兼担
-
理工学術院 大学院基幹理工学研究科
2022/06/29 更新
2000年早稲田大学理工学部電気電子情報工学科卒業.2002年同大学大学院修士課程修了.2005年同大学大学院博士後期課程終了.博士(工学).2004--2007年早稲田大学理工学術院助手.2007年早稲田大学IT研究機構講師.2007--2012年早稲田大学高等研究所助教.2012-2019年早稲田大学理工学術院准教授.現在,早稲田大学理工学術院教授.その間,2012年,2013年米国ジョンズホプキンス大学訪問研究者,2014年,2015年チェコ共和国ブルノ工科大学訪問研究者.2012--2015年エジプト・日本科学技術大学(E-JUST)特任准教授.2016年より産業技術総合研究所人工知能研究センター客員研究員.2020年よりNHK放送技術研究所客員研究員.音声・音響情報処理,画像・映像情報処理,パターン認識に関する研究に従事.IEEE,電子情報通信学会,情報処理学会,日本音響学会,人工知能学会,日本機械学会,日本風力エネルギー学会,日本畜産学会,日本水産学会,水産海洋学会各会員.
理工学術院 大学院基幹理工学研究科
理工学術院総合研究所 兼任研究員
リサーチイノベ オープンイノベーション推進セクション 兼任センター員
早稲田大学大学院 理工学研究科 電気工学専攻
早稲田大学大学院 理工学研究科 電気工学専攻
早稲田大学 理工学部 電気電子情報工学科
早稲田大学 博士(工学)
NHK放送技術研究所 客員研究員
早稲田大学 理工学術院 教授
産業技術総合研究所 人工知能研究センター 客員研究員
早稲田大学 理工学術院 准教授
ブルノ工科大学 訪問研究者
エジプト・日本科学技術大学 特任准教授
ブルノ工科大学 訪問研究者
ジョンズホプキンス大学 訪問研究者
ジョンズホプキンス大学 訪問研究者
早稲田大学高等研究所 助教
早稲田大学IT 研究機構 客員講師
早稲田大学理工学部 助手
水産海洋学会
人工知能学会
日本水産学会
日本風力エネルギー学会
日本畜産学会
日本機械学会
情報処理学会
日本音響学会
電子情報通信学会
International Speech Communication Association (ISCA)
The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. (IEEE)
知覚情報処理
動物生産科学
知能情報学
水圏生産科学
ヒューマンインタフェース、インタラクション
Text-only domain adaptation based on intermediate CTC
Hiroaki Sato, Tomoyasu Komori, Takeshi Mishima, Yoshihiko Kawai, Takahiro Mochizuki, Shoei Sato, Tetsuji Ogawa
Proc. The 23rd Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH2022) 2022年09月 [査読有り]
担当区分:最終著者
Confusion detection for adaptive conversational strategies of an oral proficiency assessment interview agent
Mao Saeki, Kotoka Miyagi, Shinya Fujie, Shungo Suzuki, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi, Yoichi Matsuyama
Proc. The 23rd Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH2022) 2022年09月 [査読有り]
Can humans correct errors from system? Investigating error tendencies in speaker identification using crowdsourcing
Yuta Ide, Susumu Saito, Teppei Nakano, Tetsuji Ogawa
Proc. The 23rd Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH2022) 2022年09月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Unsupervised training of sequential neural beamformer using coarsely-separated and non-separated signals
Kohei Saijo, Tetsuji Ogawa
Proc. The 23rd Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH2022) 2022年09月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Hierarchical Conditional End-to-End ASR with CTC and Multi-Granular Subword Units
Yosuke Higuchi, Keita Karube, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Proc. 2022 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP2022) 7797 - 7801 2022年05月 [査読有り]
Kohei Saijo, Tetsuji Ogawa
Proc. 2022 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP2022) 4373 - 4377 2022年05月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
風車運用高度化技術研究開発
飯田誠, 古澤陽子, 山本和男, 緒方淳, 小川哲司
日本風力エネルギー学会誌・特集「風力発電分野の国家プロジェクト」 45 ( 4 ) 582 - 586 2022年02月 [招待有り]
Sequential fish catch counter using vision-based fish detection and tracking
Riko Tanaka, Teppei Nakano, Tetsuji Ogawa
Proc. MTS/IEEE OCEANS 2022 Chennai Conference and Exhibit (OCEANS2022) 2022年02月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Inlier modeling-based good fishing ground detection for efficient bullet tuna trolling using meteorological and oceanographic Information
Yuka Horiuchi, Teppei Nakano, Yasumasa Miyazawa, Tetsuji Ogawa
Proc. MTS/IEEE OCEANS 2022 Chennai Conference and Exhibit (OCEANS2022) 2022年02月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Multi-source domain generalization using domain attributes for recurrent neural network language models
Naohiro Tawara, Atsunori Ogawa, Tomoharu Iwata, Hiroto Ashikawa, Tetsunori Kobayashi, Tetsuji Ogawa
IEICE Trans. Inf. & Syst. E105-D ( 1 ) 2022年01月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
An investigation of enhancing CTC model for triggered attention-based streaming ASR
Huaibo Zhao, Yosuke Higuchi, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Proc. Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2021 (APSIPA2021) 2021年12月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Comparative study on DNN-based minimum variance beamforming robust to small movements of sound sources
Kohei Saijo, Kazuhiro Katagiri, Masaru Fujieda, Tetsunori Kobayashi, Tetsuji Ogawa
Proc. Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2021 (APSIPA2021) 2021年12月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
風車異常検知の効率的運用に向けた正常状態の特徴表現学習
長谷川隆徳, 緒方淳, 村川正宏, 飯田誠, 小川哲司
日本風力エネルギー学会論文集 45 ( 3 ) 60 - 68 2021年11月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
SIA-GAN: Scrambling Inversion Attack Using Generative Adversarial Network
Koki Madono, Masayuki Tanaka, Masaki Onishi, Tetsuji Ogawa
IEEE Access 9 129385 - 129393 2021年09月 [査読有り]
担当区分:最終著者
VocalTurk: Exploring Feasibility of Crowdsourced Speaker Identification
Susumu Saito, Yuta Ide, Teppei Nakano, Tetsuji Ogawa
Interspeech 2021 1723 - 1727 2021年08月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Efficient and Stable Adversarial Learning Using Unpaired Data for Unsupervised Multichannel Speech Separation
Yu Nakagome, Masahito Togami, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Interspeech 2021 3051 - 3055 2021年08月 [査読有り]
Improved Mask-CTC for Non-Autoregressive End-to-End ASR
Yosuke Higuchi, Hirofumi Inaguma, Shinji Watanabe, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
ICASSP 2021 - 2021 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP) 8363 - 8367 2021年06月 [査読有り]
Scrambling Parameter Generation to Improve Perceptual Information Hiding
Koki Madono, Masayuki Tanaka, Masaki Onishi, Tetsuji Ogawa
Electronic Imaging 2021 ( 11 ) 155 - 1 2021年01月 [査読有り]
担当区分:最終著者
Investigation on network architecture for single-channel end-to-end denoising
Takuya Hasumi, Tetsunori Kobayashi, Tetsuji Ogawa
Proc. The 2020 European Signal Processing Conference (EUSIPCO2020) 2021年01月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Noise-robust attention learning for end-to-end speech recognition
Yosuke Higuchi, Naohiro Tawara, Atsunori Ogawa, Tomoharu Iwata, Tetsunori Kobayashi, Tetsuji Ogawa
Proc. The 2020 European Signal Processing Conference (EUSIPCO2020) 2021年01月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Toward building a data-driven system for detecting mounting actions of black beef cattle
Yuriko Kawano, Susumu Saito, Teppei Nakano, Ikumi Kondo, Ryota Yamazaki, Hiromi Kusaka, Minoru Sakaguchi, Tetsuji Ogawa
Proc. 25th International Conference on Pattern Recognition (ICPR2020) 2021年01月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Crowdsourced verification for operating calving surveillance systems at an early stage
Yusuke Okimoto, Soshi Kawata, Susumu Saito, Nakano Teppei, Tetsuji Ogawa
Proc. 25th International Conference on Pattern Recognition (ICPR2020) 2021年01月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Feature Representation Learning for Calving Detection of Cows Using Video Frames
Ryosuke Hyodo, Teppei Nakano, Tetsuji Ogawa
Proc. 25th International Conference on Pattern Recognition (ICPR2020) 2021年01月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Analysis of multimodal features for speaking proficiency scoring in an interview dialogue
Mao Saeki, Yoichi Matsuyama, Satoshi Kobashikawa, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Proc. The 8th IEEE Spoken Language Technology Workshop (SLT2021) 2021年01月 [査読有り]
Efficient human-in-the-loop object detection using bi-directional deep SORT and annotation-free segment identification
Koki Madono, Teppei Nakano, Tetsunori Kobayashi, Tetsuji Ogawa
Proc. Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2020 (APSIPA2020) 2020年12月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Exploiting narrative context and a priori knowledge of categories in textual emotion classification
Hikari Tanabe, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi, Yoshihiko Hayashi
The 28th International Conference on Computational Linguistics (COLING2020) 2020年12月 [査読有り]
Crowd-sourced development of image dataset for detecting mounting actions of black beef cattle
Yuriko Kawano, Susumu Saito, Teppei Nakano, Ikumi Kondo, Ryota Yamazaki, Hitomi Kusaka, Minoru Sakaguchi, Tetsuji Ogawa
The 2nd Asian Conference on Precision Livestock Farming (ACPLF2020) 341 - 351 2020年10月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Attention network learning for robust detection of allantochorion and fetal membrane of Japanese black beef cattle
Soshi Kawata, Teppei Nakano, Tetsuji Ogawa
The 2nd Asian Conference on Precision Livestock Farming (ACPLF2020) 333 - 340 2020年10月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Data-driven feature extraction for calving sign detection in Japanese black beef cattle using video frames
Ryosuke Hyodo, Teppei Nakano, Tetsuji Ogawa
The 2nd Asian Conference on Precision Livestock Farming (ACPLF2020) 323 - 332 2020年10月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Exploring Effectiveness of Inter-Microtask Qualification Tests in Crowdsourcing
Masaya Morinaga, Susumu Saito, Teppei Nakano, Tetsunori Kobayashi, Tetsuji Ogawa
Proc. The 8th AAAI Conference on Human Computation and Crowdsourcing (HCOMP2020), Works-In-Progress and Demonstration Papers 2020年10月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Mask CTC: Non-autoregressive end-to-end ASR with CTC and mask predict
Yosuke Higuchi, Shinji Watanabe, Nanxin Chen, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Proc. The 21th Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH2020) 3655 - 3659 2020年10月 [査読有り]
Mentoring-reverse mentoring for unsupervised multi-channel speech source separation
Yu Nakagome, Masahito Togami, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Proc. The 21th Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH2020) 86 - 90 2020年10月 [査読有り]
CHARM-Deep: Continuous Human Activity Recognition Model Based on Deep Neural Network using IMU Sensors of Smartwatch
Sara Ashry, Tetsuji Ogawa, Walid Gomaa
IEEE Sensors Journal 20 ( 15 ) 8757 - 8770 2020年08月 [査読有り]
Deep speech extraction with time-varying spatial filtering guided by desired direction attractor
Yu Nakagome, Masahito Togami, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Proc. 2020 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP2020) 671 - 675 2020年05月 [査読有り]
Frame-level phoneme-invariant speaker embedding for text-independent speaker recognition on extremely short utterances
Naohiro Tawara, Atsunori Ogawa, Tomoharu Iwata, Marc Delcroix, Tetsuji Ogawa
Proc. 2020 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP2020) 6799 - 6803 2020年05月 [査読有り]
担当区分:最終著者
Block-wise scrambled image recognition using adaptation network
Koki Madono, Masayuki Tanaka, Masaki Onishi, Tetsuji Ogawa
AAAI-20 Workshop on Artificial Intelligence of Things 2020年02月 [査読有り]
担当区分:最終著者
SemSeq: A regime for training widely-applicable word-sequence encoders
Hiroaki Tsuyuki, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi, Yoshihiko Hayashi
Proc. 16th International Conference of the Pacific Association for Computational Linguistics (PACLING2019) 2019年10月 [査読有り]
Vibration-Based Fault Detection for Flywheel Condition Monitoring
Takanori Hasegawa, Mao Saeki, Tetsuji Ogawa, Teppei Nakano
Procedia Structural Integrity 17 487 - 494 2019年09月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Speaker adversarial training of DPGMM-based feature extractor for zero-resource languages
Yosuke Higuchi, Naohiro Tawara, Tetsunori Kobayashi, Tetsuji Ogawa
Proc. INTERSPEECH2019 266 - 270 2019年09月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Multi-channel speech enhancement using time-domain convolutional denoising autoencoder
Naohiro Tawara, Tetsunori Kobayashi, Tetsuji Ogawa
Proc. INTERSPEECH2019 86 - 90 2019年09月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Calving prediction from video: Exploiting behavioural information relevant to calving signs in Japanese black beef cows
Kazuma Sugawara, Susumu Saito, Teppei Nakano, Makoto Akanabe, Tetsunori Kobayashi, Tetsuji Ogawa
Proc. ECPLF2019 663 - 669 2019年08月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Two-stage calving prediction system: Exploiting state-based information relevant to calving signs in Japanese black beef cows
Ryosuke Hyodo, Saki Yasuda, Yusuke Okimoto, Susumu Saito, Teppei Nakano, Makoto Akanabe, Tetsunori Kobayashi, Tetsuji Ogawa
Proc. ECPLF2019 670 - 676 2019年08月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Data assimilation versus machine learning: Comparative study of fish catch forecasting
Yuka Horiuchi, Yuya Kokaki, Tetsunori Kobayashi, Tetsuji Ogawa
Proc. OCEANS2019 2019年06月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Psychological measure on fish catches and its application to optimization criterion for machine learning based predictors
Yuya Kokaki, Tetsunori Kobayashi, Tetsuji Ogawa
Proc. OCEANS2019 2019年06月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Visual explanation of neural network based rotation machinery anomaly detection system
Mao Saeki, Jun Ogata, Masahiro Murakawa, Tetsuji Ogawa
Proc. ICPHM2019 2019年06月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Postfiltering using an adversarial denoising autoencoder with noise-aware training
Naohiro Tawara, Hikari Tanabe, Tetsunori Kobayashi, Masaru Fujieda, Kazuhiro Katagiri, Takashi Yazu, Tetsuji Ogawa
Proc. ICASSP2019 3282 - 3286 2019年05月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Adversarial autoencoder for reducing nonlinear distortion
Naohiro Tawara, Tetsunori Kobayashi, Masaru Fujieda, Kazuhiro Katagiri, Takashi Yazu, Tetsuji Ogawa
Proc. APSIPA2018 2018年11月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Sequential fish catch forecasting using Bayesian state space models
Yuya Kokaki, Naohiro Tawara, Tetsunori Kobayashi, Kazuo Hashimoto, Tetsuji Ogawa
Proc. ICPR2018 776 - 781 2018年08月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Acoustic feature representation based on timbre for fault detection of rotary machines
Kesaaki Menemura, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Proc. SDPC2018 2018年08月 [査読有り]
Takanori Hasegawa, Jun Ogata, Masahiro Murakawa, Tetsuji Ogawa
Proc. ICPHM2018 1 - 7 2018年06月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Speaker invariant feature extraction for zero-resource languages with adversarial training
Taira Tsuchiya, Naohiro Tawara, Tetsunori Kobayashi, Tetsuji Ogawa
Proc. 2018 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP2018) 2381 - 2385 2018年04月 [査読有り] [国際誌]
担当区分:最終著者, 責任著者
Language model domain adaptation via recurrent neural network with domain-shared and domain-specific representations
Tsuyoshi Morioka, Naohiro Tawara, Tetsuji Ogawa, Atsunori Ogawa, Tomoharu Iwata, Tetsunori Kobayashi
Proc. 2018 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP2018) 6084 - 6088 2018年04月 [査読有り] [国際誌]
Exploiting end of sentences and speaker alternations in recurrent neural network-based language modeling for multiparty conversations
Hiroto Ashikawa, Naohiro Tawara, Asunori Ogawa, Tomoharu Iwata, Tetsunori Kobayashi, Tetsuji Ogawa
Proc. Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2017 (APSIPA2017) 2017年12月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Adaptive training of vibration-based anomaly detector for wind turbine condition monitoring
Takanori Hasegawa, Jun Ogata, Masahiro Murakawa, Tetsunori Kobayashi, Tetsuji Ogawa
Proc. Annual Conference on PHM Society 177 - 184 2017年10月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Real-Time Large-Scale Map Matching Using Mobile Phone Data
Essam Algizawy, Tetsuji Ogawa, Ahmed El-Mahdy
ACM Transactions on Knowledge Discovery from Data 11 ( 4 ) 1 - 38 2017年08月 [査読有り] [国際誌]
Motoi Omachi, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech, and Language Processing 25 ( 3 ) 637 - 650 2017年03月 [査読有り] [国際誌]
Tetsuji Ogawa, Sri Harish Mallidi, Emmanuel Dupoux, Jordan Cohen, Naomi H. Feldman, Hynek Hermansky
Proc. 23rd International Conference on Pattern Recognition (ICPR2016) 2222 - 2227 2016年12月 [査読有り] [国際誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Nested Gibbs sampling for mixture-of-mixture model and its application to speaker clustering
Naohiro Tawara, Tetsuji Ogawa, Shinji Watanabe, Tetsunori Kobayashi
APSIPA Trans. Signal & Infor. Process. ( 5 ) 2016年08月 [査読有り]
Video semantic indexing using object detection-derived features
Kotaro Kikuchi, Kazuya Ueki, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Proc. 24th European Signal Processing Conference (EUSIPCO2016) 1288 - 1292 2016年08月 [査読有り]
Separation matrix optimization using associative memory model for blind source separation
Motoi Omachi, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi, Masaru Fujieda, Kazuhiro Katagiri
2015 23rd European Signal Processing Conference, EUSIPCO 2015 1098 - 1102 2015年12月 [査読有り]
Uncertainty estimation of DNN classifiers
Sri Harish Mallidi, Tetsuji Ogawa, Hynek Hermansky
2015 IEEE Workshop on Automatic Speech Recognition and Understanding (ASRU) 2015年12月 [査読有り]
A sampling-based speaker clustering using utterance-oriented Dirichlet process mixture model and its evaluation on large-scale data
Naohiro Tawara, Tetsuji Ogawa, Shinji Watanabe, Atsushi Nakamura, Tetsunori Kobayashi
APSIPA Transactions on Signal and Information Processing 4 ( 4 ) 2015年10月 [査読有り]
Autoencoder based multi-stream combination for noise robust speech recognition
Sri Harish Mallidi, Tetsuji Ogawa, Karel Vesely, Phani S. Nidadavolu, Hynek Hermansky
16TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION (INTERSPEECH 2015) 3551 - 3555 2015年09月 [査読有り]
Bilinear map of filter-bank outputs for DNN-based speech recognition
Tetsuji Ogawa, Kenshiro Ueda, Kouichi Katsurada, Tetsunori Kobayashi, Tsuneo Nitta
16TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION (INTERSPEECH 2015) 16 - 20 2015年09月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Feature extraction for rotary-machine acoustic diagnostics focused on period
Kesaaki Minemura, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Proc. INTERNOISE2015 2015年08月 [査読有り]
TOWARDS MACHINES THAT KNOW WHEN THEY DO NOT KNOW: SUMMARY OF WORK DONE AT 2014 FREDERICK JELINEK MEMORIAL WORKSHOP
Hynek Hermansky, Lukas Burget, Jordan Cohen, Emmanuel Dupoux, Naomi Feldman, John Godfrey, Sanjeev Khudanpur, Matthew Maciejewski, Sri Harish Mallidi, Anjali Menon, Tetsuji Ogawa, Vijayaditya Peddinti, Richard Rose, Richard Stern, Matthew Wiesner, Karel Vesely
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP) 5009 - 5013 2015年 [査読有り]
A COMPARATIVE STUDY OF SPECTRAL CLUSTERING FOR I-VECTOR-BASED SPEAKER CLUSTERING UNDER NOISY CONDITIONS
Naohiro Tawara, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP) 2041 - 2045 2015年 [査読有り]
Effect of frequency weighting on MLP-based speaker canonicalization
Yuichi Kubota, Motoi Omachi, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi, Tsuneo Nitta
Proc. INTERSPEECH2014 2987 - 2991 2014年09月 [査読有り]
Vision based SLAM for humanoid robots: A survey
Walaa Gouda, Walid Gomaa, Tetsuji Ogawa
Proceedings of the 2013 2nd International Japan-Egypt Conference on Electronics, Communications and Computers, JEC-ECC 2013 170 - 175 2013年12月 [査読有り]
担当区分:最終著者
Integration of MKL-based and i-vector-based speaker verification by short
Hideitsu Hino, Tetsuji Ogawa
2013 SECOND IAPR ASIAN CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION (ACPR 2013) 562 - 566 2013年11月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Blocked Gibbs sampling based multi-scale mixture model for speaker clustering on noisy data
Naohiro Tawara, Tetsuji Ogawa, Shinji Watanabe, Atsushi Nakamura, Tetsunori Kobayashi
IEEE International Workshop on Machine Learning for Signal Processing, MLSP 2013年09月 [査読有り]
Stream Selection and Integration in Multistream ASR Using GMM-Based Performance Monitoring
Tetsuji Ogawa, Feipeng Li, Hynek Hermansky
14TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION (INTERSPEECH 2013) 3331 - 3335 2013年08月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
An Improved Entropy-Based Multiple Kernel Learning
Hideitsu Hino, Tetsuji Ogawa
2012 21ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION (ICPR 2012) 1189 - 1192 2012年11月 [査読有り]
担当区分:最終著者
Naohiro Tawara, Tetsuji Ogawa, Shinji Watanabe, Atsushi Nakamura, Tetsunori Kobayashi
13TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION 2012 (INTERSPEECH 2012) 2163 - 2166 2012年09月 [査読有り]
FULLY BAYESIAN INFERENCE OF MULTI-MIXTURE GAUSSIAN MODEL AND ITS EVALUATION USING SPEAKER CLUSTERING
Naohiro Tawara, Tetsuji Ogawa, Shinji Watanabe, Tetsunori Kobayashi
2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP) 5253 - 5256 2012年03月 [査読有り]
Takahiro Fukumori, Takanobu Nishiura, Masato Nakayama, Yuki Denda, Norihide Kitaoka, Takeshi Yamada, Kazumasa Yamamoto, Satoru Tsuge, Masakiyo Fujimoto, Tetsuya Takiguchi, Chiyomi Miyajima, Satoshi Tamura, Tetsuji Ogawa, Shigeki Matsuda, Shingo Kuroiwa, Kazuya Takeda, Satoshi Nakamura
Acoustical Science and Technology 32 ( 5 ) 201 - 210 2011年09月 [査読有り]
Development and evaluation of Japanese Lombard speech corpus
Tetsuji Ogawa, Takanobu Nishiura, Takeshi Yamada, Norihide Kitaoka, Tetsunori Kobayashi
Proc. Internoise2011 2011年09月 [査読有り] [招待有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Class-Distance-Based Discriminant Analysis and Its Application to Supervised Automatic Age Estimation
Tetsuji Ogawa, Kazuya Ueki, Tetsunori Kobayashi
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E94D ( 8 ) 1683 - 1689 2011年08月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Tetsuji Ogawa, Hideitsu Hino, Noboru Murata, Tetsunori Kobayashi
Proc. Interspeech2011 2741 - 2744 2011年08月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Speaker Clustering Based on Utterance-oriented Dirichlet Process Mixture Model
Naohiro Tawara, Shinji Watanabe, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
12TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION 2011 (INTERSPEECH 2011) 2905 - 2908 2011年08月 [査読有り]
Spatial filter calibration based on minimization of modified LSD
Nobuaki Tanaka, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
12TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION 2011 (INTERSPEECH 2011) 1761 - 1764 2011年08月 [査読有り]
Speaker recognition using multiple kernel learning based on conditional entropy minimization
Tetsuji Ogawa, Hideitsu Hino, Nima Reyhani, Noboru Murata, Tetsunori Kobayashi
2011 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP) 2204 - 2207 2011年05月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
CENSREC-1-AV: An audio-visual corpus for noisy bimodal speech recognition
Satoshi Tamura, Chiyomi Miyajima, Norihide Kitaoka, Takeshi Yamada, Satoru Tsuge, Tetsuya Takiguchi, Kazumasa Yamamoto, Takanobu Nishiura, Masato Nakayama, Yuki Denda, Masakiyo Fujimoto, Shigeki Matsuda, Tetsuji Ogawa, Shingo Kuroiwa, Kazuya Takeda, Satoshi Nakamura
Proc. AVSP2010 2010年09月 [査読有り]
DEVELOPMENT OF ZONAL BEAMFORMER AND ITS APPLICATION TO ROBOT AUDITION
Nobuaki Tanaka, Tetsuji Ogawa, Kenzo Akagiri, Tetsunori Kobayashi
18TH EUROPEAN SIGNAL PROCESSING CONFERENCE (EUSIPCO-2010) 1529 - 1533 2010年08月 [査読有り]
Speech Enhancement Using a Square Microphone Array in the Presence of Directional and Diffuse Noise
Tetsuji Ogawa, Shintaro Takada, Kenzo Akagiri, Tetsunori Kobayashi
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E93A ( 5 ) 926 - 935 2010年05月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Influence of Lombard Effect: Accuracy Analysis of Simulation-Based Assessments of Noisy Speech Recognition Systems for Various Recognition Conditions
Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E92D ( 11 ) 2244 - 2252 2009年11月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Robot auditory system using head-mounted square microphone array
Kosuke Hosoya, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
2009 IEEE-RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS 2736 - 2741 2009年10月 [査読有り]
CENSREC-1-C: An evaluation framework for voice activity detection under noisy environments
Norihide Kitaoka, Takeshi Yamada, Satoru Tsuge, Chiyomi Miyajima, Kazumasa Yamamoto, Takanobu Nishiura, Masato Nakayama, Yuki Denda, Masakiyo Fujimoto, Tetsuya Takiguchi, Satoshi Tamura, Shigeki Matsuda, Tetsuji Ogawa, Shingo Kuroiwa, Kazuya Takeda, Satoshi Nakamura
Acoustical Science and Technology 30 ( 5 ) 363 - 371 2009年08月 [査読有り]
Tetsuji Ogawa, Kosuke Hosoya, Kenzo Akagiri, Tetsunori Kobayashi
Proc. EUSIPCO2009 2009年08月 [査読有り]
Masato Nakayama, Takanobu Nishiura, Yuki Denda, Norihide Kitaoka, Kazumasa Yamamoto, Takeshi Yamada, Satoru Tsuge, Chiyomi Miyajima, Masakiyo Fujimoto, Tetsuya Takiguchi, Satoshi Tamura, Tetsuji Ogawa, Shigeki Matsuda, Shingo Kuroiwa, Kazuya Takeda, Satoshi Nakamura
INTERSPEECH 2008: 9TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION 2008, VOLS 1-5 968 - 971 2008年09月 [査読有り]
Class Distance Weighted Locality Preserving Projection for Automatic Age Estimation
Kazuya Ueki, Masakazu Miya, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
2008 IEEE Second International Conference on Biometrics: Theory, Applications and Systems (BTAS2008) 2008年09月 [査読有り]
Tetsuji Ogawa, Hirofumi Takeuchi, Shintaro Takada, Kenzo Akagiri, Tetsunori Kobayashi
Proc. EUSIPCO2008 2008年08月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Ears of the robot: Direction of arrival estimation based on pattern recognition using robot-mounted microphones
Naoya Mochiki, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E91D ( 5 ) 1522 - 1530 2008年05月 [査読有り]
Speech enhancement using square microphone array for mobile devices
Shintaro Takada, Tetsuji Ogawa, Kenzo Akagiri, Tetsunori Kobayashi
2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1-12 313 - 316 2008年04月 [査読有り]
Sound source separation using null-beamforming and spectral subtraction for mobile devices
Shintaro Takada, Satoshi Kanba, Tetsuji Ogawa, Kenzo Akagiri, Tetsunori Kobayashi
Proc. 2007 IEEE Workshop on Applications of Signal Processing to Audio and Acoustics (WASPAA2007) 133 - 136 2007年10月 [査読有り]
Ears of the robot: Three simultaneous speech segregation and recognition using robot-mounted microphones
Naoya Mochiki, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
IEICE Transactions on Information and Systems E90-D ( 9 ) 1465 - 1468 2007年09月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Adequacy Analysis of Simulation-Based Assessment of Speech Recognition System
Tetsuji Ogawa, Satoshi Kanba, Tetsunori Kobayashi
2007 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - ICASSP '07 ( 4 ) 1153 - 1157 2007年04月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
Manifold HLDA and Its Application to Robust Speech Recognition
Toshiaki Kubo, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Proc. The 9th International Conference on Spoken Language Processing (INTERSPEECH2006 - ICSLP) 1551 - 1554 2006年09月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Source Separation Using Multiple Directivity Patterns Produced by ICA-based BSS
Takashi Isa, Toshiyuki Sekiya, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Proc. The 14th European Signal Processing Conference (EUSIPCO2006) 2006年09月 [査読有り]
A Method for Solving the Permutation Problem of Frequency-Domain BSS Using Reference Signal
Takashi Isa, Toshiyuki Sekiya, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Proc. The 14th European Signal Processing Conference (EUSIPCO2006) 2006年09月 [査読有り]
対話ロボットの動作に頑健な頭部ジェスチャ認識
中島慶, 江尻康, 藤江真也, 小川哲司, 松坂要佐, 小林哲則
電子情報通信学会論文誌 J89-D ( 7 ) 1514 - 1522 2006年09月 [査読有り]
Genetic algorithm based optimization of Partly-Hidden Markov Model structure using discriminative criterion
Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E89D ( 3 ) 939 - 945 2006年03月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
A Method for Solving the Permutation Problem of Frequency-domain Blind Source Separation using Reference Signal
Takashi Isa, Toshiyuki Sekiya, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Biennial on DSP for in-Vehicle and Mobile Systems 2005年09月 [査読有り]
Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Proc. Interspeech2005 3353 - 3356 2005年09月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
Extension of Hidden Markov Models for multiple candidates and its application to gesture recognition
Yosuke Sato, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E88D ( 6 ) 1239 - 1247 2005年06月 [査読有り]
Naoya Mochiki, Toshiyuki Sekiya, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Proc. ICSLP2004 2 821 - 824 2004年10月 [査読有り]
部分隠れマルコフモデルにおける状態・出力依存関係の拡張 と連続音声認識への適用
小川哲司, 小林哲則
電子情報通信学会論文誌 J87-DII ( 6 ) 1216 - 1223 2004年06月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
Speech Recognition of Double Talk using SAFIA-based Audio Segregation
Toshiyuki Sekiya, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Proc. EUROSPEECH2003 1285 - 1288 2003年09月 [査読有り]
Hybrid modeling of PHMM and HMM for speech recognition
Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
2003 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOL I, PROCEEDINGS 1 140 - 143 2003年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
Generalization of State-Observation-Dependency in Partly Hidden Markov Models
Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Proc. ICSLP2002 2673 - 2676 2002年09月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
人工知能学大辞典(話者認識・話者照合)
人工知能学( 担当: 分担執筆)
共立出版 2017年07月 ISBN: 9784320124202
テキストのみを用いたIntermediate-CTCコンフォーマーモデルのドメイン適応
佐藤裕明, 小森智康, 三島剛, 河合吉彦, 望月貴裕, 佐藤庄衛, 小川哲司
日本音響学会研究発表会講演論文集 2022年03月
担当区分:最終著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
粒度の異なるサブワード単位に基づく階層的条件付きEnd-to-End音声認識
樋口陽祐, 軽部敬太, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会研究発表会講演論文集 2022年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
クラウドソーシングを用いた合成音声評価におけるワーカからの回答の分析
八重樫萌絵, 斎藤奨, 中野鐵兵, 小川哲司
日本音響学会研究発表会講演論文集 2022年03月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
敵対的学習と Unmix-Remix 無矛盾学習による教師なし音源分離
西城耕平, 小川哲司
日本音響学会研究発表会講演論文集 2022年03月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ペアデータを必要としない敵対的学習に基づく音声処理歪み補正
荻野里久, 藤枝大, 片桐一浩, 小川哲司
日本音響学会研究発表会講演論文集 2022年03月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
言い淀みとポーズ位置検出に基づく第二言語発話の流暢性自動採点
松浦瑠希, 鈴木駿吾, 佐伯真於, 小川哲司, 松山洋一
日本音響学会研究発表会講演論文集 2022年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
クラウドソーシングを用いた話者照合結果の検証における誤り削減傾向に関する調査
井手悠太, 斎藤奨, 中野鐵兵, 小川哲司
日本音響学会研究発表会講演論文集 2022年03月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
End-to-end音声認識モデルにおけるテキストデータ学習手法の検討
佐藤裕明, 小森智康, 三島剛, 河合吉彦, 望月貴裕, 佐藤庄衛, 小川哲司
2021年度映像情報メディア学会冬季大会 2021年12月
担当区分:最終著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
テキストのみを用いたドメイン適応のためのIntermediate-CTCコンフォーマーモデルに関する検討
佐藤裕明, 小森智康, 三島剛, 河合吉彦, 望月貴裕, 佐藤庄衛, 小川哲司
情報処理学会研究報告 (SLP) 2021年12月
担当区分:最終著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
クラウドソーシングを用いた結果の検証による話者照合性能の改善
井手悠太, 斎藤奨, 中野鐵兵, 小川哲司
情報処理学会研究報告 (SLP) 2021年12月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
CTCと異なる粒度のサブワード単位に基づいた階層的条件付きEnd-to-End音声認識
樋口陽祐, 軽部敬太, 小川哲司, 小林哲則
情報処理学会研究報告 (SLP) 1 - 6 2021年12月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
マルソウダ曳縄漁のための気象・海況情報を用いた良漁場予測
堀内優佳, 中野鐵兵, 宮澤泰正, 小川哲司
水産海洋学会2021年度研究発表大会要旨 2021年11月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
船上映像を用いた漁獲尾数計測器
田中理子, 中野鐵兵, 小川哲司
水産海洋学会2021年度研究発表大会要旨 2021年11月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
農家の皆さんにとって使い勝手が良く,信頼してもらえるAI技術の作り方-農家の意思決定支援のための家畜の映像監視システム開発を例に―
小川哲司
肉牛ジャーナル 34 ( 10 ) 59 - 63 2021年10月
担当区分:筆頭著者, 責任著者
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
Triggered attention型ストリーミング音声認識におけるMask-CTCを用いた事前学習
趙懐博, 樋口陽祐, 小林哲則, 小川哲司
情報処理学会研究報告 (SLP) 1 - 6 2021年10月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
DNNを用いた最小分散ビームフォーマの音源の動き対する頑健性:音源追跡とエリア収音に基づくアプローチの比較
西城耕平, 藤枝大, 片桐一浩, 小林哲則, 小川哲司
日本音響学会研究発表会講演論文集 321 - 322 2021年09月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
VocalTurk:クラウドソーシングを用いた話者照合の性能調査
斎藤奨, 井手悠太, 中野鐵兵, 小川哲司
日本音響学会研究発表会講演論文集 1003 - 1006 2021年09月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
予測の不一致に基づく深層学習モデルの不確実性推定とクラウドソーシングを用いた映像監視への応用
松永直輝, 斎藤奨, 中野鐵兵, 小川哲司
第24回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2021) 1 - 4 2021年07月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
意思決定支援のための解釈可能な映像監視システムの開発フローと繁殖牛の分娩予兆検知への応用
兵頭亮介, 斎藤奨, 中野鐵兵, 小川哲司
第24回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2021) 1 - 4 2021年07月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
黒毛和牛種の映像監視における解釈可能な分娩予兆通知システム
兵頭亮介, 斎藤奨, 中野鐵兵, 赤羽誠, 春日良一, 小川哲司
日本畜産学会 第128回大会要旨 2021年03月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
空間フィルタ出力を補助情報として用いた音源の移動に頑健なニューラル音声強調
西城耕平, 藤枝大, 片桐一浩, 小林哲則, 小川哲司
日本音響学会研究発表会講演論文集 427 - 428 2021年03月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ペアデータを必要としない敵対的学習に基づく多チャンネル音源分離
中込優, 戸上真人, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会研究発表会講演論文集 409 - 410 2021年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
コモンセンス知識を利用した物語中の登場人物の感情推定
田辺ひかり, 小川哲司, 小林哲則, 林良彦
言語処理学会第27回年次大会 538 - 542 2021年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
単語の重要度に応じてパラメタ数可変な単語分散表現の学習
露木浩章, 小川哲司, 小林哲則, 林良彦
言語処理学会第27回年次大会 12 - 16 2021年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
CTCとマスク推定に基づく推論速度の速いEnd-to-End音声認識
樋口陽祐, 稲熊寛文, 渡部晋治, 小川哲司, 小林哲則
電子情報通信学会技術研究報告 (SP) 2020年12月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
分布類似度に基づく健全性指標と風車異常検知システムの早期運用における効果
長谷川隆徳, 緒方淳, 飯田誠, 小川哲司
第42回風力エネルギー利用シンポジウム予稿集 2020年11月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Mentoring-Reverse Mentoring: 多チャンネル音源分離における教師なし学習のための知識伝搬フレームワーク
中込優, 戸上真人, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2020 ( 秋季 ) 127 - 130 2020年09月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Mask CTC: CTCとマスク推定に基づいた非自己回帰的なEnd-to-End音声認識
樋口陽祐, 渡部晋治, Chen Nanxin, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2020 ( 秋季 ) 747 - 748 2020年09月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
書き起こしのための遠方発話音声認識技術の検討
佐藤裕明, 萩原愛子, 伊藤均, 三島剛, 河合吉彦, 小森智康, 佐藤庄衛, 小川哲司
日本音響学会講演論文集 2020 ( 秋季 ) 841 - 842 2020年09月
担当区分:最終著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
感情に関するマルチラベルアノテーションにおける正解基準の設定
田辺ひかり, 小川哲司, 小林哲則, 林良彦
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2020 1 - 4 2020年06月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
クラウドソーシングにおける効率的な回答収集のための動的なマイクロタスク追加発注
森永聖也, 斎藤奨, 中野鐵兵, 小林哲則, 小川哲司
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2020 1 - 4 2020年06月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
肉牛の発情検知のための乗駕行動画像データセット構築におけるクラウドソーシングの活用
川野百合子, 斎藤奨, 中野鐵兵, 赤羽誠, 近藤育海, 山崎凌汰, 日下裕美, 坂口実, 小川哲司
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2020 1 - 4 2020年06月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ドローン空撮画像を用いた潮目の検知に関する検討
幸加木裕也, 小林哲則, 小川哲司
日本水産学会春季大会要旨 2020年03月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
End-to-end雑音除去のためのネットワーク構造の検討
蓮実拓也, 小林哲則, 小川哲司
日本音響学会講演論文集 2020 ( 春季 ) 335 - 336 2020年03月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
感情推定における感情カテゴリに関する先験的知識の利用
田辺ひかり, 小川哲司, 小林哲則, 林良彦
言語処理学会第26回年次大会発表論文集 P6-23 2020年03月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
局所的依存構造をSelf-Attentionにより考慮する翻訳文生成
露木浩章, 小川哲司, 小林哲則, 林良彦
言語処理学会第26回年次大会発表論文集 P1-7 2020年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
所望音源の方向アトラクターに基づく時変の空間フィルタを用いたDNN音声抽出
中込優, 戸上真人, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2020 ( 春季 ) 305 - 308 2020年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
短発話を対象としたテキスト独立型話者認識のためのフレームレベル音素非依存特徴抽出
俵直弘, 小川厚徳, 岩田具治, デラクロアマーク, 小川哲司
日本音響学会講演論文集 2020 ( 春季 ) 997 - 998 2020年03月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Attentionに関する損失を利用したノイズに頑健なEnd-to-End音声認識
樋口陽祐, 俵直弘, 小川厚徳, 岩田具治, 小林 哲則, 小川哲司
日本音響学会講演論文集 2020 ( 春季 ) 935 - 936 2020年03月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
クラウドソーシングにおける動的な回答収集による低コストな多数決手法
森永聖也, 斎藤奨, 中野鐵兵, 小林哲則, 小川哲司
情報処理学会研究報告 (HCI) 2019-HCI-186 ( 36 ) 1 - 6 2020年01月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
マルチチャネル音声強調のための時間領域畳み込みデノイジングオートエンコーダ
俵直弘, 小林哲則, 小川哲司
電子情報通信学会技術研究報告(SP) 2019年12月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
あらゆる風車に適用可能な状態監視技術を目指して~風車主要機器におけるデータ駆動型異常検知とその評価~
長谷川隆徳, 緒方淳, 村川正宏, 飯田誠, 小川哲司
第41回風力エネルギー利用シンポジウム 2019年12月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
映像情報を用いた繁殖牛分娩検知システムの構築と運用法に関する研究・開発(自然に挑む画像センシング技術~農林水産業の現場でいかに役立つか?~)
小川哲司, 斎藤奨, 中野鐵兵
OplusE 41 ( 6 ) 858 - 862 2019年11月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
画像情報による黒毛和牛種の乗駕行動の検知に関する検討
川野百合子, 河田宗士, 沖本祐典, 中野鐵兵, 赤羽誠, 近藤育海, 山崎凌汰, 日下裕美, 坂口実, 小川哲司
日本畜産学会 第126回大会要旨 IV-19-03 2019年09月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
双方向時系列情報を利用した検出結果と正解情報付与による効率的なアノテーション手法
真殿航輝, 中野鐵兵, 小林哲則, 小川哲司
第22回画像の認識・理解シンポジウム PS2-5 1 - 4 2019年08月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
学習可能な暗号化画像への敵対的学習に基づく攻撃
真殿航輝, 田中正行, 大西正輝, 小川哲司
第22回画像の認識・理解シンポジウム PS1-41 1 - 4 2019年08月
担当区分:最終著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
DPGMMと敵対的学習に基づく話者の違いに頑健な特徴抽出とゼロリソース音声認識での評価
樋口陽祐, 俵直弘, 小林哲則, 小川哲司
情報処理学会研究報告 (SLP) 2019-SLP-128 ( 6 ) 1 - 6 2019年07月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
画像から得られる牛の身体情報に基づく分娩予兆検知
兵頭亮介, 斎藤奨, 中野鐵兵, 赤羽誠, 小林哲則, 小川哲司
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2019 2019年06月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
肉牛の分娩検知システムにおけるクラウドソーシングを用いた誤通報の抑制
沖本裕典, 斎藤奨, 中野鐵兵, 赤羽誠, 小林哲則, 小川哲司
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2019 2019年06月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ベイズ状態空間モデルを用いた定置網漁のための日単位漁獲量予測
幸加木裕也, 堀内優佳, 俵直弘, 福嶋正義, 井戸上彰, 橋本和夫, 小林哲則, 小川哲司
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2019 2019年06月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
回転機器状態監視のための振動異常検知システムにおける特徴表現学習
長谷川隆徳, 緒方淳, 村川正宏, 小川哲司
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2019 2019年06月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
動画像から得られる牛の身体情報に基づく分娩予兆検知システム
兵頭亮介, 菅原一真, 中野鐵兵, 赤羽誠, 小林哲則, 小川哲司
電子情報通信学会技術研究報告(PRMU) 119 ( 64 ) 1 - 6 2019年05月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
クラウドソーシングを用いた肉牛分娩開始検知システムの早期運用
沖本裕典, 斎藤奨, 中野鐵兵, 赤羽誠, 小林哲則, 小川哲司
電子情報通信学会技術研究報告(PRMU) 119 ( 64 ) 7 - 12 2019年05月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
網内の魚の振る舞いを表現した状態空間モデルによる定置網漁のための日単位漁獲量予測
幸加木裕也, 俵直弘, 橋本和夫, 小林哲則, 福嶋正義, 井戸上彰, 小川哲司
電子情報通信学会技術研究報告(PRMU) 119 ( 64 ) 13 - 18 2019年05月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
早稲田大学知覚情報システム・メディアインテリジェンス研究室紹介
長谷川隆徳, 黒澤郁音, 斎藤奨, 松山洋一, 林良彦, 小林哲則, 小川哲司
日本風力エネルギー学会誌 43 ( 1 ) 154 - 157 2019年05月
担当区分:最終著者, 責任著者
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
クエリ文によるゼロショット映像検索 – TRECVID 2018 AVSタスクの成果報告 –
植木一也, 中込優, 平川幸司, 菊池康太郎, 林良彦, 小川哲司, 小林哲則
動的画像処理実用化ワークショップ2019 (DIA2019) 2019年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
漁獲量における心理尺度と漁獲量予測器の最適化への利用
幸加木裕也, 福嶋正義, 井戸上彰, 橋本和夫, 小林哲則, 小川哲司
日本水産学会春季大会要旨 140 2019年03月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
画像情報による黒毛和牛種の状態識別に基づいた分娩予兆検知システム
兵頭亮介, 安田早希, 斎藤奨, 菅原一真, 中野鐵兵, 赤羽誠, 小林哲則, 小川哲司
日本畜産学会 第125回大会要旨 XIII-29-10 2019年03月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
映像情報による肉牛の分娩検知システムにおけるクラウドソーシングを用いた誤検出抑制
沖本祐典, 斎藤奨, 中野鐵兵, 赤羽誠, 小林哲則, 小川哲司
日本畜産学会 第125回大会要旨 XIII-29-09 2019年03月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
音韻・話者特徴抽出のためのディスエンタングリングニューラルネットワークの実現にむけて
俵直弘, 小林哲則, 小川哲司
日本音響学会講演論文集 2019 ( 春季 ) 1003 - 1004 2019年03月
ドメイン属性情報を用いたRNN言語モデルのドメイン汎化
芦川博人, 森岡幹, 俵直弘, 小川厚徳, 岩田具治, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2019 ( 春季 ) 927 - 930 2019年03月
ゼロリソース言語音声認識のための発話者の違いに頑健な特徴抽出
樋口陽祐, 俵直弘, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2019 ( 春季 ) 923 - 924 2019年03月
noise-aware学習を用いた敵対的デノイジングオートエンコーダによるポストフィルタリング
俵直弘, 田辺ひかり, 小林哲則, 藤枝大, 片桐一浩, 矢頭隆, 小川哲司
日本音響学会講演論文集 2019 ( 春季 ) 159 - 162 2019年03月
敵対的デノイジングオートエンコーダを用いた拡散性雑音除去
田辺ひかり, 俵直弘, 小林哲則, 藤枝大, 片桐一浩, 矢頭隆, 小川哲司
電子情報通信学会技術研究報告(SP) 118 ( 497 ) 155 - 160 2019年03月
畳み込みニューラルネットワークに基づく風車異常検知システムにおける判断根拠の可視化に関する検討
佐伯真於, 緒方淳, 村川正宏, 小川哲司
第40回風力エネルギー利用シンポジウム予稿集 2018年12月
正常稼働状態の表現学習に基づく風車異常検知
長谷川隆徳, 緒方淳, 村川正宏, 小川哲司
第40回風力エネルギー利用シンポジウム予稿集 2018年12月
RNN言語モデルのためのドメイン属性情報を用いたゼロショット学習
芦川博人, 森岡幹, 俵直弘, 小川厚徳, 岩田具治, 小川哲司, 小林哲則
情報処理学会研究報告 2018年12月
映像からの牛の分娩予兆行動検知に関する検討
菅原一真, 中野鐵兵, 赤羽誠, 小林晢則, 小川哲司
電子情報通信学会技術研究報告 (PRMU) 118 ( 362 ) 79 - 84 2018年12月
画像からの牛の状態識別に基づく分娩予兆検知
兵頭亮介, 安田早希, 斎藤奨, 沖本裕典, 中野鐵兵, 赤羽誠, 小林哲則, 小川哲司
電子情報通信学会技術研究報告 (PRMU) 118 ( 362 ) 57 - 60 2018年12月
Waseda_Meisei at TRECVID 2018: Fully-automatic ad-hoc video search
Kazuya Ueki, Yu Nakagome, Koji Hirakawa, Kotaro Kikuchi, Yoshihiko Hayashi, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Notebook paper of the TRECVID 2018 Workshop 2018年11月
研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Waseda Meisei at TRECVID2018: Ad-hoc video search
Kazuya Ueki, Yu Nakagome, Koji Hirakawa, Kotaro Kikuchi, Yoshihiko Hayashi, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Notebook paper of the TRECVID 2018 Workshop 2018年11月
研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
定置網漁の日単位漁獲量予測モデリングにおける学習データ量と予測性能の関係の調査
堀内優佳, 幸加木裕也, 小林哲則, 小川哲司
日本水産学会秋季大会要旨 2018年09月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
敵対的デノイジングオートエンコーダによる非線形ひずみ除去フィルタリング
俵直弘, 小林哲則, 藤枝大, 片桐一浩, 矢頭隆, 小川哲司
日本音響学会講演論文集 2018 ( 秋季 ) 159 - 162 2018年09月
非線形ひずみ除去のための敵対的 denoising autoencoder
俵直弘, 小林哲則, 藤枝大, 片桐一浩, 矢頭隆, 小川哲司
情報処理学会研究報告 2018-SLP-123 ( 1 ) 1 - 7 2018年07月
AIで風車の異常を見つける:データ駆動型アプローチによる異常検知の最新動向
長谷川隆徳, 緒方淳, 村川正宏, 小川哲司
日本風力エネルギー学会誌 42 ( 1 ) 72 - 76 2018年05月 [招待有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
定置網漁における漁獲過程モデルを用いたシロサケの日単位漁獲量予測
幸加木裕也, 俵直弘, 小林哲則, 橋本和夫, 小川哲司
日本水産学会春季大会要旨 2018年03月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
映像情報を用いた分娩時の牛の状態推定
沖本祐典, 菅原一真, 中野鐵兵, 赤羽誠, 小林哲則, 小川哲司
日本畜産学会 第124回大会要旨 2018年03月
担当区分:最終著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
敵対的マルチタスク学習を用いた話者の違いに頑健な特徴抽出とゼロリソース音素識別による評価
土屋平, 俵直弘, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2018 ( 春季 ) 9 - 12 2018年03月
話者正規化における言語非依存性とゼロリソース音声認識における効果
島田拓也, 俵直弘, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2018 ( 春季 ) 109 - 112 2018年03月
敵対的学習に基づく話者特徴抽出
俵直弘, 土屋平, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2018 ( 春季 ) 141 - 144 2018年03月
正常・損傷の表現学習に基づく風力発電システム異常検知技術の高度化
長谷川隆徳, 緒方淳, 村川正宏, 小川哲司
第39回風力エネルギー利用シンポジウム 371 - 374 2017年12月
Waseda Meisei at TRECVID2017: Ad-hoc video search
Kazuya Ueki, Koji Hirakawa, Kotara Kikuchi, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Notebook paper of the TRECVID 2017 Workshop 2017年11月
研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
複数人対話を対象としたRNN言語モデルにおける発話終端情報利用の有効性
芦川博人, 俵直弘, 小川厚徳, 岩田具治, 小林哲則, 小川哲司
日本音響学会講演論文集 2017 ( 秋季 ) 23 - 26 2017年09月
ドメイン依存・非依存の内部表現を有する再帰型ニューラルネットワーク言語モデル
森岡幹, 俵直弘, 小川哲司, 小川厚徳, 岩田具治, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2017 ( 秋季 ) 27 - 30 2017年09月
複数人対話のためのRNN言語モデルにおける発話終端と話者情報の利用法
芦川博人, 俵直弘, 小川厚徳, 岩田具治, 小川哲司, 小林哲則
電子情報通信学会技術研究報告 (SP) 116 ( 477 ) 287 - 290 2017年03月
国際会議INTERSPEECH2016参加報告
浅見太一, 小川厚徳, 小川哲司, 大谷大和, 倉田岳人, 齋藤大輔, 塩田さやか, 篠原雄介, 鈴木雅之, 高道慎之介, 南條浩輝, 橋本佳, 樋口卓哉, 増村亮, 吉野幸一郎, 渡部晋治
情報処理学会研究報告 (SLP) vol.2016-SLP-115 ( 7 ) 1 - 7 2017年02月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
少量データに頑健なニューラルネットワーク言語モデル
森岡幹, 岩田具治, 小川厚徳, 俵直弘, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2016 ( 秋季 ) 89 - 92 2016年09月
複数人対話のための話者情報を用いたRNN言語モデル
芦川博人, 森岡幹, 小川厚徳, 岩田具治, 俵直弘, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2016 ( 秋季 ) 85 - 88 2016年09月
深層学習を用いた出現音素の偏りに頑健な話者照合手法
佐藤洋輔, 小川哲司, 堀内靖雄, 黒岩眞吾
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
連想記憶に基づく線形分離行列推定を用いたタンデム接続型音源分離
大町基, 小川哲司, 小林哲則, 藤枝大, 片桐一浩
日本音響学会講演論文集 2016 ( 春季 ) 21 - 24 2016年03月
高次相関を考慮した音響特徴量のDNNに基づく音声認識での利用
小川哲司, 小林哲則, 新田恒雄
日本音響学会講演論文集 2016 ( 春季 ) 161 - 162 2016年03月
担当区分:筆頭著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ニューラルネットワークに基づく識別器の不確かさの推定とマルチストリーム音声認識への適用
小川哲司, Mallidi Harish, Vesely Karel, Hermansky Hynek
日本音響学会講演論文集 2016 ( 春季 ) 67 - 70 2016年03月
担当区分:筆頭著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
国際会議INTERSPEECH2015参加報告
浅見太一, 大谷大和, 小川哲司, 木下慶介, 倉田岳人, 齋藤大輔, 塩田さやか, 太刀岡勇気, 中村静, 増村亮, 渡部晋治
情報処理学会研究報告 2016-SLP-110 ( 4 ) 1 - 5 2016年02月
スペクトラルクラスタリングに基づく話者クラスタリングのための因子分析法の効果の検証
俵直弘, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2015 ( 秋季 ) 173 - 174 2015年09月
連想記憶に基づくブラインド音源分離のエコーキャンセリングへの応用
大町基, 小川哲司, 小林哲則, 藤枝大, 片桐一浩
日本音響学会講演論文集 2015 ( 秋季 ) 593 - 596 2015年09月
複数の文脈長を考慮したリカレントニューラルネットワークに基づく言語モデル
森岡幹, 俵直弘, 小川哲司, 岩田具治, 小川厚徳, 堀貴明, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2015 ( 秋季 ) 17 - 20 2015年09月
国際会議ICASSP2015参加報告
岡本拓磨, 小川哲司, 落合翼, 柏木陽佑, 亀岡弘和, 木下慶介, 郡山知樹, 齋藤大輔, 篠崎隆宏, 高木信二, 滝口哲也, 太刀岡勇気, 俵直弘, 橋本佳, 藤本雅清, 松田繁樹, 三村正人, 吉岡拓也, 渡部晋治
情報処理学会研究報告 2015-SLP-107 ( 3 ) 1 - 7 2015年07月
テンソル積による基底変換に基づく音声認識に関する研究
上田賢次郎, 小川哲司, 小林哲則, 桂田浩一, 新田恒雄
日本音響学会講演論文集 2015 ( 春季 ) 7 - 10 2015年03月
国際会議INTERSPEECH2014,SLT2014参加報告
浅見太一, 岩野公司, 小川哲司, 駒谷和範, 齋藤大輔, 篠田浩一, 太刀岡勇気, 東中竜一郎, 福田隆, 増村亮, 渡部晋治
情報処理学会研究報告 2015-SLP-105 ( 7 ) 1 - 6 2015年02月
i-vectorを用いたスペクトラルクラスタリングによる雑音環境下話者クラスタリング
俵直弘, 小川哲司, 小林哲則
情報処理学会研究報告 2015-SLP-105 ( 11 ) 1 - 6 2015年02月
連想記憶と線形分離フィルタを用いたブラインド音源分離
大町基, 小川哲司, 小林哲則, 藤枝大, 片桐一浩
情報処理学会研究報告 2015-SLP-105 ( 4 ) 1 - 6 2015年02月
スペクトラルクラスタリングに基づく話者クラスタリング
俵直弘, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2014 ( 秋季 ) 95 - 98 2014年09月
MLPを用いた話者正準化に基づく音声認識の検討
久保田雄一, 大町基, 小川哲司, 小林哲則, 新田恒雄
情報処理学会研究報告 2014-SLP-102 ( 8 ) 1 - 6 2014年07月
標準話者母音スペクトルへの変換に基づく話者正準化
久保田雄一, 大町基, 小川哲司, 小林哲則, 新田恒雄
日本音響学会講演論文集 2014 ( 春季 ) 77 - 78 2014年03月
因子分析モデルに基づく話者照合の環境変動に対する頑健性の調査
福地佑介, 俵直弘, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2013 ( 秋季 ) 75 - 78 2013年09月
効率的なサンプリング手法を用いた話者モデリング
俵直弘, 小川哲司, 渡部晋治, 中村篤, 小林哲則
情報処理学会研究報告 2013-SLP-97 ( 2 ) 1 - 8 2013年07月
話者認識で用いる機械学習
小川哲司, 松井知子
日本音響学会誌 69 ( 7 ) 349 - 356 2013年07月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
指向性を付与したマルチチャネルウィーナフィルタを前段に持つ音源分離方式の検討
大町基, 小川哲司, 赤桐健三, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2013 ( 春季 ) 937 - 940 2013年03月
性能モニタリングに基づく多層パーセプトロンの適応的選択による雑音に頑健なマルチストリーム音声認識
小川哲司, Li Feipeng, Hermansky Hynek
日本音響学会講演論文集 2013 ( 春季 ) 167 - 170 2013年03月
話者認識技術の現状と課題
網野加苗, 石原俊一, 小川哲司, 長内隆, 黒岩眞吾, 越仲孝文, 篠田浩一, 柘植覚, 西田昌史, 松井知子, 王龍標
電子情報通信学会技術研究報告 (SP) 112 ( 450 ) 63 - 70 2013年02月 [招待有り]
クラウド時代の新しい音声研究パラダイム
秋葉友良, 岩野公司, 緒方淳, 小川哲司, 小野順貴, 篠崎隆宏, 篠田浩一, 南條浩輝, 西崎博光, 西田昌史, 西村竜一, 原直, 堀貴明
情報処理学会研究報告 2012-SLP-92 ( 4 ) 1 - 7 2012年07月
i-vectorに基づく発話類似度を用いた非負値行列分解と話者クラスタリングへの適用
福地佑介, 俵直弘, 小川哲司, 小林哲則
情報処理学会研究報告 2012-SLP-92 ( 8 ) 1 - 6 2012年07月
発話単位DPMMを用いたフルベイズ話者クラスタリングと大規模データによる評価
俵直弘, 小川哲司, 渡部晋治, 中村篤, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2012 ( 春季 ) 207 - 210 2012年03月
話者照合における因子分析に基づく特徴抽出に関する評価
小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2012 ( 春季 ) 197 - 198 2012年03月
階層的構造を持つディリクレ過程混合モデルを用いたフルベイズ話者クラスタリング
俵直弘, 小川哲司, 渡部晋治, 中村篤, 小林哲則
電子情報通信学会技術研究報告(IBISML) 111 ( 480 ) 21 - 28 2012年03月
多重混合ガウス分布モデルにおけるフルベイズモデル推定手法の検討と話者クラスタリングによる評価
俵直弘, 渡部晋治, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2011 ( 秋季 ) 175 - 178 2011年09月
Modified LSD 最小化に基づく空間フィルタキャリブレーション
田中信秋, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2011 ( 秋季 ) 33 - 36 2011年09月
クラス内変動に頑健なカーネルマシンと話者照合への適用
小川哲司, 日野英逸, 村田昇, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2011 ( 秋季 ) 183 - 186 2011年09月
担当区分:筆頭著者, 責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
条件付きエントロピー最小化基準に基づくマルチカーネル学習を用いた発話スタイル変動に頑健な話者照合
小川哲司, 日野英逸, 村田昇, 小林哲則
情報処理学会研究報告 2011-SLP-87 ( 3 ) 1 - 6 2011年07月
発話を単位としたディリクレ過程混合モデルに基づく話者クラスタリング
俵直弘, 渡部晋治, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2011 ( 春季 ) 41 - 44 2011年03月
マルチカーネル学習を用いた話者認識における最適化の検討
小川哲司, 日野英逸, Nima Reyhani, 村田昇, 小林哲則
情報処理学会研究報告 2010-SLP-84 ( 27 ) 1 - 6 2010年12月
正方形マイクロホンアレイによる音源分離技術
矢頭隆, 森戸誠, 山田圭, 小川哲司
情報処理 51 ( 11 ) 1410 - 1416 2010年11月
担当区分:最終著者
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
情報論的な最適化に基づくマルチカーネル学習を用いた話者認識
小川哲司, 日野英逸, Nima Reyhani, 村田昇, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2010 ( 秋季 ) 81 - 84 2010年09月
雑音下マルチモーダル音声認識評価基盤CENSREC-1-AVの構築
田村, 哲嗣, 宮島, 千代美, 北岡, 教英, 武田, 一哉, 山田, 武志, 滝口, 哲也, 柘植, 覚, 山本, 一公, 西浦, 敬信, 中山, 雅人, 傳田, 遊亀, 藤本, 雅清, 松田, 繁樹, 小川, 哲司, 黒岩, 眞吾, 中村, 哲
情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理 2010 ( 7 ) 1 - 6 2010年07月
雑音下マルチモーダル音声認識評価基盤CENSREC-1-AVの構築
田村哲嗣, 宮島千代美, 北岡教英, 武田一哉, 山田武志, 滝口哲也, 柘植覚, 山本一公, 西浦敬信, 中山雅人, 傳田遊亀, 藤本雅清, 松田繁樹, 小川哲司, 黒岩眞吾, 中村哲
情報処理学会研究報告 2010-SLP-82 ( 7 ) 1 - 6 2010年07月
CENSREC-1-AV: マルチモーダル音声認識コーパスの構築
田村哲嗣, 宮島千代美, 北岡教英, 武田一哉, 山田武志, 滝口哲也, 柘植覚, 山本一公, 西浦敬信, 中山雅人, 傳田遊亀, 藤本雅清, 松田繁樹, 小川哲司, 黒岩眞吾, 中村哲
日本音響学会講演論文集 2010 ( 春季 ) 219 - 220 2010年03月
ロボット頭頂部に設置した小型正方形マイクロホンアレイによる音源定位
細谷耕佑, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2009 ( 秋季 ) 775 - 778 2009年09月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
音声認識利用者の発声方法誘導を行うエキスパートシステムの実装と評価
網田康裕, 中野鐵兵, 小川哲司, 菊池英明, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2009 ( 秋季 ) 229 - 230 2009年09月
ゾーン強調型ビームフォーマの構築
田中信秋, 細谷耕佑, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2009 ( 秋季 ) 153 - 154 2009年09月
ロンバード発声音声コーパスの設計と評価
小川哲司, 川野弘, 西浦敬信, 山田武志, 北岡教英, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2009 ( 秋季 ) 141 - 144 2009年09月
連続円動作の認識に基づくメニュー項目の選択法
橋口拓弥, 藤江真也, 小川哲司, 中野鐵兵, 小林哲則
画像の理解・認識シンポジウム(MIRU2009)予稿集 IS3-70 1846 - 1850 2009年07月
騒音下音声認識システム評価におけるロンバード効果の影響の検証−ロンバード発声適応モデルを用いた評価−
小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2009 ( 春季 ) 175 - 176 2009年03月
ロボットのためのハンズフリー音声認識システム
細谷耕介, 小川哲司, 藤江真也, 渡辺大地, 市川悠飛, 谷山輝, 小林哲則
情報処理学会研究報告 2008-SLP-74 7 - 12 2008年12月
雑音下音声認識評価ワーキンググループ活動報告:認識に影響する要因の個別評価環境(3)
北岡教英, 山田武志, 滝口哲也, 柘植覚, 山本一公, 宮島千代美, 西浦敬信, 中山雅人, 傳田遊亀, 藤本雅清, 田村哲嗣, 松田繁樹, 小川哲司, 黒岩眞吾, 武田一哉, 中村哲
情報処理学会研究報告 2008-SLP-73 41 - 46 2008年10月
HMMの尤度パターンを利用したリスコアリングにおける次元圧縮法の検討
小川哲司, 小林哲則
電子情報通信学会技術研究報告 (SP) 108 ( 142 ) 73 - 78 2008年07月
HMM における尤度パターンの非対称性を利用した音声認識
加藤健一, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2008 ( 春季 ) 209 - 212 2008年03月
ロボット頭部に設置した4系統小型無指向性マイクロホンによるハンズフリー音声認識
竹内寛史, 高田晋太郎, 小川哲司, 赤桐健三, 小林哲則, 森戸誠
日本音響学会講演論文集 2008 ( 春季 ) 155 - 158 2008年03月
残響下音声認識評価基盤(CENSREC-4)の構築
西浦敬信, 中山雅人, 傳田遊亀, 北岡教英, 山本一公, 山田武志, 藤本雅清, 柘植覚, 宮島千代美, 滝口哲也, 田村哲嗣, 小川哲司, 松田繁樹, 黒岩眞吾, 武田一哉, 中村哲
日本音響学会講演論文集 2008 ( 春季 ) 175 - 178 2008年03月
雑音下音声認識評価ワーキンググループ活動報告:認識に影響する要因の個別評価環境(2)
北岡教英, 山田武志, 滝口哲也, 柘植覚, 山本一公, 宮島千代美, 西浦敬信, 中山雅人, 傳田遊亀, 藤本雅清, 田村哲嗣, 松田繁樹, 小川哲司, 黒岩眞吾, 武田一哉, 中村哲
情報処理学会研究報告 2007-SLP-69 1 - 6 2007年12月
指向性雑音と拡散性雑音の混在する環境を対象とした携帯端末向け音声強調の検討
高田晋太郎, 小川哲司, 赤桐健三, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2007 ( 秋季 ) 743 - 746 2007年09月
テンプレート群からの確率的距離を用いた階層的音声認識の検討
加藤健一, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2007 ( 秋季 ) 147 - 150 2007年09月
シミュレーションに基づく騒音下音声認識システム評価におけるロンバード効果の影響の検証−複数の認識タスク,騒音レベルに対する評価−
小川哲司, 倉持公壮, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2007 ( 秋季 ) 195 - 198 2007年09月
マクロな時間構造を持つテンプレート群からの確率的距離を用いた階層型音声認識
加藤健一, 小川哲司, 小林哲則
電子情報通信学会技術研究報告 (SP) 107 ( 116 ) 79 - 84 2007年06月
重み付きHLDA を用いた相補的識別器の構成
加藤健一, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2007 ( 春季 ) 39 - 40 2007年03月
空間フィルタとポストフィルタを用いた背景雑音抑圧
高田晋太郎, 小川哲司, 赤桐健三, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2007 ( 春季 ) 575 - 576 2007年03月
プロキシエージェントアーキテクチャによる音声認識アプリケーション用ユーザモニタリング機能の効率化
中野鐵兵, 梅本暁, 藤江真也, 小川哲司, 小林哲則
情報処理学会研究報告 (SLP) 2006-SLP-65 23 - 28 2007年02月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
特徴抽出過程におけるブースティングの適用による相補的な識別器の生成およびその統合
加藤健一, 小川哲司, 小林哲則
情報処理学会研究報告 2006 ( 136 (SLP-64) ) 203 - 208 2006年12月
少数のマイクロホンを用いた携帯端末向け音源分離
高田晋太郎, 勘場智之, 小川哲司, 赤桐健三, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2006 ( 秋季 ) 493 - 494 2006年09月
時間連続性を利用した音源分離処理の高精度化
勘場智之, 小川哲司, 赤桐健三, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2006 ( 秋季 ) 491 - 492 2006年09月
シミュレーションに基づく騒音環境下音声認識におけるロンバード効果の 影響
小川哲司, 勘場智之, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2006 ( 秋季 ) 101 - 102 2006年09月
減算型アレイ処理とスペクトラルサブトラクションを用いた音源分離技術とその携帯電話への応用
高田晋太郎, 勘場智之, 小川哲司, 赤桐健三, 小林哲則
電子情報通信学会技術研究報告 (SP) 106 ( 123 ) 7 - 12 2006年06月
ロボット頭部に設置したマイクロホンによる環境変動に頑健な音源定位
久保俊明, 持木南生也, 小川哲司, 小林哲則
人工知能学会研究会資料 SIG-Challenge-0522 89 - 94 2005年10月
BSSとスペクトラルサブトラクションの多段処理による音源分離
伊佐崇, 関矢俊之, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2005 ( 秋季 ) 705 - 706 2005年09月
ロボット頭部に設置した4系統指向性マイクロホンによる音源定位におけるHLDA利用の効果
久保俊明, 持木南生也, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2005 ( 秋季 ) 717 - 718 2005年09月
An extension of the state-observation dependency in Partly Hidden Markov Models and its application to continuous speech recognition
Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
Systems and Computers in Japan 36 ( 8 ) 31 - 39 2005年07月
識別的基準と遺伝的アルゴリズムに基づく隠れ部分マルコフモデルの構造の最適化
小川哲司, 小林哲則
電子情報信学会技術研究報告 (SP) 105 ( 132 ) 37 - 42 2005年06月
参照信号によるパーミュテーション問題解決とSMDPの統合による周波数領域BSSの性能向上
伊佐崇, 関矢俊之, 小川哲司, 小林哲則
電子情報信学会技術研究報告 (SP) 105 ( 133 ) 31 - 36 2005年06月
マイク間のスペクトル強度比を利用した音源定位におけるHLDA利用の効果
久保俊明, 持木南生也, 小川哲司, 小林哲則
電子情報信学会技術研究報告 (SP) 105 ( 133 ) 37 - 42 2005年06月
ロボット頭部に設置した4系統指向性マイクロホンによる音源定位
持木南生也, 関矢俊之, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2005 ( 春季 ) 609 - 610 2005年03月
重み付き尤度比最大基準に基づく部分隠れマルコフモデルの構造の最適化
小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2005 ( 春季 ) 131 - 132 2005年03月
ロボット頭部に設置した4系統指向性マイクロフォンによる音源定位および混合音声認識
持木南生也, 関矢俊之, 小川哲司, 小林哲則
人工知能学会研究会資料 SIG-Challenge-0420-4 21 - 27 2004年12月
複数の指向特性を利用した音源分離における音源定位との統合
関矢俊之, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2004 ( 秋季 ) 617 - 618 2004年10月
雑音環境下における階層的音源分離の評価
関矢俊之, 澤田知寛, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2004 ( 春季 ) 99 - 100 2004年03月
ロボット頭部に設置した4系統指向性マイクロホンによる混合音声認識
持木南生也, 関矢俊之, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2004 ( 春季 ) 95 - 96 2004年03月
階層的音源分離に基づく混合音声の認識
澤田知寛, 関矢俊之, 小川哲司, 小林哲則
人工知能学会研究会資料 SIG-Challenge-0318-5 27 - 32 2003年11月
SAFIAによる同時発話音声の認識
関矢俊之, 芹沢新, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2003 ( 春季 ) 19 - 20 2003年03月
部分隠れマルコフモデルの拡張と連続音声認識による評価
小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2002 ( 秋季 ) 51 - 52 2002年09月
複数の話者依存モデルを用いた話者空間表現に基づく話者適応
牛久祐輔, 小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2001 ( 秋季 ) 129 - 130 2001年10月
音素単位の部分隠れマルコフモデルにおける状態・出力依存関係の一般化
小川哲司, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2000 ( 秋季 ) 19 - 20 2000年09月
部分隠れマルコフモデルにおける状態・出力依存関係の一般化
小川哲司, 古山純子, 小林哲則
日本音響学会講演論文集 2000 ( 春季 ) 155 - 156 2000年03月
学習装置、音声認識装置、学習方法、および、学習プログラム
小川 哲司, 小林 哲則, 樋口 陽祐
特許権
照合装置、照合方法、および、照合プログラム
小川 哲司
特許権
信号処理装置、信号処理プログラム、信号処理方法、及び収音装置
小川 哲司, 俵 直弘
特許権
予兆検知システムおよびプログラム
小川 哲司, 小林 哲則, 沖本 祐典
特許権
制御状態監視システムおよびプログラム
小川 哲司, 小林 哲則
特許権
予測装置、予測方法および予測プログラム
小林 哲則, 小川 哲司, 森岡 幹
特許権
音源分離装置、方法及びプログラム
4986248
小林 哲則, 赤桐 健三, 小川 哲司
特許権
音源分離装置、プログラム及び方法
5105336
小林 哲則, 赤桐 健三, 小川 哲司
特許権
音源分離装置、方法及びプログラム
5170465
赤桐 健三, 小川 哲司, 小林 哲則
特許権
エコーキャンセラ及びエコーキャンセル方法
小林 哲則, 赤桐 健三, 藤江 真也, 小川 哲司
特許権
認識器構築システム、認識器構築方法、組立サービス提供システム、およびプログラム
小林 哲則, 中野 鐵兵, 藤江 真也, 小川 哲司
特許権
第251回 情報処理学会自然言語処理研究会 優秀発表賞
2021年12月
早稲田大学ティーチングアワード総長賞
2018年02月 早稲田大学
APSIPA ASC2017 Poster Book Prizes
2017年12月 APSIPA ASC2017
情報処理学会 山下記念研究賞
2012年03月 情報処理学会
日本音響学会粟屋潔学術奨励賞
2011年03月 日本音響学会
BTAS2008 Best Paper Award
2008年10月 BTAS2008
動画に対する深い意味的注釈の付与
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
研究期間:
局所的海洋データを活用した漁業の効率化の研究開発
総務省 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)・地域ICT振興型研究開発
研究期間:
人の発声機構を考慮した話者固有の情報の抽出と話者照合への応用に関する研究
研究期間:
システム協調型適応学習に基づくパターン認識システムの全体最適化に関する研究
研究期間:
クラスタリングと教師なし適応学習に基づく時系列パターン認識システムの効率的な改善
研究期間:
状態と出力に相互依存関係を有する確率モデルの構造最適化と頑健性強化に関する研究
実世界劣化音声コーパスに基づく音声強調法の研究
相補的な識別器の生成とその統合に基づくパターン認識に関する研究
モデル構造の逐次最適化機能を有するオンライン適応型パターン認識に関する研究
予測クラスの相違に基づく深層ニューラルネットワークの不確実性推定
松永直輝, 斎藤奨, 中野鐵兵, 小川哲司
第24回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2021)
発表年月: 2021年11月
映像監視に基づく繁殖牛の分娩予兆検知~ユーザが納得して意思決定できるような映像監視システムをどう構築し運用するか?~
小川哲司
第2回AI・人工知能EXPO秋・アカデミックフォーラム
発表年月: 2021年10月
船上映像からの魚体の検出・追跡に基づく漁獲尾数計測
田中理子, 中野鐵兵, 漁崎盛也, 小川哲司
マリンITワークショップ2021
発表年月: 2021年09月
意思決定支援のための説明可能な状態監視システムの構築・運用法(家畜の映像監視を例に)
小川哲司, 兵頭亮介, 斎藤奨, 中野鐵兵 [招待有り]
電子情報通信学会総合大会,企画セッション:AIは本当にPoCを超えられるのか?-実用化を阻む大きな壁-
発表年月: 2021年03月
メジカ漁師の意思決定に対する直接的支援のための漁場予測に関する検討~高知マリンイノベーションの取り組みとして~
小川哲司, 堀内優佳, 田中理子, 宮澤泰正, 漁崎盛也
マリンITワークショップ2021みえ
発表年月: 2021年03月
風車異常検知システムの早期運用に関する事例紹介~メンテナンスに係る意思決定のために人工知能技術をどう構築・運用すべきか?~
小川哲司, 長谷川隆徳, 緒方淳 [招待有り]
トライボロジー技術へのAIの活用を考える研究会
発表年月: 2021年03月
ビッグデータを利用できないとき,人工知能技術をどう開発し運用するか?~第一次産業支援に関する事例紹介~
小川哲司 [招待有り]
早稲田大学実体情報学博士プログラム 2020年度第4回コロキューム
発表年月: 2020年12月
ユーザの意思決定過程に関するドメイン知識を組み込んだ解釈可能な映像監視モデリング
兵頭亮介, 中野鐵兵, 小川哲司
第23回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2020) (茨城県・つくば市)
発表年月: 2020年11月
ビッグデータを利用できないとき,AI技術をどう開発するか?~水産業支援と畜産業支援の事例紹介~
小川哲司, 斎藤奨, 中野鐵兵 [招待有り]
電子情報通信学会総合大会,企画セッション:あなたは本当にAIを理解していますか? - 基本原理から使い方,応用まで -
発表年月: 2020年03月
人工知能技術の現状と課題~メンテナンスや一次産業支援に適用する際に注意すべきこと~
小川哲司 [招待有り]
IoTビジネス推進コンソーシアム沖縄第7回セミナー (沖縄県・那覇市)
発表年月: 2019年10月
センサデータの欠損が漁獲量予測性能に与える影響
小川哲司, 堀内優佳, 小林哲則, 福嶋正義, 井戸上彰
マリンITワークショップ2019 (北海道・函館市)
発表年月: 2019年08月
漁獲量心理尺度と機械学習による漁獲量予測モデルの最適化への利用
小川哲司, 幸加木裕也, 橋本和夫, 小林哲則, 福嶋正義, 井戸上彰
マリンITワークショップ2019いしがき (沖縄県・石垣市)
発表年月: 2019年03月
最近の人工知能技術事情と鹿児島県における産学連携導入事例
小川哲司 [招待有り]
鹿児島ITビジネス研究会 (鹿児島県・鹿児島市)
発表年月: 2019年03月
状態空間モデルを用いた定置網漁のための日単位漁獲量予測
小川哲司
マリンITワークショップ (北海道・函館市)
発表年月: 2018年08月
情報工学から考えるIoTと畜産の未来
小川哲司 [招待有り]
日本繁殖生物学会若手サマーセミナー合宿 (茨城県・笠間市)
発表年月: 2018年08月
Toward proactive forecasting for smart maintenance of infrastructure equipment and support for primary industry
Tetsuji Ogawa [招待有り]
7th Research Seminar in E-JUST (Alexandria) Egypt-Japan University of Science and Technology (E-JUST)
発表年月: 2018年03月
人工知能研究の進展と課題
小川哲司 [招待有り]
鹿児島ITビジネス研究会 (鹿児島県・鹿児島市)
発表年月: 2017年09月
High resolution traffic maps generation using cellular big data
Ahmed El-Mahdy, Essam Algizawy, Tetsuji Ogawa, Hisham Shishiny, Mohamed Badder, Keiji Kimura
NetMob2015 (Boston)
発表年月: 2015年04月
階層的発話生成モデルを用いた話者クラスタリングのためのフルベイズモデル推定手法の比較
俵直弘, 小川哲司, 渡部晋治, 小林哲則
第14回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2011) (奈良県・奈良市)
発表年月: 2011年11月
クラス間距離に基づく判別分析と年齢推定システムへの適用
小川哲司, 小林哲則
第13回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2010) (東京都・目黒区)
発表年月: 2010年11月
Sound source separation system and acoustic signal acquisition device
Tetsuji Ogawa
Leading Edge Japan 2009 (New York)
発表年月: 2009年03月
Multi-layer audio segregation and its application to double talk recognition
Toshiyuki Sekiya, Tomohiro Sawada, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
SWIM, Lectures by Masters in Speech Processing (Honolulu)
発表年月: 2004年01月
2020年
2019年
2019年
エリア収音と敵対的生成ネットワークを用いた多様な雑音に頑健な音声強調
2018年 俵 直弘
2004年
Master's Thesis (Department of Computer Science and Communications Engineering)
大学院基幹理工学研究科
2022年 通年
最適化と認識・学習
早稲田大学
回路理論B
早稲田大学
機械学習
早稲田大学/enPiT-Pro スマートエスイー
Introduction to Computers and Networks
早稲田大学
情報通信基礎
早稲田大学
情報通信実験C/音情報処理
早稲田大学
知覚情報システム
早稲田大学大学院
Logic Circuits
早稲田大学
パターン認識と機械学習
早稲田大学大学院
工学系のモデリングA
早稲田大学
論理回路
早稲田大学
アルゴリズムとデータ構造A
早稲田大学
Circuit Theory A
早稲田大学
Machine Learning
エジプト・日本科学技術大学
知覚情報システム
早稲田大学
音情報処理
早稲田大学 オープン教育センター
インタラクティブシステム
早稲田大学 オープン教育センター
音インタフェース
早稲田大学 オープン教育センター
日本音響学会 日本音響学会誌編集委員
高知県マリンイノベーション運営協議会 委員
電子情報通信学会 常任査読委員
音学シンポジウム2021 実行委員
電子情報通信学会 音声研究会 幹事
音学シンポジウム2020 実行委員
Speaker Odyssey 2020 Local Organizing Committee
電子情報通信学会 音声研究会 専門委員
第7回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム プログラム委員
電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌 編集委員
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 運営委員
高度言語情報融合フォーラム(ALAGIN) 若手研究者フォーラム実行委員
第9回情報科学技術フォーラム(FIT) プログラム委員