2024/04/29 更新

写真a

マツナガ ヤスシ
松永 康
所属
附属機関・学校 リサーチイノベーションセンター
職名
教授
学位
博士(理学) ( 早稲田大学 日本国 )

経歴

  • 2023年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   リサーチイノベーションセンター研究戦略セクション   教授   副所長

  • 2021年01月
    -
    継続中

    早稲田大学   リサーチイノベーションセンター研究戦略セクション   教授

  • 2019年06月
    -
    2020年12月

    早稲田大学   リサーチイノベーションセンター研究戦略部門   教授

  • 2013年04月
    -
    2019年05月

    早稲田大学   研究戦略センター   教授

  • 2009年04月
    -
    2012年03月

    早稲田大学   研究戦略センター   准教授

  • 2008年04月
    -
    2009年03月

    早稲田大学   ナノ理工学研究機構   客員准教授

  • 2002年04月
    -
    2008年09月

    東邦大学   理学部   非常勤講師

  • 2004年04月
    -
    2008年03月

    早稲田大学   理工学部   客員助教授

  • 2001年04月
    -
    2005年03月

    電気通信大学   電気通信学部   非常勤講師

  • 2001年04月
    -
    2004年03月

    早稲田大学   理工学総合研究センター   客員研究員

  • 1998年04月
    -
    2004年03月

    早稲田大学   理工学部   非常勤講師

  • 1998年04月
    -
    2001年03月

    日本学術振興会   特別研究員(PD)

  • 1995年04月
    -
    1998年03月

    早稲田大学   理工学部   助手

  • 1994年04月
    -
    1995年05月

    早稲田大学   本庄高等学院   非常勤講師

  • 1990年04月
    -
    1992年03月

    (株)東芝   ULSI研究所   研究員

▼全件表示

学歴

  • 1997年03月
    -
     

    早稲田大学   理工学研究科   物理学及応用物理学専攻 博士(理学)取得  

  •  
    -
    1995年

    早稲田大学   理工学研究科   物理学及応用物理学専攻  

  •  
    -
    1988年

    早稲田大学   理工学部   応用物理学科  

委員歴

  • 2024年01月
    -
    2024年02月

    文部科学省  「大学等における産学連携等実施状況に関する調査」技術審査専門員

  • 2023年09月
    -
    2023年11月

    文部科学省  「研究開発イノベーションの創出に関わるマネジメント人材等に関する実態調査」技術審査専門員

  • 2023年07月
    -
    2023年09月

    文部科学省  「産学連携等実施状況調査のデジタルツール活用による高度化に向けた基本調査」技術審査専門員

  • 2023年01月
    -
    2023年02月

    文部科学省  「大学等における産学連携等実施状況に関する調査」技術審査専門員

  • 2022年02月
    -
    2022年03月

    文部科学省  大学等における産学連携等実施状況に関する調査」技術審査専門員

  • 2021年10月
    -
    2021年11月

    文部科学省  「国立研究開発法人による民間企業等との産業連携実施状況に関する調査」 技術審査会】

  • 2021年05月
    -
    2021年06月

    文部科学省  研究インテグリティの確保に係る調査分析業務に関する技術審査

  • 2019年07月
    -
    2021年06月

    日本学術振興会  特別研究員等審査会専門委員

  • 2021年03月
    -
    2021年04月

    文部科学省  大学等における産学連携等実施状況に関する調査技術審査委員

  • 2020年10月
    -
    2021年01月

    金沢大学  文科省令和2年科学技術人材養成等委託事業 「URAの認定制度の実施制度の実施にむけた調査・検証」における 認定試行に係る検証役

  • 2016年12月
    -
    2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費委員会専門委員

  • 2016年08月
    -
    2016年12月

    文部科学省  「産学連携等実施状況調査の効率的・効果的な運用実現に向けた調査」に関する技術審査専門委員

  • 2015年11月
    -
    2016年03月

    文部科学省 科学技術・学術政策局  「研究開発評価に関わる人材の現状と育成に関する調査・分析」検討委員会委員

  • 2015年08月
     
     

    文部科学省科学技術・学術政策局産業・地域支援課  「リサーチ・アドミニストレーター業務の自立的運営に向けた調査・分析」技術審査専門員

  • 2015年05月
     
     

    文部科学省科学技術・学術政策局産業連携・地域支援課  「我が国大学の研究経営システム確立に向けた国内外動向に関する基礎的調査」技術審査専門員

  • 2014年12月
    -
    2015年03月

    筑波大学  筑波大学URA整備事業外部評価委員会委員

  • 2014年08月
     
     

    文部科学省科学技術・学術政策局産業連携・地域支援課  「産学連携等実施状況調査深化のための調査分析」技術審査専門員

  • 2013年02月
    -
    2014年03月

    京都大学  学術研究支援室評価委員会

  • 2008年12月
    -
    2010年03月

    日本学術振興会  科学研究費委員会専門委員

  • 2010年
    -
     

    学術研究懇談会(RU11)  リサーチ・アドミニストレーター委員会 委員

▼全件表示

所属学協会

  •  
     
     

    日本物理学会

研究分野

  • ナノ構造物理 / プラズマ科学

研究キーワード

  • プラズマ理工学

受賞

  • 日本学術振興会 科学研究費・第1段審査「模範となる審査意見を付していただいた審査委員」表彰

    2010年10月  

 

論文

  • A Landau mode in current-carrying carbon nanotube and effects on electrical breakdown

    Yasushi Matsunaga, Tomokazu Kato, Tadatsugu Hatori

    Journal of Applied Physics   103 ( 10 ) 104301  2008年

     概要を見る

    On the basis of the Landau quantization, the bound state is discussed, which includes the finite length effect, induced magnetic field, and electric field in a current-carrying nanotube. Using a slab model and evaluating the matching of the wave function in the radial direction, the authors obtained the conditions of a Landau mode in which the momentum in the axial direction is reversed in the outer side and inner side of the nanotube shell. The mode arises over a threshold electric current, influences more long tubes than short tubes, and does not contribute to the net electric current. The authors compared the theoretical results to the experimental data, estimating the minimum voltage condition, the relations between the tube length and the current for the obtained Landau mode, and the tube length and current data in the experiments. It is plausible that the Landau mode plays an important role in the eventual electrical breakdown and the thinning phenomena. The wave function broadly spreading in the outer side in the radial direction activates the air and triggers the destruction of atomic bonds. Another factor influencing the electrical breakdown phenomena was found. © 2008 American Institute of Physics.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Evaluation of optimum sheath electric field and minimum catalyst interval for selective production of metallic carbon nanotubes

    Y Matsunaga, T Hatori, T Kato

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS   45 ( 3A ) 1877 - 1879  2006年03月

     概要を見る

    We estimate the optimum electric field at the sheath edge and the minimum interval among nanotubes to promote the growth of armchair-type nanotubes (metallic character) as a function of the nanotube length. On the basis of the electric charge distribution in a nanotube and the optimum electric field E-1(*) at the tip of a nanotube evaluated using the Huckel-Poisson method, we calculate the structure of the electric field lines outside a nanotube in the sheath region. As the nanotube length increases, E-1(*) decreases. To maintain the chemical activity at the tip, the sheath electric field must be decreased. We show the decreasing rate of the sheath electric field with respect to the nanotube length.

  • Evaluation of optimum sheath electric field for selective production of metallic carbon nanotubes

    Yasushi Matsunaga, Tadatsugu Hatori, Tomokazu Kato

    THIRD 21COE SYMPOSIUM: ASTROPHYSICS AS INTERDISCIPLINARY SCIENCE   31   187 - +  2006年

     概要を見る

    We estimate the optimum electric field at the sheath edge and the minimum interval among the nanotubes to promote the growth of armchair-type nanotubes (metallic character) as a function of the tube length. On the basis of the electric charge distribution in a nanotube and the optimum electric filed E*(1) at the tip of a nanotube evaluated using the Huckel-Poisson method, we calculate the structure of the electric field lines outside a nanotube in the sheath region. As the tube length increases, the E*(1) decreases. To maintain the chemical activity at the tip, the sheath electric field must be decreased. We show the decreasing rate of the sheath field to the tube length.

    DOI

    Scopus

  • Selective production of metallic carbon nanotubes

    Y. Matsunaga, T. Hatori, T. Kato

    Proc. ICPP2004, ccsd-0000198     1 - 9  2004年10月

  • Selective production of armchair-type carbon nanotubes

    Y Matsunaga, T Kato, T Hatori

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   95 ( 12 ) 8149 - 8154  2004年06月

     概要を見る

    The controllability and promotion of the production of metallic nanotubes by imposing an external electric field are examined based on a numerical simulation. The electronic states of the pi electrons are described by the Huckel method and their electric interactions are self-consistently taken into account through the Poisson equation. The frontier electron density at both ends of the nanotubes with open ends is evaluated. For armchair tubes, the frontier electron density at both ends becomes a maximum near the electric field of 1 V/nm. The ratio of the frontier density of the armchair tubes to zigzag tubes is 3:1 near this electric field. The frontier density for zigzag tubes shows a maximum in the absence of an external electric field, while, by imposing an electric field, the frontier density decreases. The optimal intensity of a direct current electric field to efficiently make metallic nanotubes is determined. (C) 2004 American Institute of Physics.

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • Evaluation of improved efficiency with a diamond coating for a plasma display panel electrode

    Y Matsunaga, T Kato, T Hatori, S Hashiguchi

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   93 ( 9 ) 5043 - 5052  2003年05月

     概要を見る

    Application of diamond to electrode coating of a plasma display panel (PDP) is evaluated, since we expect diamond to emit much secondary electron due to the Auger neutralization induced by Xe ions. In a conventional magnesium oxide-xenon (MgO/Xe) system, the most abundant Xe+ produced in the discharge does not effectively cause the secondary electron emission, because the condition of the Auger neutralization is not satisfied. In order to increase the efficiency of ultraviolet (UV) radiation, being especially important for engineering, we should avoid such inefficiency. Under suitable conditions in diamond/Xe system the Auger neutralization can occur. Further, if the electron affinity chi is negative, i.e., negative electron affinity (NEA), the condition of the Auger neutralization in diamond/Xe system is sufficiently satisfied. First, we calculate the coefficients of the secondary electron emission on diamond of clean surface or of hydrogenated surface where the dangling bonds are terminated, on the basis of the Hagstrum model. If the NEA with the electron affinity chi=-0.5 is realized, the high ion-induced secondary electron coefficients such as gamma(Xe)=0.25 and gamma(Ne)=0.32 are obtained. Next, we carry out a one-dimensional fluid simulation of the electric discharge in which the two secondary electron emission coefficients of Ne and Xe obtained theoretically are set. Results are presented with changing the sustaining voltage, the fraction of Xe, and the duration of the zero-voltage phase. For 10%Xe mixture, it is shown that the efficiency of UV radiation in the diamond coating increases two times higher than that in the MgO coating. An unnecessarily spontaneous breakdown during the zero-voltage phase, which is peculiar to high secondary electron emission materials, is observed. A mechanism of the breakdown is discussed and means to suppress it are proposed. Taking the zero-voltage phase short and increasing the fraction of Xe up to 50%, in comparison with MgO, a maximum improvement of 3.5 times in the efficiency of UV radiation can be performed. The high secondary electron emission due to Xe ion brings about a decrease in the sustaining voltage, and the sustaining voltage can be further lowered by shortening the duration of the zero-voltage phase. The operation with an increase of Xe fraction becomes attainable. The feasibility of the high performance operation on the ac type PDP by utilizing the materials including diamond with high secondary electron emission for Xe is quantitatively shown. (C) 2003 American Institute of Physics.

    DOI

    Scopus

    8
    被引用数
    (Scopus)
  • Kinetic simulation of an ion acoustic wave with charge exchange process in direct current discharge plasma

    Y Matsunaga, T Hatori, T Kato

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   71 ( 10 ) 2445 - 2455  2002年10月

     概要を見る

    A charge exchange model is set and its simulation results are compared to those of previous friction model in the lower current branch of a discharge plasma. A remarkable delocalization of a high frequency mode is found in the charge exchange model. When the mean free path of the charge exchange is larger than the system size, the effective temperature is lower than that of the friction model. However, with a decrease of the mean free path, the temperatures of the two models are inverted. Although the bifurcations of the fundamental mode described in previous paper are similarly reproduced, a parameter range has shifted and it is difficult to observe the ponderomotive effect in the charge exchange model. Simulation results are discussed from the view point of the second moments of the distribution function in both velocity and coordinate spaces. It is found that the effects due to the ponderomotive force and previously pointed-out sheath condition are concealed under the diffusion defined by the second moment of the displacement of scattered particles.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • 直流放電におけるイオン音波の分岐とカオス

    松永康

    J. Plasma Fusion Research   77   1199 - 1204  2001年12月

  • Kinetic simulation of nonlinear phenomena of an ion acoustic wave in gas discharge plasma with convective scheme

    Y Matsunaga, T Hatori, T Kato

    PHYSICS OF PLASMAS   8 ( 3 ) 1057 - 1069  2001年03月

     概要を見る

    Nonlinear phenomena of the ion acoustic wave in a negatively charged plasma-sheath system are observed in the simulation with a convective scheme described by a two-dimensional phase space, and are theoretically analyzed. Subharmonics of a fundamental mode are excited and show the bifurcation phenomena when the intensity of the ion source relating to the ionization is increased. A reversed electric field from the cathode to anode reveals that the ponderomotive force due to a high frequency mode pushes the ions toward the cathode. A nonlinear coupling of two modes through the ponderomotive force is a key idea to construct the model. Nonlinear dynamical model equations involving the coupling of the two modes and an interaction of the sheath with the two modes, i.e., two nonlinear effects, are proposed. The period-doubling bifurcations of the fundamental mode are examined by using the same growth rates with the flow velocity as in our previously published linear theory. (C) 2001 American Institute of Physics.

  • Kinetic Kinetic Simulation of Ion Acoustic Wave with Charge Exchange Process in DC Discharge Plasma

    Y. Matsunaga, T. Hatori, T. Kato

    ICPP-2000 Proceedings   1   53 - 56  2000年10月

  • Kinetic simulation on ion acoustic wave in gas discharge plasma with convective scheme

    Y Matsunaga, T Hatori, T Kato

    PHYSICS OF PLASMAS   7 ( 3 ) 784 - 794  2000年03月

     概要を見る

    In a one-dimensional plasma-sheath system representing a concave quasistationary electric potential typical of a negatively charged system, oscillations of ion are simulated by the aid of a convective scheme useful for weakly ionized plasma, and are theoretically investigated. The frequency spectra of the ion current through a cathode reveal to us that two modes of ion acoustic waves are dominant; a high and a low frequency mode. By deriving a linear differential equation with a dissipation and an ion flow, and taking for granted the sheath width and the distribution of ion flow velocity, the dispersion relation for a finite length system can be calculated. The simulation results, such as the reinforcement of the low frequency mode and the suppression of the high frequency mode, are satisfactorily corroborated by the linear theory. The instabilities of the waves are caused by the asymmetry of boundary conditions and by the dissipative effect. (C) 2000 American Institute of Physics. [S1070-664X(00)00603-0].

  • Kinetic simulation on nonlinear phenomenon of ion acoustic wave in gas discharge plasma with convective scheme

    Y Matsunaga, T Hatori, T Kato

    PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS SUPPLEMENT   ( 138 ) 726 - 727  2000年

     概要を見る

    Ion oscillations in a one dimensional plasma-sheath system are simulated by the aid of the convective scheme, combining the kinetic equation with the Poisson equation. The frequency spectra of the ion current through a cathode reveal to us that two modes of ion acoustic wave are dominant; a high frequency mode and the fundamental mode. By using a linearized differential equation the appearance of the two modes is corroborated. As the nonlinear phenomena on the fundamental mode, excitation of sub-harmonics is observed if the gas pressure concerned with ionization is changed. A model equation of nonlinear oscillation including the ponderomotive force term caused by the high frequency mode is introduced, and sub-harmonics and period-doubling bifurcations are shown by using the growth rate with the flow velocity obtained in our linear theory.

  • Kinetic Simulation on Ion Acoustic Wave in Gas Discharge Plasma with Convective Scheme

    Y. Matsunaga, T. Hatori, T. Kato

    J. Plasma and Fusion Research Series   2   451 - 454  1999年12月

  • Kinetic Simulation on Nonlinear Oscillation in Gas Discharge Plasma with Convective Scheme

    Y. Matsunaga, T. Hatori, T. Kato

    1998 ICPP Contrib. Papers   22c   2403 - 2406  1998年07月

  • プラズマ・シース系のエネルギー輸送と密度遷移現象

    松永康, 加藤鞆一

    Research Report NIFS-PROC   32   28 - 37  1997年04月

  • Analysis of hysteresis characteristics and low frequency oscillation in gas discharge plasma

    Y Matsunaga, T Kato

    ICPP 96 CONTRIBUTED PAPERS - PROCEEDINGS OF THE 1996 INTERNATIONAL CONFERENCE ON PLASMA PHYSICS, VOLS 1 AND 2   63   674 - 677  1997年

     概要を見る

    Hysteresis of gas discharge plasma and nonlinear oscillation of low frequency, caused by the trapped ion, are analyzed. Mainly, the hysteresis and emergence of multiple-steady states are discussed by a simple model of chemical-reaction system. It is shown that a function describing the energy balance has three different real roots. The condition for plural roots depends on the ratio of the bulk energy increase to the surface energy loss of plasma. The criterion contains the non-thermodynamic variables such as conductivity and surface quantities. Examination of stabilities of three-obtained solutions by using linear analysis of differential equations manifests that a root represents a saddle point and other two roots represent stable points.

  • Analysis of hysteresis characteristics and low frequency oscillation in gas discharge plasma

    Y Matsunaga, T Kato

    ICPP 96 CONTRIBUTED PAPERS - PROCEEDINGS OF THE 1996 INTERNATIONAL CONFERENCE ON PLASMA PHYSICS, VOLS 1 AND 2   1   674 - 677  1997年

     概要を見る

    Hysteresis of gas discharge plasma and nonlinear oscillation of low frequency, caused by the trapped ion, are analyzed. Mainly, the hysteresis and emergence of multiple-steady states are discussed by a simple model of chemical-reaction system. It is shown that a function describing the energy balance has three different real roots. The condition for plural roots depends on the ratio of the bulk energy increase to the surface energy loss of plasma. The criterion contains the non-thermodynamic variables such as conductivity and surface quantities. Examination of stabilities of three-obtained solutions by using linear analysis of differential equations manifests that a root represents a saddle point and other two roots represent stable points.

  • Simple model analysis of hysteresis phenomenon of gas discharge plasma

    Y Matsunaga, T Kato

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   66 ( 1 ) 115 - 119  1997年01月

     概要を見る

    The hysteresis and multiple-steady states of gas discharge plasma are analysed by a simple model of chemical-reaction system. In our analysis the emergence of multiple-steady states is explained by using a fact that a function describing the energy balance has three different real roots. The condition that the function has three roots depends on the ratio of the bulk energy increase to the surface energy loss of plasma. The criterion of taking place of the jump between two steady states is examined in a similar manner to order-disorder transition. The critical parameter contains the non-thermodynamic variables such as conductivity and surface quantities. Stabilities of three obtained solutions are discussed by using linear analysis of differential equations and we find that a root represents a saddle point and other two roots represent stable points. The first step to explain the hysteresis phenomenon in Ar gas discharge plasma is found.

  • 放電プラズマのヒステリシス特性の解析

    松永康, 加藤鞆一

    Research Report NIFS-PROC   27   55 - 67  1996年09月

  • 放電プラズマのヒステリシスと低周波振動

    松永康, 加藤鞆一

    NIFS−PROC/核融合科学研究所   22   39 - 46  1995年04月

  • 放電プラズマの非線形現象の解析

    松永康, 加藤鞆一

    Research Report NIFS-PROC   16   1 - 7  1994年04月

  • Analysis of Nonlinear Oscillation in Gas Discharge

    Yasushi Matsunaga, Tomokazu Kato

    Journal of the Physical Society of Japan   63 ( 12 ) 4396 - 4405  1994年  [査読有り]

     概要を見る

    Nonlinear oscillation that indicates chaotic behavior at low frequency in a gas discharge plasma is investigated by analytic and numerical solutions. The electric field in plasma is determined through the Poisson equation by assuming charge distribution: ions distribute spatially uniform, beam electrons from hot cathode are described by an exponentially decreasing distribution, and plasma electrons are in thermal equilibrium and described by the Boltzmann distribution. The electrostatic potential that is obtained analytically by using linear approximation contains the Debye shielding effect. Low frequency motion of the ions in this electric field is calculated numerically. Period-doubling bifurcation and chaotic oscillation are obtained for a region of parameters and they agree with the experimental results qualitatively. © 1994, THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    8
    被引用数
    (Scopus)
  • LINEAR RESPONSE THEORY REFORMULATED FROM THE CHAOTIC DYNAMICS

    N SAITO, Y MATSUNAGA

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   58 ( 9 ) 3089 - 3105  1989年09月

▼全件表示

書籍等出版物

  • 電磁気学II

    松永康, 徳永旻

    森北出版株式会社  2011年07月 ISBN: 9784627158610

  • 電磁気学I

    牧野哲, 松永康, 徳永旻

    森北出版株式会社  2010年03月 ISBN: 9784627158511

  • Physics of Self-Organization Systems

    edited by Shin'ichi Ishiwata, Yasushi Matsunaga

    World Scientific Publishing Co. Pte. Ltd.  2008年03月 ISBN: 9789812793362

講演・口頭発表等

  • 早稲田大学の研究力強化の取組

    松永康  [招待有り]

    第4回URAシンポジウム/第6回RA研究会   文部科学省「リサーチ・アドミニストレーターを育成・ 確保するシステムの整備」事業採択機関/RA協議会設立準備委員会 (主幹校:北海道大学)  

    発表年月: 2014年09月

  • 研究評価先進国イギリスに学ぶ〜研究評価にどう向き合うか〜

    第6回エルゼビア研究戦略セミナー  

    発表年月: 2013年06月

  • 研究力調査・分析

    文部科学省「リサ-チ・アトドミニストレ-タ-を育成・確保するシステムの整備」(研修・教育プログラムの作成)事業 試行的研修会  

    発表年月: 2013年03月

  • リサーチ・アドミニストレーター研修・教育プログラムの策定

    第2回リサーチアドミニストレーターシンポジウム 大学の研究力強化におけるURAの担うべき役割  

    発表年月: 2013年03月

  • リサーチ・アドミニストレーター(URA)導入の動向と早稲田大学の取り組み

    岡山大学URAキックオフシンポジウム〜新たな研究の展開を目指して〜  

    発表年月: 2012年09月

  • 日本におけるリサーチ・アドミニストレーター(URA)導入の動向と早稲田大学の取り組み

    第5回エルゼビア研究戦略セミナー  

    発表年月: 2012年06月

  • リサーチ・アドミニストレーター研修・教育プログラムの設計と早稲田大学の取り組み

    北海道大学「リサーチ・アドミニストレーター入門セミナーFY2012」  

    発表年月: 2012年02月

  • URAと大学等研究戦略との関わり 早稲田大学における研究戦略とアドミニストレーション

    第3回 リサーチアドミニストレーション研究会  

    発表年月: 2011年12月

  • 早稲田大学における理工系大学院教育改革の実績と展望

    第3回COCN(産業競争力懇談会)「グローバルなリーダー人材の育成と活用研究会」  

    発表年月: 2011年09月

  • 大学ランキングの分析 THE vs. QS

    第一回RU11(学術研究懇談会)大学ランキング検討会  

    発表年月: 2010年10月

  • Micro and Nanotechnology at Waseda University - Nanotechnology and MEMS in Organic Devices, and Study of Fullerene -

    Hannover Messe  

    発表年月: 2009年04月

  • A new Landau mode in current-carrying carbon nanotubes

    The 5th COE symposium on Physics of self-organization systems: Toward Next Generation Physics, Tokyo  

    発表年月: 2007年09月

  • Evaluation of limit current caused by self-magnetic field in carbon nanotubes

    The 4th COE symposium on Physics of self-organization systems, Tokyo  

    発表年月: 2006年09月

  • Selective production of metallic carbon nanotubes and evaluation of limit current

    The 3rd COE symposium on Physics of self-organization systems, Tokyo  

    発表年月: 2005年09月

  • Selective production of metallic carbon nanotubes by the sheath field

    The 2nd COE symposium on Physics of self-organization systems, Tokyo  

    発表年月: 2004年12月

  • Selective production of metallic carbon nanotubes

    12th International Congress on Plasma Physics (IPP2004), Nice  

    発表年月: 2004年10月

  • Kinetic Kinetic Simulation of Ion Acoustic Wave with Charge Exchange Process in DC Discharge Plasma

    ICPP-2000, Quebec  

    発表年月: 2000年10月

  • Kinetic Kinetic Simulation of Ion Acoustic Wave with Charge Exchange Process in DC Discharge Plasma

    The 5th International Conference on Computational Physics  

    発表年月: 2000年05月

  • Kinetic Simulation on Ion Acoustic Wave in Gas Discharge Plasma with Convective Scheme

    9th International Toki Conference on Plasma Physics and Controlled Nuclear Fusion, Toki  

    発表年月: 1999年12月

  • Kinetic Simulation on Nonlinear Oscillation in Gas Discharge Plasma with Convective Scheme

    1998 International Conference on Plasma Physics, Prague  

    発表年月: 1998年06月

  • Analysis of Hysteresis Characteristics and Low Frequency Oscillation in Gas Discharge Plasma

    1996 International Conference on Plasma Physics, Nagoya  

    発表年月: 1996年09月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • カーボーンナノチューブの電流限界に関する理論及びシミュレーション

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2005年
    -
    2006年
     

    松永 康

     概要を見る

    前半は,金属的性質を持つ単層アームチェア型ナノチューブを選択成長させるための最適なシース電場をヒュッケル・ポアソン法を用いて定量的に評価した.最適シース電場はチューブ長の3乗に逆比例し,ある長さより長いチューブに対しては外部シース電場制御による選択成長が可能であるとの結論を得た.次に自己磁場と有限長という効果を取り入れるためスラブモデルを設定し,電子の束縛状態の固有関数を近似的に解いた.有限の厚みのシートと平行方向に磁場を配置し,シートの中心面に原子核による正電荷を分布させる.遮蔽効果を考慮し,電場・磁場の両効果を取り込んだ一電子の波動関数は超幾何関数で表すことができ,これらの関数の各領域における接続条件とエネルギー固有値の条件によって決まる新たな束縛状態(ランダウモード)を発見した.具体的にはシートの中心面を挟んで進行方向が異なるモードが存在する波数条件を見いだすことに成功した.そして最近注目されている電気

  • カーボーンナノチューブの電流限界に関する理論及びシミュレーション

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(C))

    研究期間:

    2005年
    -
    2006年
     

    松永 康

     概要を見る

    前半は,金属的性質を持つ単層アームチェア型ナノチューブを選択成長させるための最適なシース電場をヒュッケル・ポアソン法を用いて定量的に評価した.最適シース電場はチューブ長の3乗に逆比例し,ある長さより長いチューブに対しては外部シース電場制御による選択成長が可能であるとの結論を得た.
    次に自己磁場と有限長という効果を取り入れるためスラブモデルを設定し,電子の束縛状態の固有関数を近似的に解いた.有限の厚みのシートと平行方向に磁場を配置し,シートの中心面に原子核による正電荷を分布させる.遮蔽効果を考慮し,電場・磁場の両効果を取り込んだ一電子の波動関数は超幾何関数で表すことができ,これらの関数の各領域における接続条件とエネルギー固有値の条件によって決まる新たな束縛状態(ランダウモード)を発見した.具体的にはシートの中心面を挟んで進行方向が異なるモードが存在する波数条件を見いだすことに成功した.そして最近注目されている電

産業財産権

  • AC型プラグマディスプレイパネル

    松永 康, 羽鳥 尹承, 加藤 鞆一, 橋口 征四郎

    特許権

 

現在担当している科目

 

他学部・他研究科等兼任情報

  • 法学学術院   法学部

  • 理工学術院   大学院先進理工学研究科

特定課題制度(学内資金)

  • プラズマ及びシースを含む系での非線形現象の解明

    1997年  

     概要を見る

    熱電子陰極を用いたプラズマの電流電圧特性はヒステリシスを描き、低周期倍化現象、カオス的振動現象が観測される。駆動系の振動のモデルとして、弱電離状態での非線形ポテンシャル中のイオンの運動に注目して数値解析を行い、パラメータ励振とポテンシャルの非対称性が原因で、カオス的振動が起こることを説明した。更に、放電特性の解析を行い、エネルギー変化と密度変化を結合させる多重定常状態モデルを提案した。 上述の理論的研究によりプラズマ周辺の物理量を更に詳しく考察する必要性が生じ、より近似を上げるため自己無撞着な計算手法が要求された。そこで、弱電離プラズマに有用な新しいカイネティック・シミュレーション技法であるCS(Convective Scheme)法を、カオス的振動現象に適用し、スキーム自体を検討しつつ、振動現象を再考することにした。以前の研究では一つのイオンの運動に注目して解析を進めたが、CS法を用いることによって系外へ流れ出るイオン電流をカイネティックステージで自己無撞着にシミュレートすることが可能となる。プラズマ中の電子はボルツマン分布とし、イオンの運動をCS法を用いポアッソンの式とカイネティック方程式を連立させ、差分近似法を用い各時間ステップごとに解いた。まず、定常解が下に凸型の電位分布と上に凸型の電位分布に落ちつくことを確認した。これは実験でも観測され、我々の理論でも裏付けされている電位分布である。次に陰極の電位等のパラメータを変化させることにより、下に凸型の電位分布での振動電流を得た。このモードの振動数と波数を議論した結果、イオン音波と系内のイオンの往復運動が関与する低周波が観測されていることがわかった。 このようにCS法によってイオン波の基礎的な振動モードをシミュレートする事に成功した。更にこの低周波振動は散逸を導入すると強調されることがわかったので、現在この線スペクトルの発生機構とモードの結合を集中的に議論している。

  • 放電プラズマの非線形現象の解明

    1996年  

     概要を見る

     放電プラズマの電流電圧特性は、一定の条件下で遷移現象を示しS型のヒステリシス曲線を描く事が多い。そして特定のパラメータ値では、自励系、駆動系、いずれも電流不安定性に関するカオスが報告されており、更に駆動系では低周期倍化現象が観測されている。 この駆動系の非線形振動のモデルとして、弱電離状態での非線形ポテンシャル中のイオンの運動に注目して数値解析を行い、パラメータ励振とポテンシャルの非対称性が原因で、カオス的振動が起こることを説明した。理論的に導入した静電ポテンシャルは、デバイ遮蔽の影響を残しているためプラズマ内部には陰極からの電位変動が伝わらず、通常の強制振動モデルとは異なる特徴を持つ。また周辺の電位よりプラズマ電位が低い静電ポテンシャルのプロファイルは実験的にも支持される。 次に、遷移を起こす放電特性の解析として、エネルギー変化(温度変化)と密度変化を結合させる多重定常状態モデルを提案した。エネルギー変化としては、ジュール熱、中性粒子との衝突によるエネルギー散逸、電離による散逸、プラズマから周辺への散逸を考慮した。反応方程式は以前から検討している自己触媒型(ロジスティック型)を用いた。電離係数の温度依存性をアレニウス型にすると、多重定常状態が存在すること、その条件は主にジュール熱の生成と周辺へ散逸する係数の比に依存すること等がわかった。このモデルで重要な量は周辺への散逸係数(熱伝導係数)と周辺プラズマの温度であり、現象を熱力学の概念だけでとらえるのではなく、散逸系のエネルギーバランスの問題と解釈すべきことを示している。従って、プラズマ・シース物理に固有の問題の可能性が高い。なお、弱電離プラズマの場合は熱伝導係数が密度に依存するので、モデル適用の制限が必要である。プラズマ・シース系の非線形現象は、核融合プラズマ、プロセスプラズマでも注目されている分野であり、この結果は大変示唆に富んでいる。