2024/04/23 更新

写真a

コヤナギ ケイイチ
小柳 惠一
所属
理工学術院
職名
名誉教授
学位
博士(工学) ( 大阪大学 )

経歴

  • 2003年04月
    -
     

    ●早稲田大学大学院情報生産システム研究科 教授

  • 2003年03月
    -
     

    ●31日にNTTを退職

  • 1999年
    -
     

    未来ねっと研究所インテリジェンス研究部 (部長)

  • 1998年
    -
     

    ●ネットワークサービスシステム研究所 (部長)

  • 1977年
    -
     

    ●日本電信電話公社入社

  •  
     
     

    次世代ネットワーク構築に向けたThinkingNetworksの研究(意味情報ネットワーク、MAPOS、ENCOREなど)を推進

  •  
     
     

    ネットワークシステムオペレーションプロジェクトマネージャを担当

  •  
     
     

    主にディジタル加入者線交換機の研究・開発、ISDN通信網基本構想の策定、次世代通信ソフトウェア構成の研究開発及びメガメディアネットワーク(GMN)構築に向けた研究開発の推進に従事

▼全件表示

学歴

  •  
    -
    1998年

    大阪大学   電気通信学研究科   通信工学科  

  •  
    -
    1977年

    慶應義塾大学   工学研究科   電気工学科  

  •  
    -
    1975年

    慶應義塾大学   工学部   電気工学  

所属学協会

  •  
     
     

    電子情報通信学会

  •  
     
     

    IEEE

研究分野

  • 計算機システム / ソフトウェア / 情報学基礎論

研究キーワード

  • 分教システム、情報ネットワ−ク、オブジェクト指向設計、プログラム理論、ソフトウエア工学、プログラム言語、分散システム、情報ネットワーク、分散協調コンピューティング、P2Pコンピューティング、クラウドコンピューティング、BottomUpIntelligentNetwork、自己組織化ネットワーク、オーバレイネットワーク

 

論文

  • 地域学習支援アプリ「しのスタ」を利用した実体験型教育方法の提案

    澤野 弘明, 鈴木 裕利, 石井 成郎, 土屋 健, 小柳 惠一

    教育メディア研究   23 ( 2 ) 25 - 34  2017年

     概要を見る

    本論文では地域学習を促進させるアプリ「しのスタ」を提案する。しのスタは,児童が作成したカルタと関連した場所に足を運ばせるきっかけ作りを目的としている。これまでのカルタを使用した地域学習プロジェクトでは,児童が地域を調査し,カルタを制作し,遊びながら学習しているため,カルタの内容を充分に説明できる。一方で現実の場所 (対象) を目視したことがなく,カルタと実際の生活環境とがリンクしていない場合が生じている。このしのスタは授業の一環として児童がカルタにゆかりのある場所を訪れるスタンプラリーとして活用される。本論文では2014,2015年度の授業でしのスタを利用し,地域学習に対して効果があったことを示した。

    DOI CiNii

  • A Community-based P2P OSNs using broadcast encryption supporting cross-platform with high-security

    Ding, Mingjie, Zhao, Ruihui, Koyanagi, Keiichi, Tsuchiya, Takeshi, Sawano, Hiroaki

    2016 8th International Conference on Wireless Communications and Signal Processing, WCSP 2016    2016年11月  [査読有り]

     概要を見る

    © 2016 IEEE.Online Social Networks (OSNs) are flourishing such as Facebook and Google+, where people share recent status and personal files with friends. However, security and privacy have become major concerns in existing C/S based OSNs. In this paper, we propose a novel scheme called a Community-based P2P OSNs with Security Enhancement (ComPOSE) that supports cross-platform availability and reputation mechanism in stringent privacy requirements. For the first time, we formulate the privacy issue and design goals for P2P based OSNs. We firstly introduce broadcast encryption into P2P community-based social networks together with hierarchical encryption algorithms in order to decrease the system overhead. In ComPOSE, we employ the Open Directory Project to classify and encode groups. The RESTful web-services help to ensure cross-platform availability and transmission security. As a result, thorough security analysis and performance evaluation on experiments demonstrate that the ComPOSE scheme indeed accords with our proposed design goals.

    DOI

    Scopus

  • AKaTool(Associate Kango Tool):看護教育のための関連図作成ツールの提案と評価

    赤津 舞子, 澤野 弘明, 鈴木 裕利, 石井 成郎, 土屋 健, 小柳 惠一

    教育システム情報学会誌   33 ( 1 ) 31 - 42  2016年

     概要を見る

    In nursing education it is important to learn the problem-solving process to provide appropriate nursing to patients. This kind of problem-solving in nursing is called the nursing process. In this research, we developed a tool to support the drafting of association charts (AKaTool: Associate Kango Tool) which are utilized for the purpose of clarifying problems from collected patient data in the nursing process. By using this tool, students are able to draft association charts more easily than when writing by hand or using tools developed in our previous work. The results of an evaluation experiment targeting nursing students confirmed the following 2 points. (1) The convenience of the AKaTool is high for the nursing students that are no good with computers. (2) Association charts can be edited in a shorter time than when writing by hand.

    DOI CiNii

  • Information Management Platform Model for Local Sightseeing and Disaster Prevention Information

    Takeshi Tsuchiya, Hiroo Hirose, Tadashi Miyosawa, Hiroaki Sawano, Tetsuyasu Yamada, Keiichi Koyanagi

    Proceedings of 8th Vienna International Conference on Mathematical Modelling, PP.683-684, Vienna, Feb.2015     683 - 684  2015年02月  [査読有り]

  • 訂正:画像処理技術を用いた模擬授業の振り返り支援システムの提案

    小西 拓也, 澤野 弘明, 坂本 將暢, 中條 直也, 鈴木 裕利, 土屋 健, 小柳 惠一

    電気学会論文誌. C   135 ( 12 ) 1509 - 1516  2015年

     概要を見る

    We propose a review supporting system of trial lessons with image processing techniques. Candidates of a high/junior schoolteacher practice in the trial lesson. A subjective evaluation from the other candidates is used as a feedback of the lesson. However, the quality of the feedback result depends on the skill and experience of the evaluators. Review using a recorded video of the lesson can improve the skill of the candidate, however this method requires a long time. Therefore, we focus on an objective evaluation from a recorded video, in which the behavior is visualized in static images. The system provides the three processes, visualization of teacher movement, extraction of writing on blackboard, and blind spot alert. Our implemental approach is to calculate an optical flow indicating human movement, and to draw segment for visualization. An exclusive OR between previous and target frames is calculated for detecting a region of writing. The blind spot by the candidate is estimated with the human position and the region of the writing, and an alert is provided as visual information in the timing. The accuracy of the alert timing are about 80% of the precision and recall with the author visual judgment. In addition, some positive comments are obtained in a questionnaire result, and the availability is indicated in this paper.

    CiNii

  • 画像処理技術を用いた模擬授業振り返り支援システムの提案

    小西 拓也, 澤野 弘明, 坂本 將暢, 中條 直也, 鈴木 裕利, 土屋 健, 小柳 惠一

    電気学会論文誌C (電子・情報・システム部門誌)   Vo. 135 ( No.12 ) 1509 - 1516  2015年  [査読有り]

  • Virtual Scent: プライバシーと位置精度をともに満足する位置情報の曖昧化手法

    佐藤浩史, 井上武, 岩本秀明, 小柳恵一

    日本知能情報ファジィ学会誌   26巻 ( 5号 ) 820 - 829  2014年12月  [査読有り]

  • Study on Local Information Platform to Perform Integrated Management for Local Sightseeing and Disaster Prevention Information Diffused on Internet

    Takeshi Tsuchiya, Hiroo Hirose, Tadashi Miyosawa, Yoshito Yamamoto, Hiroshi Ichikawa, Tetsuyasu Yamada, Keiichi Koyanagi

    Proceeding of International Workshop of "Transformation of human behavior under the influence of Infosocionomics Society", Honolulu, USA    2014年03月  [査読有り]

  • Improving Routing Load Balance on Chord

    Lirong LINa, Keiichi KOYANAGI, Takeshi TSUCHIYA, Tadashi MIYOSAWA, Hiroo HIROSE

    The 16th International Conference on Advanced Communication Technology in Bongpyeong-myeon, Korea    2014年02月  [査読有り]

  • Virtualization Model of a Large Logical Database for Diffused Data by Peer-to-Peer Cloud Computing Technology

    Takeshi TSUCHIYA, Tadashi MIYOSAWA, Hiroo HIROSE, Keiichi KOYANAGI

    Proceeding of The Thirteenth International Conference on Networks, Nice, France    2014年02月  [査読有り]

  • Virtual Scent: プライバシーと位置精度をともに満足する位置情報の曖昧化手法

    佐藤 浩史, 井上 武, 岩本 秀明, 小柳 惠一

    知能と情報   26 ( 5 ) 820 - 829  2014年

     概要を見る

    GPSなどの測位システムと携帯電話などの無線通信の普及により,ユーザの位置情報を正確かつリアルタイムに取得できるようになった.しかし,正確かつ即時性の高い位置情報の公開は,実空間でのユーザの特定を可能にし,匿名性を失わせる.ユーザの滞在位置に誤差を与えることで匿名性を維持できるが,位置精度の低下はサービス品質の劣化を招く.本論文は,k匿名性と位置精度をともに満足する新たな位置情報の曖昧化手法Virtual Scentを提案する.Virtual Scentは,個々のユーザをぼやっとした「匂い」として表示することで匿名性を確保する.複数のユーザが匂いを発すると,それらは互いに混ざり合い,正しい位置で強め合うため,曖昧化される位置情報でも精度を保証することができる.シミュレーションと実験でVirtual Scentを評価し,信頼性と有用性を示す.

    DOI CiNii

  • Improving Software Model Checking on Program Backbone within Distributed System

    Jiawei Yong, Keiichi Koyanagi, Takeshi Tsuchiya, Tetsuyasu Yamada, Hiroaki Sawano

    2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION AND AUTOMATION (ICIA)     35 - 40  2014年  [査読有り]

     概要を見る

    Model checking technique currently has been applied to a wide range of problem domains. Among them, verifying the reliability of software systems becomes much more significant. However, as to software with complex structure and large scale, the verification process suffers from the state space explosion, thus leading to the resource exhaustion and low efficiency. In this paper, we propose a method of improving software model checking in both foreground and background of ANSI-C source program to verify the properties. In the foreground stage, we directly dispose of program itself by pruning the program with respect to the assertion property and compressing the circular paths to extract the program backbone. Subsequently, the program backbone is used to generate a simple CTL automaton model which will be applied afterwards. In the background stage, we redesign the CTL state automaton's data structure and improve the model checking algorithm to adapt the MapReduce framework in distributed system. The set of states which are satisfied with CTL property is output and checked for satisfiability based on the CTL automaton model. The example in each part illustrates the validity of the whole method, and the experiments show this method improves the efficiency of program verification substantially.

  • 地域情報プラットフォームと通信放送連携システムの開発と評価 : 地域観光振興と防災に向けて(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)

    三代沢 正, 広瀬 啓雄, 土屋 健, 亀山 渉, 小柳 惠一, 山本 永, 唐澤 英安, 唐澤 英長, 増沢 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式   113 ( 339 ) 135 - 140  2013年11月

     概要を見る

    地域観光振興と防災に向け放送と通信を連携させた情報配信システムの開発と実証実験を行った。地域情報プラットフォームの開発と放送通信連携配信システムの実験サイトを構築し、茅野駅周辺における実証実験を行うことができたので、その報告を行う。

    CiNii

  • 地域情報プラットフォームと通信放送連携システムの開発と評価 : 地域観光振興と防災に向けて(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)

    三代沢 正, 広瀬 啓雄, 土屋 健, 亀山 渉, 小柳 惠一, 山本 永, 唐澤 英安, 唐澤 英長, 増沢 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学   113 ( 340 ) 135 - 140  2013年11月

     概要を見る

    地域観光振興と防災に向け放送と通信を連携させた情報配信システムの開発と実証実験を行った。地域情報プラットフォームの開発と放送通信連携配信システムの実験サイトを構築し、茅野駅周辺における実証実験を行うことができたので、その報告を行う。

    CiNii

  • Dream Board: a Visualization System by Handwriting Recognition

    T. Hatanaka, T. Hayashi, K. Suzuki, H. Sawano, T. Tuchiya, K. Koyanagi

    ACM SIGGRAPH   ( 1 page )  2013年11月  [査読有り]

  • A Cloud Service for End-user Participation Concerning The Internet of Things

    Colin ATKINS, Keiichi KOYANAGI, Takeshi TSUCHIYA, Tadashi MIYOSAWA, Hiroo HIROSE, Masao OKUHARA

    9th International Conference on Signal Image Technology & Internet based Systems in Kyoto, Japan    2013年11月  [査読有り]

  • RESEARCH ON TRUST MANAGEMENT MANNER FOR PEER-TO-PEER OVERLAY NETWORK SERVICES

    Takeshi TSUCHIYA, Tadashi MIYOSAWA, Hiroo HIROSE, Masao OKUHARA, Keiichi KOYANAGI

    International Conference of e-Society 2013,Lisbo    2013年03月  [査読有り]

  • インターネットに拡散する地域観光・防災情報を統合管理する地域情報プラットフォームの検討(ITシステム)

    土屋 健, 広瀬 啓雄, 三代 沢正, 石森 秀明, 小柳 恵一

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム   112 ( 463 ) 267 - 272  2013年02月

     概要を見る

    本研究ではインターネットに拡散する情報を検索技術に利用されるクローリング・解析技術を活用することにより、長野県諏訪地域における観光を中心とした情報を集約し、観光関連業者から発信したいイベント情報、ユーザ側から発信される評判、関心のあるイベントなど多様な情報をダイナミックに管理することを可能とする地域情報プラットフォームを提案している。このプラットフォームは上記の観光情報だけでなく、非常時には、分散ノードで構成されるインターネットのもつ耐障害性を利用して、地域における公式・非公式を問わずに災害情報の集約・配信を可能とする。本稿では提案プラットフォームを明らかにし、実装したモデルによる運用について明らかにしている。

    CiNii

  • Peer-to-Peer型クラウドコンピューティング技術による拡散データを統合する分散データベースサービスの検討

    土屋健, 吉永浩和, 小柳恵一

    日本知能情報ファジィ学会誌   25巻,1号   583 - 597  2013年02月  [査読有り]

  • Peer-to-Peer 型クラウドコンピューティング技術による拡散データを統合する分散データベースサービスの検討

    土屋 健, 吉永 浩和, 小柳 恵一

    知能と情報   25 ( 1 ) 583 - 597  2013年

     概要を見る

    本論文では,Peer-to-Peer 型クラウドコンピューティング技術により,ネットワークに拡散するデータベースを仮想的に統合することで,巨大な論理データベースサービスの構築手法を提案している.現在,多くの機能・方式をもつデータベースが存在し,それぞれが機能・特性に応じたデータベースを構築してきた.これら情報を連携,活用することで高度な web サービスの創出を期待できる.本稿の提案モデルの構築するオーバレイネットワークは,インターネットに拡散しているデータベース方式,ロケーションに関係なく仮想的に単一データベースとして統合し,SQLによるRDBMS型と同様のデータ操作性と,分散ノードによるスケーラビリティ性という特性をもつことを評価によって明らかにしていた.また,提案モデルの特性を活用することで,ビッグデータへの対応手法について考察を行い,提案手法を実用化するために要求される機能,性能に関して検討を行っている.これら検討に基づき,今後の課題として,現在の実装の改善と,データのレプリケーション手法を明らかにすることで,提案モデルの実用性を高めることができるとまとめている.

    DOI CiNii

  • A Trust-based Routing Strategy in Structured P2P Overlay Networks

    Yang Han, Keiichi Koyanagi, Takeshi Tsuchiya, Tadashi Miyosawa, Hiroo Hirose

    Proceeding of International Conference on Information Networking(ICOIN)     77 - 82  2013年01月  [査読有り]

  • Improving Routing Load Fairness in Structured P2P Overlay Networks

    You Zhou, Keiichi Koyanagi

    2013 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED COMMUNICATION TECHNOLOGY (ICACT)     724 - 728  2013年  [査読有り]

     概要を見る

    Structured P2P overlay networks provide rather balanced query routing load compared to centralized network systems. Despite their distributed and scalable design, issues such as different in-degrees of peers, peer churn and non-uniform request distribution may lead to poor routing load fairness in the overlay. In this paper, we propose an enhanced routing strategy that dynamically selects next-hop destination based on peers' current load information and the characteristics of the routing load distribution in the overlay network. Our approach can fairly balance the routing load among close neighbors as well as diverting a portion of the routing load from heavily loaded areas to less loaded ones. Simulation results show that our proposal significantly improves the routing load fairness among peers while the query performance remains almost the same.

  • 信頼性に基づいたP2P型オーバレイネットワーク管理方式の検討(新世代・次世代ネットワーク,ネットワークとシステムの仮想化,仮想化環境の管理・監視,オーバーレイ,IPv6ネットワーク,フォトニックネットワーク及び一般)

    土屋 健, 小柳 恵一

    電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク   112 ( 134 ) 91 - 96  2012年07月

     概要を見る

    本論文では,インターネット上に構築されるP2P型オーバレイネットワークにおいて,固定ノードを利用する事なく安定性,効率性に優れたサービスを提供する手法としてピアの信頼性をメトリックとしたサービス手法を検討する.具体的には,ピア間の信頼性をそれまでのサービス評価の履歴に基づいて動的に導出し,信頼性のパラメータに基づいてサービスを提供するピアを決定する手法を明らかにしている.提案手法では,2つの異なる信頼性モデルを組み合わせて導出することで,P2P型オーバレイネットワークに想定されるさまざまなサービスに対し,適用可能な手法を明らかにしている.評価には,提案モデルをオーバレイネットワーク上のルーティングに適用し,そのサービス性に基づいて有効性を明らかにしている.

    CiNii

  • Reaserch on Inter-Domain Collaborative Syllabus Services with Cross-Retrieval

    T. Kawabata, T. Tsuchiya, K. Koyanagi

    8th Int’l Conf. on Computing and Advanced Information Management, Soul    2012年04月  [査読有り]

  • 汎用型ウェブシラバスシステムの開発

    川場 隆, 土屋 健, 小柳 恵一

    日本教育工学会論文誌   35 ( 0 ) 61 - 64  2011年12月

     概要を見る

    ウェブシラバスは比較的コストの高いシステムであり,それが普及が進まない一因となっている.多くの機関が利用できるオープンな汎用型システムがあれば有用であるが,ウェブシラバスは大学固有のスキーマに依存するため完全な汎用型システムはこれまで存在していない.そこで本研究では,ウェブシラバスを公開している467の高等教育機関のシラバスを収集・分析し,それに基づき,ほとんどの機関に導入可能な汎用型のウェブシラバスシステムを開発した.提案システムはシラバス項目を自由に設計でき,そのすべての項目を検索対象にできる.また,他の学部や大学のシステムを横断検索する機能や学生への履修決定支援機能などを持つ.

    DOI CiNii

  • Study onTrust-based Maintenance of Ovelays in Structured P2P Systems

    Xin Ding, Keiichi Koyanagi

    the proceeding of 2011 Second International Conference on Computational Problem-Solving    2011年10月  [査読有り]

  • Study on a Structued P2P Routing Algorithm Considering Physical Network Latency

    Luo Yuan, Keiichi Koyanagi

    the proceeding of 2011 Second International Conference on Computational Problem-Solving    2011年10月  [査読有り]

  • D-005 センサデータのための分散サンプリングストレージにおける書き込み処理(ストレージと検索,D分野:データベース)

    佐藤 浩史, 東島 由佳, 中村 元紀, 松村 一, 小柳 恵一

    情報科学技術フォーラム講演論文集   10 ( 2 ) 135 - 136  2011年09月

    CiNii

  • Unbalanced Replication by Evaluating Popularity over Web Scalability Strage

    Ting-wei, Carlos Madrazo, Takashi Tsuchiya, Keiichi Koyanagi

    the proceeding of 2011 IEEE International Conference on Computer Science and Automation Engineering (CSAE 2011) in Shanghai China, on June, 2011    2011年06月  [査読有り]

  • Study on a Hybrid P2P based DNS

    Yiting Song, Keiichi Koyanagi

    the proceeding of 2011 IEEE International Conference on Computer Science and Automation Engineering (CSAE2011) in Shanghai China, on June, 2011    2011年06月  [査読有り]

  • 多様な仮想網が構築されるMPLS障害に適した分散協調障害処理技術

    渡辺修, 小柳恵一

    情報処理学会誌   第52巻, ( 3号 ) 1280 - 1290  2011年03月  [査読有り]

  • クラウドコンピューティング環境における既存サービスを活用したDBサービスの高度化に関する研究(アプリケーション(1))

    土屋 健, 高崎 渉, 釘本 健司, 三宅 茂樹, 瀬林 克啓, 佐藤 浩史, 清水 健司, 中島 佳宏, 丸山 充, 小柳 恵一

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム   110 ( 448 ) 235 - 240  2011年02月

     概要を見る

    本論文では,異なるデータベース間に存在する情報に対し,クラウドコンピューティング基盤により構築される論理空間上にこれらデータを対応づけることで,情報間に新たな関係性を付与し,要求されるセキュリティレベルに適応したデータ管理手法を提案している.実装モデルにおける評価では拡散するデータへのアクセスに要するコストがシステム全体のパフォーマンスに大きく影響することを明らかにしており,この改善が提案システムの実用化への課題となっていることを明らかとしている.

    CiNii

  • Streaming Cloud Service Concept by Peer-to-Peer Distributed Technology

    T.TSUCHIYA, H.YOSHINAGA, K.KOYANAGI

    ComputationWorld 2010, November 21-26, 2010 – Lisbon, Portugal    2010年11月  [査読有り]

  • D-022 センサデータのための分散サンプリングストレージとそのサンプルサイズ制御手法(D分野:データベース,一般論文)

    佐藤 浩史, 井上 武, 山崎 敬広, 片山 陽平, 清水 敬司, 小柳 恵一

    情報科学技術フォーラム講演論文集   9 ( 2 ) 141 - 142  2010年08月

    CiNii

  • Tree Based Structured Management of Delivery Path for the Multi-Path Streaming

    G.JING, T.TSUCHIYA, K.KOYANAGI

    Proc. of cicsyn 2010, Liverpool, UK, 2010    2010年07月  [査読有り]

  • Hardening Fingerprint Fuzzy Vault Using Cancelable Template with Password

    Nianlong XU, Ying YANG, Keiichi KOYANAGI

    IEEE, Oral Program TENCON2010, Fukuoka, Japan    2010年05月  [査読有り]

  • 分散協調ストレージシステムにおけるネットワーク規模および一貫性を考慮した複製配置手法の提案

    吉永 浩和, 土屋 健, 小柳 恵一

    知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 : journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics   22 ( 2 ) 246 - 256  2010年04月

     概要を見る

    近年P2P技術を用いることで,スケーラビリティ,ロバストネスを考慮したシステム構築が可能となり,様々なシステムで応用されている.我々はP2Pネットワーク上のピア間でストレージを提供および共有し合うことで巨大なストレージ空間を構築する分散協調ストレージシステムを提案している.分散協調ストレージは,アプリケーションレベルでハッシュ空間を形成し,自己組織的に構築されたオーバレイネットワーク上で動作する.それぞれのピアはハッシュ空間の特定の範囲を管理し,オブジェクトから取得したハッシュ値を用いて,該当するピアにオブジェクトを蓄積する.一般的に,P2Pネットワークでは,オブジェクトに対する高アベイラビリティを保証するために,複製を配置する.本稿では,オブジェクトの複製がネットワークの規模に適応して配置され,尚かつ,オブジェクトの更新や削除に対する一貫性を保証する分散区間木(Distributed Interval Tree)手法を提案し,シミュレーションによってその有効性を明らかにした.

    DOI CiNii

  • 分散協調ストレージシステムにおけるネットワーク規模および一貫性を考慮した複製配置手法の提案

    吉永浩和, 土屋健, 小柳恵一

    日本知能情報ファジィ学会学会誌”知能と情報” (採録決定印刷中)    2010年  [査読有り]

  • An Ice Rescue Support System

    C. Madrazo, T. Tsuchiya, H. Sawano, K.Koyanagi

    ACM SIGGRAPH Asia 2009 posters, Yokohama, Japan, Dec. 2009    2009年12月  [査読有り]

  • Streaming Management Platform for Distributed

    Takeshi TSUCHIYA, Hiroaki SAWANO, Hirokazu YOSHINAGA, Keiichi KOYANAGI

    International Conferences on Advanced Service Computing、SERVICE COMPUTATION 2009、Athens/Glyfada, Greece、     392 - 397  2009年11月  [査読有り]

  • Localization Algorithms for Distributed Platform among Vehicles

    Takeshi Tsuchiya, Hirokazu Yoshinaga, Marc Lihan, Keiichi Koyanagi

    International Workshop on Communication Technologies for Vehicles、13-14 October 2009, Saint-Petersburg, Russia、     1 - 6  2009年10月  [査読有り]

  • Distributed Multimedia Information Retrieval

    Takeshi TSUCHIYA, Hirokazu YOSHINAGA, Keiichi KOYANAGI

    IEEE International Conference on Semantic Computing     1 - 6  2009年09月  [査読有り]

  • Study on Multi-Path Transmission Model based on P2P Overlay Networks for Streaming Data

    Guochao JING, Takeshi TSUCHIYA, Hiroaki SAWANO, Takeshi KUGIMOTO, Katsuhiro SEBAYASHI, Osamu AKASHI, Mitsuru MARUYAMA, Keiichi KOYANAGI

    SAINT 2009     1 - 5  2009年07月  [査読有り]

  • Air Bubbles in Ice by Simulating Freezing Phenomenon

    Madrazo C, Tsuchiya T, Sawano H, Koyanagi K

    芸術科学会論文誌   Vo.8   35 - 42  2009年04月  [査読有り]

  • 意味情報インデックス独立分散管理によるユビキタス環境向けのP2P型分散検索手法の検討

    土屋健, 吉永浩和, 小柳恵一

    日本知能情報ファジィ学会学会誌   Vol. 121 No.1   129 - 141  2009年02月  [査読有り]

  • A Distributed Information Retrieval Manner Based on the Statistic Information for Ubiquitous Services

    Takeshi TSUCHIYA, Hiroaki SAWANO, Marc LIHAN, Hirokazu YOSHINAGA, Keiichi KOYANAG

    Progress in Informatic   No.6   1 - 13  2009年  [査読有り]

  • A Study on Scalable Object Replication Method for the Distributed Cooperative Storage System

    Hirokazu Yoshinaga, Takeshi Tsuchiya, Hiroaki Sawano, Keiichi Koyanagi

    ICDT: 2009 FOURTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON DIGITAL TELECOMMUNICATIONS     96 - 101  2009年  [査読有り]

     概要を見る

    Recently, a Peer-to-Peer (P2P) technology is applied for various systems because it enables to construct a system with high scalability and robustness. We have proposed a distributed cooperative storage system that can construct huge storage space by providing it on a P2P network. The storage system is based on an overlay network construction, and its hash space is created in an application layer. Each peer manages the certain range of the hash space, and an object is stored to suitable peers by using a hash value from the object. In the general P2P network, objects are replicated over many peers to achieve high availability. Some replicated methods have been proposed: objects are randomly assigned, assigned on a route path, or assigned to peers that the number of them is fixed by a network neighborhood depending on a distributed hash table. However, they are not so suitable since the scale of the network is not considered in these methods. Therefore, we propose distributed interval trees for setting the number suitably, and the availability is described with simulation.

  • Orientation-Aware Indoor Localization Path Loss Prediction Model for Wireless Sensor Networks

    LIHAN, Marc, TSUCHIYA Takeshi, KOYANAGI Keiichi

    2nd International Conference, NBiS 2008 Turin, Italy, September 1-5, 2008    2008年09月  [査読有り]

  • Comparison on Orientation-aware RSS-based Localization Algorithms

    LIHAN, Marc, SAWANO, Hiroaki, TSUCHIYA Takeshi, KOYANAGI Keiichi

    Proceedings of ACM/IET/ICST Int'l Workshop on Performance and Analysis of Wireless Networks (IWPAWN) Ilan, Taiwan, 6 pages, Sep.2008.    2008年09月  [査読有り]

  • Orientation-Aware Indoor Localization Path Loss Prediction Model for Wireless Sensor Networks

    Marc Lihan, Takeshi Tsuchiya, Keiichi Koyanagi

    NETWORK-BASED INFORMATION SYSTEMS, PROCEEDINGS   5186   169 - 178  2008年  [査読有り]

     概要を見る

    There have been a large amount of research and interest in the area of ubiquitous and indoor location aware computing ill the past decade. Anion g several proposed algorithms, fingerprint algorithm stands as one of the most accurate systems for localization. However, there is a lack of theoretical basis and understanding on the orientation of the user. This paper presents a model for orientation-aware indoor location tracking system using a Zigbee based protocol wireless sensor called Sun's SPOT (Small Programmable Object Technology). Our experiment. shows better accuracy in location tracking when orientation acid attenuation factors are considered for the path loss prediction model than the traditional path loss model. Orientation-aware fingerprint algorithm is also examined in our experiment to have a. basis of comparison on an empirical algorithm.

  • Distributed Information Retrieval service for Ubiquitous services

    Tsuchiya Takeshi, Mark Lihan, Yoshinaga Hirokazu, Koyanagi Keiichi

    ARES 2008: PROCEEDINGS OF THE THIRD INTERNATIONAL CONFERENCE ON AVAILABILITY, SECURITY AND RELIABILITY     842 - 850  2008年  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper, we propose and clarify distributed Information Retrieval (IR) manner use of Peer-to-Peer (P2P) technology, which has the same accuracy approximately at current index-integrated search engine use of statistical information calculated from the contents. Realizing Decentralized IR systems which uses of statistic information, we need to solve following three problems. First is the calculation manner of the statistic information from all content and generating indices manner by the collaboration among distributed peers (nodes). Second problem is the efficiency of index distribution on logical space collaborated by peers named Multiple-Ring. And the last problem is efficient IR strategies with high accuracy. As for the result of the evaluation, we discuss the relationship between the propagation time for generating the statistics information and the system scalability by simulation and emulation. And our proposed system is suitable for the flexible IR service which adapts contents environment from small scale network to middle scale network such as an office.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • 意味情報インデックスを用いたP2P型分散検索手法の実現

    土屋健, 吉永浩和, 小柳恵一

    情報科学技術レターズ(IT Letters)     387 - 390  2007年09月  [査読有り]

  • Peer-to-peer Collaborative Application-Level Multicast

    Jianbing Zhu, Takeshi Tsuchiya, Keiichi Koyanagi

    IEEE Joint Conference on E-Commerce Technology (CEC'07) and Enterprise Computing, E- Commerce and E-Services (EEE '07)     1 - 5  2007年07月  [査読有り]

  • PP Scholar - A P2P Network for Scholarly Literature Searching

    Xiaojie Chen, Keiichi Koyanagi

    IEEE Joint Conference on E-Commerce Technology (CEC'07) and Enterprise Computing, E- Commerce and E-Services (EEE '07)     1 - 5  2007年07月  [査読有り]

  • コンテンツ意味情報を利用したP2P型分散検索手法の実現

    土屋健, 吉永浩和, 小柳恵一

    電子情報通信学会誌   Vol.J90-B ( , No.7 ) 1 - 12  2007年07月  [査読有り]

  • 広域ネットワークに対応したマルチエージェント組織支援システム

    寺内敦, 明石修, 丸山充, 菅原俊治, 福田健介, 広津登志夫, 栗原聡, 小柳恵一

    人口知能学会論文誌   22巻 ( 5号C ) 482 - 492  2007年06月  [査読有り]

  • Honeycomb:A Novel Approach for Construction of Stable ALM Overlay

    LIU Baiqiang, TSUCHIYA Takeshi, KOYANAGI Keiichi

    5th International Conference on Information Technology : New Generations (ITNG) 2008    2007年04月  [査読有り]

  • Distributed Information Retrieval Service forUbiquitous Services

    TSUCHIYA Takeshi, Mark Lihan, YOSHINAGA Hirokazu, KOYANAGI Keiichi

    International Conference on Availability, Reliability and Security (ARES)    2007年03月  [査読有り]

  • Application-coexistent wire-rate network monitor for 10 gigabit-per-second network

    Kenji Shimizu, Tsuyoshi Ogura, Tetsuo Kawano, Hiroyuki Kimiyama, Mitsuru Maruyama, Keiichi Koyanagi

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E89D ( 12 ) 2875 - 2885  2006年12月  [査読有り]

     概要を見る

    To apply network monitoring functions to emerging high-quality video streaming services, we proposed an application-coexistent monitor (APCM). In APCM, a streaming server can works as an active monitor and a passive monitor. In addition, IP packets sent from the server carry monitoring information together with application's data such as video signals. To achieve APCM on a 10-Gbps network, we developed a network interface card for an application-coexistent wire-rate network monitor (AWING NIC). It provides (1) a function to append GPS-based accurate timestamps to every packet that streaming applications send and receive, which can be used for real-time monitoring of delays and inter-packet gap, and (2) functions to capture and generate 10-Gbps wire-rate traffic without depending on packets' size, achieved by our highly-efficient DMA-transfer mechanisms. Such monitoring capability are unprecedented in existing PC-based systems because of the limitation in PC system's architecture. As an evaluation of APCM in an actual network, we conducted an experiment to transmit a 6-Gbps high-quality video stream over an IP network with the system in which we installed the AWING NIC. The results revealed that the video stream became highly bursty by passing through the network, and the observed smallest inter-packet gap corresponds to the value of 10-Gbps wire-rate traffic, which supports the effectiveness of our development.

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • A Proposal of P2P Decentralized Search Engine Based on Statistical Information

    Yingnan Liu, Takeshi Tsuchiya, Hirokazu Yoshinaga, Keiichi Koyanagi

    Fourth International Conference on Cooperative Internet Computing     1 - 12  2006年09月  [査読有り]

  • ロケーションプライバシと複製検出を両立するセンサグループ認証方法の提案

    小川 猛志, 中村 義和, 伊東 匡, 小柳 惠一

    DICOMO2006, 香川, 日本     1 - 6  2006年07月  [査読有り]

  • Proposal of DHCP-based fast handover methods IPv6 and IPv4

    Takeshi Ogawa, Tadashi Itoh, Keiichi Koyanagi

    WTC Congress 2006, Budapest, Hungary     1 - 5  2006年05月  [査読有り]

  • A Small-World Caching Strategy for P2P File Storage System

    Qiong Wu, Hirokazu Yoshinaga, Keiichi Koyanagi

    The 10th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics     1 - 5  2006年02月  [査読有り]

  • STARCast: Streaming Collaboration Platform using the Overlay Technology

    T.Tsuchiya, H. Yoshinaga, K. Koyanagi, A. Honda, A. Minam

    Internationa Symposium on Applications and the Internet Workshops, SAINT 2006     1 - 4  2006年01月  [査読有り]

  • Evaluation of partial file modification for Java-based realtime communication systems

    T Yamada, H Sunaga, S Tanaka, S Shiraishi, K Koyanagi

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E88B ( 10 ) 3982 - 3991  2005年10月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper proposes a Java online plug-in mechanism that can be used to modify any part in a system file coded in Java, even while the part is running, without service interruption. The Java-related plug-in capabilities are devised by using the plug-in functional elements offered by the existing C++ online plug-in that we proposed. In particular, measures on how to deal with the use of Just In Time compilation and inline expansion are considered. New linkage and file-back up techniques are proposed for this purpose. Case studies reveal its wide applicability and the degree of memory area saving effects. Evaluation proves this mechanism does not affect the performance of ordinary service processing. It is expected to be used in practice for Java-based service processing such as VoIP and Instant Messaging.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Peer-to-Peer 環境における協調作業アプリケーションのための適応型調停プラットフォーム

    吉永浩和, 土屋健, 小柳恵一

    情報処理学会論文誌   46 ( 8 ) 2162 - 2174  2005年08月  [査読有り]

  • P2Pコンピューティング技術によるオーバレイストリーミングシステムの構築

    土屋健, 吉永浩和, 小柳恵一

    情報処理学会論文誌   46 ( 6 ) 1466 - 1469  2005年06月  [査読有り]

  • ユビキタスネットワーキング環境

    今田美幸, 高杉耕一, 太田昌克, 小柳恵一

    電子情報通信学会論文誌   J88B ( 3 ) 563 - 573  2005年03月  [査読有り]

  • 動的な環境に適応するシームレスなサービス連続技術

    高杉耕一, 中村元紀, 田中聡, 久保田稔, 小柳恵一

    情報処理学会論文誌   Vo.46 ( 2 ) 608 - 623  2005年02月  [査読有り]

  • ユビキタスコンピューティング環境に適したサービス提供アーキテクチャとその実装

    武本充治, 大石哲矢, 岩田哲弥, 山登庸次, 田中洋平, 徳元誠一, 島本憲夫, 黒川章, 須永宏, 小柳恵一

    情報処理学会論文誌 (採録)    2005年  [査読有り]

  • "Streaming Architecture on Overlay Network Towards P2P Grid"

    Takeshi TSUCHIYA, Hirokazu YOSHINAGA, Keiichi KOYANAGI

    ACM Multimedia, October 2004, New York, NY, USA    2004年10月  [査読有り]

  • " Relocation of Mediation Node for Data Synchronization and Consistency,"

    Hirokazu YOSHINAGA, Takeshi TSUCHIYA, Keiichi KOYANAGI

    KEST2004, Beijing China September, 2004    2004年09月  [査読有り]

  • "Streaming Collaboration on Heterogeneous Transport Networks,"

    Takeshi TSUCHIYA, Hirokazu YOSHINAGA, Keiichi KOYANAGI

    KEST2004, Beijing China, September, 2004    2004年09月  [査読有り]

  • "LinQ: Secured, Personalized Network System,"

    Feng Wang, Keiichi KOYANAGI

    KEST2004, Beijing, China, September, 2004    2004年09月  [査読有り]

  • Streaming Architecture on Overlay Network Towards P2P Grid

    Takeshi TSUCHIYA, Hirokazu YOSHINAGA, Keiichi KOYANAGI

    3rd International Conference on Information Systems Technology and its Applications, Salt Lake Cit, July, 2004    2004年07月  [査読有り]

  • A Coordinator Election Using the Object Model in P2P

    Hirokazu YOSHINAGA, Takeshi TSUCHIYA, Keiichi KOYANAGI

    Third International Workshop on Agents and Peer-to-Peer Computing, New York City, July, 2004    2004年07月  [査読有り]

  • ”Javaプログラム実行速度高速化のための動的コード再配置技術”

    山田哲靖, 田中慎司, 白石智, 小柳恵一

    電子情報通信学会論文誌B   87-B ( 6 ) 1 - 10  2004年04月  [査読有り]

  • 'Seamless Service Platform for a Ubiquitous and Dynamic Network Environment'

    Takasugi, K, Nakamura, M, Kubota, M, Koyanagi, K

    NEW2AN Conference, St. Petersburg, Russia    2004年02月  [査読有り]

  • "Seamless Service Platform for a Ubiquitous and Dynamic Network Environment"

    Takasugi, K, Nakamura, M, Kubota, M, Koyanagi, K

    NEW2AN Conference, St. Petersburg, Russia February 2-6th, 2004.    2004年02月  [査読有り]

  • 'Effect of Maximum Transfer Unit Size in High-Speed IP Processing: Some Evaluations on Uncompressed HDTV Transmission System', in Proc.

    Kawano, T, Shimizu, K, Ogura, T, Kimiyama, H, Maruyama, M, Koyanagi, K

    IEEE Globecom'2003    2003年12月  [査読有り]

  • 'Effect of Maximum Transfer Unit Size in High-Speed IP Processing: Some Evaluations on Uncompressed HDTV Transmission System', in Proc.

    Kawano, T, Shimizu, K, Ogura, T, Kimiyama, H, Maruyama, M, Koyanagi, K

    IEEE Globecom'2003    2003年12月  [査読有り]

  • P to Pで変わる新しい価値の創造とコラボレーション革新

    小柳恵一

    PtoPコラボレーションカンファレンス    2003年06月  [査読有り]

  • 'On the interrelationship between information handling functions in an information system'

    Bilgee, S, Koyanagi, K, Hoshiai, T

    Scientific Transactions of the Mongolian University of Science and Technology   3, 55, ( 55 ) 277 - 286  2003年01月  [査読有り]

  • 定番Grooveはどこまで使える?

    小柳恵一

    Software Design    2003年01月  [査読有り]

  • 'On the interrelationship between information handling functions in an information system'

    Bilgee, S, Koyanagi, K, Hoshiai, T

    Scientific Transactions of the Mongolian University of Science and Technology   3, 55, ( 55 ) 277 - 286  2003年01月  [査読有り]

  • 'Concept, Desigh, and Implementation of Context-handling Architecture for Adaptive Networking Services'

    Nakamura, T, Masato Matsuo, M, Kubota, M, Koyanagi, K

    CIIT2002 (Communications, Internet and Information Technology 2002), St. Thomas, Virgin Islands, USA    2002年11月  [査読有り]

  • 'Concept, Desigh, and Implementation of Context-handling Architecture for Adaptive Networking Services'

    Nakamura, T, Masato Matsuo, M, Kubota, M, Koyanagi, K

    CIIT2002 (Communications, Internet and Information Technology 2002), St. Thomas, Virgin Islands, USA    2002年11月  [査読有り]

  • コンピュータネットワーク:高度化技術と将来構想: Technology Initiatives for the Future

    小柳恵一

    NTT International Symposium’96    2002年10月  [査読有り]

  • 'Plans for the deployment of an inter-AS diagnostic system (ENCORE)',

    Tahara, M, Akashi, O, Maruyama, M, Yasuda, H, Suga, K, Koyanagi, K

    APNOMS2002, Jeju Island, KOREA    2002年09月  [査読有り]

  • 'Plans for the deployment of an inter-AS diagnostic system (ENCORE)',

    Tahara, M, Akashi, O, Maruyama, M, Yasuda, H, Suga, K, Koyanagi, K

    APNOMS2002, Jeju Island, KOREA    2002年09月  [査読有り]

  • −Webに変わる自由空間−P2P技術とNTTの取り組み

    小柳恵一

    新社会システム総合研究所    2002年06月  [査読有り]

  • Agent system for inter-AS routing error diagnosis

    O Akashi, T Sugawara, K Murakami, M Maruyama, K Koyanagi

    IEEE INTERNET COMPUTING   6 ( 3 ) 78 - 82  2002年05月  [査読有り]

  • Agent system for inter-AS routing error diagnosis

    O Akashi, T Sugawara, K Murakami, M Maruyama, K Koyanagi

    IEEE INTERNET COMPUTING   6 ( 3 ) 78 - 82  2002年05月  [査読有り]

  • P2P技術の動向とNTT「SIONet」の取り組み

    日本計画研究所    2002年04月  [査読有り]

  • 'P2P Networking Technologies'

    Koyanagi, K, Hoshiai, T, Umeda, H

    IEICE Trans. Communications   J85 ( B/3 ) 319 - 332  2002年03月  [査読有り]

  • P2Pネットワーキング技術の提案と紹介”

    小柳恵一, 星合隆成, 梅田英和

    電子情報通信学会論文誌B   J85 ( B/3 ) 319 - 332  2002年03月  [査読有り]

  • 'Technology for Node Migration'

    Taksugi, K, Ktayama, M, Kubota, M, Koyanagi, K

    IPSJ JOURNAL   42   7 - 12  2001年07月  [査読有り]

  • ノードの移動性を実現するモビティ技術

    高杉耕一, 片山穣, 久保田稔, 小柳恵一

    情報処理学会論文誌   42 ( 7 ) 1828 - 1839  2001年07月  [査読有り]

  • 'SION Architecure: Semantic Information-orientend Network Architecture'

    Hoshiai, T, Koyanagi, K, Kunota, Sukuhbaatar, B., M, Shibata, H, Skai, T

    IEICE Trans. Communications   J84 ( B/3 ) 411 - 424  2001年03月  [査読有り]

  • 'SION Architecure: Semantic Information-orientend Network Architecture'

    Hoshiai, T, Koyanagi, K, Kunota, Sukuhbaatar, B., M, Shibata, H, Skai, T

    IEICE Trans. Communications   J84 ( B/3 ) 411 - 424  2001年03月  [査読有り]

  • 意味情報ネットワークアーキテクチャ

    星合隆成, 小柳恵一, ビルゲー・スクバタール, 久保田稔, 柴田弘, 酒井隆道

    電子情報通信学会論文誌B   J84 ( B/3 ) 411 - 424  2001年03月  [査読有り]

  • ネットワークの真のインテリジェント化に向けて

    小柳恵一

    電子情報通信学会誌   vol.83 ( No.10 )  2000年10月  [査読有り]

  • IP時代のネットワークオペレーション

    小柳恵一

    新社会システム総合研究所    1999年12月  [査読有り]

  • インフラ系ネットワークの変革

    小柳恵一

    電子情報通信学会誌   vol.81 ( 4 )  1998年04月  [査読有り]

  • Applicability evaluation of service feature enhancement using plug-in modification technique

    K Kiyanagi, H Sunaga, T Yamada, H Ikeda

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E81B ( 1 ) 58 - 65  1998年01月  [査読有り]

     概要を見る

    The Non-stop Service-Enhanceable Software (NOSES) platform was developed as part of our overall plan to establish a communications software platform that ran be customized for use by various communications systems. such as STM, ATM and IN. The developed NOSES techniques are call-recovery restart, system file update, and un-tine partial file modification, so called "Plug-in"; they were achieved by using dynamic program modification. A system-the update inevitably affects calls in service. despite efforts to save in-service calls by copying the call data from the old file to the new one. Vue therefore developed a different approach: Plug-in modification. This paper evaluates the applicability of the plug-in mechanism of the NOSES platform. Plug-in is a dynamic partial-file modification technique that does not affect calls in service in a communication switching system. In order to apply plug-in program modification widely, the static and dynamic properties of the modified software must be considered.Therefore, an applicability judgement matrix is introduced. The evaluated applicability of plug-in based an case studies and field data sas about 60% for service feature additions and modifications. Thus. plug-in is effective For file maintenance of switching systems from the viewpoint of quick provisioning of new service. features and bug fixes.

  • Applicability evaluation of service feature enhancement using plug-in modification technique

    K Kiyanagi, H Sunaga, T Yamada, H Ikeda

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E81B ( 1 ) 58 - 65  1998年01月  [査読有り]

     概要を見る

    The Non-stop Service-Enhanceable Software (NOSES) platform was developed as part of our overall plan to establish a communications software platform that ran be customized for use by various communications systems. such as STM, ATM and IN. The developed NOSES techniques are call-recovery restart, system file update, and un-tine partial file modification, so called "Plug-in"; they were achieved by using dynamic program modification. A system-the update inevitably affects calls in service. despite efforts to save in-service calls by copying the call data from the old file to the new one. Vue therefore developed a different approach: Plug-in modification. This paper evaluates the applicability of the plug-in mechanism of the NOSES platform. Plug-in is a dynamic partial-file modification technique that does not affect calls in service in a communication switching system. In order to apply plug-in program modification widely, the static and dynamic properties of the modified software must be considered.Therefore, an applicability judgement matrix is introduced. The evaluated applicability of plug-in based an case studies and field data sas about 60% for service feature additions and modifications. Thus. plug-in is effective For file maintenance of switching systems from the viewpoint of quick provisioning of new service. features and bug fixes.

  • 'Strategy for GMN (Global Mega-media Network)'

    Yamaguchi, H, Adachi, T, Koyanagi, K, Hagishima, K

    APCC'97, Sydney    1997年12月  [査読有り]

  • 'Internetworking Technologies for GMN-1 (Global Mega-media Network-1)'

    Koyanagi, K, Terayama, T, Adachi, T, H. Sugioka

    APCC'97, Sydney    1997年12月  [査読有り]

  • 'Strategy for GMN (Global Mega-media Network)'

    Yamaguchi, H, Adachi, T, Koyanagi, K, Hagishima, K

    APCC'97, Sydney    1997年12月  [査読有り]

  • 'Internetworking Technologies for GMN-1 (Global Mega-media Network-1)'

    Koyanagi, K, Terayama, T, Adachi, T, H. Sugioka

    APCC'97, Sydney    1997年12月  [査読有り]

  • Internetworking technologies for the multimedia network

    K Koyanagi, T Saito, T Kanada, H Ikeda

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E80B ( 10 ) 1386 - 1392  1997年10月  [査読有り]

     概要を見る

    The introduction of networks providing Internet-like services such as the Open Computer Network (OCN) by NTT and others like it will lead to higher level demands by users. For example, users will be asking for higher quality, greater functionality, and lower charges for high-speed, high-throughput data transfer. To respond effectively to the wishes of sophisticated and varied users, technological development must be pursued from the user's point of view. For this reason, research and development is being performed on middle-ware to open up network functions and make it possible for the user and network to cooperate with each other. This paper discusses the development of major technologies for achieving an enhanced internetworking that should become a catalyst for the future multimedia network, and presents a future vision for the network.

  • Internetworking technologies for the multimedia network

    K Koyanagi, T Saito, T Kanada, H Ikeda

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E80B ( 10 ) 1386 - 1392  1997年10月  [査読有り]

     概要を見る

    The introduction of networks providing Internet-like services such as the Open Computer Network (OCN) by NTT and others like it will lead to higher level demands by users. For example, users will be asking for higher quality, greater functionality, and lower charges for high-speed, high-throughput data transfer. To respond effectively to the wishes of sophisticated and varied users, technological development must be pursued from the user's point of view. For this reason, research and development is being performed on middle-ware to open up network functions and make it possible for the user and network to cooperate with each other. This paper discusses the development of major technologies for achieving an enhanced internetworking that should become a catalyst for the future multimedia network, and presents a future vision for the network.

  • Technology initiatives for the near future in internetworking

    K Koyanagi, T Saito, T Kanada, K Kitami

    IEEE COMMUNICATIONS MAGAZINE   35 ( 5 ) 108 - 113  1997年05月  [査読有り]

     概要を見る

    The introduction of the Open Computer Network (OCN), providing Internet-like services by NTT, will lead to higher-level demands by users. For example. users will be asking for higher quality, greater functionality, and lower charges for high-speed, high-throughput data transfer. To respond effectively to the wishes of sophisticated and varied users, technology development must be pursued from the user's point of view. For this reason, research and development is being performed on middleware to open up network functions and make it possible for the user and network to cooperate with each other. This article discusses the development of major technologies for achieving an enhanced OCN (next-stage OCN) which should become a catalyst for the future multimedia network, and presents a future vision for the network.

  • Network Services in Multimedia Era

    小柳恵一

    AEU(Asia Electronics Union)    1997年05月  [査読有り]

  • Technology initiatives for the near future in internetworking

    K Koyanagi, T Saito, T Kanada, K Kitami

    IEEE COMMUNICATIONS MAGAZINE   35 ( 5 ) 108 - 113  1997年05月  [査読有り]

     概要を見る

    The introduction of the Open Computer Network (OCN), providing Internet-like services by NTT, will lead to higher-level demands by users. For example. users will be asking for higher quality, greater functionality, and lower charges for high-speed, high-throughput data transfer. To respond effectively to the wishes of sophisticated and varied users, technology development must be pursued from the user's point of view. For this reason, research and development is being performed on middleware to open up network functions and make it possible for the user and network to cooperate with each other. This article discusses the development of major technologies for achieving an enhanced OCN (next-stage OCN) which should become a catalyst for the future multimedia network, and presents a future vision for the network.

  • OCNの高度化技術と将来構想

    小柳恵一

    NET&COM’97    1997年02月  [査読有り]

  • 'Open Computer Network: OCN/OCNe'

    Koyanagi, K

    6th ATM/B-ISDN Technical Workshop    1996年09月  [査読有り]

  • 'Open Computer Network: OCN/OCNe'

    Koyanagi, K

    6th ATM/B-ISDN Technical Workshop    1996年09月  [査読有り]

  • 'Applicability Evaluation of Servoce Feature Enhancement using the Partial-File 'Plug-in' Modification Technique', in Proc.

    Sunaga, H, Yamada, T, Koyanagi, K, Sunaga, S

    IEEE ICC'96     32 - 36  1996年06月  [査読有り]

  • 'Applicability Evaluation of Servoce Feature Enhancement using the Partial-File 'Plug-in' Modification Technique', in Proc.

    Sunaga, H, Yamada, T, Koyanagi, K, Sunaga, S

    IEEE ICC'96     32 - 36  1996年06月  [査読有り]

  • 通信ソフトウェアのオブジェクト指向設計

    小柳恵一

    電子情報通信学会誌   vol.79 no.1  1996年01月  [査読有り]

  • 'File Operation for a Non-Stop Service Enhanceable Software (NOSES) Platform', in Proc.

    Sunaga, H, Ueda, K, Koyanagi, K, Okamoto, A, Inamori, H

    IEEE Globecom'95     1957 - 1961  1995年11月  [査読有り]

  • NONSTOP SERVICE-ENHANCEABLE COMMUNICATIONS SOFTWARE PLATFORM BASED ON AN OBJECT-ORIENTED PARADIGM

    K KOYANAGI, T YAMADA, H SUNAGA, A OKAMOTO, M MONDEN

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E78B ( 7 ) 1043 - 1055  1995年07月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper presents a layered hierarchical switching-software technology, which is based on an object-oriented design approach, that improves software reusability and productivity. This technology enables a non-stop, service-enhanceable software environment (called NOSES), which satisfies customer demands for quick provisioning of new service features without interrupting service, and which improves software reliability. This technology was developed as part of our overall plan to establish a communications software platform that can be customized for use by various communications systems, such as STM, ATM, and IN. The developed non-stop service enhanceable software techniques are call-recovery restart: system file update, and on-line partial file modification; they were achieved by using dynamic program modification. A system file update inevitably affects calls in service, despite efforts to save in-service calls by copying the call data from the old file to the new one. We have therefore developed a different approach: on-line partial-file modification. Our prototype switching system has proven the effectiveness of this modification method and has shown that it can cover a limited range of service feature additions (which meets customer demands for quick service provisioning), as well as all bug fixes (which can lead to higher software reliability due to not using conventional machine code for software patching), without interrupting service. This paper describes on-line partial-file modification, which can be applied to communications systems that require resident program modification or initialization without program loading; that is, the program exists permanently in main memory. An evaluation of this approach also showed that the productivity of service-layer software increases about two times and that the total increase in systems development productivity is about 25%.

  • NONSTOP SERVICE-ENHANCEABLE COMMUNICATIONS SOFTWARE PLATFORM BASED ON AN OBJECT-ORIENTED PARADIGM

    K KOYANAGI, T YAMADA, H SUNAGA, A OKAMOTO, M MONDEN

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E78B ( 7 ) 1043 - 1055  1995年07月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper presents a layered hierarchical switching-software technology, which is based on an object-oriented design approach, that improves software reusability and productivity. This technology enables a non-stop, service-enhanceable software environment (called NOSES), which satisfies customer demands for quick provisioning of new service features without interrupting service, and which improves software reliability. This technology was developed as part of our overall plan to establish a communications software platform that can be customized for use by various communications systems, such as STM, ATM, and IN. The developed non-stop service enhanceable software techniques are call-recovery restart: system file update, and on-line partial file modification; they were achieved by using dynamic program modification. A system file update inevitably affects calls in service, despite efforts to save in-service calls by copying the call data from the old file to the new one. We have therefore developed a different approach: on-line partial-file modification. Our prototype switching system has proven the effectiveness of this modification method and has shown that it can cover a limited range of service feature additions (which meets customer demands for quick service provisioning), as well as all bug fixes (which can lead to higher software reliability due to not using conventional machine code for software patching), without interrupting service. This paper describes on-line partial-file modification, which can be applied to communications systems that require resident program modification or initialization without program loading; that is, the program exists permanently in main memory. An evaluation of this approach also showed that the productivity of service-layer software increases about two times and that the total increase in systems development productivity is about 25%.

  • 'NOSES Plug-in Platform for Quick Service Provisioning'

    Okamoto, A, Sunaga, H, Koyanagi, K

    IEICE APCC '95.    1995年06月  [査読有り]

  • 'Customer Network Management Service and MO Architecture for Data Networks'

    Sunaga, H, Tomita, S, Koyanagi, K, Inamori, H

    IEICE APCC'95     790 - 794  1995年06月  [査読有り]

  • 'A Reliable Communication Switching Platform for Quick Service Provisioning', in Proc.

    Sunaga, H, Okamoto, A, Yamada, T, Koyanagi, K

    IEEE ICC'95     77 - 82  1995年06月  [査読有り]

  • 'Applying TMN to a Distributed Communications Node System with Common Platform Software', in Proc.

    Inamori, H, Ueda, K, Koyanagi, K, Sunaga, H, Kishi, T

    IEEE ICC'95     83 - 87  1995年06月  [査読有り]

  • 'NOSES Plug-in Platform for Quick Service Provisioning'

    Okamoto, A, Sunaga, H, Koyanagi, K

    IEICE APCC '95.    1995年06月  [査読有り]

  • 'Customer Network Management Service and MO Architecture for Data Networks'

    Sunaga, H, Tomita, S, Koyanagi, K, Inamori, H

    IEICE APCC'95     790 - 794  1995年06月  [査読有り]

  • 'A Reliable Communication Switching Platform for Quick Service Provisioning', in Proc.

    Sunaga, H, Okamoto, A, Yamada, T, Koyanagi, K

    IEEE ICC'95     77 - 82  1995年06月  [査読有り]

  • Common software platform with reusable software environment for achieving the TMN concept

    H Inamori, K Ueda, T Kishi, K Koyanagi

    GLOBECOM '95 - IEEE GLOBAL TELECOMMUNICATIONS CONFERENCE, VOLS 1-3   3   1867 - 1871  1995年  [査読有り]

  • APPLYING TMN TO A HIGHLY RELIABLE DISTRIBUTED SWITCHING NODE

    K UEDA, H INAMORI, H SUNAGA, K KOYANAGI

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E78B ( 1 ) 24 - 30  1995年01月  [査読有り]

     概要を見る

    A highly reliable, operated efficiently, and scalable switching node is required for multivendor system management networks. This paper presents techniques for applying the Telecommunications Management Network (TMN) concept to a distributed switching node. First, we select the TMN protocol structures so as to minimize the command response time. To ensure efficient operation and flexible design of the operation, administration and maintenance (OA&M) software, we propose a command-message handling function for mapping managed objects (MOs) to the OA&M software. We have designed MO classes for switching-system-specific devices with a redundant configuration that ensures highly reliable system operation. The feasibility of these techniques have been confirmed on a prototype system.

  • APPLYING TMN TO A HIGHLY RELIABLE DISTRIBUTED SWITCHING NODE

    K UEDA, H INAMORI, H SUNAGA, K KOYANAGI

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E78B ( 1 ) 24 - 30  1995年01月  [査読有り]

     概要を見る

    A highly reliable, operated efficiently, and scalable switching node is required for multivendor system management networks. This paper presents techniques for applying the Telecommunications Management Network (TMN) concept to a distributed switching node. First, we select the TMN protocol structures so as to minimize the command response time. To ensure efficient operation and flexible design of the operation, administration and maintenance (OA&M) software, we propose a command-message handling function for mapping managed objects (MOs) to the OA&M software. We have designed MO classes for switching-system-specific devices with a redundant configuration that ensures highly reliable system operation. The feasibility of these techniques have been confirmed on a prototype system.

  • Common software platform with reusable software environment for achieving the TMN concept

    H Inamori, K Ueda, T Kishi, K Koyanagi

    GLOBECOM '95 - IEEE GLOBAL TELECOMMUNICATIONS CONFERENCE, VOLS 1-3     1867 - 1871  1995年  [査読有り]

  • 'Reliable Real-Time Software Structure for Distributed Switching Nodes', in Proc.

    Yamada, T, Koyanagi, K, Sunaga, H, Matsumura, H

    IEEE Globecom'94     495 - 499  1994年11月  [査読有り]

  • 'Highly Reliable On-line Partial File Modification For Office Data Provisioning in NOSES', in Proc.

    Matsumura, H, Sunaga, H, Koyanagi, K, Yamada, T

    IEEE Globecom'94     1238 - 1242  1994年11月  [査読有り]

  • 'NOSES as a Key Technology for Realizing Advanced Telecommunications Management'

    Inamori H, Ueda K, Koyanagi K

    Proceedings of IEEE Globecom'94     212 - 216  1994年11月  [査読有り]

  • 'NOSES Object-Oriented Switching Software in C++', in Proc.

    Yamada, T, Sunaga, H, Koyanagi, K, Matsumura, H

    IEEE Globecom'94   828-832   828 - 832  1994年11月  [査読有り]

  • DISTRIBUTED COMMUNICATIONS-SYSTEM TECHNOLOGY

    K KOYANAGI, H SUNAGA, T YAMADA, M TOMURA, N KURIHARA

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E77B ( 11 ) 1350 - 1362  1994年11月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper describes two main technologies for achieving reliable real-time distributed communications systems. One is the technology to prevent the influence of a fault in an autonomous distributed system from spreading to the whole system (called autonomous distributed system control). The other is a software structure based on distributed processing, the object-oriented approach, and layering for better maintainability and expandability (called OO software structure). For the autonomous distributed system control, several inter-subsystem communication methods are proposed and evaluated. From the standpoints of the fault processing and processing load, frames should be sent through a data link over ATM connection and when a fault occurs the link should be switched over without loss of data. A pilot system achieved good reliability without an excessive number of dynamic steps. This autonomous control method will lead to a highly reliable communications system with large capacity. For the OO software structure, this paper gives experimental results from the implementation of a prototype system. Its distributed environment should lead to high reliability by extending the CHILL run-time routine (RTR). This software structure promises to provide service quickly, to reduce costs, and to make the development of each layer's software independent. A real-time OS, e.g., CTRON kernel combined with RTR can give real-time performance, high reliability and high productivity over the distributed system. The use of RTR can reduce the time for the call recovery process.

  • 'Reliable Real-Time Software Structure for Distributed Switching Nodes', in Proc.

    Yamada, T, Koyanagi, K, Sunaga, H, Matsumura, H

    IEEE Globecom'94   495-499   495 - 499  1994年11月  [査読有り]

  • 'Highly Reliable On-line Partial File Modification For Office Data Provisioning in NOSES', in Proc.

    Matsumura, H, Sunaga, H, Koyanagi, K, Yamada, T

    IEEE Globecom'94     1238 - 1242  1994年11月  [査読有り]

  • 'NOSES as a Key Technology for Realizing Advanced Telecommunications Management'

    Inamori H, Ueda K, Koyanagi, K

    Proceedings of IEEE Globecom'94     212 - 216  1994年11月  [査読有り]

  • 'NOSES Object-Oriented Switching Software in C++', in Proc.

    Yamada, T, Sunaga, H, Koyanagi, K, Matsumura, H

    IEEE Globecom'94   828-832   828 - 832  1994年11月  [査読有り]

  • DISTRIBUTED COMMUNICATIONS-SYSTEM TECHNOLOGY

    K KOYANAGI, H SUNAGA, T YAMADA, M TOMURA, N KURIHARA

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E77B ( 11 ) 1350 - 1362  1994年11月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper describes two main technologies for achieving reliable real-time distributed communications systems. One is the technology to prevent the influence of a fault in an autonomous distributed system from spreading to the whole system (called autonomous distributed system control). The other is a software structure based on distributed processing, the object-oriented approach, and layering for better maintainability and expandability (called OO software structure). For the autonomous distributed system control, several inter-subsystem communication methods are proposed and evaluated. From the standpoints of the fault processing and processing load, frames should be sent through a data link over ATM connection and when a fault occurs the link should be switched over without loss of data. A pilot system achieved good reliability without an excessive number of dynamic steps. This autonomous control method will lead to a highly reliable communications system with large capacity. For the OO software structure, this paper gives experimental results from the implementation of a prototype system. Its distributed environment should lead to high reliability by extending the CHILL run-time routine (RTR). This software structure promises to provide service quickly, to reduce costs, and to make the development of each layer's software independent. A real-time OS, e.g., CTRON kernel combined with RTR can give real-time performance, high reliability and high productivity over the distributed system. The use of RTR can reduce the time for the call recovery process.

  • 'Dynamic Program Modification in the Non-Stop Extensible System (NOSES)' in Proc.

    Okamoto, A, Sunaga, H, Koyanagi, K

    IEEE SUPERCOM/ICC'94     1779 - 1783  1994年05月  [査読有り]

  • 'Dynamic Program Modification in the Non-Stop Extensible System (NOSES)', in Proc.

    Okamoto, A, Sunaga, H, Koyanagi, K

    IEEE SUPERCOM/ICC'94     1779 - 1783  1994年05月  [査読有り]

  • 'Hierarchically Structured Switching Software' in Proc.

    Koyanagi, K, Shimizu, T, Tomita, S

    IEEE Globecom'93   3   1918 - 1922  1993年11月  [査読有り]

  • 'Hierarchically Structured Switching Software', in Proc.

    Koyanagi, K, Shimizu, T, Tomita, S

    IEEE Globecom'93     1918 - 1922  1993年11月  [査読有り]

  • A CONCURRENT OBJECT-ORIENTED SWITCHING PROGRAM IN CHILL

    K MARUYAMA, N WATANABE, K KOYANAGI, T KAI, S TOMITA

    IEEE COMMUNICATIONS MAGAZINE   29 ( 1 ) 60 - 68  1991年01月  [査読有り]

  • A CONCURRENT OBJECT-ORIENTED SWITCHING PROGRAM IN CHILL

    K MARUYAMA, N WATANABE, K KOYANAGI, T KAI, S TOMITA

    IEEE COMMUNICATIONS MAGAZINE   29 ( 1 ) 60 - 68  1991年01月  [査読有り]

  • 'A Concurrent Object Oriented Switching Program in Chill', in Proc.

    Maruyama, K, Watanabe, N, Koyanagi, K, Kai, T

    IEEE ISS'90     89 - 95  1990年05月  [査読有り]

  • 'A Concurrent Object Oriented Switching Program in Chill', in Proc.

    Maruyama, K, Watanabe, N, Koyanagi, K, Kai, T

    IEEE ISS'90     89 - 95  1990年05月  [査読有り]

  • 'The Program Structure Based on Current Object Model for Switching Systems',in Proc.

    Kai, T, Maruyama, K, Koyanagi, K

    SETSS'89   89   34 - 38  1989年06月  [査読有り]

  • 'Boundary Conditions between Current Mode and Thermal Mode Second Breakdown in Epitaxial Planar Transistors'

    Koyanagi, K, Hane, K, Suzuki, T

    IEEE Trans. Electron Devices   ED-24 ( 6 ) 672 - 678  1977年06月  [査読有り]

  • 'Boundary Conditions between Current Mode and Thermal Mode Second Breakdown in Epitaxial Planar Transistors'

    Koyanagi, K, Hane, K, Suzuki, T

    IEEE Trans. Electron Devices   ED-24 ( 6 ) 672 - 678  1977年06月  [査読有り]

  • AKaTool (Associate Kango Tool): 看護教育のための関連図作成ツールの提案と評価

    赤津舞子, 澤野弘明, 鈴木裕利, 石井成郎, 土屋健, 小柳惠一

    教育システム情報学会論文誌    [査読有り]

▼全件表示

書籍等出版物

  • ”P2P インターネット新世紀”

    著書, 小柳 恵一, 監修, 河内

    電気通信協会  2002年05月

  • 著者:小柳 恵一、監修:石川 宏 ”C++:オブジェクト指向設計”

    電気通信協会  1994年07月

  • 'Declarative Specifications in Prolog and SDL'

    Koyanagi, K, Maruyama, K

    SDL'87;State of the Art and Future Trends, Proc. of the Third SDL Forum, The Hague, The Netherlands  1987年04月

  • 'Declarative Specifications in Prolog and SDL'

    Koyanagi, K, Maruyama, K

    SDL'87;State of the Art and Future Trends, Proc. of the Third SDL Forum, The Hague, The Netherlands  1987年04月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 匿名性を考慮した動作映像分散管理手法の開 発

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2017年04月
    -
    2020年03月
     

    小柳 惠一, 土屋 健, 澤野 弘明

     概要を見る

    本年度は最終年度として,本研究の応用となる要素技術を利用,拡張した技術の検討を行った.具体的には,本研究でデータ検討した匿名化技術のアーキテクチャをもつ情報基盤において,学習データの管理と生成した学習モデルの管理手法を明らかにした.提案する情報基盤では,前年に明らかにしたフォグコンピューティングモデル(ノードの関係性に基づいて,アプリケーションレベルのグループを形成するモデル)を用いて,各データ所有者が設定するアクセス権限と,データに含まれる情報の特徴を数値化することでデータへのアクセスを制御可能にした.つまり,ノードの属するグループやノードとの関係性に基づきアクセスできるデータが異なることになり,利用者から情報の匿名化を制御することができた.本研究では上記環境で,機械学習用データを管理し,機械学習モデルを構築した.従来の学習モデルの構築では,全データを集積した上で学習するが,提案手法は分散する少数データで学習モデルを構築し,これら複数の学習モデルを特徴に基づいて任意のモデルと結合することで,従来手法と変わらない性能を持つことを明らかにした.これにより,各ユーザから抽出されるデータに対し,他のユーザはデータ自体を取得することなく学習されたモデルとして取得できることになった.従って,ユーザの匿名性の確保,学習モデル構築のための負荷の分散を実現したといえる.今後,情報基盤において,生成した学習モデルの特性に適応した管理手法と,結合アルゴリズムを検討する予定である.また,本研究の具体的なアプリケーションとして,手話映像に対して画像処理により骨格を検出して,手話動作の推定を行った.一般的には手話映像には肖像権という課題があるが,骨格検出することで個人情報を匿名化して,CGキャラクタによるアニメーション表現により,情報取得と情報提示を実現する手法を提案できた

  • 人物画像解析とビッグデータ解析を融合させた嗜好情報提示システムの開発

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2014年04月
    -
    2017年03月
     

    小柳 惠一, 吉永 浩和, 土屋 健, 澤野 弘明

     概要を見る

    本研究の目的は,画像解析結果を利用したビッグデータ解析による情報収集手法を明らかにする.まず,ユーザに関して映像から読み取れる情報を推測し,広告を提示することが求められ,電子広告における興味を引く広告提示手法に関する研究を行った.無関心ユーザをモデルとした広告画像の生成・提示方法を開発した.次に繋ぎあわせたスクリーンに歩行者を追跡する広告の提示方法を提案した.次にユーザのSNSに投稿される記事に基づき,投稿からキーワードを抽出し,カテゴリ分類を行うことで,嗜好情報を抽出する手法を提案した.そして,取得した嗜好情報を既存手法で操作でき,スケーリング可能とする分散データベース技術の開発を行っ

  • 人物画像解析とビッグデータ解析を融合させた嗜好情報提示システムの開発

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(C))

    研究期間:

    2014年
    -
    2016年
     

  • 環境エネルギーデータ送受信管理技術に関する調査研究

    研究期間:

    2012年
     
     
     

  • 参加型センシングにおけるデータ共有基盤技術の開発

    研究期間:

    2011年
    -
    2012年
     

  • 分散するストリーミングシステムの統合を可能とする基盤ミドルウェア

    研究期間:

    2008年
    -
    2010年
     

  • 次世代ソフトウェアの先端研究

    研究期間:

    2007年
    -
    2010年
     

  • ストリーミングサービスを統合可能とする分散ストリーミングプラットフォーム技術

    研究期間:

    2008年
    -
    2009年
     

  • 通信と放送の融合時代に向けた次世代ネットワーク実現のためのミドルウェア研究開発

    研究期間:

    2008年
    -
     
     

  • MFP画像共有デモシステムの構築

    研究期間:

    2006年
    -
    2008年
     

  • ユビキタスSOAにおけるサービスコンポーネント化方式の研究

    研究期間:

    2006年
    -
    2007年
     

  • 協調型映像ストリーム処理ノード管理ソフトウェア

    研究期間:

    2006年
    -
    2007年
     

  • P2Pオーバレイネットワーク

    研究期間:

    2006年
    -
    2007年
     

  • 通信と放送の融合に向けた次世代ネットワークのミドルウェア研究開発

    研究期間:

    2006年
    -
    2007年
     

  • P2Pオーバレイネットワークによるセキュアコラボレーションプラットフォームの研究開発

    研究期間:

    2006年
    -
    2007年
     

  • 究極のロードバランサの研究開発

    研究期間:

    2006年
    -
    2007年
     

  • 通信と放送の融合に向けたストリーミング・P2Pグリッドコンピューティングの開発研究

    研究期間:

    2006年
    -
     
     

  • JGN II通信回線を利用した通信放送技術に関する研究

    研究期間:

    2006年
    -
     
     

  • 自己組織化ネットワークとその応用技術の研究開発�

    研究期間:

    2005年
     
     
     

  • ユビキタスサービス連携フレームワークにおける分散資源管理・SE発見方式の研究

    研究期間:

    2005年
     
     
     

  • P2Pオーバレイネットワークによる安全・安心、快適な映像コミュニケーション環境の構築技術に関する研究

    研究期間:

    2005年
     
     
     

  • 自己組織化ネットワークとその応用技術の研究開発�

    研究期間:

    2005年
     
     
     

  • 映像コミュニケーション実現に向けたオーバレイネットワークの研究開発

    研究期間:

    2005年
     
     
     

  • ユーザ主導型情報共用プラットフォーム実現に向けた要素技術の応用・発展

    研究期間:

    2005年
     
     
     

  • オーバレイによるセキュアなコミュニケーション環境の開発研究

    研究期間:

    2005年
     
     
     

  • 究極ロードバランサの研究・開発

    研究期間:

    2005年
     
     
     

  • P2P技術を利用した分散ファイル共有に関する研究

    研究期間:

    2005年
     
     
     

  • ユビキタスオーバーレイネットワークにおけるコミュニケーション方式の研究

    研究期間:

    2004年
    -
    2005年
     

  • P2P Grid実現に向けたマルチメディアコラボレーション構築技術の研究

    研究期間:

    2004年
    -
    2005年
     

  • 自己組織化ネットワークとその応用技術の研究開発III

    研究期間:

    2004年
    -
    2005年
     

  • オーバレイネットワーク技術による通信伝達基盤技術確立に関する研究

    研究期間:

    2004年
    -
    2005年
     

  • 究極のオーバレイネットワークの開発研究

    研究期間:

    2004年
    -
    2005年
     

  • P2Pコンピューティング技術を用いたオーバレイネットワークの研究開発

    研究期間:

    2004年
    -
    2005年
     

  • ユビキタス時代のネットワークセキュリティの研究

    研究期間:

    2004年
    -
    2005年
     

  • PeerTo一Peer(P2P)技術を利用したセキュアなユーザ主導型ナレッジマネジ

    研究期間:

    2004年
    -
    2005年
     

  • 次世代ネットワーク・マネージメント開発の動向調査

    研究期間:

    2004年
    -
    2005年
     

  • 自己組織化ネットワークとその応用技術の研究開発�

    研究期間:

    2004年
     
     
     

  • Grooveを活用した究極のコラボレーションソフトウェアの開発の研究

    研究期間:

    2004年
     
     
     

  • 究極のオーバレイネットワークの開発研究

    研究期間:

    2004年
     
     
     

  • 自己組織化ネットワークとその応用技術の研究開発�

    研究期間:

    2004年
     
     
     

  • 知能化ネットワーク技術による将来移動通信網の変革に関する調査・研究

    研究期間:

    2003年
    -
    2004年
     

  • 自己組織化ネットワークとその応用技術の研究開発

    研究期間:

    2003年
    -
    2004年
     

  • ユビキタス時代のネットワークセキュリティの研究

    研究期間:

    2003年
    -
    2004年
     

  • P2Pコラボレーションソフトウェアの研究開発

    研究期間:

    2003年
    -
    2004年
     

  • P2P技術を用いた適応型サービスプラットホームの研究

    研究期間:

    2003年
    -
    2004年
     

  • P2Pコンピューティング技術を用いたオーバレイネットワークの研究

    研究期間:

    2003年
    -
    2004年
     

  • P2Pコンピューティング制御から見たグローバルIPネットッワークマネージメント研究

    研究期間:

    2003年
     
     
     

  • ユビキタス時代のP2Pネットワークコンピューティングの研究

    研究期間:

    2003年
     
     
     

▼全件表示

その他

  • http://www.koyanagi-lab.net/ を参照してください。

 

特定課題制度(学内資金)

  • ネットワーク分散環境における時系列ストリーム情報の合成を実現する情報基盤の研究

    2013年  

     概要を見る

    ネットワーク分散環境における時系列ストリーム情報の合成を実現する情報基盤の研究 本研究では,ネットワークに接続された複数のカメラから得られる時系列の映像 (時系列ストリーム) を統合し,詳細な三次元地図情報をリアルタイムに構築することである.これまで, Google Mapsなどの三次元地図を用いた地図情報の提示が注目されているが,地図情報の整備は人手によって行われているため,時々刻々変化する世界中の道路をリアルタイムに対応することは現実的に難しい.その解決アプローチとして,本研究では画像処理技術で時系列ストリームから三次元建造物の特徴量の抽出し,これまでに検討した大規模なストレージを発展させた分散ノードの協調による解析処理を行なうクラウド型データベースの構築の検討を行い,これまでの研究成果である,クラウド型データベースと車載映像の解析技術に対して, リアルタイムの拡張性, 画像の仕様に依存しない分散協調型情報基盤の検討を明らかにした. 本研究で対象とする時系列ストリームは, 仕様の異なる複数のカメラから入力されることを前提とし,解像度, 撮影場所, カメラの姿勢や向き,画像サイズ, 画角などから入力される時系列ストリームの特徴を抽出し,特定の形式に依存しない特徴空間による解析手法を提案した.また, 特徴空間で解析されたデータを復元し, エンドユーザに提示する手法を明らかにしている.  これまで検討してきたクラウド型データベースに対し, リアルタイム情報に対応可能とする拡張機能を検討し,これまでの方式に加えることで,インターネットに接続される時系列ストリームを蓄積及び検索可能賭する手法について検討を行った.しかし,本年度は実現までには到達していないが,カメラなどのセンサがインターネットに接続されるだけでユーザが時系列に映像を検索可能とする手法について検討した.本年度は,インターネット上に存在する時系列ストリームに付加されるジオタグと呼ばれる位置情報,その他映像情報を含むテキスト情報を主としたメタ情報を自動的に生成・付加する手法について提案し,映像を検索可能とすることは実現している.

  • 自動車自動運転の実現に向けた周辺環境情報集約プラットフォームに関する研究

    2010年  

     概要を見る

    本研究では次世代自動車環境委おける自動運転を実現するために、センサなどによるリアルタイムな道路環境の推測、・刻々と変化する周辺状況の認識を実現するために各種情報を統合して取得、処理、判断を行うための分散プラットフォーム技術について検討している.本年では、大きく分類して、以下の項目の技術に関して検討を行い、特に(II)の項目に関して、モデル化し、評価まで行った.(I)街中に配置されているカメラ、信号、各種センサなど,道路環境をリアルタイムにおいて認識する技術.具体的には道路,道路標識など環境に依存しない固定的な環境を示す情報と、時々刻々と変化する人間の存在や、自動車といった状況を取得可能なさまざまな情報源からの受信、その情報を管理するプラットフォームを提案しており、このプラットフォーム上における認識アルゴリズムの高速化を行った.(II)時間とともに変動する周辺車輌、近隣のアクセスポイントと接続されたネットワーク、さらにインターネットを活用して、周辺状況を認識する技術を前述したプラットフォームに追加した。同時に、様々な方式がこれまで存在する車車通信において、アプリケーションレベルでの通信技術を採用し、この方式にインターネットと親和性の高い通信技術を導入することで、本年度では提案プラットフォームの高機能化を中心に行い、評価を行った。結果として、いくつかの媒体から様々な異種情報を集約して統合的に現在の状況を把握することが可能とした。しかしながら、様々なセンサや通信媒体などを,リアルタイムにおける信号において空間的・時間的誤差が考えられ、今後, これら情報の不一致への対応が検討の課題といえる。(III)(I)と(II)から得られた情報を集約し,その情報を経路案内情報として、利用者に効果的に提示する技術として、集約された多くの情報をユーザにとって瞬時の視認性が高い経路案内を検討した.本研究ではすでに例として,周辺車輌の表示もしくはCG道路により隠蔽するなどの選択が可能な次世代型経路案内システムのデモンストレーションシステムを試作している。

  • 周辺環境からの情報集約技術による次世代カーナビに関する研究

    2009年  

     概要を見る

    本研究では次世代の経路案内システムを構築するために,道路環境・周辺状況の認識のアルゴリズムを提案している.本年では、大きく分類して、以下の3項目の技術に関して検討を行い、これら技術を実用化するための検討を進めた.(I)システム搭載車輌から得られる入力情報に基づいて,道路環境を認識する技術.具体的には道路,道路標識を主とする屋外と,公共施設を想定した障害物,周辺車輌,トイレ標識を主とした屋内の認識による環境情報と、実環境以外から取得できる入力情報(速度,傾き,地図情報)を統合化して環境を取得可能な認識モデルを提案し,これまでに提案していた認識モデルの高精度化・アルゴリズムの高速化を行った.(II)周辺車輌や近隣のアクセスポイントと接続されたネットワークに基づいて,周辺状況を認識する技術として、車車間及びインターネットなどの通信技術を導入するための通信のためのプラットフォーム技術を明らかにした. このとき, 自車だけでなくいくつかの媒体から様々な異種情報を集約して統合的に現在の状況を把握することが可能となる。しかしながら、様々なセンサや通信媒体などを,走行中に利用するため,センサから得られる信号において空間的・時間的誤差が考えられ、今後, これら情報の不一致への対応が検討の課題といえる。(III)(I)と(II)から得られた情報を集約し,その情報を経路案内情報として、利用者に効果的に提示する技術として、集約された多くの情報をユーザにとって瞬時の視認性が高い経路案内を検討した.しかしながら, ユーザの好みによって経路案内に対する評価指標が異なり, 一意に決定することは困難であるといえる.そこで本年度ではユーザ自身が自由に経路案内形式を変更できるような機構を提案し,できるだけ多くのユーザに対応させることを可能としている.本研究ではひとつの例として,周辺車輌の表示もしくはCG道路により隠蔽するなどの選択が可能な次世代型経路案内システムのデモンストレーションシステムを試作した。

  • ユビキタスネットワーク上に拡散した動的リソース検索技術及びそのプライバシ保護技術

    2008年  

     概要を見る

    本研究の成果としてリアルタイム性及びスケーラビリティ性に優れた新たなインデキシング技術とその生成したインデックスの検索技術を提案している。また、この提案手法が多様な粒度の検索に柔軟に対応可能とするためにシステムはプライバシ保護のための環境適応型情報開示判定技術の獲得が急務であり、その手法及び実装案を提示している。また、本研究代表者はノード分散環境において、統計情報を用いた分散検索システムの提案を行っているが、そのノードのスケーラビリティは現実的なシステムとしては充分であるとはいえないもであった。本研究で提案する分散検索手法は上記の要素技術を満たし、先行研究の固有の課題を解決することになるから、次世代の分散検索システムを提案することになり、その有用性は非常に期待することができることを明らかにしている。分散検索技術の代表的な提案として分散ハッシュテーブル(DHT)技術を用いた多くの提案がある。しかし、これら提案ではメタファイルのハッシュ値と検索クエリのハッシュ値の完全一致による検索を行っている。検索精度の見地に立つと、従来の意味情報を用いた集中型検索システムと比較して精度の低い検索しか実現できていない。本研究代表者は、P2P型分散環境において統計情報を用いた分散検索手法“コニカルサーチ方式”を提案している。この意味情報インデキシングの分散化による課題を解決する提案として本研究代表者らは、各ピアが構築する検索システム間をP2P技術により接続する分散検索システムを提案している。この提案手法ではインデキシングは各ノードのデスクトップ検索の機能を利用することによりシステム全体の性能低下を回避し、同時にP2P型オーバレイネットワークによるノード間接続によりスケーラビリティ性を確保している。上記各要素を満たす手法の提案とモデルを構築し、そのモデルに従ったシステムを実装し、本提案技術の評価を進めた。

  • ユビキタスネットワーク上に拡散した動的リソース検索技術及びそのプライバシ保護技術

    2007年  

     概要を見る

    多くの機能を持つセンサや提供されるサービスが偏在するユビキタスコンピューティング環境において、拡散した情報源を検索するための技術を開発する必要がある。現在の検索エンジンでは、各Webサーバのコンテンツをクローリングによって収集し、全コンテンツから抽出された統計情報を利用してインデキシングされ、検索サービスを提供している。しかし、近年登場したブログなどの頻繁に更新されるメディアに関しては従来の統計的手法を利用してインデキシングすることができず、検索が不可能となっている。この対策として差分・更新情報を示すRSS(RDF Site Summary)などが策定されている。しかし、今後想定されるユビキタスネットワーク環境では、従来の検索対象であったWebサーバなどのサーバ側のコンテンツだけでなく、ネットワークエッジに拡散して配置されるセンサや各種サービスを検索可能とする技術、特にセンサやデバイスの制御データは時系列にデータが発生し、これらの履歴データも検索の対象として検索可能とする技術が必要となる。同時に、ネットワークエッジに拡散するサービス及びコンテンツはデスクトップ検索で実装されているように機密度の高い情報も保持していることから、検索システムの利用者や利用環境に適応的かつダイナミックにコンテンツホルダ及びサービスプロバイダのプライバシを保護する技術が必要となる。つまり、ユーザや利用環境に適応可能な分散検索結果の開示判定手法を検討する必要がある。以上のことから、検索に要求される要素技術として、次の項目について焦点を置いて研究を推進した。a. データやサービスが頻繁に発生・消滅するデータ及びサービスに要求されるリアルタイム性及びネットワークのエッジ側に存在するにコンテンツ及びサービスに対応したスケーラビリティ性に優れたインデキシング技術b.生成したインデックス管理技術及び効率的な検索手法の明確化c.検索結果となるコンテンツ及びサービスの適応的な検索結果開示判定手法の検討上記各要素を満たす手法の提案とモデルを構築し、そのモデルに従ったシステムを実装し、本提案技術の評価を進めた。

  • 広域に超分散したサーバを連合するハイパーネットワークの研究

    2005年  

     概要を見る

    1987年、Bill AtkinsonがHyperCardを制作した。これはマシンとユーザの対話を柔軟にし、コンポーネントの組み合わせで容易にプログラムが作成できるツールであった。本研究では、この発想を、ネットワークを介したマシン同士の対話に拡張する。マシン同士の緩い結合である連携を可能とすることで、ユーザ参加型で容易に分散プログラムを開発できるハイパーネットワーク技術を明確化する。具体的には、従来のトップダウンで複雑なプロトコルを厳密に定義する方法ではなく、簡易なプロトコルのみ定義しておき、複雑なプロトコルを提供する応用プロトコルは、簡易なプロトコルを実現するソフトウェアやコンポーネントの開発時にそれらを活用してスパイラルに開発可能な環境を提供するハイパーネットワークを実現する。ハイパーネットワーク上でスクリプトを記述し、それらコンポーネントを結合することで複雑なプロトコルを実現する分散協調プログラムを安全かつ効率に開発できる技術を明確化する。本研究では、課題である①Decentralizedな認証、アクセス許可方式 ②分散協調用スクリプト言語の基本設計 ③分散コンポーネント化技術、の三点を明確化する。本研究の特色は、ソフトウェア開発を複雑にする厳密なプロトコル定義などを極力排し、分散ソフトウェアを簡便にスクラッチビルドできる基盤を目指すことである。簡易なプロトコルによって、多様な応用ソフトウェアを簡便に連合させる技術はこれまでになく、新規性がある。本研究の意義として、連合による高機能化と、コンポーネント再利用による開発効率の向上の二点がある。第一点では、企業メッセージングシステム同士を結合したセキュアメールシステム、会社を超えたプロジェクトの管理に利用できるグループウェアなど、組織を超えて連携する高機能応用ソフトウェアを簡便に実装する基盤とすることができる。第二点は、認証、管理、監査、ログ、バックアップ、オブジェクト永続化などの基本機能をコンポーネントとして実装することでウェブアプリケーションの開発を容易にすることである。WikiWikiに近いインタフェースで容易にインタフェースとロジックを記述できるプラットフォームを実装する。SmalltalkやHyperCardのような優れたプログラミングプラットフォームを目指す。これらの機能を評価するためにまずは、ストリーミングサービスにターゲットを絞って実装を進めている。

  • 超広域分散環境におけるセキュアなコラボレーションプラットフォーム構築技術

    2005年  

     概要を見る

    社会のインフラとしての位置づけが明確になってきたインターネットではあるが、技術的には多くの問題を抱えている。その1つがセキュアな環境の確立である。本研究は、ユビキタス時代に必須となる超広域分散環境におけるセキュアなコラボレーションプラットフォームの構築技術を明らかにするものである。以下、その主要点を示す。現在、オープンなインターネット空間を安全かつ安心して活用するためにファイアウォールなどによりそれぞれの組織やグループ、あるいは家庭などの単位でセキュアな領域を確保している。しかし、今後のユビキタス時代を考えると、その様な物理的に固定的な単位でのセキュアな空間の構築方法では不十分である。例えばビジネスと組織構成とは必ずしも一致していないため不合理が生じている。本研究では、多様なサービスの出現と組織内からの情報の流出などを防止するために、ビジネスなどのサービスを構成する個々のリソース単位(ユーザ、PCなどの提供可能なリソース:Peerと呼ぶ)でセキュアなコラボレーション空間をダイナミックかつPeerが主体になって構築可能なプラットフォーム技術を確立する。また、それらPeerがグローバルに移動し、帰属するコラボレーション空間にいつでも、どこでも自由に参加する場合も考慮する。従って、従来のIPレベルの論理空間ではなく、アプリケーションレベルのネットワーク空間(オーバレイネットワークと呼ぶ)でのセキュアなコラボレーションを可能とする技術を明確にする。同時に、既存のデータベースなどを1つのPeerとして動作可能なエージェントを提供し、本研究が提供する技術によるオーバレイネットワークを駆使したセキュアなコラボレーション空間に組み込むことにより、従来資産を継承した形で実現可能なプラットフォームを提供する。これにより既存資産の活用が図れる。尚、本研究では、理論的な新規性はもとより、実環境を常に意識した使えるシステムの提案を目指したい。研究成果については国際会議等で世に問い、そこで得られる知見を元にさらなるブラッシュアップをかけた上で論文化と実装を進めている。

  • P2P技術によるオーバレイネットワークの実現とセキュアなコラボレーション構築技術

    2004年  

     概要を見る

    インターネット上でPeer-to-Peer(以降P2Pと呼ぶ)ネットワークを利用した、GnutellaやFreenetなどのファイル共有アプリケーションの人気が高まっている.これらはファイルサーバなどを利用してコンテンツの集中的な管理を行わず、ネットワークに参加しているユーザがコンテンツを分散して管理し、他のユーザはコンテンツ発見のための検索クエリをユーザ間で互いに通信し合いながら転送することでファイルを発見・取得する.近年では、ファイル共有アプリケーション以外にも、GrooveやSkypeなど、様々な種類のアプリケーションが提案されている.Groove は、ワークスペースと呼ばれるセキュアな協調作業空間をユーザ間で共有し、スケジュール管理、メッセージングまたは掲示板などの非同期的な作業を可能にするグループウェアとして、企業などへの導入が進んでいる.また、skype は、ユーザ同士で音声通話やチャットなどの同期的なコミュニケーションを可能にするコミュニケーションツールとして個人を対象に多くのユーザが利用している.これらの仕組みはシステムごとに異なるが、ユーザ間で直接通信して協調作業を行うという点で、従来のサーバを介したシステムと異なっている.また、これらのシステムは、ユーザの実ネットワークにFirewall やNAT などが存在する場合でも、アプリケーションレベルでネットワークを構築することにより、他のネットワークのユーザと相互通信をすることが可能になる.これにより、ユーザは、実ネットワークの形態を意識することなく、協調作業を行うことができるようになる.このように実ネットワークを意識しないネットワークサービスやネットワークアプリケーションは今後も増えると考えられ、システム側がより複雑化するネットワークやより高度化するユーザの要求へ対応する必要がある.一方、筆者はProject JXTAにおいて、完全分散型の情報共有プラットフォームであるJXCube(Jxta eXstreme Cube)を提案している. JXCube を利用することで、セキュアな環境でスケジュール管理、ファイル共有そして分散開発などの非同期型協調作業アプリケーションおよびチャット、音声通話、映像会議、オンラインゲームなどの同期型協調作業アプリケーションを開発することが可能になる.JXCube などの分散ネットワーク上でチャット、音声通話、映像会議そしてオンラインゲームなどの同期型の協調作業を行う場合、データの同期、一貫性、遅延差そして順序付けなどを解決しなければならない場合がある.本研究では、P2P ネットワーク上において、複数人のユーザが同期型の協調作業を行う場合に、データの同期、一貫性、遅延差そして順序付けなどを解決するための調停ノードを動的に決定および再配置する技術を明確にしている。

  • グルーバルネットワークに分散したPeerが提供するサービスを効率よく検索する技術

    2003年  

     概要を見る

    社会のインフラとしての位置づけが明確になってきたインターネットではあるが、技術的には多くの問題を抱えている。その1つがセキュアな環境の確立である。本研究は、ユビキタス時代に必須となるセキュアなコラボレーション構築技術を実現するための基本的な技術であるPeerの探索・発見技術を明らかにするものである。以下、その主要点を示す。現在、オープンなインターネット空間を安全かつ安心して活用するためにファイアオールなどによりそれぞれの組織やグループ、あるいは家庭などの単位でセキュアな領域を確保している。しかし、今後のユビキタス時代を考えると、その様な物理的に固定された単位によるセキュアな空間の構築方法では不十分である。例えばビジネスと物理的な組織構成とは必ずしも一致していないため不合理が生じている。本研究では、多様なサービスの出現と組織内からの情報の流出などを防止するために、ビジネスなどのサービスを構成する個々のリソース単位(ユーザ、PCなどの提供可能なリソース:Peerと呼ぶ)でセキュアなコラボレーション空間をダイナミックかつPeerが主体になって構築するために必要なPeerの発見・探索機能を実現するプラットフォーム技術を明確にしている。それらPeerがグローバルに移動し、帰属するコラボレーション空間にいつでも、どこでも自由に参加する場合も考慮する。従って、従来のIPレベルの論理空間ではなく、アプリケーションレベルのネットワーク空間(オーバレイネットワークと呼ぶ)でのセキュアなコラボレーションを可能とするPeer-to-Peerコンピューティング技術を明確にするものである。同時に、既存のデータベースなどを1つのPeerとして動作可能なエージェントを提供し、本研究が提供するP2P技術によるオーバレイネットワークを駆使したセキュアなコラボレーションに組み込むことにより、従来資産を継承した形で実現可能なプラットフォームを提供する。これにより既存資産の活用が図れる。なお、本研究では、理論的な新規性はもとより、実環境を常に意識した使えるシステムの提案を目指して進めている。

▼全件表示