兼担
-
理工学術院 大学院創造理工学研究科
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
2022/05/17 更新
理工学術院 大学院創造理工学研究科
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
理工学術院総合研究所 兼任研究員
東京工業大学 総合理工学研究科 化学環境工学専攻
東京工業大学
早稲田大学 理工学部 資源工学科
早稲田大学
東京大学 博士(工学)
・2008年4月 早稲田大学理工学術院 創造理工学部教授(現在に至る)
・2007年4月 早稲田大学理工学術院 創造理工学部准教授
・2006年4月 早稲田大学理工学術院 理工学部助教授
・2005年4月 首都大学東京 都市環境学部准教授
・2003年4月 東京都立科学技術大学工学部助教授
Peter Brimblecombe教授グループ博士研究員(2000年9月まで)
・1999年9月 英国イースト・アングリア大学環境科学部
・1997年2月 論文博士(工学)の学位授与(東京大学,指導教授:定方正毅教授)
・1991年4月 神奈川大学工学部助手(応用化学科 井川研究室)
Professor, School of Science and Engineering, Waseda University
Associate Professor, School of Science and Engineering, Waseda University
Associate Professor, Faculty of Urban Environmental Sciences, Tokyo Metropolitan University
Visiting Fellow, School of Environmental Sciences, University of East Anglia (UK)
Research Associate, Faculty of Engineering, Kanagawa University
環境放射能除染学会
日本水環境学会
日本分析化学会
日本化学会
大気環境学会
化学物質影響
放射線影響
環境政策、環境配慮型社会
環境影響評価
環境動態解析
大気中マイクロプラスチック
越境大気汚染
大気ー森林相互作用
ガスーエアロゾルー雲相互作用
環境分析
水圏化学
大気化学
降水化学
Environmental Analysis
Aquatic Chemistry
Precipitation Chemistry
Atmospheric Chemistry
The input–output balance of microplastics derived from coated fertilizer in paddy fields and the timing of their discharge during the irrigation season
Naoya Katsumi, Takasei Kusube, Seiya Nagao, Hiroshi Okochi
Chemosphere 279 130574 - 130574 2021年09月
Accumulation of microcapsules derived from coated fertilizer in paddy fields
Naoya Katsumi, Takasei Kusube, Seiya Nagao, Hiroshi Okochi
Chemosphere 267 129185 - 129185 2021年03月
Online Analysis of Water-soluble Acidic Gases and Anions in Particles at the Southeastern Foot of Mt. Fuji
Masaki Takeuchi, Makoto Namikawa, Kazumasa Okamoto, Tatsuya Oda, Haruka Tanaka, Hiroshi Okochi, Kei Toda, Kazuhiko Miura, Hideji Tanaka
BUNSEKI KAGAKU 70 ( 1 ) 65 - 69 2021年
富士山南東麓における水溶性酸性ガス及び粒子状物質に含まれる陰イオンのオンライン観測
竹内 政樹, 並川 誠, 岡本 和将, 小田 達也, 田中 遥, 大河内 博, 戸田 敬, 三浦 和彦, 田中 秀治
分析化学 2020年11月 [査読有り]
Precision spectroscopy of cesium-137 from the ground to 150 m above in Fukushima
Takuya Kurihara, Kazuhisa Tanada, Jun Kataoka, Hiroki Hosokoshi, Saku Mochizuki, Leo Tagawa, Hiroshi Okochi, Yurie Gotoh
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 978 164414 2020年10月 [査読有り]
富士山体を用いた夏季自由対流圏における雲水中揮発性有機化合物の観測
山脇拓実, 大河内博, 山本修司, 山之越恵理, 島田幸治郎, 緒方裕子, 勝見尚也, 皆巳幸也, 加藤俊吾, 三浦和彦, 戸田敬, 竹内政樹, 小林拓, 土器屋由紀子, 畠山史郎
大気環境学会誌 55 ( 5 ) 191 - 193 2020年07月 [査読有り]
担当区分:責任著者
The role of humic-like substances as atmospheric surfactants in the formation of summer-heavy rainfall in downtown Tokyo
Toshiki Sugo, Hiroshi Okochi, Ryunosuke Uchiyama, Eri Yamanokoshi, Hiroko Ogata, Naoya Katsumi, Takanori Nakano
City and Environment Interactions 3 100022 2020年03月 [査読有り]
担当区分:責任著者
都市型豪雨生成に及ぼす大気汚染物質の影響評価:新規開発した分割型豪雨採取システムと地理情報システムの活用
須合俊貴, 齋藤博伸, 大河内博, 内山竜之介, 中野孝教, 鴨川仁, 荒井豊明
大気環境学会 2020年03月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Investigation of the Formation Mechanism of Urban-induced Heavy Rainfall Using Chemical and Stable Isotope Analysis
Ryunosuke Uchiyama, Hiroshi Okochi, Takanori Nakano, Hiroko Ogata, Naoya Katsumi, Chiho Kaneko, Junichi Kamiya, Daisuke Asai
BUNSEKI KAGAKU 69 ( 1-2 ) 45 - 68 2020年01月 [査読有り]
化学分析および安定同位体分析を用いた都市型豪雨生成機構に関する研究
内山竜之介, 大河内博, 中野孝教, 緒方裕子, 勝見尚也, 金子千穂, 神谷純一, 朝井大介
分析化学 68 ( 11 ) 2019年11月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Ground-based observation of lightning-induced nitrogen oxides at a mountaintop in free troposphere
Ryuichi Wada, Y. Sadanaga, S. Kato, N. Katsumi, H. Okochi, Y. Iwamoto, K. Miura, H. Kobayashi, M. Kamogawa, J. Matsumoto, S. Yonemura, Y. Matsumi, M. Kajino, S. Hatakeyama
JOURNAL OF ATMOSPHERIC CHEMISTRY 76 ( 2 ) 133 - 150 2019年06月 [査読有り]
Characteristics of trace metal concentration and stable isotopic composition of hydrogen and oxygen in “urban-induced heavy rainfall” in downtown Tokyo, Japan; The implication of mineral/dust particles on the formation of summer heavy rainfall
Atmospheric Research 217 73 - 80 2019年03月 [査読有り]
Fungal spore involvement in the resuspension of radiocaesium in summer.
Yasuhito Igarashi, Kazuyuki Kita, Teruya Maki, Takeshi Kinase, Naho Hayashi, Kentaro Hosaka, Kouji Adachi, Mizuo Kajino, Masahide Ishizuka, Tsuyoshi Thomas Sekiyama, Yuji Zaizen, Chisato Takenaka, Kazuhiko Ninomiya, Hiroshi Okochi, Atsuyuki Sorimachi
Scientific reports 9 ( 1 ) 1954 - 1954 2019年02月 [査読有り] [国際誌]
Ultracompact Compton camera for innovative gamma-ray imaging
J. Kataoka, A. Kishimoto, T. Taya, S. Mochizuki, L. Tagawa, A. Koide, K. Sueoka, H. Morita, T. Maruhashi, K. Fujieda, T. Kurihara, M. Arimoto, H. Okochi, N. Katsumi, S. Kinno, K. Matsunaga, H. Ikeda, E. Shimosegawa, J. Hatazawa, S. Ohsuka, T. Toshito, M. Kimura, Y. Nagao, M. Yamaguchi, K. Kurita, N. Kawachi
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment 912 1 - 5 2018年12月 [査読有り]
The seasonal variations of atmospheric 134,137Cs activity and possible host particles for their resuspension in the contaminated areas of Tsushima and Yamakiya, Fukushima, Japan
Takeshi Kinase, Kazuyuki Kita, Yasuhito Igarashi, Kouji Adachi, Kazuhiko Ninomiya, Atsushi Shinohara, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, Masahide Ishizuka, Sakae Toyoda, Keita Yamada, Naohiro Yoshida, Yuji Zaizen, Masao Mikami, Hiroyuki Demizu, Yuichi Onda
Progress in Earth and Planetary Science 5 ( 1 ) 2018年12月 [査読有り]
Humic-like substances global levels and extraction methods in aerosols.
Naoya Katsumi, Shuhei Miyake, Hiroshi Okochi, Yukiya Minami, Hiroshi Kobayashi, Shungo Kato, Ryuichi Wada, Masaki Takeuchi, Kei Toda, Kazuhiko Miura
Environmental Chemistry Letters 1 - 7 2018年10月 [査読有り]
Diurnal Variations in Partitioning of Atmospheric Glyoxal and Methylglyoxal between Gas and Particles at the Ground Level and in the Free Troposphere
Kasumi Mitsuishi, Masakazu Iwasaki, Masaki Takeuchi, Hiroshi Okochi, Shungo Kato, Shin-Ichi Ohira, Kei Toda
ACS EARTH AND SPACE CHEMISTRY 2 ( 9 ) 915 - 924 2018年09月 [査読有り]
富士山頂と埼玉県加須を主としたPM2.5同時観測から評価した2015年夏季の関東地域のPM2.5濃度上昇要因
米持真一, 大河内博, 廣川諒祐, 小西智也, LEE Ki‐Ho, KIM Yung‐Joo, LU Senlin
大気環境学会誌 53 ( 4 ) 144‐152 2018年07月 [査読有り]
Development of an Analytical Method for the Detection of NOz and Its Application to the Atmospheric Analysis at a Mountain Site
Ryuichi Wada, Yasuhiro Sadanaga, Shungo Kato, Naoya Katsumi, Hiroshi Okochi, Yoko Iwamoto, Kazuhiko Miura, Hiroshi Kobayashi, Masashi Kamogawa, Jun Matsumoto, Seiichiro Yonemura, Yutaka Matsumi, Mizuo Kajino, Shiro Hatakeyama
BUNSEKI KAGAKU 67 ( 6 ) 333 - 340 2018年06月 [査読有り]
Chemical Structural Features of Humic-like Substances (HULIS) in Urban Atmospheric Aerosols Collected from Central Tokyo with Special Reference to Nuclear Magnetic Resonance Spectra
Katsumi Naoya, Miyake Shuhei, Okochi Hiroshi
ASIAN JOURNAL OF ATMOSPHERIC ENVIRONMENT 12 ( 2 ) 153 - 164 2018年06月 [査読有り]
The impacts of "urban-induced heavy rains" on the distribution of deposition fluxes of inorganic acidic substances in the Tokyo metropolitan area in summer
Ryunosuke Uchiyama, Hiroshi Okochi, Junichi Kamiya, Daisuke Asai, Chiho Kaneko, Hiroko Ogata, Naoya Katsumi
ATMOSPHERIC RESEARCH 200 109 - 116 2018年02月 [査読有り]
NOx酸化物質(NOz)計測手法の開発と山岳地域における実大気への応用
和田龍一, 定永靖宗, 加藤俊吾, 勝見尚也, 大河内博, 岩本洋子, 三浦和彦, 小林拓, 鴨川仁, 松本淳, 米村正一郎, 松見豊, 梶野瑞王, 畠山史郎
分析化学 67 333 - 340 2018年 [査読有り]
H and O isotopic differences in typhon and urban-induced heavy rain in Tokyo
Ryunosuke Uchiyama, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, Naoya Katsumi, Daisuke Asai, Takanori Nakano
ENVIRONMENTAL CHEMISTRY LETTERS 15 ( 4 ) 739 - 745 2017年12月 [査読有り]
First demonstration of aerial gamma-ray imaging using drone for prompt radiation survey in Fukushima
S. Mochizuki, J. Kataoka, L. Tagawa, Y. Iwamoto, H. Okochi, N. Katsumi, S. Kinno, M. Arimoto, T. Maruhashi, K. Fujieda, T. Kurihara, S. Ohsuka
JOURNAL OF INSTRUMENTATION 12 2017年11月 [査読有り]
Geochemical and stable isotope characteristics of urban heavy rain in the downtown of Tokyo, Japan
Ryunosuke Uchiyama, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, Naoya Katsumi, Daisuke Asai, Takanori Nakano
ATMOSPHERIC RESEARCH 194 109 - 118 2017年09月 [査読有り]
High Time-Resolution Monitoring of Free-Tropospheric Sulfur Dioxide and Nitric Acid at the Summit of Mt. Fuji, Japan
Masaki Takeuchi, Yuki Miyazaki, Hideji Tanaka, Takaharu Isobe, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata
WATER AIR AND SOIL POLLUTION 228 ( 9 ) 2017年09月 [査読有り]
The impact of air pollutants on rainwater chemistry during "urban-induced heavy rainfall" in downtown Tokyo, Japan
Ryunosuke Uchiyama, Hiroshi Okochi, Naoya Katsumi, Hiroko Ogata
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES 122 ( 12 ) 6502 - 6519 2017年06月 [査読有り]
福島県の里山に大気沈着した放射性Csの長期変動
金野俊太郎, 大河内博, 勝見尚也, 緒方裕子, 片岡淳, 岸本彩, 岩本康弘, 反町篤行, 床次眞司
分析化学会誌 66 ( 3 ) 17 2017年03月 [査読有り]
Long-term Variations in the Distribution of Radioactive Cs in Plant, Soil, Stream Bottom Sand in a Small Forest in Fukushima Prefecture
Shuntaro Kinno, Hiroshi Okochi, Naoya Katsumi, Hiroko Ogata, Jun Kataoka, Aya Kishimoto, Yasuhiro Iwamoto, Atsuyuki Sorimachi, Shinji Tokonami
BUNSEKI KAGAKU 66 ( 3 ) 163 - 174 2017年03月 [査読有り]
The impact of air pollutants on rainwater chemistry during “urban-induced heavy rainfall” in downtown Tokyo, Japan
Ryunosuke Uchiyama, Hiroshi Okochi, Naoya Katsumi, Hiroko Ogata
Journal of Geophysical Research 122 ( 12 ) 6502 - 6519 2017年 [査読有り]
【放射線と分析化学-事故後5年】 福島県の里山における植物、土壌、底砂中放射性セシウムの長期変動
金野 俊太郎, 大河内 博, 勝見 尚也, 緒方 裕子, 片岡 淳, 岸本 彩, 岩本 康弘, 反町 篤行, 床次 眞司
分析化学 66 ( 3 ) 163 - 174 2017年 [査読有り]
Atmospheric CO, O-3, and SO2 Measurements at the Summit of Mt. Fuji during the Summer of 2013
Shungo Kato, Yasuhiro Shiobara, Katsumi Uchiyama, Kazuhiko Miura, Hiroshi Okochi, Hiroshi Kobayashi, Shiro Hatakeyama
AEROSOL AND AIR QUALITY RESEARCH 16 ( 10 ) 2368 - 2377 2016年10月 [査読有り]
Novel methods for estimating 3D distributions of radioactive isotopes in materials
Y. Iwamoto, J. Kataoka, A. Kishimoto, T. Nishiyama, T. Taya, H. Okochi, H. Ogata, S. Yamamoto
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 831 295 - 300 2016年09月 [査読有り]
希土類元素(レアアース)に着目した中国大都市と首都圏のPM2.5の元素成分と発生源の特徴
米持真一, 刘品威, 吕森林, 张文超, 大石沙紀, 柳本悠輔, 名古屋俊士, 大河内博, 梅沢夏実, 王効挙
大気環境学会誌 51 ( 1 ) 33 - 43 2016年 [査読有り]
揮発性有機化合物の雲内および雲底下洗浄機構と露水への乾性沈着(2)
Rossini Giacomo, 山本 修司, 大河内 博, 緒方 裕子, 名古屋 俊士, 皆巳 幸也, 小林 拓, 加藤 俊吾, 三浦 和彦, 松尾 亜弓
大気環境学会年会講演要旨集 56回 270 - 270 2015年09月 [査読有り]
Recent progress of MPPC-based scintillation detectors in high precision X-ray and gamma-ray imaging
J. Kataoka, A. Kishimoto, T. Fujita, T. Nishiyama, Y. Kurei, T. Tsujikawa, T. Oshima, T. Taya, Y. Iwamoto, H. Ogata, H. Okochi, S. Ohsuka, H. Ikeda, S. Yamamoto
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 784 248 - 254 2015年06月 [査読有り]
Diurnal variation of atmospheric electric field at the summit of Mount Fuji, Japan, distinctly different from the Carnegie curve in the summertime
Masashi Kamogawa, Yuko Suzuki, Rikuma Sakai, Hironobu Fujiwara, Tatsuo Torii, Yoshihiro Kakinami, Yasuyuki Watanabe, Ryoe Sato, Satoshi Hashimoto, Hiroshi Okochi, Kazuhiko Miura, Hiroshi Yasuda, Yoshiaki Orihara, Tomoyuki Suzuki
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 42 ( 8 ) 3019 - 3023 2015年04月 [査読有り]
富士山体を利用した夏季自由対流圏におけるガス状水銀の観測:2014年夏季集中観測結果
小川智司, 大河内博, 緒方裕子, 梅沢夏実, 三浦和彦, 加藤俊吾
大気環境学会誌 50 ( 2 ) 100 - 106 2015年03月 [査読有り]
Performance and field tests of a handheld Compton camera using 3-D position-sensitive scintillators coupled to multi-pixel photon counter arrays
A. Kishimoto, J. Kataoka, T. Nishiyama, T. Fujita, K. Takeuchi, H. Okochi, H. Ogata, H. Kuroshima, S. Ohsuka, S. Nakamura, M. Hirayanagi, S. Adachi, T. Uchiyama, H. Suzuki
JOURNAL OF INSTRUMENTATION 9 2014年11月 [査読有り]
揮発性有機化合物の動態解析と降水洗浄機構(2)
山本 修司, 大河内 博, 緒方 裕子, 名古屋 俊士, 皆巳 幸也, 小林 拓, 加藤 俊吾, 三浦 和彦, 松尾 亜弓
大気環境学会年会講演要旨集 55回 525 - 525 2014年08月 [査読有り]
Individual aerosol particles in and below clouds along a Mt. Fuji slope: Modification of sea-salt-containing particles by in-cloud processing
S. Ueda, Y. Hirose, K. Miura, H. Okochi
ATMOSPHERIC RESEARCH 137 216 - 227 2014年02月 [査読有り]
2012年夏季の富士山頂および山麓における大気中揮発性有機化合物の挙動,
山本修司, 大河内博, 緒方裕子, 名古屋俊士, 皆巳幸也, 小林拓
大気環境学会誌 49 34 - 42 2014年 [査読有り]
大河内博
越境大気汚染の実態, II. 越境大気汚染物質の計測と環境影響
ビルと環境 17 - 5 2014年
首都圏小規模森林における大気中酸性物質の鉛直分布と森林フィルター効果
高田賢, 大河内博, 緒方裕子, 栗島望,原宏, 木村園子ドロテア, 高柳正夫
大気環境学会誌 49 26 - 33 2014年 [査読有り]
福島県浪江町の里山に大気沈着した放射性セシウムの森林内分布と挙動
黒島碩人, 緒方裕子, 大河内博, 床次眞司, 反町篤行, 細田正洋
大気環境学会誌 49 93 - 100 2014年 [査読有り]
Development of Rapid Preparation Method for Simultaneous Analysis of Gas-Phase Polycyclic Aromatic Hydrocarbons and Oxygenated Polycyclic Aromatic Hydrocarbons Using Accelerated Solvent Extractor
Yusuke Kobayashi, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, Toshio Nagoya
BUNSEKI KAGAKU 62 ( 10 ) 879 - 889 2013年10月 [査読有り]
Rapid Determination of Anionic Surfactants in Atmospheric Aerosol in an Urban Area Using an Improved Methylene Blue Method
Minatsu Soda, Hiroshi Okochi, Hiroko Ogata, Hirokazu Okawa
BUNSEKI KAGAKU 62 ( 7 ) 589 - 594 2013年07月 [査読有り]
スターバー抽出 / 蛍光検出高速液体クロマトグラフィーによる大気水相中多環芳香族炭化水素の定量
藤田雅俊, 大河内博, 緒方裕子, 名古屋俊士, 皆巳幸也
分析化学 62 ( 12 ) 1111 - 1116 2013年 [査読有り]
大気中ガス態多環芳香族炭化水素およびオキシ化多環芳香族炭化水素の高速溶媒抽出法を用いた同時迅速前処理法の開発
小林由典, 大河内博, 緒方裕子, 名古屋俊士
分析化学 62 ( 10 ) 879 - 889 2013年 [査読有り]
メチレンブルー吸光光度法を用いる都市大気エアロゾル中陰イオン界面活性物質の迅速定量
曽田美夏, 大河内博, 緒方裕子, 大川浩和
分析化学 62 ( 7 ) 589 - 594 2013年 [査読有り]
富士山における大気および雲水中揮発性有機化合物濃度に関する一考察
小林由典, 大河内博, 緒方裕子, 為近和也, 皆巳幸也, 名古屋俊士
大気環境学会誌 47 33 - 44 2012年 [査読有り]
Influence of secondary formation on atmospheric occurrences of oxygenated polycyclic aromatic hydrocarbons in airborne particles
Yuki Kojima, Koji Inazu, Yoshiharu Hisamatsu, Hiroshi Okochi, Toshihide Baba, Toshio Nagoya
ATMOSPHERIC ENVIRONMENT 44 ( 24 ) 2873 - 2880 2010年08月 [査読有り]
Development of Low Volume Air Sampling and Rapid Sample Preparation for the Determination of Atmospheric Gas-Phase Polycyclic Aromatic Hydrocarbons Using Styrene-Divinylbenzene Copolymer Resin Adsorbent
Aya Kobayashi, Yuki Kojima, Hiroshi Okochi, Toshio Nagoya
BUNSEKI KAGAKU 59 ( 8 ) 645 - 652 2010年08月 [査読有り]
小林亜矢・小島雄紀・大河内 博・名古屋俊士
スチレンジビニル共重合体樹脂を用いたローボリウムエアサンプラーによる大気中ガス状多環芳香族炭化水素採取法と迅速前処理法の開発
分析化学 59 ( 8 ) 645 - 652 2010年 [査読有り]
Changes in concentration levels of polycyclic aromatic compounds associated with airborne particulate matter in downtown tokyo after introducing government diesel vehicle controls
Yuki Kojima, Koji Inazu, Yoshiharu Hisamatsu, Hiroshi Okochi, Toshihide Baba, Toshio Nagoya
Asian Journal of Atmospheric Environment 4 ( 1 ) 1 - 8 2010年 [査読有り]
COMPARISON OF PAHS, NITRO-PAHS AND OXY-PAHS ASSOCIATED WITH AIRBORNE PARTICULATE MATTER AT ROADSIDE AND URBAN BACKGROUND SITES IN DOWNTOWN TOKYO, JAPAN
Yuki Kojima, Koji Inazu, Yoshiharu Hisamatsu, Hiroshi Okochi, Toshihide Baba, Toshio Nagoya
POLYCYCLIC AROMATIC COMPOUNDS 30 ( 5 ) 321 - 333 2010年 [査読有り]
Effect of atmospheric humic-like substances on the enhanced dissolution of volatile organic compounds into dew water
H. Okochi, E. Sato, Y. Matsubayashi, M. Igawa
ATMOSPHERIC RESEARCH 87 ( 3-4 ) 213 - 223 2008年03月 [査読有り]
ATMOSPHERIC OCCURRENCE OF 2-NITROBENZANTHRONE ASSOCIATED WITH AIRBORNE PARTICLES IN CENTRAL TOKYO
Koji Inazu, Vu Duc Nam, Takahiro Asato, Hiroshi Okochi, Yoshiharu Hisamatsu, Takaaki Kobayashi, Toshihide Baba
POLYCYCLIC AROMATIC COMPOUNDS 28 ( 4-5 ) 562 - 577 2008年 [査読有り]
太陽電池駆動小型自動雨水採取装置の開発と富士山麓の湿性沈着量の観測
船倉 崇弘, 大河内 博, 名古屋 俊士, 稲津 晃司, 皆巳 幸也, 五十嵐 康人
分析化学 = Japan analyst 56 ( 9 ) 805 - 811 2007年09月 [査読有り]
Development of solar-powered rainwater collector and observation of wet deposition fluxes on the mountainside of Mt. Fuji
Takahiro Funakura, Hiroshi Okochi, Toshio Nagoya, Koji Inazu, Yukiya Minami, Yasuhito Igarashi
BUNSEKI KAGAKU 56 ( 9 ) 805 - 811 2007年09月 [査読有り]
Erratum to "Adsorption of air pollutants on the grain surface of Japanese cedar pollen". [Atmospheric Environment 41 (2007) 253-260] (DOI:10.1016/j.atmosenv.2006.08.009)
Yuji Okuyama, Kiyoshi Matsumoto, Hiroshi Okochi, Manabu Igawa
Atmospheric Environment 41 ( 18 ) 3939 - 3940 2007年06月 [査読有り]
Adsorption of air pollutants on the grain surface of Japanese cedar pollen (vol 41, pg 253, 2007)
Yuji Okuyama, Kiyoshi Matsumoto, Hiroshi Okochi, Manabu Igawa
ATMOSPHERIC ENVIRONMENT 41 ( 18 ) 3939 - 3940 2007年06月 [査読有り]
本田 拓,大河内 博,稲津晃司,井川 学
渓流水の化学特性から見た東丹沢の森林生態系への酸性沈着物の影響評価に関する予備的検討
分析化学 56 ( 9 ) 791 - 798 2007年 [査読有り]
Adsorption of air pollutants on the grain surface of Japanese cedar pollen
Yuji Okuyama, Kiyoshi Matsumoto, Hiroshi Okochi, Manabu Igawa
ATMOSPHERIC ENVIRONMENT 41 ( 2 ) 253 - 260 2007年01月 [査読有り]
Scavenging effect of precipitation on volatile organic compounds in ambient atmosphere
Emi Sato, Kiyoshi Matsumoto, Hiroshi Okochi, Manabu Igawa
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 79 ( 8 ) 1231 - 1233 2006年08月 [査読有り]
Enhanced dissolution of volatile organic compounds into urban dew water collected in Yokohama, Japan
H Okochi, M Kataniwa, D Sugimoto, M Igawa
ATMOSPHERIC ENVIRONMENT 39 ( 33 ) 6027 - 6036 2005年10月 [査読有り]
An influence of PAHs, gaseous pollutants, and meteorological conditions on the mutagenic activity of soluble organic fraction of airborne particles collected in central Tokyo
K. Inazu, T. Saito, V. D. Nam, H. Okochi, T. Kameda, T. Asato, Y. Hisamatsu, K. Aika, T. Baba
Organohalogen Compounds 76 2668 2005年 [査読有り]
H. Okochi, M. Kataniwa, D. Sugimoto, M. Igawa
Enhanced dissolution of volatile organic compounds into urban dew, water collected in, Yokohama, Japan
Atmos. Environ 39 6027 - 6036 2005年 [査読有り]
Characteristics of water-soluble components of atmospheric aerosols in Yokohama and Mt. Oyama, Japan from 1990 to 2001
M Takeuchi, H Okochi, M Igawa
ATMOSPHERIC ENVIRONMENT 38 ( 28 ) 4701 - 4708 2004年09月 [査読有り]
The enhanced dissolution of some chlorinated hydrocarbons and monocyclic aromatic hydrocarbons in rainwater collected in Yokohama, Japan
H Okochi, D Sugimoto, M Igawa
ATMOSPHERIC ENVIRONMENT 38 ( 26 ) 4403 - 4414 2004年08月 [査読有り]
Deposition of coarse soil particles and ambient gaseous components dominating dew water chemistry
M Takeuchi, H Okochi, M Igawa
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES 108 ( D10 ) 4319 - 4323 2003年05月 [査読有り]
Transport characteristics of neutralization dialysis and desalination of tap water
M Igawa, K Mikami, H Okochi
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 76 ( 2 ) 437 - 441 2003年02月 [査読有り]
Acid fog removes calcium and boron from fir tree: One of the possible causes of forest decline
Manabu Igawa, Kensuke Okumura, Hiroshi Okochi, Naoki Sakurai
Journal of Forest Research 7 ( 4 ) 213 - 215 2002年11月 [査読有り]
Selective transport of heavy metal ions across a cation-exchange membrane with a chelating agent in the receiving phase
M Igawa, Y Narita, H Okochi
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 75 ( 10 ) 2269 - 2273 2002年10月 [査読有り]
Size distribution of dew droplets and dew formation effect on deposition fluxes
M Takeuchi, T Hasegawa, H Okochi, M Igawa
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 75 ( 6 ) 1299 - 1300 2002年06月 [査読有り]
Controlling factors of weak acid and base concentrations in urban dewwater - Comparison of dew chemistry with rain and fog chemistry
M Takeuchi, H Okochi, M Igawa
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 75 ( 4 ) 757 - 764 2002年04月 [査読有り]
Dominant factors of major and minor components and formation of hydroxyalkanesulfonate in urban dew-water
M Takeuchi, H Okochi, M Igawa
WATER AIR AND SOIL POLLUTION 130 ( 1-4 ) 613 - 618 2001年08月 [査読有り]
Fog water chemistry at Mt. Oyama and its dominant factors
M Igawa, K Matsumura, H Okochi
WATER AIR AND SOIL POLLUTION 130 ( 1-4 ) 607 - 612 2001年08月 [査読有り]
Elevational patterns of acid deposition into a forest and nitrogen saturation on Mt. Oyama, Japan.
H Okochi, M Igawa
WATER AIR AND SOIL POLLUTION 130 ( 1-4 ) 1091 - 1096 2001年08月 [査読有り]
Dominant factors of major and minor components and formation of hydroxyalkanesulfonate in urban dew-water
M. Takeuchi, H. Okochi, M. Igawa
Water, Air, and Soil Pollution 130 ( 1-4 ) 613 - 618 2001年 [査読有り]
Deterioration of concrete structures by acid deposition - an assessment of the role of rainwater on deterioration by laboratory and field exposure experiments using mortar specimens
H Okochi, H Kameda, S Hasegawa, N Saito, K Kubota, M Igawa
ATMOSPHERIC ENVIRONMENT 34 ( 18 ) 2937 - 2945 2000年 [査読有り]
Pertraction of hydrophobic organic solutes with a hydrophobic membrane
M Igawa, T Abe, H Okochi
CHEMISTRY LETTERS ( 7 ) 597 - 598 1998年07月 [査読有り]
Fogwater chemistry at a mountainside forest and the estimation of the air pollutant deposition via fog droplets dosed on the atmospheric quality at the mountain base
M Igawa, Y Tsutsumi, T Mori, H Okochi
ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY 32 ( 11 ) 1566 - 1572 1998年06月 [査読有り]
Effect of simulated acid fog on needles of fir seedlings
M Igawa, H Kameda, F Maruyama, H Okochi, Otsuka, I
ENVIRONMENTAL AND EXPERIMENTAL BOTANY 38 ( 2 ) 155 - 163 1997年11月 [査読有り]
Coupling of oscillation with transport mediated by polyoxyethylene p-nonylphenyl ether in liquid membrane system
M Igawa, K Otani, S Horiguchi, H Okochi
CHEMISTRY LETTERS ( 9 ) 923 - 924 1997年 [査読有り]
Effect of acid deposition on urban dew chemistry in Yokohama,Japan
H.Okochi, T.Kajimoto, Y.Arai, d.M.Igawa
Bull. Chem. Soc. Jpn 69 ( 11 ) 3355 - 3365 1996年11月 [査読有り]
酸性降下物の森林生態系への影響評価
新藤 純子, 大河内 博, 大庭 敏記, 丸山 文隆, 井川 学, 小林 禧樹, 中川 吉弘, 玉置 元則, 平木 隆年, 正賀 充, 高橋 章, 佐藤 一男, 藤田 慎一, 袴田 共之, 坂田 昌弘, 鶴見 実
環境科学会誌 = Environmental science 9 ( 1 ) 101 - 108 1996年02月
Enhanced dissolution of SO2 into dew water by forming hydoxymethanesulfonate.
Y.Katagiri, N.Sawaki, Y.Arai, H.Okochi, M.Igawa
Bull. Chem. Soc. Jpn ( 3 ) 197 - 198 1996年 [査読有り]
Separation of weak acids and bases by neutralization dialysis”
H.Tanabe, H.Okochi, M.Igawa
Ind. Eng. Chem.Res. 34 ( 7 ) 2450 - 2454 1995年07月 [査読有り]
Facilitated transport of carbohydrates via complexation with borate ion fixed on an anion-exchange membrane
Manabu Igawa, Takehiko Sekimoto, Hiroshi Okochi
Journal of Membrane Science 98 ( 1-2 ) 177 - 180 1995年01月 [査読有り]
Selective ion transport across monomeric or reversed micellar liquid membrane containing an open‐chain polyether surfactant
M.Igawa, E.Kobayashi, A.ltakura, K.Kikuchi, H.Okochi
J.Phys.Chem 98 ( 47 ) 12447 - 12451 1994年11月 [査読有り]
FOGWATER CHEMISTRY AT A MOUNTAINSIDE IN JAPAN
T HOSONO, H OKOCHI, M IGAWA
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 67 ( 2 ) 368 - 374 1994年02月 [査読有り]
SEPARATION OF WEAK ACIDS AND BASES BY NEUTRALIZATION DIALYSIS
M IGAWA, H TANABE, T IDA, F YAMAMOTO, H OKOCHI
CHEMISTRY LETTERS ( 9 ) 1591 - 1594 1993年09月 [査読有り]
酸性雨のpHと環境への影響を調べる
大河内 博, 井川 学
現代化学,7月号 53 - 57 1993年
地球・環境・資源 : 地球と人類の共生をめざして
高木, 秀雄, 山崎, 淳司, 円城寺, 守, 小笠原, 義秀, 太田, 亨, 守屋, 和佳, 内田, 悦生, 大河内, 博, 香村, 一夫
共立出版 2019年03月 ISBN: 9784320047341
越境大気汚染の物理と化学
藤田, 慎一, 三浦, 和彦, 大河内, 博, 速水, 洋, 松田, 和秀, 櫻井, 達也
成山堂書店 2014年04月 ISBN: 9784425513611
東日本大震災と環境汚染 : アースドクターの診断
香村, 一夫, 名古屋, 俊士, 大河内, 博
早稲田大学出版部 2012年06月 ISBN: 9784657123060
東日本大震災と環境
2012年
地球・環境・資源 地球と人類の共生をめざして
共立出版 2008年
化学物質等のリスクアセスメント・リスクマネジメントハンドブック(2巻)
日本作業環境測定協会 2007年
続 身近な地球環境問題ー酸性雨を考えるー
東京化学同人 2002年
楽しい化学の実験室II, コロナ社
日本化学会 1995年
富士山頂における夏季の自由対流圏雲水化学に関する長期トレンド
大力充雄, 大河内博, 中村恵, 小川新, 田原大祐, 竹村尚樹, 緒方裕子, 勝見尚也, 皆巳幸也, 米持真一, 三浦和彦, 加藤俊吾, 小林拓, 和田龍一, 竹内政樹, 戸田敬, 鴨川仁, 土器屋由紀子, 畠山史郎
日本気象学会大会講演予稿集(CD-ROM) ( 118 ) 2020年
農地におけるマイクロプラスチックの実態把握と分析方法の検討
勝見尚也, 楠部孝誠, 宮里朗夫, 松木篤, 長尾誠也, 大河内博, 岡崎正規, 岡崎正規
日本土壌肥料学会講演要旨集(Web) 65 2019年
福島県の里山に大気沈着した放射性セシウムの動態解明と環境調和型除染技術の開発(3)
大河内博, 後藤友里絵, 後藤健太郎, 金野俊太郎, 黒島碩人, 島田幸治郎, 反町篤行, 床次眞司
環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 27th ROMBUNNO.P‐168 2018年05月
福島県浪江町の里山における大気エアロゾル中放射性セシウム濃度に及ぼす山林火災の影響
吉岡颯, 大河内博, CHO Gai, 勝見尚也, 二宮和彦, 北和之, 五十嵐康人
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 ROMBUNNO.MAG33‐P08 (WEB ONLY) 2018年
福島高線量地区における夏季大気セシウム放射能濃度増加とバイオエアロゾル
北和之, 林奈穂, 南光太郎, 木村茉央, 五十嵐康人, 足立光司, 牧輝弥, 石塚正秀, 大河内博, 古川純, 二宮和彦, 篠原厚
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 ROMBUNNO.MAG33‐15 (WEB ONLY) 2018年
五十嵐康人, 北和之, 牧輝弥, 保坂健太郎, 反町篤行, 羽田野祐子, 石塚正秀, 齊藤保典, 川端康弘, 大河内博, 白石浩一, 冨田孝幸, 足立光司, 財前祐二, 水谷耕平, 河村公隆
エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM) 35th ROMBUNNO.P23 2018年
森林除染に向けたドローン活用事例:里山における空間線量率の鉛直観測とドローン搭載ガンマ線カメラによる迅速調査への活用
大河内博, 片岡淳, 岸本彩, 岩本康弘, 金野俊太郎, 黒島碩人, 勝見尚也, 緒方裕子, 反町篤行, 床次眞司
大気環境学会年会講演要旨集 58th 140‐142 2017年08月
西岡拓哉, 北和之, 林奈穂, 佐藤武尊, 五十嵐康人, 足立光司, 財前祐二, 豊田栄, 山田桂太, 吉田尚弘, 牧輝弥, 石塚正秀, 二宮和彦, 篠原厚, 大河内博, 阿部善也, 中井泉, 川島洋人, 古川純, 羽田野祐子, 恩田裕一
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2017 ROMBUNNO.MAG34‐04 (WEB ONLY) 2017年
富士山頂におけるエアロゾルの新粒子生成,成長と雲生成に関する研究
三浦和彦, 片岡良太, 桃井裕広, 岩本洋子, 矢吹正教, 永野勝裕, 加藤俊吾, 小林拓, 速水洋, 大河内博, 植松光夫
エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM) 34th ROMBUNNO.B02 2017年
降水によるエアロゾル発生現象?:大気‐森林相互作用の新展開をねらって
五十嵐康人, 北和之, 牧輝弥, 齊藤保典, 大河内博, 保坂健太郎, 白石浩一, 冨田孝幸, 足立光司, 財前祐二
エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM) 34th ROMBUNNO.P19 2017年
金野俊太郎, 大河内博, 黒島碩人, 勝見尚也, 緒方裕子, 片岡淳, 岸本彩, 岩本康弘, 反町篤行, 床次眞司
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2017 ROMBUNNO.MAG34‐P03 (WEB ONLY) 2017年
放射性セシウムの大気への再浮遊にバイオエアロゾルが果たす役割
五十嵐康人, 北和之, 牧輝弥, 竹中千里, 木名瀬健, 足立光司, 梶野瑞王, 関山剛, 財前祐二, 石塚正秀, 二宮和彦, 大河内博, 反町篤行
日本気象学会大会講演予稿集 ( 110 ) 485 2016年09月
福島第一原発事故由来放射性セシウムの再浮遊:バイオエアロゾルの役割?
五十嵐康人, 北和之, 牧輝弥, 竹中千里, 木名瀬健, 足立光司, 梶野瑞王, 関山剛, 財前祐二, 石塚正秀, 二宮和彦, 大河内博, 反町篤行
エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM) 33rd ROMBUNNO.I01 2016年08月
里山に大気沈着した放射性Csの動態と環境調和型除染技術の開発(2)
金野俊太郎, 大河内博, 緒方裕子, 勝見尚也, 反町篤行, 床次眞司, 片岡淳, 岸本彩
大気環境学会年会講演要旨集 57th 250 2016年08月
福島第一原子力発電所事故による放射性物質の大気環境影響調査研究の現状と課題
鶴田 治雄, 平木 隆年, 堀江 洋佑, 森口 祐一, 森野 悠, 渡邊 明, 五十嵐 康人, 井上 智博, 大河内 博, 大原 利眞, 梶野 瑞王, 兼保 直樹, 北 和之, 反町 篤行
大気環境学会誌 51 ( 2 ) A11 - A19 2016年
福島第一原発事故由来放射性セシウムの再浮遊:胞子は重要な役割を果たすのか?
五十嵐康人, 北和之, 牧輝弥, 竹中千里, 木名瀬健, 足立光司, 梶野瑞王, 関山剛, 財前祐二, 石塚正秀, 二宮和彦, 大河内博, 反町篤行
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2016 ROMBUNNO.MAG24‐P03 (WEB ONLY) 2016年
夏/秋季における大気中の放射性セシウムの再飛散過程~生物‐大気循環の可能性
北和之, 木名瀬健, 堀内貴明, 坂本宗一郎, 武井愛里, 出水宏幸, 五十嵐康人, 足立光司, 梶野瑞王, 山田桂太, 豊田栄, 吉田尚弘, 二宮和彦, 篠原厚, 大河内博, 緒方裕子, 石塚正秀, 牧輝弥, 阿部善也, 中井泉, 古川純, 恩田裕一
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2016 ROMBUNNO.MAG24‐04 (WEB ONLY) 2016年
都市域,森林域,山岳域における微小および超微小粒子の観測(2)
松永昂樹, 大河内博, 緒方裕子, 名古屋俊士, 足立光司, 財前祐二, 五十嵐康人, 宮崎あかね
大気環境学会年会講演要旨集 56th 483 2015年09月
福島県の里山に大気沈着した放射性セシウムの動態解明と環境調和型除染技術の開発(1)
金野俊太郎, 大河内博, 黒島碩人, 緒方裕子, 反町篤行, 床次眞司, 細田正洋, 片岡淳, 岸本彩
環境化学討論会要旨集(CD-ROM) 24th ROMBUNNO.P‐174 2015年06月
北和之, 田村匠, 田中美佐子, 木野日美子, 木名瀬健, 出水宏幸, 足立光司, 財前祐二, 五十嵐康人, 豊田栄, 山田桂大, 吉田尚弘, 二宮和彦, 阿部善也, 中井泉, 大河内博, 石塚正秀, 恩田裕一
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2015 ROMBUNNO.MAG38‐04 (WEB ONLY) 2015年
137Cs及び134Csの大気中放射能濃度と粒径分布の季節変動
木名瀬健, 北和之, 田中美佐子, 出水宏之, 五十嵐康人, 足立光司, 三上正男, 山田桂太, 豊田栄, 吉田尚弘, 篠原厚, 二宮和彦, 大河内博, 石塚正秀, 川島洋人, 中井泉, 阿部善也, 恩田裕一
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2015 ROMBUNNO.MAG38‐03 (WEB ONLY) 2015年
黒島碩人, 緒方裕子, 大河内博, 床次眞司, 反町篤行, 細田正洋, 片岡淳
大気環境学会年会講演要旨集 55th 491 2014年08月
渡辺彩水, 青柳聡太, 三浦和彦, 岩本洋子, 古谷浩志, 植松光夫, 大河内博
エアロゾル科学・技術研究討論会(CD-ROM) 31st ROMBUNNO.G04 2014年07月
黒島碩人, 大河内博, 緒方裕子, 床次眞司, 反町篤行, 細田正洋
大気環境学会年会講演要旨集 54th 335 2013年08月
西生田キャンパスの森の大気浄化能について (第16回総合研究所研究発表会) -- (西生田キャンパスの森の再生)
宮崎 あかね, 大河内 博
日本女子大学総合研究所ニュース ( 24 ) 9 - 11 2013年03月
P432 福島第一原子力発電所事故により放出された放射性セシウムの大気再飛散メカニズムと飛散係数推定(ポスター・セッション)
北 和之, 田中 美佐子, 佐藤 かおり, 木名瀬 健, 出水 宏幸, 五十嵐 康人, 三上 正男, 吉田 尚弘, 豊田 栄, 山田 桂大, 篠原 厚, 川島 洋人, 大河内 博, 恩田 裕一
大会講演予講集 103 ( 103 ) 409 - 409 2013年
P-62 大気中多環芳香族炭化水素の降水洗浄機構と森林樹冠への範性沈着量の推計(2)(ポスター発表)
藤田 雅俊, 大河内 博, 緒方 裕子
大気環境学会年会講演要旨集 ( 53 ) 292 - 292 2012年
P-63 首都圏小規模森林における大気中酸性物質の樹冠フィルター効果と乾性沈着量の評価(2)(ポスター発表)
高田 賢, 大河内 博, 緒方 裕子
大気環境学会年会講演要旨集 ( 53 ) 293 - 293 2012年
1E1100 首都圏西部小規模森林における生物起源揮発性有機化合物(BVOCs)の大気動態(3)(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
鈴木 佳祐, 大河内 博, 緒方 裕子
大気環境学会年会講演要旨集 ( 53 ) 216 - 216 2012年
1F1000 小規模森林におけるエアロゾル粒子の鉛直分布観測による樹冠捕捉効果(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
緒方 裕子, 大河内 博, 三浦 和彦
大気環境学会年会講演要旨集 ( 53 ) 221 - 221 2012年
P-53 富士山体を利用した自由対流圏大気中酸性ガスおよびエアロゾルの観測(2)(ポスター発表)
磯部 貴陽, 大河内 博, 緒方 裕子, 田原 大祐, 丸山 祥平, 皆巳 幸也
大気環境学会年会講演要旨集 ( 53 ) 283 - 283 2012年
2G0930-3 森林生態系におけるエアロゾルの沈着量と動態の評価手法の開発(植物に対するエアロゾルの影響,特別集会2)
原 宏, 高柳 正夫, 大河内 博, 木村 園子 ドロテア, 緒方 裕子, 名古屋 俊士
大気環境学会年会講演要旨集 ( 53 ) 82 - 85 2012年
3B1026 有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(10) : 大気PAHsおよびOPAHsの存在状態と地域特性(4過程-4沈着/4過程-5動態,一般研究発表)
小林 由典, 大河内 博, 緒方 裕子
大気環境学会年会講演要旨集 ( 53 ) 449 - 449 2012年
1D1506 東丹沢における渓流水中微量金属元素の流出挙動と酸性沈着の影響評価(6)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
米山 直樹, 大河内 博, 大西 俊朗, 緒方 裕子, 井川 学
大気環境学会年会講演要旨集 ( 53 ) 343 - 343 2012年
1D1453 富士山体を利用した雲水化学特性とその濃度支配要因の解明(4)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
田原 大祐, 大河内 博, 緒方 裕子, 皆巳 幸也
大気環境学会年会講演要旨集 ( 53 ) 342 - 342 2012年
3F1339 関東、富士山頂および上海で採取したPM_1の特徴と磁気分離法の適用(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
米持 真一, 梅沢 夏実, 王 効挙, 大河内 博, 名古屋 俊士, 緒方 裕子, 原田 侑宜, 柳本 悠輔, Lu Senlin, Zhang Rui, Hu Xuefeng
大気環境学会年会講演要旨集 ( 53 ) 521 - 521 2012年
2E1128 東丹沢における渓流水中微量金属元素濃度に及ぼす酸性沈着の影響(2)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
荒井 沙織, 大河内 博, 大西 俊朗, 本田 拓, 小寺 浩二, 宮崎 あかね, 井川 学
大気環境学会年会講演要旨集 ( 50 ) 446 - 446 2009年
為近和也, 三宅雄貴, 松延明典, 大河内博, 皆巳幸也, 五十嵐康人, 稲津晃司, 名古屋俊士
日本化学会講演予稿集 88th ( 1 ) 633 2008年03月
P-74 富士山におけるガスおよびエアロゾル濃度の観測とその濃度支配要因(1)(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
船倉 崇弘, 大河内 博, 竹村 尚樹, 皆巳 幸也, 五十嵐 康人
大気環境学会年会講演要旨集 49th ( 49 ) 462 - 462 2008年
P-89 大気中フミン様物質の定量と化学特性の解明(4)(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
松延 明典, 大河内 博, 名古屋 俊士, 皆巳 幸也, 五十嵐 康人, 稲津 晃司
大気環境学会年会講演要旨集 49th ( 49 ) 477 - 477 2008年
3B1006 富士山における大気中PAHsの動態とその濃度支配要因(5物質-5有害化学物質/2手法-1計測分析,一般研究発表)
前島 幸司, 大河内 博, 名古屋 俊士, 稲津 晃司, 久松 由東, 皆巳 幸也, 五十嵐 康人
大気環境学会年会講演要旨集 49th ( 49 ) 557 - 557 2008年
P-88 有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(6)(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
三宅 雄貴, 大河内 博, 為近 和也, 皆巳 幸也, 五十嵐 康人
大気環境学会年会講演要旨集 49th ( 49 ) 476 - 476 2008年
1B1054 富士山における霧水の化学組成と湿性沈着量(4)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
竹村 尚樹, 大河内 博, 船倉 崇弘, 皆巳 幸也, 五十嵐 康人
大気環境学会年会講演要旨集 49th ( 49 ) 221 - 221 2008年
有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(4)~富士山における霧水中VOCの観測と促進吸収機構~
三宅雄貴, 大河内博, 皆巳幸也, 五十嵐康人, 稲津晃司, 名古屋俊士
大気環境学会年会講演要旨集 48th 544 2007年08月
松延明典, 大河内博, 皆巳幸也, 五十嵐康人, 稲津晃司, 名古屋俊士
大気環境学会年会講演要旨集 48th 543 2007年08月
富士山を利用したエアロゾルの鉛直的観測研究2005‐2006―概要
五十嵐康人, 高橋宙, 篠田佳宏, 三浦和彦, 永野勝裕, 兼保直樹, 小林拓, 皆巳幸也, 大河内博, 片山葉子, 永淵修, 横田久里子, 速水洋, 藤田慎一, 加藤俊吾
エアロゾル科学・技術研究討論会 24th 207 - 208 2007年08月
東京都心部における大気浮遊粒子中のニトロベンヅアントロンの分析
稲津晃司, NAM Vu Duc, 大河内博, 亀田貴之, 安里隆寛, 久松由東, 馬場俊秀
大気環境学会年会講演要旨集 46th 297 2005年08月
丹沢・大山におけるオゾン,窒素酸化物および二酸化硫黄の測定
平川剛, 新垣雄光, 増田直樹, 三宅隆之, 智和正明, 佐久川弘, 吉田耕治, 石坂隆, 大河内博, 井川学
丹沢大山におけるモミ枯れと大気汚染に関する調査報告書 1 - 6 2000年04月
大気環境学会学術賞(齋藤潔賞)
2018年09月 大気環境学会
環境化学学術賞
2017年06月 日本環境化学会
-
-
福島県浪江町の里山における大気エアロゾル中放射性セシウム濃度に及ぼす山林火災の影響
吉岡颯, 大河内博, CHO Gai, 勝見尚也, 二宮和彦, 北和之, 五十嵐康人
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)
発表年月: 2018年
福島第一原子力発電所近隣における事故5年後の土壌中放射性物質の深度分布
二宮和彦, 北和之, 篠原厚, 河津賢澄, 箕輪はるか, 藤田将史, 大槻勤, 高宮幸一, 木野康志, 小荒井一真, 齊藤敬, 佐藤志彦, 末木啓介, 竹内幸生, 土井妙子, 千村和彦, 阿部善也, 稲井優希, 岩本康弘, 上杉正樹, 遠藤暁, 大河内博, 勝見尚也, 久保謙哉, 小池裕也, 末岡晃紀, 鈴木正敏, 鈴木健嗣, 高瀬つぎ子, 高橋賢臣, ZHANG Zijian, 中井泉, 長尾誠也, 森口祐一, 谷田貝亜紀代, 横山明彦, 吉田剛, 吉村崇, 渡邊明
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)
発表年月: 2018年
福島高線量地区における夏季大気セシウム放射能濃度増加とバイオエアロゾル
北和之, 林奈穂, 南光太郎, 木村茉央, 五十嵐康人, 足立光司, 牧輝弥, 石塚正秀, 大河内博, 古川純, 二宮和彦, 篠原厚
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)
発表年月: 2018年
Wet denuder/particle collectorによる富士山頂における揮発性カルボニル化合物の分析
光石夏澄, 岩崎真和, 井上広太郎, 井本ゆりか, 平美咲, 大平慎一, 竹内政樹, 大河内博, 戸田敬
フローインジェクション分析講演会講演要旨集
発表年月: 2017年11月
富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの観測(3)
宮内洋輔, 大河内博, 島田幸治郎, 勝見尚也, 皆巳幸也, 小林拓, 三浦和彦, 加藤俊吾, 竹内政樹, 戸田敬, 米持真一
大気環境学会年会講演要旨集
発表年月: 2017年08月
富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏におけるガス状水銀の観測
山地達也, 大河内博, 勝見尚也, 島田幸治郎, 小林拓, 皆巳幸也, 三浦和彦, 加藤俊吾, 米持真一, 梅沢夏実, 野尻喜好
大気環境学会年会講演要旨集
発表年月: 2017年08月
富士山体を利用した大気境界層および自由対流圏の雲水化学特性の解明(3)
中村恵, 大河内博, 島田幸治郎, 勝見尚也, 皆巳幸也, 小林拓, 三浦和彦, 加藤俊吾, 和田龍一
大気環境学会年会講演要旨集
発表年月: 2017年08月
首都圏近郊山間部における渓流水を通じた微量金属元素の流出挙動と大気沈着の影響評価(3)
西村寿々美, 大河内博, 島田幸治郎, 中野孝教, 井川学
大気環境学会年会講演要旨集
発表年月: 2017年08月
森林除染に向けたドローン活用事例:里山における空間線量率の鉛直観測とドローン搭載ガンマ線カメラによる迅速調査への活用
大河内博, 片岡淳, 岸本彩, 岩本康弘, 金野俊太郎, 黒島碩人, 勝見尚也, 緒方裕子, 反町篤行, 床次眞司
大気環境学会年会講演要旨集
発表年月: 2017年08月
富士山頂観測から考察した2015年夏季の関東地方のPM2.5高濃度現象
米持 真一, 堀井 勇一, 小西 智也, 大河内 博, 加藤 俊吾
大気環境学会年会講演要旨集
発表年月: 2017年08月
3B1006 富士山における大気中PAHsの動態とその濃度支配要因(5物質-5有害化学物質/2手法-1計測分析,一般研究発表)
前島 幸司, 大河内 博, 名古屋 俊士, 稲津 晃司, 久松 由東, 皆巳 幸也, 五十嵐 康人
大気環境学会年会講演要旨集
発表年月: 2008年
P-89 大気中フミン様物質の定量と化学特性の解明(4)(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
松延 明典, 大河内 博, 名古屋 俊士, 皆巳 幸也, 五十嵐 康人, 稲津 晃司
大気環境学会年会講演要旨集
発表年月: 2008年
P-88 有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(6)(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
三宅 雄貴, 大河内 博, 為近 和也, 皆巳 幸也, 五十嵐 康人
大気環境学会年会講演要旨集
発表年月: 2008年
東京都郊外森林域における大気中PAH濃度に及ぼす森林樹冠の影響
第48回大気環境学会
発表年月: 2007年
大気中フミン様物質の定量と化学特性の解明 (3)
第48回大気環境学会
発表年月: 2007年
有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(4) ~富士山における霧水中VOCの観測と促進吸収機構~
第48回大気環境学会
発表年月: 2007年
“丹沢における渓流水の化学組成と窒素飽和現象(1
日本化学会第87春季年会
発表年月: 2007年
富士山における霧水の化学組成と湿性沈着量(1)
日本化学会第87春季年会
発表年月: 2007年
Facilitated deposition of gas and aerosol by fog in Tanzawa mountains, Japan
4th International Conference on Fog and Fog Collection
発表年月: 2007年
Chemical composition of atmospheric water collected on Mt. Fuji during the summer observational campaign, 2006
4th International Conference on Fog and Fog Collection
発表年月: 2007年
Enhanced dissolution of volatile organic compounds and the possibility of the subsequent photolysis sensitized by atmospheric humic-like substances in dew water.2007年7月 (La Serena, Chili).
4th International Conference on Fog and Fog Collection
発表年月: 2007年
雨・霧・露の環境化学 ~丹沢大山と横浜における観測を中心として~
第47回大気環境学会
発表年月: 2006年
“有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(4
第47回大気環境学会
発表年月: 2006年
東京都心部における大気浮遊粒子中のニトロベンヅアントロンの分析
第46回大気環境学会
発表年月: 2005年
山岳域大気汚染モニタリングシステムの開発と評価(1)?山岳域における酸性沈着モニタリングのための太陽電池駆動/小型自動雨水採取機の性能評価
第46回大気環境学会
発表年月: 2005年
大気中フミン様物質の定量と化学特性の解明 (1)
第46回大気環境学会
発表年月: 2005年
有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(2)
第46回大気環境学会
発表年月: 2005年
有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(1)?HS SPME-GCMSによる雨水および露水中VOCsの定量条件の検討
第46回大気環境学会
発表年月: 2005年
Evaluation of a newly-developed solar-powered automatic rainwater collector for use in acid deposition monitoring networks in mountainous area (1)
Pacifichem2005
発表年月: 2005年
Behavior and precipitation scavenging of air toxics at a suburban site located in western part of Tokyo, Japan (3)
Pacifichem2005
発表年月: 2005年
Determination and characterization of atmospheric humic-like substances at a suburban site located in western part of Tokyo, Japan
Pacifichem2005
発表年月: 2005年
Change of surface soil and stream water chemistry on Mt. Oyama located near the metropolitan area in Japan.Deposition), 2005年6月 (Prague, Czech Republic).
Acid Rain 2005
発表年月: 2005年
Indirect evidence of seeder-feeder precipitation scavenging of acidic substances via mist droplets in urban area.
Acid Rain 2005
発表年月: 2005年
Acid depistion on forest in Tanzawa mountains, Japa
Acid Rain 2005
発表年月: 2005年
丹沢大山における大気汚染物質の沈着挙動
第46回大気環境学会
発表年月: 2004年
酸性霧の化学組成と酸性化機構(20)
第46回大気環境学会
発表年月: 2004年
スギ花粉表面への大気汚染物質の吸着とその支配要因の検討
第46回大気環境学会
発表年月: 2004年
大気中におけるVOCsの成分分析とその濃度支配要因
第46回大気環境学会
発表年月: 2004年
ミスト粒子を介した大気汚染物質のSeeder-feeder降水洗浄過程
日本エアロゾル学会
発表年月: 2004年
Dominant factors of fog characteristics in Mt. Oyama
4th International Conference on Fog and Fog Collection
発表年月: 2004年
Enhanced dissolution of volatile organic compounds into urban dew water collected in Yokohama, Japan.
4th International Conference on Fog and Fog Collection
発表年月: 2004年
横浜と丹沢大山における大気汚染状況とその支配要因
第44回大気環境学会
発表年月: 2003年
大気および降水中アルデヒドの定量とその濃度支配要因
第44回大気環境学会
発表年月: 2003年
酸性霧の化学組成とその酸性化機構(19)
第44回大気環境学会
発表年月: 2003年
雨水の化学組成とその酸性化機構(15)
第44回大気環境学会
発表年月: 2003年
大気汚染物質の丹沢大山森林樹冠への沈着
第44回大気環境学会
発表年月: 2003年
大気中VOCsの雨水および露水への溶解機構
日本化学会第83回春季年会
発表年月: 2003年
大気エーロゾルおよび雨水中金属元素の状態分析とその濃度支配要因(2
日本化学会第83回春季年会
発表年月: 2003年
横浜と丹沢大山における大気汚染状況比較およびその濃度支配要因
日本化学会第83回春季年会
発表年月: 2003年
丹沢大山における酸性物質の沈着挙動と森林生態系に及ぼす影響
日本化学会第83回春季年会
発表年月: 2003年
リーゼガング環の生成による液滴中の硫酸イオンの分析
日本化学会第83回春季年会
発表年月: 2003年
“中和透析法による連続脱
日本化学会第83回春季年会
発表年月: 2003年
The dry deposition of atmospheric chlorinated and monocyclic aromatic hydrocarbons onto urban dew water
ASAAQ
発表年月: 2003年
疎水性膜を用いた抽出透過法による有機物の分離
膜シンポジウム2002
発表年月: 2002年
をキャリヤーとして含むベンジルアルコール液膜系における振動現象と輸送減少
膜シンポジウム2002
発表年月: 2002年
花粉表面に吸着した大気汚染物質の分析
第43回大気環境学会
発表年月: 2002年
酸性沈着物のモミ針葉に及ぼす影響
第43回大気環境学会
発表年月: 2002年
露水の化学組成と酸性化機構(13)
第43回大気環境学会
発表年月: 2002年
降水中アルデヒドの定量とその濃度支配要因
第43回大気環境学会
発表年月: 2002年
エーロゾルとガス成分濃度およびそれらの相互変換の支配要因
第43回大気環境学会
発表年月: 2002年
露水の化学組成と酸性化機構(12)
第43回大気環境学会
発表年月: 2002年
酸性霧の化学組成とその酸性化機構(18)
第43回大気環境学会
発表年月: 2002年
雨水の化学組成とその酸性化機構(14)
第43回大気環境学会
発表年月: 2002年
イオン交換膜によるキレート生成重金属イオンの選択輸送
日本化学会第81春季年会
発表年月: 2002年
大気エーロゾルおよび雨水中金属元素の状態分析とその濃度支配要因
日本化学会第81春季年会
発表年月: 2002年
微量湿性沈着物の採取法の検討とそれらの濃度支配要因
日本化学会第81春季年会
発表年月: 2002年
酸性霧によるモミ葉内成分の溶脱とその影響
第42回大気環境学会年会
発表年月: 2001年
降水中アルデヒドの定量とその濃度支配要因
第42回大気環境学会年会
発表年月: 2001年
雨水の化学組成とその酸性化機構(13)
第42回大気環境学会年会
発表年月: 2001年
露水の化学組成と酸性化機構(11)
第42回大気環境学会年会
発表年月: 2001年
疎水性膜による有機物の抽出透過(4)
日本化学会第80秋季年会
発表年月: 2001年
中和透析法による連続脱塩
日本化学会第80秋季年会
発表年月: 2001年
酸性霧の化学組成とその酸性化機構(17)
日本化学会第80秋季年会
発表年月: 2001年
The possibility of the enhanced uptake of carboxylic acids and dicarbonyls into atmospheric water via the formation of metal-oragnic complexConference on Fog and Fog Collection,2001年7月 (St. John’s, Canada).
2nd International Conference on Fog and Fog Collection
発表年月: 2001年
Measurements of weak acid in dew-water and comparison with rain- and fog-waterCanada).
2nd International Conference on Fog and Fog Collection
発表年月: 2001年
Large deposition of acid fog rather than rain in high elevation forest
2nd International Conference on Fog and Fog Collection
発表年月: 2001年
丹沢大山およびその後背地における酸性物質の沈着挙動
第41回大気環境学会
発表年月: 2000年
酸性霧の化学組成とその酸性化機構(16)
第41回大気環境学会
発表年月: 2000年
エ-ロゾルの全量分析とその濃度支配要因(2)
第41回大気環境学会
発表年月: 2000年
露水の化学組成とその酸性化機構(10)
第41回大気環境学会
発表年月: 2000年
Characteristics of atmospheric aerosol behaviors in urban and mountainous sites.
Acid rain 2000
発表年月: 2000年
Fog-water chemistry in Mt. Oyama and its dominant factors
Acid rain 2000
発表年月: 2000年
Elevational patterns of acid deposition into a forest and nitrogen saturation on Mt. Oyama, Japan
Acid rain 2000
発表年月: 2000年
Dew-water chemistry and its dominant factors
Acid rain 2000
発表年月: 2000年
酸性沈着物のモミ衰退に及ぼす影響
第40回大気環境学会
発表年月: 1999年
酸性霧の化学組成ととその濃度支配要因(15)
第40回大気環境学会
発表年月: 1999年
エーロゾルの全量分析とその濃度支配要因(1)
第40回大気環境学会
発表年月: 1999年
雨水の化学組成とその酸性化機構?溶存および非溶存成分濃度の支配要因
第40回大気環境学会
発表年月: 1999年
露水の化学組成とその酸性化機構(10)
第40回大気環境学会
発表年月: 1999年
疎水性膜による有機物の抽出透過(2)
日本化学会第76春季年会
発表年月: 1999年
ポリオキシエチレン型界面活性剤をキャリヤーとする液膜のイオン輸送特性
日本化学会第76春季年会
発表年月: 1999年
モザイク膜システムにおける電子輸送を伴う循環電流の支配要因
日本化学会第76春季年会
発表年月: 1999年
雨水の化学組成とその酸性化機構(10)
日本化学会第76春季年会
発表年月: 1999年
丹沢山塊大山土壌の酸性度と化学組成(2)
日本化学会第76春季年会
発表年月: 1999年
丹沢・大山における酸性ガスとアンモニアガスの濃度変動とその支配要因
日本化学会第76春季年会
発表年月: 1999年
丹沢大山の森林生態系内における酸性物質の挙動
日本化学会第76春季年会
発表年月: 1999年
雨水の化学組成とその酸性化機構(9)
日本化学会第76春季年会
発表年月: 1999年
モミの生育に及ぼす酸性霧の影響(2)
日本化学会第76春季年会
発表年月: 1999年
酸性沈着物のモルタルへの影響(6)
環境科学会
発表年月: 1998年
雨水中の揮発性有機化合物とその支配要因(8)
環境科学会
発表年月: 1998年
酸性霧の化学組成とその酸性化機構(14)
環境科学会
発表年月: 1998年
酸性沈着物の森林樹冠に及ぼす影響
第39回大気環境学会
発表年月: 1998年
露水の化学組成とその酸性化機構(7)
第39回大気環境学会
発表年月: 1998年
雨水の化学組成とその酸性化機構(8)
第39回大気環境学会
発表年月: 1998年
Air Pollutants Deposition via Fog Droplets in the Forest of Tanaza Mountains, JapanCanada).
First International Conference on Fog an Fog Collection
発表年月: 1998年
Effect of acid deposition on urban dew chemistry in Yokohama, Japan.
First International Conference on Fog an Fog Collection
発表年月: 1998年
電位振動をともなうポリオキシエチレン液膜系の輸送特性
日本化学会第73秋季年会
発表年月: 1997年
疎水性膜の高い溶質分離機能とその応用
日本化学会第73秋季年会
発表年月: 1997年
降水中に含まれる揮発性有機化合物のGC/MSによる測定
日本化学会第73秋季年会
発表年月: 1997年
丹沢大山における金属元素の沈着挙動とその森林生態系に及ぼす影響(4)
第38回大気環境学会
発表年月: 1997年
丹沢大山における酸性物質の沈着挙動とその森林生態系に及ぼす影響
第38回大気環境学会
発表年月: 1997年
エ一ロゾル組成の変動とその支配要因(2)
第38回大気環境学会
発表年月: 1997年
大気中酸性ガスおよびアンモニアの定量とその濃度支配要因(3)
第38回大気環境学会
発表年月: 1997年
疎水性膜による有機物の抽出透過
日本膜学会第19年会
発表年月: 1997年
ポリオキシエチレン型界面活性剤被膜によるイオン輸送特性
日本膜学会第19年会
発表年月: 1997年
酸性霧の化学組成とその酸性化機構(12)
日本化学会第72春季年会
発表年月: 1997年
降水の化学組成とその酸性化機構(6)
日本化学会第72春季年会
発表年月: 1997年
丹沢大山におけるモミおよびスギ樹幹周辺の表層土壌の化学特性
日本化学会第72春季年会
発表年月: 1997年
エ一ロゾル組成の変動とその支配要因
日本化学会第72春季年会
発表年月: 1997年
雨,霧,露水中に含まれる有機物濃嚢度とその支配要因
大気環境学会第37回年会
発表年月: 1996年
モザイク膜システムにける電子輸送とイオン輸送の支配要因
第12回日本イオン交換研究会
発表年月: 1996年
中和透析法における脱塩
第12回日本イオン交換研究会
発表年月: 1996年
ホルモース反応の制御と反応生成物
日本化学会第71秋季年会
発表年月: 1996年
ポリオキシエチレン型界面活性剤液膜によるイオン輸送特性
日本化学会第71秋季年会
発表年月: 1996年
ポリオキシエチレン型界面活性剤液膜系における振動現象と輸送現象
日本化学会第71秋季年会
発表年月: 1996年
オリーブ油の潤滑特性
化学工学会第29回秋季大会
発表年月: 1996年
酸性降下物のモルタルへの影響(5)
環境科学会
発表年月: 1996年
丹沢大山における金属元素の沈着量とその沈着挙動(2)
環境科学会
発表年月: 1996年
丹沢大山における酸性降下物とその森林生態系に及ぼす影響
環境科学会
発表年月: 1996年
大気中酸性ガスおよぼアンモニアの定量とその濃度支配要因(2)
大気環境学会第37回年会
発表年月: 1996年
酸性降下物のモミ樹冠に及ぼす影響
大気環境学会第37回年会
発表年月: 1996年
降水の化学組成とその酸性化機構(5)
大気環境学会第37回年会
発表年月: 1996年
酸性霧の化学組成とその酸性化機構(第11報)
大気環境学会第37回年会
発表年月: 1996年
霧水の化学組成とその酸性化機構(4)
大気環境学会第37回年会
発表年月: 1996年
中和透析法による脱塩」,日本化学会第70春季年会,1996年3月(東京).
日本化学会第70春季年会
発表年月: 1996年
モザイク膜システムにおけるイオン輸送と電子輸送のカップリング」,日本化学会第70春季年会,1996年3月(東京).
日本化学会第70春季年会
発表年月: 1996年
丹沢大山における酸性降下物のスギ,モミ樹冠に及ぼす影響」,日本化学会第70春季年会, 1996年3月(東京).
日本化学会第70春季年会
発表年月: 1996年
丹沢大山における金属元素の沈着量とその沈着挙動
日本化学会第70春季年会
発表年月: 1996年
Selective transport of an organic non‐electrolyte
ICOM‐96
発表年月: 1996年
Coupling of electron with ion transport in mosaic membrane system
ICOM‐96
発表年月: 1996年
液膜系における振動現象と輸送現象
膜シンポジウム
発表年月: 1995年
中和透析法による脱塩
膜シンポジウム
発表年月: 1995年
酸性霧のモミの成育に対する影響(2)
大気環境学会第36回年会
発表年月: 1995年
大気中酸性ガスおよぼアンモニアの定量とその濃度支配要因
大気環境学会第36回年会
発表年月: 1995年
酸性降下物のモルタルヘの影響(4)
大気環境学会第36回年会
発表年月: 1995年
雨,霧,露水中に含まれる有機物濃度とその支配要因
大気環境学会第36回年会
発表年月: 1995年
酸性霧の化学組成とその酸性化機構(第10報)
大気環境学会第36回年会
発表年月: 1995年
露水の化学組成とその酸性化機構(3)
大気環境学会第36回年会
発表年月: 1995年
丹沢大山における酸性降下物とその森林生態系への影響
環境科学会
発表年月: 1995年
降水の化学組成とその酸性化機構(4)
環境科学会
発表年月: 1995年
Selective ion transport with monomeric orreversed micellar liquid membrane containing an open‐chain polyether surfactant
Pacifichem '95
発表年月: 1995年
Oscillations and transport mediated by polyoxyethylene surfactant
Pacifichem '95
発表年月: 1995年
Acid deposition in forest ecosystems in Mt.Oyama in Southern Kanto district of Japan
Pacifichem '95
発表年月: 1995年
Organic compounds in dew water and the dominant factors controlling their concentration
Pacifichem '95
発表年月: 1995年
Dying young fir trees exposed to simulated acid fog
Pacifichem '95
発表年月: 1995年
Analysis of acid fog and it's acidification mechanism
Pacifichem '95
発表年月: 1995年
丹沢大山における酸性降下物の化学組成と沈着量
環境科学会
発表年月: 1994年
酸性霧のモミの生育に対する影響
環境科学会
発表年月: 1994年
霧水における有機物濃度とその支配要因
環境科学会
発表年月: 1994年
逆ミセルおよび単分子キャリヤーとして機能するポリオキシエチレン型界面活性剤を含む被膜イオン
日本化学会第68秋季年会
発表年月: 1994年
ポリオキシエチレン型界面活性剤をキャリヤーとする液膜輪送に伴う振動現象
日本化学会第68秋季年会
発表年月: 1994年
中和透析法による脱塩
日本化学会第68秋季年会
発表年月: 1994年
中和透析法による弱酸と弱塩基の除去
日本化学会第68秋季年会
発表年月: 1994年
酸性降下物のモルタルへの影響(3)
日本化学会第68秋季年会
発表年月: 1994年
丹沢大山における酸性降下物の化学組成と降下分布
日本化学会第68秋季年会
発表年月: 1994年
霧水の化学組成と酸性化機構(2)
日本化学会第68秋季年会
発表年月: 1994年
酸性霧に含まれる有機物の組成とその支配要因
日本化学会第68秋季年会
発表年月: 1994年
酸性霧の化学組成とその酸性化機構(第9報)
日本化学会第68秋季年会
発表年月: 1994年
中和透析法による脱塩一イオン交換膜に弱酸,弱塩基の透過機構一
日本化学会第68春季年会
発表年月: 1994年
霧氷の化学組成とその酸性化機構
日本化学会第67春季年会
発表年月: 1994年
降水中有機物質の大気中における挙動
日本化学会第67春季年会
発表年月: 1994年
丹沢大山における酸性降下物とその森林への影響
日本化学会第67春季年会
発表年月: 1994年
酸性降下物のモルタルへの影響(2)
日本化学会第67春季年会
発表年月: 1994年
雨水および露水の化学組成とその酸性化機構
環境科学シンポジウム
発表年月: 1993年
丹沢大山における酸性物質と金属元素の降下量」
環境科学シンポジウム
発表年月: 1993年
膜システム内におけるホルモース反応の制御(l)
日本化学会第65春季年会
発表年月: 1993年
モザイク膜システムによる霧子輸送とイオンの輸送効率
日本化学会第65春季年会
発表年月: 1993年
酸性霧の化学組成とその酸性化機構(第8報)
日本化学会第69秋季年会
発表年月: 1993年
湿性降下物中の有機物の分析
日本化学会第68秋季年会
発表年月: 1993年
丹沢大山における酸性降下物の化学組成を降下量分布
日本化学会第67秋季年会
発表年月: 1993年
モザイク膜システムによる電子移動過程
日本化学会第67秋季年会
発表年月: 1993年
酸性降下物のモルタルへの影響
日本化学会第66秋季年会
発表年月: 1993年
丹沢大山におけるガスと工一ロゾルの化学組成
日本化学会第65春季年会
発表年月: 1993年
降水の化学組成と酸性化機構
日本化学会第65春季年会
発表年月: 1993年
Selective transport of an organic non‐electrolyte across anion‐exchange membrane
The 1994 International Congress on Membranes and Membrane Process,
発表年月: 1993年
New separation methods of mosaic membrane systems
The 1993 International Congress on Membranes and Membrane Process,
発表年月: 1993年
都市近郊山間部における酸性降下物」
環境科学シンポジウム
発表年月: 1992年
酸性霧の化学組成とその酸性化機構(第7報)
環境科学シンポジウム
発表年月: 1992年
疎水性腹のイオン選択透過性
日本化学会第64秋季年会
発表年月: 1992年
モザイク膜システムによる電子輸送とイオン輸送のカップリング
日本化学会第64秋季年会
発表年月: 1992年
丹沢山塊大山の土壌の酸性度と化学組成
日本化学会第64秋季年会
発表年月: 1992年
降水の化学組成と酸性化機構
日本化学会第64秋季年会
発表年月: 1992年
酸度の測定による雨水,親水の酸性度評価
日本化学会第64秋季年会
発表年月: 1992年
酸性霧の化学組成とその酸性化機構(第6報)
日本化学会第64秋季年会
発表年月: 1992年
中和透析法による脱塩
中和透析法による脱塩
発表年月: 1991年
陰イオン交換膜を用いるアルデヒドの輸送とその透過機構
日本分析化学会第62秋季年会
発表年月: 1991年
酸性降下物の植物に及ぼす影響
環境科学シンポジウム
発表年月: 1991年
酸性霧の化学粗成とその酸性化機構(第5報)
環境科学シンポジウム
発表年月: 1991年
酸性霧の化学組成とその酸性化機犠(第4報)
日本分析化学会第63秋季年会
発表年月: 1991年
フローインジェクション法による酸性降下物の酸度分析
日本分析化学会第62秋季年会
発表年月: 1991年
南関束地方における酸降下量の季節変化
環境科学シンポジウム
発表年月: 1989年
一回の降雨に含まれる化学成分の経時変化
環境科学シンポジウム
発表年月: 1989年
2018年
2014年 緒方裕子
雲過程を含む自由対流圏の総合化学観測:東アジア全球観測拠点としての富士山の活用
2013年 緒方裕子
2013年
富士山を利用した越境汚染観測:高時間能型大気採取システムの開発
2012年 竹内政樹
大気環境学会 常任理事
NPO法人富士山測候所を活用する会 副理事長
日本環境化学会 理事
日本化学会 環境教育小委員会・委員
日本女子大学 客員研究員
東京理科大学 客員教授
埼玉県環境科学国際センター 客員研究員
大気環境学会 編集委員会・副編集委員長
大気環境学会 編集委員会・編集委員長
日本化学会 環境・安全推進委員会環境教育小委員会 小委員長
大気環境学会 編集委員会・副編集委員長
日本分析化学会 編集委員
大気環境学会 編集委員