
竹山春子, 松永是
J. Environ. Biotechnol. 3 ( 2 ) 79 - 87 2004年
Intragenomic Sequence Variation in 18S rDNA of the Symbiotic Dinoflagellate, the Genus Symbiodinium from Porite lutea.
Hiroko Yokouchi, Haruko Takeyama, Hiroki Taniguchi, Makoto Omori, Tadashi Matsunaga
Mar. Biotechnol. 6 S294-S299 2004年
マリンバイオテクノロジー国際会議2003
竹山 春子
バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry 61 ( 12 ) 816 - 816 2003年12月
Cryptosporidium parvum 検出技術の開発
吉野 正人, 原口 智, 豊田 広和, 金子 政雄, 松永 是, 竹山 春子, 田口 朋之
日本水処理生物学会誌. 別巻 = Journal Japan Biological Society of Water and Waste ( 23 ) 28 - 28 2003年10月
マイクロLC‐MS/MSを用いた磁性細菌粒子膜上の発現タンパク質プロファイリング
田中祐圭, 岡村好子, 竹山春子, 田中剛, 松永是
生体機能関連化学シンポジウム講演要旨集 18th 166 - 167 2003年10月
マリンゲノム : マリンメタゲノムからの有用遺伝子資源探索の挑戦
竹山 春子
バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry 61 ( 8 ) 539 - 543 2003年08月
Fully automated immunoassay system of endocrine disrupting chemicals using monoclonal antibodies chemically conjugated to bacterial magnetic particles
Tadashi Matsunaga, Fumiko Ueki, Kimimichi Obata, Hideji Tajima, Tsuyoshi Tanaka, Haruko Takeyama, Yasuhiro Goda, Shigeru Fujimoto
Analytica Chimica Acta 475 ( 1-2 ) 75 - 83 2003年01月
3B11-3 磁性細菌粒子膜局在性 DegP (HtrA) 様タンパク質のキャラクタリゼーション
福田 頼謙, 岡村 好子, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 15 80 - 80 2003年
2G14-5 流加培養による G タンパク共役レセプター発現磁性細菌粒子の大量生産
茂木 豪介, 西村 大成, 吉野 知子, 田中 剛, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 15 168 - 168 2003年
3K10-3 都市ゴミ糖化液を用いた酵母によるエタノール生産の検討
田中 剛, 藤沢 豊, 石田 泰之, 高野 博幸, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 15 228 - 228 2003年
横内 裕子, 古川 哲朗, 竹山 春子, 谷口 洋基, 大森 信, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 15 221 - 221 2003年
コロニーハイブリダイゼーション法を用いたLegionella菌検出におけるメンブラン特性の影響
菊地寿行, 竹山春子, 宮下英明, 河野源, 松永是
日本化学会講演予稿集 81st ( 2 ) 890 2002年03月
1026 Siderophore production by the magnetic bacterium Magnetospirillum magneticum AMB-1 :
Calugay Ronie, Okamura Yoshiko, Takeyama Haruko, Matsunaga Tadashi
日本生物工学会大会講演要旨集 14 193 - 193 2002年
430 磁性細菌粒子膜局在性セリンプロテアーゼ様タンパク質の解析(遺伝子工学,一般講演)
福田 頼謙, 岡村 好子, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 14 58 - 58 2002年
332 FISH法を用いた病原性微生物Legionella属菌の特異的検出法の構築(生物化学工学,一般講演)
菊地 寿行, 竹山 春子, 河野 源, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 14 35 - 35 2002年
301 抗体固定化磁性細菌粒子を用いた17β-エストラジオールの自動検出システムの高感度化(培養工学,一般講演)
武田 一, 田中 剛, 郷田 泰弘, 藤本 茂, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 14 27 - 27 2002年
Hydrogen productivity and phylogenetic relationships of heterocystous filamentous marine cyanobacteria
H Miyashita, S Fujihara, M Matsumoto, H Takeyama, T Matsunaga
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 43 S176 - S176 2002年
研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Screening of buoyant marine cyanobacteria using sucrose gradient centrifugation
Mitsufumi Matsumoto, Hideaki Miyashita, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
Journal of Applied Phycology 14 ( 2 ) 91 - 95 2002年
In situハイブリダイゼーションによるSymbiodiniumのgenotype識別の検討
横内裕子, 宮下英明, 竹山春子, 松永是
日本化学会バイオテクノロジー部会シンポジウム講演要旨集 5th 16 2001年09月
In situハイブリダイゼーションを用いた共生藻Symbiodiniumの検出
横内裕子, 宮下英明, 竹山春子, 松永是
マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集 5th 37 2001年05月
宮下英明, 冨士原智子, 松本光史, 竹山春子, 松永是
マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集 5th 37 2001年05月
松本光史, 鈴木信和, 大畑博資, 宮下英明, 竹山春子, 松永是
マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集 5th 72 2001年05月
405 MagA-ルシフェラーゼ融合タンパク質の膜挿入によるルシフェラーゼ-磁性細菌粒子複合体の構築
新垣 篤史, 鷹架 美香子, 吉村 斉湖, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 13 195 - 195 2001年
808 流加培養を用いた組み換え磁性細菌によるバイオマグネタイト高生産条件の検討
古惠良 聡美, 楊 晨東, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 13 314 - 314 2001年
A Magnetosome Specific GTPase from the Magnetic Bacterium Magnetospirillum magneticum AMB-1.
Yoshiko Okamura, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
J. Biol. Chem. 276 48183 - 48188 2001年
Single Nucleotide Polymorphism Analysis Using a Bacterial Magnetic Particle Microarray.
Tomoko Yoshino, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
Electrochemistry 69 1008 - 1012 2001年
Isolation of Magnetospirillum magneticum AMB-1 mutants defective in bacterial magnetic particle synthesis by transposon mutagenesis
Aris Tri Wahyudi, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
Applied Biochemistry and Biotechnology - Part A Enzyme Engineering and Biotechnology 91-93 147 - 154 2001年
16s rRNA-targeted identification of cyanobacterial genera using oligonucleotide-probes immobilized on bacterial magnetic particles
Tadashi Matsunaga, Haruko Takeyama, Hideki Nakayama
Journal of Applied Phycology 13 ( 4 ) 389 - 394 2001年
Mitochondrial DNA sequence variation within and between tuna Thunnus species and its application to species identification
H. Takeyama, S. Chow, H. Tsuzuki, T. Matsunaga
Journal of Fish Biology 58 ( 6 ) 1646 - 1657 2001年
Effects of Growth Medium Composition, Iron Sources and Atmospheric Oxygen Concentrations on Production of Luciferase-Bacterial Magnetic Particle Complex by a Recombinant Magnetospirillum magneticum AMB-1.
Chen-Dong Yang, Haruko Takeyama, Tsuyoshi Tanaka, Tadashi Matsunaga
Enzyme and Microb. Technol. 29 ( 1 ) 13 - 19 2001年
Synthesis of bacterial magnetic particles during cell cycle of Magnetospirillum magneticum AMB-1
Chen-Dong Yang, Haruko Takeyama, Tsuyoshi Tanaka, Aki Hasegawa, Tadashi Matsunaga
Applied Biochemistry and Biotechnology - Part A Enzyme Engineering and Biotechnology 91-93 155 - 160 2001年
コロニーハイブリダイゼーション法を用いた環境水中における病原性微生物Legionella属菌の特異的検出
菊池 寿行, 長谷川 亜紀, 河野 源, 竹山 春子, 宮下 英明, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 13 288 - 288 2001年
抗体固定化磁性細菌粒子を用いた環境水中におけるエストロゲンの自動検出
武田 一, 植木 史子, 竹山 春子, 郷田 泰弘, 藤本 茂, 宮下 英明, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 13 287 - 287 2001年
酵母を用いた定常磁場の変異原性の解析
池畑 政輝, 高島 良生, 岩坂 正和, 竹山 春子, 上野 照剛, 宮越 順二, 松永 是, 小穴 孝夫
電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2000 ( 201 ) 35 - 38 2000年10月
Cloning and characterization of a gene, mpsA, encoding a protein associated with intracellular magnetic particles from Magnetospirillum sp. strain AMB-1
Tadashi Matsunaga, Noriyuki Tsujimura, Yoshiko Okamura, Haruko Takeyama
Biochemical and Biophysical Research Communications 268 ( 3 ) 932 - 937 2000年02月
1004 海洋微細藻類Chlorella sp.からの光依存型抗菌活性物質のキャラクタリゼーション
竹山 春子, Harpal Rao, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 12 234 - 234 2000年
1005 海洋光合成細菌Chromatium purpuratumの生産する抗菌活性物質の単離
黄 炳杰, 松本 光史, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 12 235 - 235 2000年
702 磁性細菌粒子を用いた環境ホルモン様物質の自動濃縮・検出システムの開発
植木 史子, 田中 剛, 郷田 泰弘, 藤本 茂, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 12 155 - 155 2000年
海洋微細藻類・細菌を利用した食品開発
竹山春子, 松永 是
FOOD Style 21 4 ( 7 ) 55 - 59 2000年
trcプロモーターとRNAポリメラーゼの相互作用への静磁場の影響
梶原寛子, 池畑政輝, 竹山春子, 松永是
Proceedings of the Fourth Meeting of Symposium on New Magneto-Science 185 - 190 2000年
定常磁場の変異原性の解析
池畑政輝, 岩坂正和, 宮越順二, 竹山春子, 松永是, 小穴孝夫
Proceedings of the Fourth Meeting of Symposium on New Magneto Science 66 - 71 2000年
Magnetite Production and Phylogenetic Analysis of a Magnetic Obligate Anaerobe.
Toshifumi Sakaguchi, Atsushi Arakaki, Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
Ferrites: Proceeding of 8th International Conference on Ferrites 89 - 91 2000年
Sequence Analysis in Non-magnetic Mutant NM-1 of Magnetospirillum sp. AMB-1.
Yoshiko Okamura, Shoko Kawahara, Haruko Takeyama
Ferrites: Proceeding of 8th International Conference on Ferrites 84 - 86 2000年
Screening of Marine Photosynthetic Microorganisms and Hydrogen Production.
Tadashi Matsunaga, Haruko Takeyama
BIOHYDROGEN II 175 - 184 2000年
虫歯誘発細菌Steptococcus mutansの電気化学的殺菌
横内 裕子, 大河内 美奈, 竹山 春子, 松永 是
電気化学および工業物理化学 : denki kagaku 68 ( 11 ) 875 - 877 2000年
Two Tandemly Arrayed Transfer-RNA-Derived SINEs of the Medaka (Oryzias latipes)
AMANO Naoko, TAKEYAMA Haruko, KUSAMA Takehiko, SAKAIZUMI Mitsuru, OSHIRO Takashi, MATSUNAGA Tadashi
Marine biotechnology 2 ( 4 ) 399 - 403 2000年
Discrimination between Atlantic and Pacific Subspecies of Northern Bluefin Tuna(Thunnus thynnus)by Magnetic-Capture Hybridization Using Bacterial Magnetic Particles
TAKEYAMA Haruko, TSUZUKI Hisahito, CHOW Seinen, HAKAYAMA Hideki, MATSUNAGA Tadashi
Marine biotechnology 2 ( 4 ) 309 - 313 2000年
338 Purification of a Photobactericidal Compound from Marine Chlorella sp. :
Takeyama Haruko, Matsunaga Tadashi
日本生物工学会大会講演要旨集 11 45 - 45 1999年
540 海洋藍藻Oscillatoria sp.におけるUV-AストレスによるgroELの誘導
竹山 春子, 山澤 哲, 明石 理恵, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 11 100 - 100 1999年
1021 流加培養における組み換え磁性細菌の磁気微粒子生産量の向上、及びプラスミド保持安定性の検討
楊 晨東, 田中 剛, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 11 221 - 221 1999年
磁性粒子を用いた核酸自動抽出装置の開発
瀬川 修, 加藤 紳子, 小幡 公道, 中島 保泉, 田島 秀二, 養王田 正文, 田中 剛, 中山 秀喜, 竹山 春子, 松永 是
日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 21 339 - 339 1998年12月
1243 DNAプローブ固定化磁性細菌粒子による病原性微生物Legionella pneumophilaの特異的検出
加藤 大介, 田中 剛, 竹山 春子, 八木田 健司, 遠藤 琢郎, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 10 318 - 318 1998年
Rao Harpal, Takeyama Haruko, Nakamura Noriyuki, Matsunaga Tadashi
日本生物工学会大会講演要旨集 10 311 - 311 1998年
大腸菌での遺伝子発現におけるプロモーター活性への静磁場の影響
竹山春子, 川原祥子, 梶原寛子, 松永是
Proceedings of The Second Symposium on New Magnetic Science 12 - 16 1998年
Biomagnetic Nanoparticle Formation and Application.
Tadashi Matsunaga, Haruko Takeyama
Supramolecular Science 5 ( 3/4 ) 391 - 394 1998年
Detection of Mrine Nitrogen-Fixing Cyanobacteria Capable of Producing Hydrogen by Using Direct Nested PCR on Sigle Cells
Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
BioHydrogen 197 - 202 1998年
Marine Genomes
Tadashi Matsunaga, Haruko Takeyama
BioHydrogen 31 - 38 1998年
Marine Genome Technology
Tadashi Matsunaga, Haruko Takeyama
Marine microorganisms for industry 48 - 55 1998年
Production of Useful Materials by Marine Microalgae
Haruko Takeyama, Tadashi Matsunaga
CYNOBACTERIAL BIOTECHNOLOGY 329 - 335 1998年
Microalgae Producing Useful Metabolites
Tadashi Matsunaga, Haruko Takeyama
BIOFUTUR ( 179 ) 40 - 42 1998年
磁性細菌による重金属の回収と磁気分離
中村 徳幸, 新垣 篤史, 田中 剛, 竹山 春子, 松永 是
電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 1997 ( 237 ) 13 - 15 1997年12月
Expression of the eicosapentaenoic acid synthesis gene cluster from Shewanella sp. in a transgenic marine cyanobacterium, Synechococcus sp.
H Takeyama, D Takeda, K Yazawa, A Yamada, T Matsunaga
MICROBIOLOGY-UK 143 2725 - 2731 1997年08月
Cloning, sequencing and expressing the carotenoid biosynthesis genes, lycopene cyclase and phytoene desaturase, from the aerobic photosynthetic bacterium Erythrobacter longus sp. strain Och101 in Escherichia coli
Haruo Matsumura, Haruko Takeyama, Etsuko Kusakabe, J. Grant Burgess, Tadashi Matsunaga
Gene 189 ( 2 ) 169 - 174 1997年04月
130 海洋藍藻Synechococcus sp.における、RepAタンパクの発現調節メカニズムの検討及び、その調節タンパクの精製
中山 秀喜, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 9 17 - 17 1997年
大腸菌における遺伝子発現への磁場の影響
竹山春子, 川原祥子, 松永 是
Proceedings of The First Symposium on New Magnetic Science 342 - 348 1997年
藻類のバイオテクノロジー
松永是, 竹山春子
Food Style 1 ( 2 ) 52 - 57 1997年
海洋藍藻Synechococcusの内在性プラスミドpSY10の複製とコピー数制御領域の検討 : 微生物
中山 秀喜, 竹山 春子, 松永 是
日本農藝化學會誌 70 266 - 266 1996年03月
磁性細菌の磁気微粒子生成に関与するタンパク質MagAのキャラクタリゼーション : 微生物
竹山 春子, 菊池 知子, 堀田 裕子, 辻村 範行, 松永 是
日本農藝化學會誌 70 96 - 96 1996年03月
447 海洋藍藻Synechococcus sp.内在性塩濃度依存型プラスミドpSY10のRepタンパク発現制御機構の検討
中山 秀喜, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 8 120 - 120 1996年
444 Rhodovulum sulfidophilumのメタボリックエンジニアリングによるβ-カロチンの生産
竹山 春子, 山田 晃世, 羽田野 智之, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 8 118 - 118 1996年
1004 磁性細菌Magnetospirillum sp.内在性プラスミドの解析
関根 匠, 阪口 利文, 竹山 春子, 中村 徳幸, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 8 300 - 300 1996年
1017 磁気微粒子合成関連遺伝子magAを用いた融合タンパク質の磁気微粒子上での発現とイムノアッセイへの応用
佐藤 りか, 神谷 晋司, 辻村 範行, 竹山 春子, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 8 307 - 307 1996年
ß-Carotene Production in a Novel Hydrogen-Producing Marine Photosynthetic Bacterium Rhodovulum sulfidophilum Expressing the Erythrobacter longus Och101 crtI and crtY Genes.
Haruko Takeyama, Jeanne Sunarjo, Akiyo Yamada, Haruo Matsumura, Etsuko Kusakabe, Tadashi Matsunaga
J. Mar. Biotechnol. 4 224 - 229 1996年
Recovery of a marine cyanobacterial recombinant product using fish-feed organisms
SODE Koji, HAYASHI Toshihiro, TATARA Masahiro, HATANO Naoaki, YOSHIDA Hiromi, TAKEYAMA Haruko, OSHIRO Takashi, MATSUNAGA Tadashi
Journal of marine biotechnology 4 ( 2 ) 82 - 86 1996年
DHA Enrichment of Rotifers; A Simple Two-Step Culture Using the Unicellular Algae Chlorella regularis and Isochrysis galbana.
Haruko Takeyama, Kaori Iwamoto, Shoji Hata, Hiroyuki Takano, Tadashi Matsunaga
J. Mar. Biotechnol. 3 244 - 247 1996年
海洋藍藻Synechococcus spp.における複製可能なベクターの検討とEPA合成遺伝子群のクローニング : 微生物
竹山 春子, 武田 大亮, 中山 秀喜, 矢澤 一良, 山田 章子, 松永 是
日本農藝化學會誌 69 41 - 41 1995年07月
Euglena gracilis Zの二段階培養によるビタミンC、ビタミンE、β-カロチンの同時生産 : 微生物
吉野 友子, 角田 宏之, 川村 吉也, 金丸 晃久, 竹山 春子, 中村 徳幸, 松永 是
日本農藝化學會誌 69 115 - 115 1995年07月
水素生成能を有する海洋光合成細菌の高感度検出、及び16S rRNA, nifH遺伝子による系統分類 : 微生物
井上 薫, 山田 晃世, 松岡 賢一, 竹山 春子, 松永 是
日本農藝化學會誌 69 211 - 211 1995年07月
Phylogenetic analysis of a novel sulfate-reducing magnetic bacterium, RS-1, demonstrates its membership of the δ-Proteobacteria
Ryuji Kawaguchi, J.Grant Burgess, Toshifumi Sakaguchi, Haruko Takeyama, Richard H Thornhill, Tadashi Matsunaga
FEMS Microbiology Letters 126 ( 3 ) 277 - 282 1995年03月
Genetic engineering in marine cyanobacteria
Tadashi Matsunaga, Haruko Takeyama
Journal of Applied Phycology 7 ( 1 ) 77 - 84 1995年02月
DHAの海洋微細藻からの抽出
松永是, 竹山春子
New Food Industry 37 ( 4 ) 6 - 10 1995年
マリンバイオテクノロジー
松永是, 竹山春子
SUT BULLETIN 1 34 - 37 1995年
Marine Biotecnology in Molecular Appraoches in Biology
Tadashi Matsunaga, Haruko Takeyama
Proceedinga of Symposium on Molecular Approaches in Biology 160 - 167 1995年
473 海洋光合成細菌Rhodobacter marinusによるβ-カロチンの生合成遺伝子の導入
Sunardo Jeanne, Burgess J. G., 山田 晃世, 竹山 春子, 松村 晴雄, 清水 俊雄, 松永 是
日本生物工学会大会講演要旨集 6 153 - 153 1994年
CO2 removal by high-density culture of a marine cyanobacterium synechococcus sp. using an improved photobioreactor employing light-diffusing optical fibers
Hiroyuki Takano, Haruko Takeyama, Noriyuki Nakamura, Koji Sode, J.Grant Burgess, Eichi Manabe, Morio Hirano, Tadashi Matsunaga
Applied Biochemistry and Biotechnology 34-35 ( 1 ) 449 - 458 1992年03月
Glutamate production from CO2 by Marine Cyanobacterium Synechococcus sp. - Using a Novel Biosolar Reactor Employing Light-Diffusing Optical Fibers
Tadashi Matsunaga, Haruko Takeyama, Hiroaki Sudo, Nobuo Oyama, Shunsuke Ariura, Hiroyuki Takano, Morio Hirano, J.Grant Burgess, Koji Sode, Noriyuki Nakamura
Applied Biochemistry and Biotechnology 28-29 ( 1 ) 157 - 167 1991年03月
Characterization of cryptic plasmids from marine cyanobacteria and construction of a hybrid plasmid potentially capable of transformation of marine cyanobacterium, Synechococcus sp., and its transformation
Tadashi Matsunaga, Harciko Takeyama, Noriyuki Nakamura
Applied Biochemistry and Biotechnology 24-25 ( 1 ) 151 - 160 1990年03月
481 光分散型ファイバーを用いたバイオソーラーリアクターによる海洋藍藻のグルタミン酸生産
竹山 春子, 須藤 広明, 高野 博幸, 真部 永地, 平野 盛雄, 早出 広司, 松永 是
日本醗酵工学会大会講演要旨集 2 156 - 156 1990年
614 プラスミド保有海洋性シアノバクテリウムSynechococcus sp. NKBG042902の海水に対する適応
竹山 春子, 中村 徳幸, 松永 是
日本醗酵工学会大会講演要旨集 147 - 147 1989年
Transformation of Marine Cyanobacterium Synechococcus sp. by Electoroporation.
Haruko Takeyama, Noriyuki Nakamura, Tadashi Matsunaga
Current Topics in Marine Biotechnology 159 - 160 1989年
海洋性藍藻Synechococcus sp.の宿主-ベクター系の改良(微生物-プラスミド, ベクター-)
竹山 春子, 中村 徳幸, 松永 是
日本農藝化學會誌 62 ( 3 ) 470 - 470 1988年03月
生物工学功績賞
2021年06月 (公社)日本生物工学会 環境微生物資源の有効利用のためのシングルセル解析技術の開発と展開研究
マリンバイオテクノロジー学会賞
2021年05月 マリンバイオテクノロジー学会 「環境微生物叢高解像度解析を目指した新規シングルセル解析技術の開発
土壌微生物叢アトラスに基づいた環境制御による循環型協生農業プラットフォーム構築
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 ムーンショット型研究開発制度
研究期間:
シングルセルメタゲノミクスを活用した臨床・環境試料のマイクロバイオーム解析
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 新興・再興感染症研究基盤創生事業
研究期間:
新規生理活性物質生産株の超ハイスループットスクリーニングプラットフォーム構築
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S)
研究期間:
竹山 春子, 油谷 幸代, 安藤 正浩, 細川 正人
糖尿病個別化予防を加速するマイクロバイオーム解析AIの開発
厚生労働省 厚労科研費
研究期間:
食サイクルのイノベーション(フード&アグリテック)未来共創拠点
国立研究開発法人科学技術振興機構 共創の場形成支援プログラム
研究期間:
創薬等支援のための1細胞・微小生体組織の トランスクリプトーム解析
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業
研究期間:
ゲノム情報をもとにした駿河湾生物資源の網羅的解析とデータベース化
マリンオープンイノベーション機構 BISHOP コンソーシアムにおける共同研究委託 業務
研究期間:
フグはなぜ疾病に強いのか?フグの耐病性のメカニズムを探る
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
研究期間:
酒井 正博, 引間 順一, 河野 智哉, 竹山 春子
育種を加速するパスウェイ型シミュレータの開発とバイオデータ連携基盤構築
農林水産省 民間事業者等の種苗開発を支える「スマート育種システム」の開発
研究期間:
アトピー性皮膚炎の個別化医療・予測医療実現に向けた、皮膚トランスクリプトーム解析研究
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 日本医療研究開発機構研究費
研究期間:
細胞内微小サンプル計測を目的としたマイクロ・ナノドロップレットハンドリング
文部科学省 科学研究費助成事業基盤研究(A)
研究期間:
シングルセルゲノム情報に基づいた海洋難培養微生物メタオミックス解析による環境リスク数理モデルの構築
国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業CREST「海洋生物多様性および生態系の保全・再生に資する基盤技術の創出」
研究期間:
単一細胞内DNA分子数の新規デジタルカウンティング手法の開発
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
生理活性物質のin vivoハイスループットスクリーニングシステムの構築
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究)
直接PCR法による窒素固定藍藻の迅速かつ簡便な検出と評価
科学研究費助成事業(東京農工大学) 科学研究費助成事業(奨励研究(A))
海洋藍藻の浸透圧応答型プラスミドの解析とその応用
科学研究費助成事業(東京農工大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(C))
海洋藍藻におけるUV-A耐性遺伝子の解析
科学研究費助成事業(東京農工大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
組み換え磁気微粒子を用いた小型自動免疫測定ロボットの開発
科学研究費助成事業(東京農工大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
抗体固定化担体としての自己分散-凝集制御型ナノスフェアの開発
科学研究費助成事業(東京農工大学) 科学研究費助成事業(特定領域研究(A))
好塩性微細藻類が分泌する硫酸多糖の生理活性評価と環境浄化への応用
科学研究費助成事業(東京農工大学) 科学研究費助成事業(特定領域研究(A))
単一細胞機能評価の新手法
科学研究費助成事業(東京農工大学) 科学研究費助成事業(特定領域研究(B))
淡水産雌雄同体腹足類(Lymnaea)の卵完熟・発生の体内制御因子に関する研究
科学研究費助成事業(東京水産大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(C))
環境ストレス応答遺伝子エレメントの探索とその応用
科学研究費助成事業(東京農工大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(C))
浮遊性海洋シアノバクテリアのバイオエコモニタリングへの応用
科学研究費助成事業(東京農工大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
淡水産腹足類(Lymnaea)のゲノムを利用した新生物資源作出法に関する研究
科学研究費助成事業(東京水産大学) 科学研究費助成事業(萌芽的研究)
生体高分子固定化・回収担体としての自己分散-凝集制御型ナノスフェアの開発
科学研究費助成事業(東京農工大学) 科学研究費助成事業(特定領域研究(A))
バイオマグネタイト形成の分子機構解明とその応用
科学研究費助成事業(東京農工大学) 科学研究費助成事業(特別推進研究)
海洋共生コンソーシアムからの有用性体分子のナノビーズスクリーニング及び解析
科学研究費助成事業(東京農工大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
ライフサーベイヤをめざしたデジタル精密計測技術の開発
科学研究費助成事業(東京農工大学) 科学研究費助成事業(特定領域研究)
ITSチップを用いた多種水産動物同時判別システムの開発
科学研究費助成事業(独立行政法人水産総合研究センター) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
化学物質の管理に係るキャパシティビルディングのための評価指標の拡張と国際展開
科学研究費助成事業(お茶の水女子大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
HIV薬剤耐性検査のためのパイロジェノタイピング手法の開発
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
残留性有機汚染物質の監視と汚染浄化におけるバイオサーファクタントの利用
科学研究費助成事業(福山大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(C))
化学物質総合管理に係るキャパシティ・ビルディングの促進のための調査研究
科学研究費助成事業(お茶の水女子大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
海洋無脊椎動物を用いた有用難培養微生物のバイオエンリッチメント
科学研究費助成事業(独立行政法人水産総合研究センター) 科学研究費助成事業(基盤研究(C))
マイクロフルイディックエンジニアリングの深化と生体分子高感度定量計測への展開
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(S))
ボン大学 Joern Piel カイメン共在バクテリアメタゲノム由来ポリケタイド
ボン大学 Michael Hoch 抗菌ペプチド生産共生微生物の解析
大豆をモデルに土壌マイクロバイオームアトラスで循環型共生農業を実現する
竹山春子 [招待有り]
Food Bio Plus 研究会 キックオフミーティング~「人と社会と地球」の健康を目指して~
発表年月: 2022年12月
New Era in Science Discoveredby Microbial Single-Cell Analysis
Haruko Takeyama [招待有り]
The 47th Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology Sponsored Symposium
発表年月: 2022年12月
Microbiome analysis in rhizosphere of soybean for constructing Soil Microbe Atlas
Haruko Takeyama
Challenge to new environmental science research by bio-DX using various advanced technologies
発表年月: 2022年11月
Introduction to Takeyama Project “Construction of Circulating Production Platform by Environmental Control Based on Soil Microbe Atlas”
Haruko Takeyama
International Symposium on Research and Development for Future Foods and Health in Moonshot Project
発表年月: 2022年11月
分野融合型バイオ計測技術開発とその実践
竹山春子 [招待有り]
日本学術会議 公開シンポジウム「異なるモダリティを統合するバイオ計測の最前線と展望」
発表年月: 2022年11月
Perspective of Soil Microbe Atlas in Moonshots goal 5
Haruko Takeyama
The First International Symposium for the next generation Agri/Food Science and Technology
発表年月: 2022年10月
微生物機能を先端技術で測定し利活用するチャレンジ
竹山春子 [招待有り]
京都バイオ計測センターシンポジウム「食と農」研究の新しい展開京から発信する第6次産業の喚起へ
発表年月: 2022年10月
農業から食につながる新たな戦略
竹山春子 [招待有り]
AOIパーク勉強会
発表年月: 2022年09月
産学連携を基盤に未来を創るバイオ計測開発
竹山春子 [招待有り]
JASIS
発表年月: 2022年09月
Single cell-based multi-omics for understanding the function of environmental microbes
Haruko Takeyama [招待有り]
ISME2022
発表年月: 2022年08月
農業から食につながる新たなビジネスチャンス
竹山春子 [招待有り]
バイオ共創コンソーシアム第2回会議「食の増産」
発表年月: 2022年08月
Single-cell based analysis of environmental microbes
Haruko Takeyama [招待有り]
OPTICS & PHOTONICS International Congress 2022LSSE8-01
発表年月: 2022年04月
ムーンショット型農林水産研究開発事業と未来の食料生産のビジョン
竹山春子
オンライン座談会
発表年月: 2022年04月
多様な環境を理解するためのDX戦略と新たなチャレンジ
竹山春子 [招待有り]
大隅基礎科学創成財団 微生物コンソーシアム 第4回 全体会
発表年月: 2022年03月
土壌微生物叢アトラスに基づいた環境制御による循環型協生農業プラットフォーム構築
竹山春子 [招待有り]
ムーンショット@TWIns x LINK-J:総合知を活用した研究と社会実装への挑戦
発表年月: 2022年02月
W-SPRINGプログラムが育成する人材像
竹山春子
W-SPRINGプログラムキックオフシンポジウム
循環型協生農業プラットフォームについて
竹山春子
循環型協生農業プラットフォーム社会連携アグリフォーラム 未来への挑戦・あふれる活力・輝く未来型農業
緊急対談:バイオのあの話題はこれからどうなる?!
竹山春子 [招待有り]
宮田満のバイオ・アメイジング
シングルセル解析から切り込む生体分子動態:微生物と天然物
竹山春子 [招待有り]
日本学術会議シンンポジウム「地球と生命をつなぐ高度な化学物質ネットワーク」
発表年月: 2021年12月
1細胞・1粒子解析技術を活用したSARS-C0V-2ウィルス研究へのアプローチー基盤技術の開発と将来への展望ー
竹山春子 [招待有り]
令和3年度BINDS公開シンポジウム
発表年月: 2021年11月
環境微生物資源の有効利用のためのシングルセル解析技術の開発と展開研究
竹山春子 [招待有り]
第73回日本生物工学会大会
発表年月: 2021年10月
個別化医療に向けた腸内細菌深層解析 -多様な環境に生息する微生物のシングルセル解析-
竹山春子 [招待有り]
心療内科学会-日本学術振興会合同シンポジウム 日本の学術の更なる発展を目指して:生物系を中心に
発表年月: 2021年10月
微生物から組織へ - 未来型社会の実現に向けてシングルセル解析が果たす役割
竹山春子 [招待有り]
新化学技術推進協会 (JACI) シングルセル解析の最前線
発表年月: 2021年10月
The challenge of revealing the identity of functionally unknown environmental microbes: What we can see from single-cell level analysis
Haruko Takeyama [招待有り]
2021 KSBB Fall Meeting and International Symposium
発表年月: 2021年10月
Towards understanding the mechanisms of expression regulation by spatial and regional omics analysis from micro-punched tissues
Haruko Takeyama [招待有り]
IMSセミナー
発表年月: 2021年08月
微生物機能のフル活用に向けたシングルセル解析技術の開発と応用
竹山春子 [招待有り]
生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のオンラインセミナー
発表年月: 2021年07月
Open the door into the microbial world by single-cell analysis
Haruko Takeyama
World Microbe Forum
微量組織・シングルセルのマルチオミックス
竹山春子
第21回蛋白質科学会-シンポジウム-蛋白質科学が社会へ与えるインパクト:AMED-BINDS から次のステージへ
発表年月: 2021年06月
環境微生物叢高解像度解析を目指した新規シングルセル解析技術の開発
竹山春子 [招待有り]
第21回マリンバイオテクノロジー学会
発表年月: 2021年05月
Open the door into the microbial world by single-cell analysis
Haruko Takeyama
OPTICS & PHOTONICS International Congress 2021
発表年月: 2021年04月
シングルセル解析が開く新しい微生物の世界と応用
竹山春子
日本化学会第101春季年会
発表年月: 2021年03月
パネルディスカッション「早稲田大学発ベンチャーを起点とした知の共創の場としてのオープン・イノベーション・エコシステムの構築」
竹山春子
早稲田オープン・イノベーション・フォーラム2021
発表年月: 2021年03月
Exploring the marine microbiome frontier with droplet-based single-cell genome sequencing
Haruko Takeyama
Ocean Solutions Conference
発表年月: 2021年02月
High-resolution analysis of environmental microbes by massively parallel single-cell genome sequencing
Haruko Takeyama [招待有り]
Genome Concept Centennial Symposium
発表年月: 2021年02月
内閣府ムーンショット目標5について
竹山春子
植物微生物シンバイオロジー協議会Webミーティング
発表年月: 2021年01月
シングルセル解析による有用物質生産微生物のスクリーニング
竹山春子 [招待有り]
新学術領域研究「超地球生命体を解き明かすポストコッホ機能生態学」第1回公開シンポジウム
発表年月: 2020年12月
環境微生物資源の利活用に向けたシングルセル解析技術の応用
竹山春子 [招待有り]
JMAC第133回定例会
発表年月: 2020年12月
コロナ共存・ポストコロナ時代に向けた産学共創の融合研究と新規ビジネス パネルディスカッション
竹山春子
パラダイムチェンジにおけるレジリエントな共創社会に向けて
発表年月: 2020年05月
マイクロ流体デバイスを用いたバクテリア、シングルセルゲノミクス解析およびその応用
竹山春子, 細川正人, 西川洋平, 小川雅人
日本化学会第100回春季年会
発表年月: 2020年03月
微生物シングルセル解析から見えること
竹山春子 [招待有り]
IFO寄付講座終了記念シンポジウムおよび成果報告会
発表年月: 2020年03月
マイクロ流体デバイスを用いたバクテリア・シングルセルゲノミクス解析およびその応用
竹山春子 [招待有り]
乳酸菌学会2019年度秋期セミナー
発表年月: 2019年11月
未知・難培養微生物資源の利活用への挑戦
竹山春子 [招待有り]
微生物ウィーク2019コラボシンポジウム生体内小分子の検出と生物間コミュニケーション
発表年月: 2019年07月
Exploitation of Useful Microbes Using Single Cell Technologies
Haruko Takeyama [招待有り]
28th PAM Annual Meeting
発表年月: 2019年07月
Marine Biotechnology: How to Get Treasure from the Ocean
Haruko Takeyama [招待有り]
World Experts Lecture Series
発表年月: 2019年07月
Access to Unculturable Environmental Microbes Using Advanced Technologies
Haruko Takeyama [招待有り]
World Experts Lecture Series
発表年月: 2019年07月
生活科学をミクロな生物から考える-微生物の新たな解析手法から見える有用性-
竹山春子 [招待有り]
第3回労働科学研究所セミナ-
発表年月: 2019年06月
未知生物資源の利活用への挑戦
竹山春子
第2回早稲田大学ネットワーキングナイト
発表年月: 2019年05月
Microbiome解析への新しいアプローチ:Single cell解析の進展
竹山春子 [招待有り]
第4回生活習慣予防研究会
発表年月: 2018年02月
Development of novel technology for microbial community analyses by the meta-omics analyses of marine unculturable microbes based on single cell genome information
Haruko Takeyama
CREST International Symposium Promotion of global network studies on seagrass ecosystem based on innovative new technology
発表年月: 2018年02月
サンゴ礁研究ー沖縄をフィールドとした現場からの報告と提言
竹山春子 [招待有り]
海洋政策研究所公開シンポジウム 『国家管轄権外区域の海洋生物多様性の保全及び持続可能な利用』
発表年月: 2018年01月
空間的な遺伝子発現解析に向けた微小組織採取システムとシングルセル解析手法の開発
竹山春子
CREST植物頑健性第3回領域会議
発表年月: 2018年01月
微生物1細胞を解読する技術から開かれる新しいバイオロジー
竹山春子
第27回インテリジェント材料/システムシンポジウム
発表年月: 2018年01月
異分野の研究をブリッジして新たなサイエンスを展開する~1細胞レベルのゲノム解析法の開発と応用~
竹山春子
第5回なでしこScientistトーク
発表年月: 2017年12月
腸内細菌解析へのシングルセルテクノロジーの展開
竹山春子 [招待有り]
BioJapan2017 セミナー マイクロバイオームが導く健康革命
発表年月: 2017年10月
Marine microbiome analysis with the technologies for single-cell microbiology
Haruko Takeyama
Asia-Pacific Marine Biotechnology Conference 2017
発表年月: 2017年05月
Droplet microfluidics for precise and high throughput whole genome amplification toward single-cell genome sequencing
Haruko Takeyama [招待有り]
microTAS 2016
発表年月: 2016年10月
Microbiome analysis: challenges in single cell technology
Haruko Takeyama [招待有り]
IMBC 2016
発表年月: 2016年09月
Metagenomic analysis of invertebrate holobiontsand supporting technologies
Haruko Takeyama [招待有り]
Ofunato International Workshop 2016
発表年月: 2016年08月
海洋国家日本における海洋資源・環境へのアプローチ:遺伝子資源利活用とサンゴ礁環境評価への挑戦
発表年月: 2016年06月
シングルセルゲノム解析が開く生命科学へのアプローチ:微生物から動物細胞まで
竹山春子
早稲田大学-産総研連携生命情報ビッグデータ解析研究開発ワークショップ
発表年月: 2016年03月
生物遺伝子資源を活用した新しいバイオエンジニアリングへの挑戦:ロバストネスな環境・社会へ
竹山春子
日本セラミックス協会男女共同参画委員会
発表年月: 2016年03月
シングルセル解析を支援する超並列ゲノム解析技術の開発
竹山春子
早稲田大学ナノテクノロジーフォーラム第1回分科会ワークショップ「健康・医療分野」「健康・医療分野研究の現状と今後」
発表年月: 2016年03月
シングルセル解析・生体分子の精密計測へ向けた様々な試み
竹山春子
私立大学戦略的基盤形成支援事業ストレス応答制御に基づく次世代型健康寿命科学の研究拠点形成 第四回成果報告会
発表年月: 2016年03月
海洋有用遺伝子資源とマリンバイオテクノロジー
竹山春子
海洋政策研究セミナー 『日本の選択を考える -海洋遺伝資源をめぐる国連の動きにどう対処するか-』
発表年月: 2016年02月
シングルセル解析で拓く環境微生物の遺伝子資源の利活用
竹山春子
発酵と代謝研究会 未利用微生物による有用物質生産への挑戦 ~難培養微生物、シングルセル解析技術、ゲノム編集・改変技術の利用~
発表年月: 2016年02月
DNA複製/修正におけるDNA/PCNA相互作用の役割の違い
発表年月: 2014年11月
日本脳炎ウイルスおよびC型肝炎ウイルス2価ワクチン抗原の発現と中和抗体の誘導
発表年月: 2014年11月
恒常的に培養維持されたCD4陽性T細胞へのHIV-1の感染とその転写制御機構の解明
発表年月: 2014年11月
ヒト化マウスの麻疹ウイルスベクター評価系への応用(3)
発表年月: 2014年11月
高病原性鳥インフルエンザA(H5N1)ウイルスの経鼻不活化全粒子ワクチンにより誘導されたヒトモノクローナル抗体の特性解析
発表年月: 2014年11月
インフルエンザウイルスNS1タンパク質によるNLRP3 inflammasomeの抑制効果
発表年月: 2014年11月
日本脳炎ウイルスおよびC型肝炎ウイルス2価ワクチン抗原の発現と中和抗体の誘導
発表年月: 2014年11月
サンゴ共在バクテリアのシングルセルゲノム解析
発表年月: 2014年11月
海洋カイメンTheonella swinhoeiからの有用化合物産生バクテリアの探索
発表年月: 2014年11月
Droplet-based multiple displacement amplification method for single-cell genomics using microfluidic device
発表年月: 2014年11月
Droplet-based microfluidics for high-throughput screening of a metagenomic library
発表年月: 2014年11月
沖縄浅海域におけるミドリイシ属サンゴ共在細菌叢の年変動
発表年月: 2014年10月
シングルセルゲノミクスに向けたDroplet-based Multiple Displacement Amplification法の開発
発表年月: 2014年10月
DNA/PCNA 相互作用のDNA 複製/修正における役割
発表年月: 2014年10月
16S rDNA-based metagenome analysis of microorganisms from Tilapia culture ponds in Thailand (16S rDNA遺伝子を基盤としたタイのティラピア養殖池の細菌叢解析)
発表年月: 2014年09月
DNA/PCNA相互作用のDNA複製/修正における役割の違い
発表年月: 2014年09月
Japanese Encephalitis Virus-subviral Particles Harboring HCV Neutralization Epitopes Induce Neutralizing Antibodies Against HCV
発表年月: 2014年09月
Droplet-based microfluidics for single-cell analysis
発表年月: 2014年09月
In situ Raman imaging of secondary metabolites in antibiotic-producing bacteria
発表年月: 2014年07月
Implementing single-cell approaches for the elucidation of marine natural compoundproducers in marine sponges
発表年月: 2014年07月
In situ detection of secondary metabolites in antibiotic-producing bacteria
発表年月: 2014年06月
サンゴ共在微生物叢の変化がサンゴの代謝に与える影響
発表年月: 2014年05月
Diversity of bacterial nitrogen fixation genes within a reef coral Acropora tenuis in shallow reef, Okinawa, Japan
発表年月: 2014年05月
沖縄サンゴ礁海域に生息する海洋細菌群のメタトランスクリプトーム解析
発表年月: 2014年05月
褐藻分解細菌からのアルギン酸リアーゼの探索および分解能の評価
発表年月: 2014年05月
沖縄浅海域におけるミドリイシ属サンゴ共在細菌叢の動態解析
発表年月: 2014年05月
Single-cell analytical approach in the identification of producers to marine natural compounds
発表年月: 2014年05月
Monitoring the bacterial community and their metatranscriptome in coral reef sea water in Okinawa, Japan
発表年月: 2014年05月
Isolation of an exolytic alginate lyase gene from a novel marine bacterium degrading brown algae
発表年月: 2014年05月
In situ detection of antibiotics Amphotericin B (AmB) produced in actinomycetes by using Raman microspectroscopy
発表年月: 2014年05月
Discovery of novel marine natural compound producers from marine sponges using single-cell techniques
発表年月: 2014年05月
サンゴ-共在微生物Holobiontの代謝依存解析
発表年月: 2014年03月
単一海藻給餌に対するサザエ腸内微生物フローラの適応
発表年月: 2014年03月
単一細胞封入ドロップレットを用いた微生物の薬剤感受性評価
発表年月: 2014年03月
HIVの初期感染過程の解析のためのドロップレットデジタルPCR法の確立
発表年月: 2014年03月
顕微ラマン分光法を用いた抗生物質生産菌内における二次代謝産物のin situ検出
発表年月: 2014年03月
Identification of exolytic alginate lyase genes from brown algae degrading marine bacteria
発表年月: 2014年03月
Development of a droplet-based assay for antibiotic sensitivity of microbial cells at the single-cell level
発表年月: 2014年03月
ペプチドタグを繋ぐペプチドリンカー長のタンパク質機能への影響
発表年月: 2014年03月
マイクロドロップレットを利用した難培養微生物からの遺伝子獲得
発表年月: 2014年01月
インフルエンザウイルス特異的免疫応答の誘導に有用な腸内細菌の探索
発表年月: 2014年01月
Glycolipid mediated NKT cell activation enhances protective effect of protein vaccine against Streptococcus pneumoniae infection
発表年月: 2013年12月
ヒト化マウスの麻疹ウイルスベクター評価系への応用
発表年月: 2013年11月
土壌メタゲノムからの新規キシロースイソメラーゼ ( xylA ) 遺伝子の獲得
発表年月: 2013年11月
NKT細胞活性化による新規肺炎球菌ワクチン効果の解析
発表年月: 2013年11月
顕微ラマン分光法を用いた大腸菌の呼吸活性測定法の検討
発表年月: 2013年11月
Defining the producers of marine natural compounds in marine sponges using the single-cell analytical approach
発表年月: 2013年11月
Screening for exolytic alginate lyase genes of bacteria isolated from marine environmental samples
発表年月: 2013年11月
沖縄浅海域におけるサンゴ共在細菌叢の比較解析
発表年月: 2013年11月
蛋白質折り畳みにおける蛋白質とタグ間のリンカー長が及ぼす影響
発表年月: 2013年10月
顕微ラマン分光法を用いたシングルセル中における二次代謝産物のin vivo検出
発表年月: 2013年10月
マイクロ流体デバイスを用いた酵素遺伝子のハイスループットスクリーニング法の開発
発表年月: 2013年10月
顕微ラマン分光法を用いたシングルセルレベルでの大腸菌の呼吸活性測定
発表年月: 2013年10月
In Vivo Detection of Amphotericin B Produced by Streptomyces nodosus Using Raman Microspectroscopy
発表年月: 2013年09月
Development of Droplet-Based Single-Cell Analysis System for Enzyme Screening from Metagenome Library
発表年月: 2013年09月
顕微ラマン分光法を用いたStreptomyces nodosus内における二次代謝産物のin vivo検出
発表年月: 2013年09月
顕微ラマン分光法による大腸菌シングルセルレベルでの呼吸活性の評価
発表年月: 2013年09月
アルギン酸分解細菌からのエキソ型アルギン酸リアーゼの探索
発表年月: 2013年09月
海産無脊椎動物を利用した海藻分解性細菌群のバイオエンリッチメント
発表年月: 2013年09月
マイクロ流体デバイスを用いた遺伝子スクリーニング法の開発
発表年月: 2013年09月
蛋白質とタグ間のリンカー長の蛋白質折り畳みに及ぼす影響
発表年月: 2013年09月
マイクロ流体デバイスを用いた微生物スクリーニングシステムの開発
発表年月: 2013年09月
肺炎球菌感染に対する蛋白・糖脂質併用ワクチンの防御効果
発表年月: 2013年07月
In vivo detection of amphotericin B of Streptomyces nodosus by Raman microspectroscopy
発表年月: 2013年07月
Evaluation of respiratory activity of Escherichia coli at single cell level by using Raman microspectroscopy
発表年月: 2013年07月
アルギン酸リアーゼ生産菌の単離培養および酵素の解析
発表年月: 2013年06月
単一海草種給餌による海産無脊椎動物腸内細菌叢の変化
発表年月: 2013年06月
Raman spectroscopy of E.coli in various growth states
発表年月: 2012年11月
Defining the producers of marine natural compounds using the single-cell approach
発表年月: 2012年11月
Development of a high-throughput microfluidic systemfor screening of single bacterial cells
発表年月: 2012年11月
Development of Cappillary-Plate-Based Digital PCR System for Analysis of HIV in Single-Cells
発表年月: 2012年11月
土壌メタゲノムからの新規キシロースイソメラーゼ遺伝子の獲得および細胞表層提示の検討
発表年月: 2012年10月
精神発達障害起因遺伝子群の変異解析
発表年月: 2012年09月
キャピラリープレートを用いた単一細胞解析のためのデジタルPCR法の開発とHIV研究へのアプローチ
発表年月: 2012年09月
The Cadmium Accumulation Gene Encoding a Pentapeptide Repeat Protein from Metagenome Libraries of Bacteria Associated with Marine Sponges
発表年月: 2012年07月
Expression Analysis of a Cadmium Accumulation Protein Screened from Sponge Metagenome Library
発表年月: 2012年07月
Measurement of Trace Amounts of Cadmium in Water by Immunochromatography
発表年月: 2012年07月
Bioenrichment and Diversity Analysis of Marine Invertebrate Gut Microflora
発表年月: 2012年07月
Development of High-throughput Screening System using Microfluidic Device
発表年月: 2012年07月
Association of a Marine Sponge related Bacterium With a Natural Compound at the Single Cell Level
発表年月: 2012年07月
Single cell measurement of E.coli by Raman microspectroscopy
発表年月: 2012年07月
Single cell measurement of E.coli by Raman microspectroscopy
発表年月: 2012年07月
Understanding microbial ecosystems by applying quantitative and single-cell analytical techniques
発表年月: 2011年12月
Diversity analysis of gut commensals within Drosophila melanogaster
発表年月: 2011年12月
Development of single-cell based high-throughput screening system using microfluidic technology
発表年月: 2011年12月
A high-throughput technique employing gel microdrops for extracellular enzyme screening
発表年月: 2011年12月
Development of a capillary-plate-based digital counting system for single-cells and its application in HIV analysis
発表年月: 2011年12月
A new approach for the structural analysis of xylose isomerase (XI) active-sites using a novel swapping technique
発表年月: 2011年12月
Development of an expression system for the direct screening of xylose isomerase (xylA) genes from soil metagenome
発表年月: 2011年12月
The optimization of measurement conditions of cadmium (Cd) in water samples using immunochromatography
発表年月: 2011年12月
Multiple detection of single nucleotide polymorphisms related to mental development via pyrosequence technology
発表年月: 2011年12月
Determination of the changes within the microbiota of Drosophila gut by real-time PCR
発表年月: 2011年12月
Development of a technique for the direct screening of xylA genes from soil metagenome
発表年月: 2011年09月
Structural analysis of a cadmium accumulation protein screening from sponge metagenome library
発表年月: 2011年09月
A high-throughput screening technique employing gel microdrops for lipase genes from soil metagenome
発表年月: 2011年09月
Characterization of novel genes involved in cadmium accumuation screened from sponge associated bacteria metagenome
発表年月: 2011年09月
Efficient screening of xylose isomerase genes from soil metagenome for bioethanol production
発表年月: 2011年09月
Identification of polyketide synthase gene clusters from vacterial cells isolated from a marine sponge
発表年月: 2011年09月
単一細胞内の分子定量に向けたキャヒ_ラリーフ_レート PCR 法の開発
発表年月: 2011年09月
カイメン共在ハ_クテリアメタケ_ノムからの新規カト_ミウム濃縮及ひ_耐性遺伝子の特定
発表年月: 2011年09月
ケ_ルマイクロト_ロッフ_ (GMD) を用いた 外分泌性リハ_ーセ_の高速スクリーニンク_法の開発
発表年月: 2011年09月
パイロシークエンスによる神経発達障害関連遺伝子の一塩基多型解析
発表年月: 2011年09月
イムノクロマトグラフィーによる水中カドミウム測定の前処理条件検討
発表年月: 2011年09月
Single-cell analysis and its application in analyzing microbial ecosystems
発表年月: 2011年06月
カイメン共在ハ_クテリアメタケ_ノム由来の新規カト_ミウム濃縮遺伝子の特性
発表年月: 2011年05月
ケ_ルマイクロト_ロッフ_(GMD)を用いた外分泌性酵素の高速スクリーニンク_ 法の開発
発表年月: 2011年05月
A High-throughput screening technique employing gel microdrops for lipase genes from soil metagenome
発表年月: 2011年03月
Development of a Capillary-Plate-Based PCR Technique for Single Cell Analysis
発表年月: 2011年03月
Identification of polyketide producers from marine sponges via the single-cell approach
発表年月: 2011年03月
Development and application of single-cell analytical techniques in metagenomic research
発表年月: 2011年03月
Efficient screening of xylose isomerase genes from soil metagenome for bioethanol production
発表年月: 2011年01月
Development of Single Template PCR Technology with Capillary Plate toward single-cell analysis
発表年月: 2010年12月
Pre-amplified inverse PCR-based method to obtain novel full length putative xylA genes from soil metagenome
発表年月: 2010年12月
ヘミセルロース系バイオエタノール生産に向けたキシロースイソメラーゼのメタゲノムからの探索
発表年月: 2010年10月
Screening of cadmium accumulation clones from marine sponge metagenome
発表年月: 2010年10月
Molecular diet analysis for marine animal larvae: Efficiency of PNA-mediated PCR clamping
発表年月: 2010年10月
Identification of polykethosynthase producers from marine sponge using the single cell approach
発表年月: 2010年10月
Molecular diversity of xylose isomerase for bioethanol production
発表年月: 2010年09月
土壌メタゲノムからのゲルマイクロドロップ (GMD)を用いた高速リパーゼスクリーニング法の開発
発表年月: 2010年09月
単一細胞内遺伝子発現デジタル解析に向けた1分子cDNAの検出
発表年月: 2010年09月
カイメン共在バクテリアメタゲノムからのバイオプロセス酵素のin silicoスクリーニング
発表年月: 2010年05月
PNA probeによるPCR clampingの検討-海産動物稚仔の消化管内容物解析に向けて-
発表年月: 2010年05月
カイメン共在バクテリアメタゲノムライブラリーからのカドミウム濃縮及び耐性に関与する新規遺伝子の獲得
発表年月: 2010年05月
土壌メタゲノムを用いたバイオエタノール生産のためのキシロースイソメラーゼ遺伝子の多様性解析
発表年月: 2010年03月
カイメン共在バクテリアメタゲノムからの新規カドミウム濃縮遺伝子の同定
発表年月: 2010年03月
単一細胞解析に向けた同時並列個別増幅法の開発
発表年月: 2010年03月
海洋動物稚仔の消化管内容物解析のためのPNA-mediated PCR clamping最適条件の検討
発表年月: 2010年03月
Metagenome analysis of bacteria associated with marine sponges
発表年月: 2009年12月
Development of single template amplification and product immobilization with single bead trap array
発表年月: 2009年11月
Screening of bacterial xylose isomerase from soil metagenome
発表年月: 2009年09月
カイメン共在バクテリアメタゲノムから分離した新規カドミウム濃縮遺伝子
発表年月: 2009年09月
パイロシークエンスに向けた1分子cDNA増幅集積技術の開発
発表年月: 2009年09月
Development of single template amplification and product immobilization on a single bead
発表年月: 2009年07月
Coral microflora dynamics under different environmental conditions in Okinawa shallow reef, Japan
Advanced Biomolecular Science and Engineering (Life Science and Medical Bioscience)
大学院先進理工学研究科
2022年 秋クォーター
国立研究開発法人科学技術振興機構 国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム)アドバイザー
(公社)日本生物工学会 理事
国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業CREST「データ駆動・AI駆動を中心としたデジタルトランスフォーメーションによる生命科学研究の革新」領域アドバイザー
マリンバイオテクノロジー学会 理事
(公財)笹川平和財団「国連海洋科学の10年に関する研究会」 メンバー
国立研究開発法人科学技術振興機構 未来社会創造事業研究開発運営会議委員
文部科学省 国立大学法人評価委員会専門委員
経済産業省 産業構造審議会臨時委員
国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業ACT-X研究領域「生命と化学」領域アドバイザー
独立行政法人日本学術振興会 学術システム研究センター農学・環境班主任研究員
(公財)パブリックヘルスリサーチセンター 評議員
国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業CREST「統合1細胞解析のための革新的技術基盤」領域アドバイザー
(一財)化学物質評価研究機構 評議員
朝日新聞
朝日新聞
日経BP
日経BP
化学と工業
化学と工業
YOMIURI ONLINE
YOMIURI ONLINE
日刊工業新聞
日刊工業新聞
Nature Biotechnology Vol.27, Number 6
Nature Biotechnology Vol.27, Number 6
Nature Digest
Nature Digest
Bio Industry
Bio Industry
日刊工業新聞
日刊工業新聞
読売新聞
読売新聞
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数