学内研究所等
-
2020年-2022年
理工学術院総合研究所 兼任研究員
2022/07/04 更新
理工学術院総合研究所 兼任研究員
早稲田大学 大学院理工学研究科 資源及材料工学専攻博士後期課程
早稲田大学 大学院理工学研究科 資源及材料工学専攻修士課程
早稲田大学 教育学部 理学科地学専修
早稲田大学 博士(工学)
早稲田大学理工学術院総合研究所兼任研究員 兼任研究員
:早稲田大学教育学部非常勤講師
:早稲田大学理工学研究所招聘研究員
:早稲田大学本庄高等学院教諭 教諭
:早稲田大学本庄高等学院非常勤講師
:成蹊高等学校非常勤講師
:早稲田大学教育学部助手
:早稲田大学教育学部非常勤講師
:早稲田大学理工学総合研究センター客員研究員
日本地学教育学会
American Geophysical Union
Geological Society of America
日本地球惑星科学連合
日本地質学会
固体地球科学
地質学、構造地質学、地層、テクトニクス
Geological framework and fission track dating of pseudotachylyte of the Atotsugawa Fault, Magawa area, central Japan
Hideo Takagi, Kosuke Tsutsui, Hiroyoshi Arai, Hideki Iwano, Tohru Danhara
ISLAND ARC 22 ( 3 ) 318 - 337 2013年09月 [査読有り]
Identification of the Unchanging Reference Component of Compositional Data from the Properties of the Coefficient of Variation
Tohru Ohta, Hiroyoshi Arai, Atsushi Noda
MATHEMATICAL GEOSCIENCES 43 ( 4 ) 421 - 434 2011年05月 [査読有り]
Miocene dextral movement of Tanakura Shear Zone: Evidence from the Western Marginal Fault, Hanawa Town, Northeast Japan
Dohta Awaji, Ryota Sugimoto, Hiroyoshi Arai, Kenta Kobayashi, Hideo Takagi
ISLAND ARC 19 ( 4 ) 561 - 564 2010年12月 [査読有り]
Majoritic garnet: A new approach to pressure estimation of shock events in meteorites and the encapsulation of sub-lithospheric inclusions in diamond
Kenneth D. Collerson, Quentin Williams, Balz S. Kamber, Soichi Omori, Hiroyoshi Arai, Eiji Ohtani
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 74 ( 20 ) 5939 - 5957 2010年10月 [査読有り]
A function for the R programming language to recast garnet analyses into end-members: Revision and porting of Muhling and Griffin's method
Hiroyoshi Arai
COMPUTERS & GEOSCIENCES 36 ( 3 ) 406 - 409 2010年03月 [査読有り]
Comparison of petrofabrics with composite magnetic fabrics of S-C mylonite in paramagnetic granite
Takaaki Ono, Yukinobu Hosomi, Hiroyoshi Arai, Hideo Takagi
JOURNAL OF STRUCTURAL GEOLOGY 32 ( 1 ) 2 - 14 2010年01月 [査読有り]
Clockwise 180° rotation of slip direction in a superficial nappe pile emplaced upon a high-P/T type metamorphic terrane in central Japan
Arai, Hiroyoshi, Kobayashi, Kenta, Takagi, Hideo
GONDWANA RESEARCH 13 ( 3 ) 319 - 330 2008年04月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Statistical empirical index of chemical weathering in igneous rocks: A new tool for evaluating the degree of weathering
Tohru Ohta, Hiroyoshi Arai
CHEMICAL GEOLOGY 240 ( 3-4 ) 280 - 297 2007年06月 [査読有り]
Restoration of exotic terranes along the Median Tectonic Line, Japanese islands: Overview
Hideo Takagi, Hiroyoshi Arai
Gondwana Research 6 ( 4 ) 657 - 668 2003年 [査読有り]
関東山地の跡倉・金勝山ナップと中央構造線
小林健太, 新井宏嘉
日本地質学会第109年学術大会見学旅行案内書 87 - 108 2002年 [査読有り]
関東山地跡倉層の後背地(古領家帯と黒瀬川帯の構成要素と改変過程)
新井 宏嘉, 村上 愼二郎, 高木 秀雄
地質学論集 ( 56 ) 123 - 136 2000年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
日本の地質構造100選
日本地質学会構造地質部会編( 担当: 分担執筆)
朝倉書店 2012年 ISBN: 9784254162738
キャンパスの自然環境が風速に及ぼす影響の検証とその教材化
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究
研究期間:
新井 宏嘉
自然環境の測定による数理的判断能力の育成を目的とした教材開発と授業実践
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究
研究期間:
新井 宏嘉
三波川変成岩のユニット境界における変形構造解析とその教材化
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究
研究期間:
新井 宏嘉
関東山地,跡倉ナップの内部構造−跡倉層の横臥褶曲−
日本地質学会第103年学術大会
跡倉ナップの変形
構造地質研究会1996冬の例会
関東山地,跡倉層の砂岩組成と地質構造
日本地質学会第104年学術大会
九州−四国西部に認められる南部北上帯−阿武隈帯構成要素
日本地質学会第104年学術大会
跡倉・金勝山ナップの構造発達史
日本地質学会第105年学術大会
Tectonic evolution of the Atokura Nappe, Kanto Mountains, central Japan.
The first joint meeting of Japanese and Korean structure and tectonic research group
跡倉ナップに累重する金勝山ナップの運動像
日本地質学会第107年学術大会
Tectonic evolution of the Japanese Islands:Evidence from the Paleo-Ryoke and Kurosegawa Terranes.
The third joint meeting of Japanese and Korean structure and tectonic research groups
New model of the restoration of Paleo-Ryoke-Kurosegawa Terrane along the Median Tectonic Line, Japanese Islands.
雁行脈の三次元形態
日本地質学会第110年学術大会
棚倉破砕帯西縁断層のガウジ帯
日本地質学会第110年学術大会
砕屑岩の変形からみた断層帯の規模評価
日本地質学会第111年学術大会
関東山地北西部,内山断層に伴う堆積岩中の断層帯構造
日本地質学会第111年学術大会
関東山地下仁田地域ヒスイ輝石岩体の地質構造と岩石学
日本地質学会第111年学術大会
ポイントカウント法におけるデータ処理の問題点と是正法
日本地質学会第112年学術大会
アイチソン幾何学に基づく砂岩モード組成のトレンド解析
日本地質学会第112年学術大会
埼玉県比企丘陵周辺の中新統青岩礫岩中の変成岩およびマイロナイト礫のK-Ar年代とその意義
日本地質学会第113年学術大会
白亜紀花崗岩に伴われる暗色貫入岩−徐冷型シュードタキライトの可能性−
日本地質学会構造地質部会2006年度例会
Statistical empirical index of chemical weathering: A new tool for evaluating the weathering intensity and paleoclimate.
2nd International Symposium of the IGCP Project No. 507
領家花崗岩類に伴われる暗色貫入岩−徐冷型シュードタキライトの可能性−
日本地質学会第114年学術大会
統計学的経験則に基づく岩石風化の指標開発ならびに古気候解析への応用
日本地質学会第114年学術大会
関東山地三波川帯の年代学から見た日本地質構造発達史
日本地球惑星科学連合2009年大会
鉱物化学組成の統計学的分類:ランダムフォレスト法による鉱物相の同定
日本地球惑星科学連合2010年大会
ランダムフォレストによる統計学的鉱物同定法:解析条件の最適化
日本地質学会第117年学術大会
関東山地三波川帯のユニット境界構造と年代値:埼玉県長瀞町本野上露頭の解析
日本地質学会第119年学術大会
2014年
2003年
一般社団法人日本地質学会 代議員(全国区)