他学部・他研究科等兼任情報
-
理工学術院 大学院創造理工学研究科
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
2023/02/05 更新
理工学術院 大学院創造理工学研究科
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
理工学術院総合研究所 兼任研究員
リサーチイノベ オープンイノベーション推進セクション 兼任センター員
東京大学大学院 工学系研究科 地球システム工学専攻
早稲田大学 理工学部 資源工学科
2003年03月 東京大学 博士(工学)
JX金属株式会社 社外取締役
東京大学 大学院工学系研究科 教授
東京大学生産技術研究所 特任教授
早稲田大学 理工学術院 教授
早稲田大学 理工学術院 准教授
早稲田大学 理工学術院 専任講師
早稲田大学 理工学部 助手
IEEE
日本エネルギー学会
化学工学会
粉体工学会
環境資源工学会
資源・素材学会
日本化学会
日本金属学会
The American Ceramic Society
日本工学アカデミー
日本粉体工業技術協会
エコデザイン推進機構
日本LCA学会
廃棄物資源循環学会
固液プロセッシング
シミュレーション工学
エネルギーシステム
エネルギー輸送・貯蔵
リサイクル技術
環境保全技術
有価物回収
固固分離
Powder Simulation
Powder Processing
Enviromental Treatment
Recycling
Solid/Liquid Separation
Solid/Solid Separation
Yoshiki Egawa, Taketoshi Koita, Soowon Lim, Takao Namihira, Chiharu Tokoro
IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation Early access available - 1 2023年02月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Keishi Oyama, Kentaro Hayashi, Yusei Masaki, Takaya Hamai, Shigeshi Fuchida, Yutaro Takaya, Chiharu Tokoro
Materials 16 ( 3 ) 928 - 928 2023年01月 [査読有り]
Electrical properties of adhesives designed for smart debonding by a pulsed discharge method
Manabu Inutsuka, Masataka Kondo, Taketoshi Koita, Soowon Lim, Keisuke Ota, Tomoki Honda, Ryo Ogawa, Takao Namihira, Chiharu Tokoro
The Journal of Adhesion 1 - 15 2023年01月
Role of Resource Circularity in Carbon Neutrality
Shinsuke Murakami, Kotaro Shimizu, Chiharu Tokoro, Takashi Nakamura
sustainability 14 ( 24 ) Article number - 16408 2022年12月 [査読有り]
Yusuf O. Zubair, Shigeshi Fuchida, Chiharu Tokoro
Water, Air, & Soil Pollution 233 ( 12 ) 2022年12月 [査読有り]
担当区分:責任著者
δ-MnO2吸着剤およびNaClO酸化剤を用いた高濃度Mn・Znを含む酸性坑廃水の最適処理方法の検討
淵田 茂司, 田嶋 翔太, 所 千晴
Journal of MMIJ 138 ( 11 ) 160 - 169 2022年11月 [査読有り]
Kosuke Tsuchiya, Shigeshi Fuchida, Chiharu Tokoro
International Journal of Environmental Science and Technology access available to View online 2022年11月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Study of the Metal Sphere Explosion Driven by Pulsed Discharge for Separating Adherends
Masataka Kondo, Taketoshi Koita, Soowon Lim, Takao Namihira, Chiharu Tokoro
IEEE Transactions on Plasma Science 50 ( 11 ) Early access available - 4649 2022年11月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Influence of Agitator Shape on Characteristics and Grinding Efficiency of Attritor Mill
Chenzuo Ye, Yutaro Takaya, Yuki Tsunazawa, Kazuhiro Mochidzuki, Chiharu Tokoro
International Journal of Automation Technology 16 ( 6 ) 756 - 765 2022年11月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Soowon Lim, Kaito Teruya, Fuki Mizumoto, Minori Asao, Taketoshi Koita, Takao Namihira, Chiharu Tokoro
IEEE Transactions on Plasma Science 50 ( 10 ) 3625 - 3634 2022年10月 [査読有り]
Investigation of Optimum Scale-up of Media Stirred Mill Using the Discrete Element Method
Yoshihiro Kosaku, Yuki Tsunazawa, Kyoko Okuyama, Motonori Iwamoto, Yasuyoshi Sekine, Chiharu Tokoro
Materials Transactions 63 ( 10 ) 1501 - 1509 2022年10月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Maori Kono, Tomoaki Okuda, Nami Ishihara, Hiroyuki Hagino, Yuto Tani, Hiroshi Okochi, Chiharu Tokoro, Masayuki Takaishi, Hidefumi Ikeda, Yasuhiro Ishihara
Toxicological Research 2022年07月 [査読有り]
High Pressure Grinding Roll 粉砕における銅鉱石の単体分離促進効果の定量的評価
綱澤 有輝, 古作 吉宏, 坂入 義隆, 塚田 浩二, 斉藤 瑞稀, 蛭子 陽介, 三觜 幸平, 陳 友晴, 所 千晴
Journal of MMIJ 138 ( 6 ) 95 - 102 2022年06月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Involvement of polycyclic aromatic hydrocarbons and endotoxin in macrophage expression of interleukin-33 induced by exposure to particulate matter
Nami Ishihara, Tomoaki Okuda, Hiroyuki Hagino, Ami Oguro, Yuto Tani, Hiroshi Okochi, Chiharu Tokoro, Yoshiaki Fujii-Kuriyama, Kouichi Itoh, Christoph, F.A. Vogel, Yasuhiro Ishihara
Journal of Toxicological Sciences 47 ( 5 ) 201 - 210 2022年05月 [査読有り]
Shigeshi Fuchida, Jifeng Xue, Sana Ishida, Chiharu Tokoro
Journal of Sustainable Metallurgy 8 ( 2 ) 732 - 741 2022年04月 [査読有り]
担当区分:最終著者
松岡 秀和, 三觜 幸平, 河田 真伸, 高谷 雄太郎, 所 千晴
138 ( 2 ) 12 - 18 2022年02月
担当区分:最終著者, 責任著者
Utilization of underwater electrical pulses in separation process for recycling of positive electrode materials in lithium-ion batteries: Role of sample size
Kaito Teruya, Soowon Lim, Kazuhiro Mochidzuki, Taketoshi Koita, Fuki Mizunoto, Minori Asao, Takao Namihira, Chiharu Tokoro
International Journal of Plasma Environmental Science and Technology 16 ( 1 ) e01003 2022年02月 [査読有り]
担当区分:責任著者
開放型石灰路-アルカリ路による酸性坑廃水の処理予測とパッシブトリートメント導入に向けた示唆
髙谷 雄太郎, 淵田 茂司, 濱井 昂弥, 堀内 健吾, 正木 悠聖, 所 千晴
Journal of MMIJ 138 ( 2 ) 19 - 27 2022年02月 [査読有り]
Tatsuya Kato, Motonori Iwamoto, Chiharu Tokoro
Minerals 12 ( 2 ) 189 - 189 2022年01月 [査読有り]
Jifeng Xue, Shigeshi Fuchida, Sana Ishida, Chiharu Tokoro
Minerals 12 ( 2 ) 115 - 115 2022年01月
Shigeshi Fuchida, Shota Tajima, Takuro Nishimura, Chiharu Tokoro
Minerals 12 ( 1 ) 99 - 99 2022年01月
Application of CAPE Tools into Prospective Life Cycle Assessment: A Case Study in Recycling Systems Design of Lithium-Ion Battery
Yasunori Kikuchi, Aya Heiho, Yi Dou, Izuru Suwa, Chiharu Tokoro
Computer Aided Chemical Engineering 51 1585 - 1590 2022年
Shun Ishii, Shigeshi Fuchida, Takaya Yutaro, Chiharu Tokoro
Water, Air, & Soil Pollution 233 ( 1 ) 28 - 28 2022年01月 [査読有り]
Application of electrical pulsed discharge to metal layer exfoliation from glass substrate of hard-disk platter
Masataka Kondo, Soowon Lim, Taketoshi, Koita, Takao Namihira, Chiharu Tokoro
Results in Engineering 12 ( 100306 ) 2021年12月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Removal Mechanisms of Arsenite by Coprecipitation with Ferrihydrite
Yutaro Takaya, Masakazu Kadokura, Tatsuya Kato, Chiharu Tokoro
Journal of Environmental Chemical Engineering 9 ( 5 ) 105819 2021年10月 [査読有り]
担当区分:最終著者
Projecting future changes in element concentrations of approximately 100 untreated discharges from legacy mines in Japan by a hierarchical log-linear model
Yuichi Iwasaki, Keiichi Fukaya, Shigeshi Fuchida, Shinji Matsumoto, Daisuke Araoka, Chiharu Tokoro, Tetsuo Yasutaka
Science of the Total Environment 786 147500 2021年09月 [査読有り]
電気パルス法によるガラス基板からの白金族金属含有金属層分離の検討
近藤 正隆, イム スウォン, 小板 丈敏, 浪平 隆男, 所 千晴
粉体工学会誌 58 ( 9 ) 474 - 480 2021年09月
Investigating the upper limit for applying the coarse grain model in a discrete element method examining mixing processes in a rolling drum
Yoshihiro Kosaku, Yuki Tsunazawa, Chiharu Tokoro
Advanced Powder Technology 32 ( 11 ) 3980 - 3989 2021年09月 [査読有り]
Recovery of silver from waste crystalline silicon photovoltaic cells by wire explosion
Lim Soowon, Imaizumi Yuto, Mochidzuki, Kazuhiro, Koita Taketoshi, Namihira Takao, Tokoro Chiharu
IEEE Transactions on Plasma Science 49 ( 9 ) 2857 - 2865 2021年09月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Separation of cathode particles and aluminum current foil in lithium-ion battery by high-voltage pulsed discharge Part II: Prospective life cycle assessment based on experimental data
Yasunori Kikuchi, Izuru Suwa, Aya Heiho, Yi Dou, Soowon Lim, Takao Namihira, Kazuhiro Mochidzuki, Taketoshi Koita, Chiharu Tokoro
Waste Management 132 86 - 95 2021年08月 [査読有り]
Arsenate Removal by Resin-Supported Ferric Ions: Mechanism, Modeling, and Column Study
Chiharu Tokoro, Tatsuya Kato
Advanced Powder Technology 32 ( 6 ) 1943 - 1950 2021年06月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Separation of Cathode Particles and Aluminum Current Foil in Lithium-Ion Battery byHigh-voltage Pulsed Discharge Part I: Experimental Investigation
Chiharu Tokoro, Soowon Lim, Kaito Teruya, Masataka Kondo, Kazuhiro Mochidzuki, Takao Namihira, Yasunori Kikuchi
Waste Management 125 58 - 66 2021年04月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
Selenite and selenate adsorption on low-crystalline magnesium oxide under alkaline conditions
Shigeshi Fuchida, Kosuke Tsuchiya, Chiharu Tokoro
Water, Air, & Soil Pollution 232 160 2021年04月 [査読有り]
DEM-CFDによるプラスチック高精度分離を目的とした水流型比重選別機における粒子供給速度の影響評価
新田彩乃, 綱澤有輝, 所千晴
粉体工学会誌 58 ( 3 ) 100 - 110 2021年03月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Selective grinding of glass to remove resin for silicon-based photovoltaic panel recycling
Chiharu Tokoro, Maiko Nishi, Yuki Tsunazawa
Advanced Powder Technology 32 ( 3 ) 841 - 849 2021年03月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
Optimum design of agitator geometry for a dry stirred media mill by the discrete element method
Chiharu Tokoro, Yuki Ishii, Yuki Tsunazawa, Xin Jiang, Kyoko Okuyama, Motonori Iwamoto, Yasuyoshi Sekine
Advanced Powder Technology 32 ( 3 ) 850 - 859 2021年03月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
Purification of Calcium Fluoride (CaF2) Sludge by Selective Carbonation of Gypsum
Yutaro Takaya, Shota Inoue, Tatsuya Kato, Shigeshi Fuchida, Susumu Tsujimoto, Chiharu Tokoro
Journal of Environmental Chemical Engineering 9 ( 1 ) 104510 2021年02月 [査読有り]
Application of simple notch to selective separation of adherend bonded with resin adhesive by pulsed discharge in air
Taketoshi Koita, Masataka Kondo, Soowon Lim, Manabu Inutsuka, Takao Namihira, Satoshi Oyama, Chiharu Tokoro
IEEE Transactions on Plasma Science 49 ( 12 ) 3860 - 3872 2021年 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
マンガンオキシ水酸化物(γ-MnOOH)に対するカドミウム表面錯体モデルの構築と酸性坑廃水中和モデルへの応用
淵田 茂司, 田嶋 翔太, 所 千晴
環境資源工学 67 ( 3 ) 117 - 121 2021年 [査読有り]
シリカスケール生成抑制を目的としたMg, Al, Fe共存系におけるシリカ重合へのpHおよび温度影響の速度論的評価
石井 駿, 田嶋 翔太, 髙谷 雄太郎, 淵田 茂司, 所 千晴
化学工学論文集 47 ( 6 ) 1 - 8 2021年 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
酸化マグネシウムおよび第一鉄を用いた層状複水酸化物による多元素含有排水の除去性能の検討
土屋 宏典, 淵田 茂司, 所 千晴
化学工学論文集 47 ( 6 ) 1 - 7 2021年 [査読有り]
Understanding the biogeochemical mechanisms of metal removal from acid mine drainage with a subsurface limestone bed at the Motokura Mine, Japan
Shigeshi Fuchida, Kohei Suzuki, Tatsuya Kato, Masakazu Kadokura, Chiharu Tokoro
Scientific Reports 10 20889 2020年12月 [査読有り]
担当区分:最終著者
Derivation of Flotation Kinetic Model for Activated and Depressed Copper Sulfide Minerals
Hidekazu Matsuoka, Kohei Mitsuhashi, Masanobu Kawata, Chiharu Tokoro
Minerals 10 ( 11 ) 1027 - 1027 2020年11月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Copper/Silver Recovery from Photovoltaic Panel Sheet by Electrical Dismantling Method
Chiharu Tokoro, Soowon Lim, Yukihiro Sawamura, Masataka Kondo, Kazuhiro Mochidzuki, Taketoshi Koita, Takao Namihira, Yasunori Kikuchi
International Journal of Automation Technology 14 ( 6 ) 966 - 974 2020年11月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
Kikuchi Yasunori, Heiho Aya, Dou Yi, Suwa Izuru, Chen I-Ching, Fukushima Yasuhiro, Tokoro Chiharu
International Journal of Automation Technology 14 ( 6 ) 890 - 908 2020年11月 [査読有り]
担当区分:最終著者
Yusuf O. Zubair, Shigeshi Fuchida, Chiharu Tokoro
ACS Applied Materials & Interfaces 12 ( 44 ) 49755 - 49767 2020年10月 [査読有り] [国際誌]
担当区分:最終著者
Experimental Investigation of Boron Removal Mechanism from Wastewater by Calcined Ettringite
Shigeshi Fuchida, Shungo Hobo, Kosuke Tsuchiya, Yoshiyuki Tanaka, Takeshi Nakamura, Chiharu Tokoro
Water, Air, & Soil Pollution 231 ( 7 ) 344 2020年07月 [査読有り]
Mechanism of arsenate coprecipitation at the solid/liquid interface of ferrihydrite: A perspective review
Chiharu Tokoro, Masakazu Kadokura, Tatsuya Kato
Advanced Powder Technology 31 ( 2 ) 859 - 866 2020年02月 [査読有り]
Kinetic modelling of chalcopyrite leaching assisted by iodine in ferric sulfate media
Ronny Winarko, David B.Dreisinger, Akira Miura, Chiharu Tokoro, Wenying Liu
Hydrometallurgy 197 105481 2020年 [査読有り]
シリカスケール生成抑制を目的としたシリカ重合速度におけるpHおよび温度影響評価
田嶋 翔太, 淵田 茂司, 加藤 達也, 所 千晴
環境資源工学 accepted ( 1 ) 22 - 30 2020年 [査読有り]
腐葉土を充填したカラムを用いた亜鉛含有坑廃水連続処理の定量モデル化
加藤 達也, 福島 諒, 佐藤 康市, 山縣 三郎, 所 千晴
Journal of MMIJ 136 ( 12 ) 151 - 158 2020年 [査読有り]
Application of nano‐scale zero‐valent iron adsorbed on magnetite nanoparticles for removal of carbon tetrachloride: Products and degradation pathway
Xiaofan Lv, Widyawanto Prastistho, Qi Yang, Chiharu Tokoro
Applied Organometallic Chemistry 34 ( 5 ) 5592 2020年 [査読有り]
Effect of the roll stud diameter on the capacity of a high-pressure grinding roll using the discrete element method
Yu Nagata, Yuki Tsunazawa, Kouji Tsukada, Yuichi Yaguchi, Yosuke Ebisu, Kohei Mitsuhashi, Chiharu Tokoro
Minerals Engineering 154 106412 2020年 [査読有り]
Effect of Cellulose Nanocrystals Extracted from Oil Palm Empty Fruit Bunch as Green Admixture for Mortar
Dianah Mazlan, Santhana Krishnan, Mohd Fadhil Md Din, Chiharu Tokoro, Nur Hafizah, Abd Khalid, Izni Syahrizal Ibrahim, Hideki Takahashi, Daisuke Komori
SCIENTIFIC REPORTS 10 6512 2020年 [査読有り]
Application of GETFLOWS Coupled with Chemical Reactions to Arsenic Removal through Ferrihydrite Coprecipitation in an Artificial Wetland of a Japanese Closed Mine
Tatsuya Kato, Yohei Kawasaki, Masakazu Kadokura, Kohei Suzuki, Yasuhiro Tawara, Yoshiyuki Ohara, Chiharu Tokoro
Minerals 10 ( 5 ) 475 2020年 [査読有り]
坑廃水処理における水酸化物への共沈機構
所千晴, 加藤達也
地球化学 54 5 - 14 2020年 [査読有り]
G. Granata, K. Takahashi, T. Kato, C. Tokoro
Minerals Engineering 131 280 - 285 2019年 [査読有り]
Investigation of optimum design for nanoparticle dispersion in centrifugal bead mill using DEM-CFD simulation
Yu Nagata, Masaya Minagawa, Shosei Hisatomi, Yuki Tsunazawa, Kyoko Okuyama, Motonori Iwamoto, Yasuyoshi Sekine, Chiharu Tokoro
Advanced Powder Technology 30 1034 - 1042 2019年 [査読有り]
使用済み電気電子廃棄物からの資源回収技術のライフサイクル評価:ドラム型チェーン撹拌破砕機によるタンタル回収
兵法彩, 兼松祐一郎, 永瀬萌, 村上進亮, 所千晴, 菊池康紀
化学工学論文集 2019年 [査読有り]
Yuki Tsunazawa, Shosei Hisatomi, Shinsuke Murakami, Chiharu Tokoro
Waste Management 78 474 - 482 2018年08月 [査読有り]
Enhancement of copper dissolution by mechanochemical activation of copper ores: Correlation between leaching experiments and DEM simulations
Masaya Minagawa, Shosei Hisatomi, Tatsuya Kato, Giuseppe Granata, Chiharu Tokoro
Advanced Powder Technology 29 ( 3 ) 471 - 478 2018年03月 [査読有り]
Effect of agitator shaft direction on grinding performance in media stirred mill: Investigation using DEM simulation
Sho Fukui, Yuki Tsunazawa, Shosei Hisatomi, Giuseppe Granata, Chiharu Tokoro, Kyoko Okuyama, Motonori Iwamoto, Yasuyoshi Sekine
Materials Transactions 59 ( 3 ) 488 - 493 2018年 [査読有り]
Y. Tsunazawa, C. Liu, R. Toi, T. Okura, C. Tokoro
Mineral Processing and Extractive Metallurgy 128 ( 4 ) 248 - 255 2018年 [査読有り]
Removal of chromate from tannery wastewater: the applicability of sulfate-green rust in real coprecipitaion processes
A. Mamun, M. M. Khin, G. Granata, C. Tokoro
環境資源工学 65 ( 3 ) 67 - 73 2018年 [査読有り]
Role of pH in green rust preparation and chromate removal from water
Abdullah Al Mamun, Aina Onoguchi, Giuseppe Granata, Chiharu Tokoro
Applied Clay Science 165 205 - 213 2018年 [査読有り]
Comparison of the Extractabilities of Tetrachloro- and Tetrabromo-palladate(II) Ions with a Thiodiglycolamide Compound
Hirokazu Narita, Motoki Maeda, Chiharu Tokoro, Tomoya Suzuki, Mikiya Tanaka, Ryuhei Motokawa, Hideaki Shiwaku, Tsuyoshi Yaita
ANALYTICAL SCIENCES 33 ( 11 ) 1305 - 1309 2017年11月 [査読有り]
Mayuko Kishida, Takuo Harato, Chiharu Tokoro, Shuji Owada
HYDROMETALLURGY 170 58 - 67 2017年07月 [査読有り]
Sorption mechanisms of chromate with coprecipitated ferrihydrite in aqueous solution
Abdullah Al Mamun, Masao Morita, Mitsuaki Matsuoka, Chiharu Tokoro
JOURNAL OF HAZARDOUS MATERIALS 334 142 - 149 2017年07月 [査読有り]
Motoki Maeda, Hirokazu Narita, Chiharu Tokoro, Mikiya Tanaka, Ryuhei Motokawa, Hideaki Shiwaku, Tsuyoshi Yaita
SEPARATION AND PURIFICATION TECHNOLOGY 177 176 - 181 2017年04月 [査読有り]
Ship Breaking and the Steel Industry in Bangladesh A Material Flow Perspective
Mohammad Sujauddin, Ryu Koide, Takahiro Komatsu, Mohammad Mosharraf Hossain, Chiharu Tokoro, Shinsuke Murakami
JOURNAL OF INDUSTRIAL ECOLOGY 21 ( 1 ) 191 - 203 2017年02月 [査読有り]
磁選による使用済みリチウムイオン電池からのコバルト回収に適した加熱条件の検討
堀内 健吾, 松岡 光昭, 所 千晴, 大和田 秀二, 薄井 正治郎
化学工学論文集 43 ( 4 ) 213 - 218 2017年 [査読有り]
表面錯体形成を考慮した酸性坑廃水処理の定量モデル化
加藤 達也, 八木澤 真, 松岡 光昭, 所 千晴, 榊原 泰佑, 林 健太郎
化学工学論文集 43 ( 4 ) 207 - 212 2017年 [査読有り]
バングラデシュ・チッタゴンにおける船舶リサイクル産業 ―船舶解体由来のマテリアル・フロー分析―
小出 瑠, モハマド スジャウディン, 小松 孝裕, モハマド ムシャラフ ホセイン, 東田 啓作, 所 千晴, 村上 進亮
廃棄物資源循環学会論文誌 27 161 - 175 2016年 [査読有り]
Investigation of Part Detachment Process from Printed Circuit Boards for Effective Recycling Using Particle-Based Simulation
Yuki Tsunazawa, Chiharu Tokoro, Mitsuaki Matsuoka, Shuji Owada, Hiroyuki Tokuichi, Masamichi Oida, Hirobumi Ohta
MATERIALS TRANSACTIONS 57 ( 12 ) 2146 - 2152 2016年 [査読有り]
使用済みリチウムイオン電池からの分級によるコバルト回収に適した加熱プロセスおよび粉砕プロセスの検討
松岡 光昭, 堀内 健吾, 所 千晴, 大和田 秀二, 薄井 正治郎
スマートプロセス学会誌 5 ( 6 ) 358 - 363 2016年 [査読有り]
Removal Mechanism in Anionic Co-precipitation with Hydroxides in Acid Mine Drainage Treatment
C. Tokoro
Resources Processing 62 ( 1 ) 3 - 9 2015年 [査読有り]
国内における坑廃水処理の現状と展望
所 千晴
エネルギー・資源 36 ( 4 ) 241 - 245 2015年 [査読有り]
湿式ボールミルを用いた黄銅鉱からの銅浸出の促進
三谷 友梧, 綱澤 有輝, 大藏 隆彦, 所 千晴
Journal of the Society of Powder Technology, Japan 52 723 - 729 2015年 [査読有り]
DEMシミュレーションによる湿式媒体撹拌型ミルの最適化設計
林 健太郎, 綱澤 有輝, 所 千晴, 大和田 秀二, 飯塚 秀明, 石川修
Journal of MMIJ 130 ( 2,3 ) 53 - 59 2014年 [査読有り]
Mechanism of As(V) Removal in Wastewater Treatment Using Fe(Ⅲ)-Supported Exchange Resins
F. Futami, C. Tokoro, S. Izawa, S. Owada
Resources Processing 61 ( 1 ) 3 - 9 2014年 [査読有り]
DEM シミュレーションによるチェーン式ドラム型破砕機における基板からの部品剥離および基板破壊機構の検討
田原 一輝, 綱澤 有輝, 所 千晴, 大和田 秀二
粉体工学会誌 51 ( 4 ) 240 - 249 2014年 [査読有り]
水酸化マグネシウム共沈法における廃水中のホウ素除去機構の考察
井澤 彩, 前田 素生, 所 千晴, 笹木 圭子
Journal of MMIJ 130 ( 5 ) 155 - 161 2014年 [査読有り]
電子基板からの部品剥離に対する撹拌翼式ドラム型衝撃式破砕機の性能比較
綱澤 有輝, 田原 一輝, 細田 幸佑, 所 千晴, 大和田 秀二
粉体工学会誌 51 ( 6 ) 415 - 423 2014年 [査読有り]
高効率フェントン法によるCO2還元アルコール化における汚泥形態の影響
山岸 史弥, 原口 大輔, 所 千晴, 村田 逞詮
Journal of MMIJ 130 ( 7 ) 385 - 390 2014年 [査読有り]
水酸化物共沈法を用いた廃水処理における固液界面での有害元素の不動化機構
所 千晴
Journal of the Society of Powder Technology, Japan 51 ( 11 ) 765 - 771 2014年 [査読有り]
液架橋力を考慮したDEMシミュレーションによるパン型ペレタイザ内の粒子挙動の把握
藤橋 大輝, 綱澤 有輝, 所 千晴, 酒井 幹夫
Journal of the Society of Powder Technology, Japan 51 ( 12 ) 828 - 836 2014年 [査読有り]
統計解析と地球化学コードを用いた酸性坑廃水処理の将来予測に関する研究
大塚 啓司, 村上 進亮, 山冨 二郎, 小出 瑠, 所 千晴
Journal of MMIJ 130 ( 10_11 ) 488 - 493 2014年 [査読有り]
MgOを中和剤とする層状複水酸化物の生成反応とフッ素廃水処理法への応用
二瓶智也, 林浩志, 山崎淳志, 所千晴
Journal of MMIJ 129 ( 4 ) 132 - 137 2013年 [査読有り]
表面沈殿モデルを用いた希薄As(V)廃水の水酸化第二鉄共沈処理に対する定量モデル化
原口大輔, 所千晴, 大和田秀二, 井澤彩
Journal of MMIJ 129 ( 5 ) 158 - 164 2013年 [査読有り]
A Model for Prediction of Neutralizer Usage and Sludge Generation in the Treatment of Acid Mine Drainage from Abandoned Mines: Case Studies in Japan
Ryu Koide, Chiharu Tokoro, Shinsuke Murakami, Tsuyoshi Adachi, Akihiro Takahashi
MINE WATER AND THE ENVIRONMENT 31 ( 4 ) 287 - 296 2012年12月 [査読有り]
DEM回転抵抗モデルの改良
山田 祥徳, 酒井 幹夫, 水谷 慎, 村上 進亮, 所 千晴, 土屋 将夫, 藤川 隆男
粉体工学会誌 48 ( 10 ) 692 - 700 2011年 [査読有り]
XAFSによるFerrihydriteへのAs(V)共沈機構の考察
所 千晴, 古賀 創, 小田 祐史, 大和田 秀二, 高橋 嘉夫
127 ( 4/5 ) 213 - 218 2011年 [査読有り]
Sorption Mechanisms of Arsenic Coprecipitation with Ferric or Aluminum Hydroxides in Aqueous Solution
C.Tokoro, D.Haraguchi, S.Owada
Research Advances in Environment Science and Technology 1 1 - 14 2010年 [査読有り]
As(V)希薄含有廃水におけるFe(III)、AlおよびPb塩によるAs(V)除去および迅速固液分離
所千晴, 清水伴紀, 平井健二, 佐々木弘
資源と素材 121 ( 8 ) 399 - 406 2005年 [査読有り]
動的光散乱法による単分散ラテックス粒子の凝集速度に関する基礎的研究
所 千晴, 岡野 靖彦, 佐々木 弘
資源と素材 116 ( 3 ) 193 - 197 2000年 [査読有り]
資源循環論から考えるSDGs
所 千晴( 担当: 単著)
エネルギーフォーラム 2022年11月 ISBN: 9784885555299
リチウムイオン電池リサイクル・リユースの最新の動向・法規制と分離・回収技術・EV電池における今後の展望
佐藤 登, 安部 浩司, 鹿島 理, 所 千晴, 星野 毅, 田畑 奨太, 上杉 諒平, 大河内 章宏, 福代 和宏, 喜多川 和典, 福家 正剛, 繁田 徳彦( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第2章第1節:リチウムイオン電池リサイクルのための物理的分離濃縮技術)
株式会社AndTech 2022年10月 ISBN: 9784909118479
接着界面解析と次世代接着接合技術
所 千晴( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第Ⅱ編第2章第4節 外部刺激による接着解体技術の開発, pp.251-258.)
株式会社エヌ・ティー・エス 2022年10月 ISBN: 9784860437961
資源循環のための分離シミュレーション
所, 千晴, 林, 秀原, 小板, 丈敏, 綱澤, 有輝, 淵田, 茂司, 高谷, 雄太郎( 担当: 分担執筆)
近代科学社Digital (発行),株式会社近代科学社 (販売) 2022年08月 ISBN: 9784764960442
車載用LiBのリユース/リサイクル技術と規制動向
第2章第3節第5項LiB からの高効率元素回収のための分離濃縮技術( 担当: 分担執筆, 担当範囲: pp.112-121)
株式会社情報機構 2022年03月 ISBN: 9784865022339
EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル2021 菅原秀一(執筆・調査)
所 千晴(特別寄稿)"第10章リチウムイオン電池のリサイクル技術開発動向"( 担当: その他, 担当範囲: pp.217-226)
株式会社シーエムシー・リサーチ 2021年06月
バリューチェーンと単位操作から見たリサイクル (最近の化学工学69)
所千晴, 中村崇(監修)
化学工学会関東支部 2021年01月
学術会議叢書27持続可能な社会への道-環境科学から目指すゴール- 大政謙次, 阿尻雅文, 北川尚美, 青野光子 編
所千晴, 後藤雅宏( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第4章 資源循環技術の進歩と課題 持続可能な社会のための金属資源循環)
公益財団法人日本学術協力財団 2020年10月
分離プロセスの最適化とスケールアップの進め方
所千晴, 綱澤有輝( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第2章第4節 "粉粒体シミュレーションを用いた分離操作の設計, pp.84-92)
技術情報協会 2019年01月
車載用リチウムイオン電池の高安全・評価技術 吉野彰, 佐藤登(監修)
所千晴, 大和田秀二, 薄井正治郎( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第23章 リチウムイオン電池のリサイクル技術)
シーエムシー出版 2017年04月 ISBN: 9784781312422
初心者のためのPHREEQCによる反応解析入門.
所 千晴
R&D支援センター 2016年 ISBN: 9784905507123
粉体・ナノ粒子の創製と製造・処理技術 基礎物性からプロセス設計の実務・トラブル処理まで 小波盛佳, 松本幹治(監修)
所千晴( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第7章 第4節 粉砕・破砕に関するシミュレーションと設計)
テクノシステム 2014年 ISBN: 9784924728721
粉体精製と湿式処理 ―基礎と応用―.
小林 幹男, 大木 達也, 中澤 廣, 日下 英史, 藤田 豊久, 大和田 秀二, 古谷仲 茂樹, 新苗 正和, 芝田 隼次, 所 千晴, 田中 幹也, 小山 和也
環境資源工学会 2012年 ISBN: 9784879746672
Electrical Phenomena at Interfaces and Biointerfaces.
Hiroyuki Oshima (Editor, H. Sasaski, C. Tokoro, H. Hayashi( 担当範囲: Chapter 17 "Colloidal Particle Processing Using Heterocoagulation".)
A john wiley & Sons, Inc. 2012年 ISBN: 9780470582558
濾過プロセスの最適選定と効率改善
所千晴, 砂田和也( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第2節 : レアメタルの濾過, 回収)
情報機構 2010年
土壌, 地下水汚染の浄化および修復技術
所千晴, 大和田秀二( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 表面粉砕による射撃場鉛汚染浄化処理)
NTS 2008年
カーボンニュートラルで加速するサーキュラーエコノミーの現状とそのための分離技術高度化の重要性
所 千晴
鉱山 75 ( 7 ) 8 - 15 2022年10月
蓄電池のリユース・リサイクルの現状と資源循環構築のための技術開発
所千晴
研究開発リーダー 19 ( 4 ) 58 - 62 2022年07月
担当区分:筆頭著者
ハイテク産業に欠かせない物質所要量急増で需給を懸念
所 千晴
エネルギーフォーラム ( 811 ) 89 - 90 2022年07月
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
早稲田大学におけるダイバーシティ推進の取組み
所 千晴
大学マネジメント 18 ( 3 ) 20 - 25 2022年06月
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
電気パルスによる分離技術が拓く未来の資源循環
所 千晴
化学工業 73 ( 6 ) 376 - 381 2022年06月
担当区分:筆頭著者
使用済みリチウムイオン電池からの資源分離回収技術
所千晴
廃棄物資源循環学会誌 33 ( 3 ) 181 - 187 2022年05月
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
特集大学のSDGs 早稲田大学のダイバーシティ推進
所千晴
早稲田大学広報キャンパスナウ 243 12 - 13 2022年04月
その他
水酸化第二鉄へのヒ素の共沈機構
所 千晴
あいちシンクロトロン光センター2020年度年次報告 15 - 19 2022年02月
担当区分:筆頭著者
金属資源循環とサーキュラーエコノミー
所千晴
化学工学 86 ( 2 ) 61 - 64 2022年02月
担当区分:筆頭著者
生分解性プラスチック、特にPHBHのマテリアルリサイクルへの影響
所 千晴, 高谷 雄太郎, 安藤 裕二, 中村 友紀, 千葉 健, 宮武 信雄
環境資源工学 68 ( 3 ) 143 - 149 2022年02月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
リチウムイオン電池リサイクルのための分離技術の現状と課題
所 千晴
分離技術 52 ( 4 ) 186 - 193 2022年
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
粉体プロセス技術の高度化による資源循環
所 千晴
The Micromeritics 66 発行予定 2022年
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
工学におけるジェンダーの視点
所 千晴
GRL Studies ( 4 ) 55 - 59 2022年
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
新規電気パルス法による分離技術が拓く資源循環の未来
所 千晴
2021年度MDB技術予測レポート(環境・資源・エネルギー分野) 1 - 13 2022年01月
担当区分:筆頭著者
機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
電気パルス分離技術が拓く未来の資源循環
所千晴
クリーンテクノロジー 32 ( 1 ) 1 - 4 2022年01月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
シリコン系太陽光パネルリサイクルを目的としたガラスからの樹脂除去のための選択的粉砕
所 千晴, 西 麻依子, 綱澤 有輝
粉体工学会誌 59 ( 1 ) 25 - 25 2022年01月
担当区分:筆頭著者
その他
<協会創立50周年記念特集企画特別座談会2>協会活動と粉体技術の未来について大いに語る
所 千晴
粉体技術 13 ( 11 ) 926 - 940 2021年11月
担当区分:筆頭著者
その他
パン型ペレタイザの離散要素シミュレーションの応用
所 千晴, 綱澤 有輝
粉体技術 13 ( 10 ) 775 - 780 2021年10月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
持続可能な社会に向けた新リサイクル技術の開発
所千晴
工業材料 69 ( 10 ) 20 - 24 2021年10月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(その他)
太陽光パネルのリサイクルプロセス
所千晴
材料の科学と工学 58 ( 4 ) 130 - 133 2021年08月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
第86年会女性技術者フォーラム報告
所 千晴, 室井 桂, 吉宗美紀
化学工学 85 ( 6 ) 361 - 362 2021年06月
会議報告等
粒子破壊モデルを組み込んだ離散要素法による粉砕プロセスのシミュレーション―High Pressure Grinding Rollへの適用―
所 千晴
環境資源工学 68 ( 3 ) 137 - 142 2021年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
リチウムイオン電池リサイクルに寄与する物理的分離濃縮技術
所千晴
車載テクノロジー 8 ( 4 ) 37 - 40 2021年01月
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
スマートエネルギーを支える資源循環の現状と課題
所千晴
金属 91 ( 1 ) 61 - 66 2021年01月
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
リチウムイオン電池のリサイクルプロセスと今後の展望
所千晴
化学装置 9 65 - 70 2020年
経済と資源循環型社会の両立に向け、都市鉱山に眠る有用資源を活用 上
所千晴
科学機器 7 12 - 19 2020年
記事・総説・解説・論説等(その他)
経済と資源循環型社会の両立に向け、都市鉱山に眠る有用資源を活用 下
所千晴
科学機器 8 20 - 27 2020年
記事・総説・解説・論説等(その他)
X線吸収微細構造による水酸化第二鉄界面における有害陰イオン除去機構の考察
所千晴, 加藤達也
Journal of Society of Inorganic Materials, Japan 26 156 - 165 2019年
循環型社会におけるリチウムイオン電池リサイクルのこれから
所千晴
クリーンテクノロジー 29 ( 9 ) 22 - 25 2019年
蓄電池リサイクル高度化のための物理的分離技術の進展
所千晴
工業材料 67 ( 11 ) 75 - 79 2019年
機械的処理による黄銅鉱からの銅浸出の促進
所千晴, 加藤達也
硫酸と工業 72 ( 12 ) 145 - 153 2019年
研究室紹介 早稲田大学 創造理工学部 環境資源工学科 環境資源処理工学研究室(所千晴研究室)
所千晴
Journal of Life Cycle Assessment,Japan 15 ( 1 ) 1 - 3 2019年
セクシャルマイノリティの取組み事例
所千晴, 篤田美穂
IDE 現代の高等教育 614 ( 10 ) 57 - 62 2019年
【研究室紹介】早稲田大学 創造理工学部 環境資源工学科 所千晴研究室
所千晴
粉体技術 11 ( 12 ) 54 - 55 2019年
都市鉱山のリユース/リサイクルを支える解体技術
所千晴
化学工学 82 ( 8 ) 418 - 420 2018年
特集 進化する環境保全-わが国の水処理技術 わが国における休廃止鉱山廃水処理の現状と展望
所千晴
化学装置 60 ( 8 ) 17 - 22 2018年
金属資源のリサイクル技術 ―廃電子基板からのタンタル回収に適した単体分離法の検討―
所千晴
粉砕 60 55 - 59 2017年
フリー地球化学コード「PHREEQC」で解析できること
所千晴
土木学会誌 102 ( 2 ) 42 - 43 2017年
使用済み小型家電からのレアメタル回収に適した中間処理技術
所千晴, 大和田秀二
金属 87 ( 8 ) 11 - 17 2017年
資源循環における固体分離濃縮技術の概要
所千晴
材料の科学と工学 54 ( 2 ) 6 - 9 2017年
中堅女性研究者の現状
所千晴
化学工学 81 ( 6 ) 323 2017年
島尻安伊子大臣との意見交換会に参加して
所千晴
学術の動向 6 120 - 121 2016年
安全で効率のよい鉱山廃水の処理
所千晴
化学と教育 62 ( 4 ) 190 - 191 2014年
希少金属回収のための粉砕シミュレーション
所千晴, 大和田秀二
粉体技術 6 ( 6 ) 607 - 611 2014年
プロセスミネラロジーで環境資源問題の解決に挑む
所千晴
大学ジャーナル 113 ( 12 ) 3 2014年
【研究室紹介】早稲田大学 創造理工学部 環境資源工学科 資源循環工学分野 環境資源処理工学研究室
所千晴
Journal of Japan Institute of Aggregate Technology 44 ( 176 ) 2013年
欧州 E-Scrap 事情視察報告
白鳥 寿一, 須藤 孝一, 大和田 秀二, 所 千晴, 柴田 悦郎, 中村 崇
Journal of MMIJ : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan 128 ( 8 ) 531 - 536 2012年08月
フィンランドの鉱区活用および休廃止鉱区環境対策 : IAGS2011エクスカーションに参加して
笹木 圭子, 所 千晴
Journal of MMIJ : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan 127 ( 12 ) 724 - 728 2011年11月
古賀千香子, 大和田秀二, 所千晴, 白鳥寿一, 湯本徹也
資源・素材学会春季大会講演集 2011 (CD-ROM) ROMBUNNO.1120 2011年
菊谷英生, 小室隆将, 大和田秀二, 所千晴, 白鳥寿一, 湯本徹也
資源・素材学会春季大会講演集 2011 (CD-ROM) ROMBUNNO.1119 2011年
レアメタル回収を目的としたDEMシミュレーションによる廃電子基板からの部品剥離機構の解明
綱澤有輝, 鳥越謙一郎, 菊谷英生, 所千晴, 大和田秀二, 白鳥寿一, 湯本徹也
粉体工学会研究発表会講演論文集 2010 3 - 4 2010年11月
第7回「資源・素材・環境」技術と研究の交流会報告
所 千晴
Journal of MMIJ : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan 126 ( 10 ) 627 - 628 2010年09月
廃電子基板/実装部品の分離を目的とした粉砕手法のDEMシミュレーションによる比較
鳥越謙一郎, 綱澤有輝, 山下達也, 所千晴, 大和田秀二, 白鳥寿一, 湯本徹也
資源・素材学会春季大会講演集 ( 2 ) 67 - 68 2010年03月
菊谷英生, 古賀千香子, 松永恵里, 後藤昌也, 大和田秀二, 所千晴, 白鳥寿一, 湯本徹也
資源・素材学会春季大会講演集 ( 2 ) 69 - 70 2010年03月
部品選別・粉砕物選別による廃携帯電話・通信基板中のレアメタル濃縮―人工鉱床(RtoS)構想の一環として―
古賀千香子, 菊谷英生, 後藤昌也, 松永恵里, 大和田秀二, 所千晴, 白鳥寿一, 湯本敏也
資源・素材学会春季大会講演集 ( 2 ) 71 - 72 2010年03月
廃携帯電話からのレアメタル濃縮における部品選別の有効性―人工鉱床(RtoS)構想の一環として―
古賀千香子, 後藤昌也, 大和田秀二, 所千晴, 白鳥寿一, 湯本徹也
資源・素材 2010 49 2010年
レアメタルの濾過・回収
所千晴, 砂田和也
濾過プロセスの最適選定と効率改善(情報機構) 154 - 162 2010年
部品選別の適用による廃携帯電話中のレアメタル濃縮‐人工鉱床(RtoS)プロジェクトの一環として‐
古賀千香子, 影山創, 大和田秀二, 大槻晶, 所千晴, 白鳥寿一, 湯本徹也
資源・素材学会春季大会講演集 ( 2 ) 101 - 102 2009年03月
粉砕物選別の適用による廃携帯電話中のレアメタル濃縮―人工鉱床(RtoS)プロジェクトの一環として―
影山創, 古賀千香子, 大和田秀二, 大槻晶, 所千晴, 白鳥寿一, 湯本徹也
資源・素材学会春季大会講演集 ( 2 ) 99 - 100 2009年03月
部品選別による廃携帯電話中のレアメタル濃縮―人工鉱床(RtoS)プロジェクトの一環として―
古賀千香子, 後藤昌也, 大和田秀二, 所千晴, 白鳥寿一, 湯本徹也
資源・素材 2009 68 2009年
表面粉砕による射撃場鉛汚染浄化処理
所千晴, 大和田秀二
土壌・地下水汚染の浄化および修復技術(企画・編集:ブッカーズ、NTS) 285 - 291 2008年
表面錯体モデルを用いた希薄陰イオンを含む廃水処理における共沈メカニズムの解明
所 千晴, 矢次 洋平, 大和田 秀二, 佐々木 弘
春季大会講演集. I, 資源編 19 ( 2 ) 129 - 130 2007年03月
粉体層の圧縮・せん断破壊試験を用いた二成分系粉砕機構の解明(その2)
藤原 直太, 大宮 隆之, 大和田 秀二, 所 千晴
春季大会講演集. I, 資源編 19 ( 2 ) 147 - 148 2007年03月
ピンミルおよびボールミルによる解体系廃石膏ボード中の石膏・紙両成分高度分離および選択粉砕機構の解明
大和田 秀二, 原 隆人, 所 千晴
春季大会講演集. I, 資源編 19 ( 2 ) 149 - 150 2007年03月
陰イオン性-陽イオン性界面活性剤混合系でのプラスチックの浮遊性と溶液特性との関係
大和田 秀二, 所 千晴, 山本 佳子
春季大会講演集. I, 資源編 19 ( 2 ) 159 - 160 2007年03月
アルミドロス有効利用のための最適処理フローの構築 : G水素モデル社会構築のための水素製造技術の一環として
大和田 秀二, 所 千晴, 前田 英律, 山田 真一郎
春季大会講演集. I, 資源編 19 ( 2 ) 165 - 166 2007年03月
スラグウールを付着担体としたバイオリアクターによる希薄有害イオン廃水の処理
本多 幸太, 山田 貴子, 林 浩志, 所 千晴, 佐々木 弘
春季大会講演集. I, 資源編 18 ( 2 ) 193 - 194 2006年03月
未利用植物バイオマスを微生物付着担体及び炭素源とした硝酸汚染水の処理
須藤 隆一, 吉本 正和, 所 千晴, 佐々木 弘
春季大会講演集. I, 資源編 18 ( 2 ) 195 - 196 2006年03月
希薄有害イオンを含む廃水の鉄およびアルミニウム塩による共沈除去の定量モデル化
所 千晴, 行田 明子, BADULIS G. C, 佐々木 弘
春季大会講演集. I, 資源編 18 ( 2 ) 203 - 204 2006年03月
表面改質した繊維状捕捉材による希薄Cd(II)及びSe(VI)の迅速除去
酒井 哲, 梅野 快世, 林 浩志, 所 千晴, 佐々木 弘
春季大会講演集. I, 資源編 18 ( 2 ) 209 - 210 2006年03月
苫小牧・リサイクルコース : (株)R&E・白老ポロト湖・北海道エコリサイクルシステムズ(株)
所 千晴
資源と素材 : 資源・素材学会誌 : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan 121 ( 10 ) 551 - 552 2005年11月
界面特性を利用した固定化バクテリアを用いる希薄鉛およびカドミウムの除去
生木 大志, 勝賀瀬 暢一, 林 浩志, 二瓶 智也, 山田 貴子, 所 千晴, 佐々木 弘
春季大会講演集. I, 資源編 17 ( 1 ) "企画 - 19"-"企画-22" 2005年03月
界面特性を利用した固定化バクテリアを用いる希薄ヒ素およびセレンの除去
白鳥 寿一, 林 浩志, 河合 真知子, 中島 信裕, 本多 幸太, 所 千晴, 佐々木 弘
春季大会講演集. I, 資源編 17 ( 1 ) "企画 - 23"-"企画-26" 2005年03月
希薄ヒ素の界面特性を利用した迅速分離
平井 健二, 清水 伴紀, 小出 康夫, BADULIS Geronimo, 中本 慶介, 所 千晴, 佐々木 弘
春季大会講演集. I, 資源編 17 ( 1 ) "企画 - 27"-"企画-30" 2005年03月
表面改質した繊維状スラグによる希薄カドミウムイオンの迅速分離
山崎 武志, 桜井 敦, 高村 豊, 酒井 哲, 所 千晴, 佐々木 弘
春季大会講演集. I, 資源編 17 ( 1 ) "企画 - 31"-"企画-34" 2005年03月
表面改質した繊維状スラグによる希薄セレンの迅速除去
宮澤 寛, 高尾 大, 林 浩志, 小林 明浩, 梅野 快世, 所 千晴, 佐々木 弘
春季大会講演集. I, 資源編 17 ( 1 ) "企画 - 35"-"企画-38" 2005年03月
金属水酸化物による希薄ヒ素の除去機構に関する考察
所 千晴, BADULIS G. C, 佐々木 弘
春季大会講演集. I, 資源編 17 ( 2 ) 159 - 160 2005年03月
A fast algorithm for the discrete element method by contact force prediction
Chiharu Tokoro, Katsunori Okaya, Jun Sadaki
KONA Powder and Particle Journal 23 ( March ) 182 - 193 2005年
A fast algorithm for the discrete element method by contact force prediction
Chiharu Tokoro, Katsunori Okaya, Jun Sadaki
KONA Powder and Particle Journal 23 ( March ) 182 - 193 2005年
天然ガスハイドレート輸送・貯蔵システムへの離散要素法の応用に関する研究
所 千晴
粉体工学会誌 = Journal of the Society of Powder Technology, Japan 40 ( 10 ) 757 - 758 2003年10月
カラム浮選機におけるパルプ液位変動のモデル化
所 千晴, 徳田 吉範, 岡屋 克則, 定木 淳
一般発表(研究・業績発表)講演要旨集 2001 ( 2 ) 165 - 166 2001年03月
粒度測定法によるコロイド粒子の凝集分散の速度に関する研究
小林 昭一, 前北 高志, 所 千晴, 佐々木 弘
一般発表(研究・業績発表)講演要旨集 2001 ( 2 ) 175 - 176 2001年03月
動的光散乱法による粒径測定及び臨界凝集測定
小林 昭一, 前北 高志, 所 千晴, 佐々木 弘
一般発表(研究・業績発表)講演要旨集 2000 ( 2 ) 39 - 40 2000年03月
水処理方法および水処理装置
土屋宏典, 所千晴, 淵田茂司, 島村祐司
特許権
接着層の接着強度を低下させる方法
所千晴, 犬束学, 林秀原, 小板丈敏, 近藤正隆, 小川亮, 太田啓介
特許権
ニッケルの回収方法
特許権
金属の回収方法
特許7130278
アダムス英里, 前田和輝, 所千晴, 加藤達也
権利者: 株式会社ガルデリア
特許権
対象物の解体方法及び部材の再生方法
所千晴, 林秀原, 浪平隆男
特許権
選鉱方法
所千晴, 淵田茂司, 青木悠二, 忰山卓矢, 岸本恭暢, 島田啓正
特許権
ホウ素含有水の処理方法
特許6950893
所千晴, 帆保駿吾, 中村壮志, 田中善之
特許権
易解体方法および易解体可能な構造体
所千晴, 林秀原, 小板丈敏, 近藤正隆, 浪平隆男
特許権
水処理方法および水処理装置
土屋宏典, 所千晴, 島村祐司
特許権
電気パルス分解方法、複合材、複合材分解方法
小山哲史, 岸本直輝, 所千晴, イムスウォン, 小板丈敏, 近藤正隆, 浪平隆男
特許権
積層体の解体方法およびそのための装置
所千晴, 林秀原, 浪平隆男, 浦田泰裕
特許権
選鉱方法
所千晴, 淵田茂司, 青木悠二, 忰山卓矢, 岸本恭暢
特許権
水処理方法及び水処理装置
特許7116395
島村祐司, 鳥羽裕一郎, 都司雅人, 所千晴, 福田宏樹, 福島諒
特許権
電気パルス解体方法
特許6857363
所 千晴, 浪平 隆男
特許権
太陽光パネルの選択的解体方法および解体装置
所 千晴, 浪平 隆男, 土居 大亮, 浪越 悠介
特許権
Best Oral Presentation Award
2022年11月 EARTH2022 Evaluation of the long-term chemical stability of adsorbed Hg on pyrite surfaces under various redox 3 and pH conditions
学生奨励賞
2022年11月 化学工学会 電気パルス法を用いた廃太陽光パネルからの有価金属選択分離・回収の検討
KONA Young Researcher Award
2022年11月 ICCCI 2022 Fundamental study of separation of different resin plates bonded by solvent using wire explosion by pulsed discharge
令和4年度リサイクル技術開発本多賞(第27回)
2022年09月 一般社団法人産業環境管理協会 新規電気パルス法によるリチウムイオン電池の高精度分離技術開発
第5回APT Outstanding International Contribution Award
2022年05月 粉体工学会
2021年度優秀論文賞
2022年05月 公益社団法人化学工学会 シリカスケール生成抑制を目的としたMg, Al, Fe共存系におけるシリカ重合へのpHおよび温度影響の速度論的評価
粉体精製工学部門委員会学生賞
2022年03月 資源・素材学会 バーネス鉱(δ-MnO2)吸着・共沈法による高Mn, Fe負荷酸性坑廃水処理の最適条件の検討
2021年度早稲田大学リサーチアワード(大型研究プロジェクト推進)
2021年12月 早稲田大学 製品ライフサイクル管理とそれを支える革新的解体技術開発による統合循環生産システムの構築
A finalist for the Falling Walls Science Breakthroughs of the Year 2021 in Engineering and Technology
2021年07月 Falling Walls
学生奨励賞
2021年07月 化学工学会 最終処分場における有害元素溶出挙動把握のための多硫化物の空気酸化と溶出に関する基礎的研究
優秀学生賞
2021年07月 化学工学会 銅鉱石の浮選最適化を目指した黄鉄鉱表面酸化速度に基づくカルシウム抑制剤と親水化の関係評価
2021年度論文賞
2021年06月 環境資源工学会 シリカスケール生成抑制を目的としたシリカ重合速度におけるpHおよび温度影響評価
学生優秀発表賞
2021年03月 日本LCA学会 新規電気パルス法を用いた新興技術リサイクルの環境影響評価:リチウムイオン電池および太陽光パネルにおけるケーススタディ
粉体精製工学部門委員会学生賞
2021年03月 資源・素材学会 DEM-CFDシミュレーションによるプラスチック相互分離を目的とした水流比重選別装置の最適設計
優秀学生賞
2021年03月 化学工学会 銅鉱石の浮選最適化を目的としたカルシウム溶液中における黄鉄鉱および黄銅鉱の酸化反応モデル構築
2020年度早稲田大学リサーチアワード(国際研究発信力)
2021年02月 早稲田大学
ポスター賞
2020年11月 エコデザイン推進機構 ライフサイクルシミュレーションを用いた循環生産システムのフロー制御
ベストプレゼンテーション賞
2020年11月 粉体工学会 DEM-CFD シミュレーションによるプラスチック高精度分離を目的とした水流型比重選別機の最適装置設計
ベストプレゼンテーション賞
2020年11月 粉体工学会 電気パルス法を用いたハードディスクガラスプラッタからの白金族元素含有金属層剥離の検討
第32回IP奨励賞
2020年08月 粉体工学情報センター
学生奨励賞
2020年05月 粉体工学会 "プラスチック比重分離高精度化を目的としたDEM-CFDによる水流型比重選別機内の粒子挙動把握"
学生奨励賞
2020年05月 粉体工学会 "Evaluation of adsorption performance of zerovalent iron-magnetite nano-composite for Removal of As(Ⅲ) in artificially prepared wastewater"
若手ポスター発表賞
2019年09月 資源・素材学会 "メカノケミカル反応による風化残留型レアアース鉱物からのイットリウム浸出促進機構解明を目的としたEXAFS解析"
学生特別賞
2019年08月 化学工学会 "破壊モデルを組み込んだDEMによるHPGRのロール形状の粉砕性能評価"
学生特別賞
2019年08月 化学工学会 "低結晶性酸化マグネシウムを用いた排水中の亜セレン酸およびセレン酸除去機構の解明"
平成31年度文部科学大臣表彰 科学技術賞
2019年04月 "非鉄金属資源循環分野の重要性や将来性の理解増進と普及啓発".
学生賞
2019年 資源・素材学会 "MLAおよびDEMを用いたHPGRの単体分離促進効果に対する考察".
優秀ポスター賞
2019年 環境資源工学会 "低結晶性酸化マグネシウムを用いた廃水中のフッ素除去機構の解明および定量モデル化".
ポスター奨励賞
2019年 プラズマ分光分析研究会 "溶液中での黄鉄鉱表面酸化に対する酸化速度論構築"
優秀学生賞
2018年 化学工学会 "鉱物の粉砕に伴うメカノケミカル反応発生機構のDEMシミュレーションによる考察".
最優秀学生賞
2018年 化学工学会 "化学反応を考慮した地圏流体解析を用いた人形峠鉱さいたい積場内の鉄・ヒ素の自然浄化機構の再現".
学生賞
2018年 資源・素材学会 "層状復水酸化物であるGreen Rustを用いた4価および6価セレン除去機構の比較検討".
ベストプレゼンテーション賞
2018年 粉体工学会 "遊星ボールミル粉砕によるレアアース浸出促進に適した鉱石中のレアアース鉱物の形態制御".
優秀ポスター賞
2018年 環境資源工学会 "共沈法と吸着法におけるδ-MnO2によるCd除去機構の比較".
Student Poster Award
2018年 日本粉体工業技術協会 "The enhancement mechanism investigation of rare earth elements dissolution from weathered residual rare earth ores by planetary ball milling with addition of solid sodium hydroxide ".
学生奨励賞
2018年 化学工学会 "ナノ粒子の分散に適したビーズミル設計へのDEMシミュレーションの適用".
最優秀学生発表賞
2018年 化学工学会 "δ-MnO2を用いてCd除去機構の解明及び表面錯体モデルの構築".
ベストポスター賞
2018年 エコデザイン推進機構 "未利用資源からの希土類元素回収に向けた高分子吸着剤の開発".
Award for Oral Presentation
2017年 環境資源工学会 "Geo-fluid analysis of the natural purification mechanism of Yotsugi mill tailings pond".
学生賞
2017年 資源・素材学会 "高分子吸着剤の細孔制御による希土類元素の吸着特性向上".
学生奨励賞
2017年 化学工学会 "離散要素法を用いたパン型ペレタイザにおける湿式造粒過程のモデリング".
優秀学生賞
2017年 化学工学会 "低結晶性酸化マグネシウムを用いた廃水中のホウ素除去機構の解明".
学生奨励賞
2017年 化学工学会 高純度グリーンラストを用いた六価セレン除去の基礎的検討
優秀学生賞
2017年 化学工学会 鉄共存下における亜鉛の塩化揮発特性に関する検討
BEST PRESENTATION AWARD
2016年07月 3rd AJ-BCEP Geo-Resources World Forum 2016 (Jul. 28, Bangkok, Thailand). 2016, 3. "Application of DEM simulation for investigation of the effect of agitator shape on the grinding mechanism in agitation mill"
優秀学生賞
2016年 化学工学会 "高濃度H2SiF6含有廃液からのF回収を目的としたCaF2およびSiO2の析出挙動の把握".
e-Teaching Good Practice
2016年 早稲田大学 大学総合研究センター
優秀ポスター賞
2016年 環境資源工学会 "温度保持による銅製錬スラグ中のマグネタイト結晶促進および磁選による回収".
Oral Presentation Award
2016年 環境資源工学会 "The Crystal Growth Promotion of Magnetite in Copper Smelting Slag by Temperature Retention and Recovery by Physical Separation".
粒子・流体プロセス部会 シンポジウム賞(プレゼンテーション賞)
2016年 化学工学会 "液架橋モデルを組み込んだDEMシミュレーションによる湿潤微粒子の挙動解析".
平成27年度 論文賞
2016年 廃棄物資源循環学会 "Ship Breaking and the Steel Industry in Bangladesh: A Material Flow Perspective".
特別賞
2016年 化学工学会 "高濃度H2SiF6廃液処理汚泥からのCaF2回収を目的としたアルカリ洗浄によるSi成分除去".
金賞
2016年 化学工学会 "Fe(Ⅲ)担持イオン交換樹脂を用いた廃水中のAs(Ⅴ)除去機構の把握".
奨励賞
2016年 化学工学会 "DEMシミュレーションを用いたボールミルにおける表面粉砕特性の予測".
優秀賞
2016年 エコデザイン推進機構 "DEMシミュレーションを用いた破砕による廃小型家電からの基板回収挙動の予測".
Oral Presentation Award
2016年 環境資源工学会 Comparison of ArsenicRemoval Mechanism in Various Ferric Additions in Co-Precipitation and Adsorption Process
Oral Presentation Award
2016年 環境資源工学会 Investigation on Precipitation Behavior of CaF2 in F Recovery from High Concentrated H2SiF6 Effluent Using XAF Sand MLA
Oral Presentation Award
2016年 環境資源工学会 Mechanism Investigation of Fluorine Recovery from Wastewater Using Aluminum Supported Ion Exchange Resin
Oral Presentation Award
2016年 環境資源工学会 Powder synthesis for battery application by one-step mechanical method
Oral Presentation Award
2016年 環境資源工学会 Proposal of an Optimium Recycling Flow for the Recovery of Cathode Materials
第40回 論文賞
2015年 資源・素材学会 "Characteristic Sorption of H3BO3/B(OH)4- on Magnesium Oxide".
ベストプレゼンテーション賞
2015年 粉体工学会 "ボールミルを用いた黄銅鉱からの銅浸出の促進".
特別賞
2015年 化学工学会 "廃リチウムイオン電池からコバルト回収を目的とした最適加熱条件の検討".
銅賞
2015年 化学工学会 "エトリンガイトによるホウ素除去の実用化を目的とした温度および共存元素の影響".
金賞
2015年 化学工学会 "溶媒抽出法による塩酸溶液からのPt(Ⅳ)/Fe(Ⅲ)相互分離の高度化".
Research World Excellent Paper Award
2015年 Research World International Conference "Clarification For Hg(Ⅱ) Removal Mechanism in Ferrihydrite Co-Precipitation Process by XAFS Analysis".
Best Paper Award
2015年 Journal of Material Cycles and Waste Management "Characterization of ship breaking industry in Bangladesh".
特別賞
2015年 化学工学会 アルミナ製造時の廃棄物「赤泥」の硫酸中和とバイポーラ膜電気透析による改質プロセスの構築
銅賞
2015年 化学工学会 Fe(Ⅲ)担持樹脂カラムによるAs(Ⅴ)含有排水の処理
第39回論文賞
2014年 資源・素材学会 "表面沈殿モデルを用いた希薄As(Ⅴ)廃水の水酸化第二鉄共沈処理に対する定量モデル化".
学生賞特別賞
2014年 化学工学会 "物理選別による銅製錬スラグからのMo濃縮を目的としたSEM-EDSによるMo結晶化への加熱/冷却条件の影響評価".
奨励賞
2014年 エコデザイン推進機構 "銅精錬スラグからの有用金属の回収を目的とした徐冷処理がスラグ中成分の結晶成長に及ぼす影響".
ポスター賞
2014年 環境資源工学会 "濾過砂のリサイクルにおける表面粉砕の有効性の検討".
銅賞
2014年 化学工学会 "付着力を考慮した新規接触モデルを組み込んだDEMシミュレーションによるパン型ペレタイザ内における湿潤粒子の挙動解析".
奨励賞
2014年 化学工学会 "物理選別による銅精錬スラグからの有用金属回収を目的とした除冷処理がスラグ中成分に及ぼす影響".
ポスター優秀賞
2014年 日本溶媒抽出学会 "アミド含有第3級アミンによる塩化白金アニオンの抽出分離".
奨励賞
2014年 化学工学会 水酸化アルミニウム共沈法による希薄Si含有排水からのシリカ除去の定量モデル化
奨励賞
2013年 資源・素材学会 "環境浄化・資源循環に寄与する分離技術のモデル化およびシミュレーションの適用".
Excellent Poster Presentation Award
2013年 環境資源工学会 "Mechanism of As(Ⅴ) removal in wastewater treatment using ion exchange resins supported by Fe(Ⅲ)".
若手優秀ポスター賞
2013年 資源・素材学会 "DEMシミュレーションによるパン型ペレタイザにおける造粒機構の基礎的検討".
Advanced Power Technology Excellence in Reviewing
2013年 Advanced Power Technology
優秀賞
2012年 日本鉄鋼協会 "バングラデシュにおける船舶解体産業と鉄鋼産業(マテリアルフローから見た分析)".
論文賞
2012年 環境資源工学会 "Application of DEM Simulation to an Intensive Mixer".
ポスター賞 (2位)
2012年 化学工学会 "高効率フェントン法によるCO2還元メタノール・エタノール化".
若手優秀ポスター賞
2012年 資源・素材学会 "水酸化物による廃水中有害元素の共沈除去に対する定量モデル化".
優秀ポスター賞
2012年 資源・素材学会 過酸化水素を用いた黄銅鉱リーチングの高速化に関する基礎的研究
学生賞銅賞
2011年 化学工学会 "DEMシミュレーションによる基板からの部品剥離機構の検討に関する基礎的研究".
学生賞奨励賞
2011年 化学工学会 "分光学的手法を用いた水中のフッ素の水酸化物沈殿への共沈機構解析".
若手ポスター賞
2010年 資源・素材学会 "廃携帯電話からのレアメタル濃縮における部品選別の有効性-人工鉱床(RtoS)構想の一環として-".
若手ポスター賞
2007年 資源・素材学会 "酸性坑廃水の中和・共沈処理を目的とした赤泥のヒ素吸着特性の解明".
製品ライフサイクル管理とそれを支える革新的解体技術開発による統合循環生産システムの構築
JST 未来社会創造事業
研究期間:
所 千晴
忌避物質のマテリアルフロー分析と資源循環高効率化の余地の定量化
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
村上 進亮, 醍醐 市朗, 山口 勉功, 所 千晴
製品ライフサイクル管理とそれを支える革新的解体技術開発による統合循環生産システムの構築
JST 未来社会創造事業
研究期間:
所 千晴
都市鉱山からの希少元素の回収・再生技術の高度化による元素循環の実現
文部科学省 希少元素高効率抽出技術領域
研究期間:
XAFSによる水酸化物・硫化物処理法における不均一・不可逆反応機構の解明
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
所 千晴, 沼子 千弥
高効率フェントン法を用いたCO2還元および増炭反応によるアルコール生成
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
研究期間:
大和田 秀二, 所 千晴
ナノジオサイエンスに基づく環境材料の探索と創出
JSPS 基盤研究(A)
研究期間:
E-Wasteからのレアメタルリサイクリングに関するセパレーションプロセス最適化に関する研究
環境省 循環型社会形成推進科学研究費補助金
研究期間:
海洋性微細藻類及び貝類をバイオリアクターとした無機ヒ素含有廃水処理および無害化
JSPS 挑戦的萌芽研究
研究期間:
所 千晴
酸性坑廃水処理への赤泥の適用に関する研究
JSPS 若手研究(B)
研究期間:
所 千晴
固液界面特性を利用したリサイクル技術の開発
研究期間:
希薄廃水からの有害元素の選択除去法の確立を目的とした動的シミュレータの開発
JSPS 若手研究(B)
研究期間:
所 千晴
廃水処理・土壌汚染浄化技術の効率化
研究期間:
粉砕・分級技術への離散要素法の適用
研究期間:
所千晴研究室HPに掲載 http://www.tokoro.env.waseda.ac.jp/gyouseki.html, http://www.tokoro.env.waseda.ac.jp/lecture.html
経済産業省 中央鉱山保安協議会 委員
資源・素材学会 関東支部長
Scientific Reports Editorial Board Member
資源・素材学会 粉体精製工学部門委員会 委員
環境資源工学会 編集委員長
環境資源工学会 常務理事
Minerals Editor
公益社団法人日本工学アカデミー 正会員
日本学術会議 広報委員会「学術の動向」編集分科会 副委員長
化学工学会 男女共同参画委員長
化学工学会 理事
環境資源工学会 理事
資源・素材学会 編集委員
資源・素材学会 編集幹事
RSC Advances Associate Editor
国立研究開発法人科学技術振興機構 領域アドバイザー
経済産業省 産業構造審議会 臨時委員/産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会自動車リサイクルワーキンググループ指名
東京工業大学科学技術創成研究院ゼロカーボンエネルギー研究所アドバイザリー委員会 委員
一般社団法人日本粉体工業技術協会 ふるい委員会 委員
日本粉体工業技術協会 分級ふるい分け分科会 副コーディネータ
公益財団法人ホソカワ粉体工学振興財団 選考委員
公益社団法人化学工学会/一般社団法人日本能率協会 INCHEM TOKYO 2023 展示委員会委員(コアメンバー)
東京都 使用済太陽光発電設備リサイクル検討会 委員
日本学術会議 第三部会員
公益社団法人新化学技術推進協会 GSC賞二次選考委員
一般社団法人循環経済協会 招聘研究員
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(環境省委託) マスバランス方式に関する研究会 委員
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 深地層の研究施設計画検討委員会 委員
一般社団法人低炭素投資促進機構(経済産業省補助事業) 無人自動運転等のCASE 対応に向けた実証・支援事業費補助金評価委員会 委員
BACE(Battery Circular Ecosystem)コンソーシアム2022 アドバイザー
有限責任監査法人トーマツ(環境省受託事業) 令和4年度脱炭素型金属リサイクルシステムの早期社会実装化に向けた実証事業評価審査委員会 委員
一般社団法人資源・素材学会 資源・素材教育センター実行委員
一般財団法人JCCP国際石油・ガス協力機関 令和4年度企画・執行委員会(PIC) 上席調査員
国立研究開発法人科学技術振興機構 輝く女性研究者賞選考委員会 委員
公益社団法人日本工学アカデミー 第16回日米先端工学シンポジウム(JAFOE) 運営委員長
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 技術委員
石油天然ガス・金属鉱物資源機構 海洋鉱物資源開発検討委員会選鉱・製錬ワーキンググループ 委員
粉体工学会 出版委員会 委員長
粉体工学会 理事
日本粉体工業技術協会 東京粉体工業展委員会 委員
粉体工学会 Advanced Powder Technology Editor
経済産業省 令和3年度基礎素材産業の低炭素化投資促進に向けた設計・実証事業補助金に係る外部審査委員会 委員
経済産業省 蓄電池のサステナビリティに関する研究会 委員(委員長)
資源・素材学会 代議員
経産省(野村総研受託事業)蓄電池先端生産技術導入・開発促進事業審査委員会 審査委員
経済産業省 資源エネルギー庁 総合資源エネルギー調査会 臨時委員/資源・燃料分科会 委員
MITテクノロジーレビュー「Innovators Under 35 Japan 2022」 審査委員
日本学術振興会 卓越研究員候補者選考委員会 委員
日本学術振興会 特別研究員等審査会 委員
国立研究開発法人科学技術振興機構 国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同プログラム)アドバイザー
株式会社価値総合研究所(環境省委託) 地球温暖化対策に係る技術実証事業管理・検討及び調査等事業委託業務 委員
石油天然ガス・金属鉱物資源機構 グリーンレメディエーション等研究委員会 委員
石油天然ガス・金属鉱物資源機構 基本方針検討ワーキンググループ 委員
一般財団法人JCCP国際石油・ガス協力機関 令和3年度女性活躍推進のためのUAE-日本合同調査プロジェクト 企画・執行委員会検討委員会 上席調査員
株式会社三菱総合研究所(国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構委託事業) 3R技術ロードマップ作成に係る検討会 委員
一般社団法人低炭素投資促進機構 (経済産業省補助事業)電動車普及に伴い必要となる社会システムの整備に関する実証事業評価委員会 委員
有限責任監査法人トーマツ(環境省委託事業) 令和3年度脱炭素型金属リサイクルシステムの早期社会実装化に向けた実証事業評価審査委員会 委員
粉体工学情報センター 粉体工学情報センター学術奨励賞(IP奨励賞)審査委員・研究助成選考委員
国立研究開発法人科学技術振興機構 第3回輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞) 選考委員
石油天然ガス・金属鉱物資源機構 金属資源生産技術開発研究会 委員
資源・素材学会 関東支部幹事
エコデザイン推進機構 理事
経済産業省 産業構造審議会 産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会自動車リサイクルWG 臨時委員
EcoDesign2023国際会議 国内実行委員
公益財団法人本多記念会 第43回本多記念研究奨励賞受賞候補者選考委員会 委員
経済産業省 総合資源エネルギー調査会 臨時委員/資源・燃料分科会 委員
石油天然ガス・金属鉱物資源機構 パッシブトリートメント導入に向けた調査研究ワーキンググループ委員会 委員
日本学術振興会 「リソースロジスティクスに基づくサプライチェーンリスク戦略」に関する研究開発専門委員会 委員
石油天然ガス・金属鉱物資源機構 休廃止鉱山における坑排水処理の高度化調査研究委員会 委員
国際科学技術財団 日本国際賞審査部会 委員
一般財団法人JCCP国際石油・ガス協力機関 令和2年度女性活躍推進のためのUAE-日本合同調査プロジェクト 企画・執行委員会検討委員会 上席調査員
㈱ブルーアースセキュリティ(経済産業省受託事業) マンガン酸化菌利用処理技術調査研究ワーキンググループ 委員
㈱ブルーアースセキュリティ(経済産業省受託事業) 令和2年度休廃止鉱山におけるグリーン・レメディエーション(元山回帰)調査研究委員会 委員長
国立研究開発法人科学技術振興機構 第2回輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞) 選考委員
日本原子力研究開発機構 鉱山跡措置技術委員会坑水処理検討部会 委員
川崎市 環境局審議会 委員
東京都 使用済太陽光発電設備リサイクル検討会 委員
環境省 低炭素製品普及に向けた3R技術・システム動向調査革新的資源循環の実現に向けた社会システム基盤に関する検討会 委員
石油天然ガス・金属鉱物資源機構 休廃止鉱山におけるグリーン・レメディエーション(元山回帰)調査研究委員会 委員長
環境省 省CO2型リサイクル等設備技術実証事業評価審査委員会 委員
石油天然ガス・金属鉱物資源機構 休廃止鉱山における坑排水処理の高度化調査研究委員会地下水制御技術の調査研究ワーキンググループ委員会 委員
化学工学会 女性賞 選考委員
公益財団法人本多記念会 第42回本多記念研究奨励賞選考委員会 委員
日本学術振興会 科学研究費委員会 専門委員
横浜市 環境影響評価審査会 委員
科学技術振興機構 国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム) アドバイザー
粉体工学会 ダイバーシティ委員会 委員
粉体工学会 国際粉工展 東京委員
粉体工学会 編集員会 委員
経済産業省 休廃止鉱山におけるグリーン・レメディエーション(元山回帰)調査研究委員会 委員
環境省 低炭素製品普及に向けた3R体制構築支援事業太陽光発電設備のリユース・リサイクル・適正処分推進に係るワーキンググループ 委員
環境省 省CO2型リサイクル等設備技術実証事業評価検討会 委員
石油天然ガス・金属鉱物資源機構 大谷鉱山鉱害防止技術委員会 委員
粉体工学会 評議員
APCOM2019 Session organizer
DEM8 Session organizer
ISSET2019 Organizer
EcoDesign2019 Organizer
APPChE2019 Organizer
資源・素材学会 粉体精製工学部門委員会 委員長
日本LCA学会 年会実行委員会 委員
日本原子力研究開発機構 任期付研究員採用試験研究業績評価委員会 委員
環境省 リサイクルシステム統合強化による循環資源利用高度化促進業務粉砕業者における自動車リサイクルの推進・質の向上に係る検討会 委員
環境省 低炭素製品普及に向けた3R体制構築支援事業太陽光発電パネルのリユース・リサイクル・適正処理に係る検討分科会 委員
経済産業省 植物利用型坑排水浄化技術等基礎調査事業会議体 委員
石油天然ガス・金属鉱物資源機構 休廃止鉱山における地下水制御・管理対策調査研究委員会 委員
日本学術会議 広報委員会「学術の動向」編集分科会 委員
EcoDePS2018 実行委員長
ICCCI2018 Organizer
資源・素材学会 理事
日本学術会議 連携委員
EARTH2017 Organizer
化学工学会 関東支部第三企画委員長、男女共同参画委員
経済産業省 「アジアにおけるリサイクルビジネス展開可能性調査事業」の審査委員会 委員
Copper2016 Organizer
ICCCI2016 Organizer
石油天然ガス・金属鉱物資源機構 調査指導鉱害防止技術委員会 委員
環境資源工学会 評議員
日本工学教育協会 国際委員会委員
石油天然ガス・金属鉱物資源機構 鉱害防止技術適用可能性調査検討委員会 委員
経済産業省 休廃止鉱山鉱害防止対策研究会 委員
経済産業省 自治体間(茨城市-天津市)連携による濱海新区資源循環経済構築に関する調査事業委員会 委員
経済産業省 先進型坑廃水処理技術開発評価検討会 委員
経済産業省 レアメタル抽出技術開発に係る事業評価(有識者)委員会 委員
石油天然ガス・金属鉱物資源機構 パッシブトリートメント技術委員会 委員
経済産業省 新資源循環推進事業審査委員会 委員
石油天然ガス・金属鉱物資源機構 鉱物資源分野における国際人材育成プログラム開発検討委員会 委員
文部科学省 資源開発人材育成プログラムに係るプログラム調整企画委員
経済産業省 今後の鉱害防止の在り方に関する研究会 委員
経済産業省 鉱物資源供給対策調査研究会 委員
日本学術会議 総合工学委員会持続可能なグローバル資源利活用 に係る検討分科会資源基礎調査小委員会 委員
レーザー欄「内側に寄せる」
新聞・雑誌
日刊工業新聞
24面
2022年08月
コバルト・ニッケル リチウム電池から回収
新聞・雑誌
日刊工業新聞
24面
2022年06月
レアメタル研究会 LIBリサイクルテーマに討論
新聞・雑誌
鉄鋼新聞
4
2021年08月
粉体工学情報センター IP奨励賞に早大・所教授 日清製粉グループ本社も支援
新聞・雑誌
執筆者: 本人以外
食糧醸界新聞
2020年09月
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数