2024/12/22 更新

写真a

ヤギ ナオコ
八木 斉子
所属
政治経済学術院 政治経済学部
職名
教授
学位
PhD(ウォリック大学)
MA(ウォリック大学)
文学修士(上智大学)
文学士(上智大学)

学歴

  • 1993年
    -
    1999年

    PhD, Theatre Studies, University of Warwick  

  • 1991年
    -
    1992年

    MA, Theatre Studies, University of Warwick  

  • 1988年
    -
    1990年

    上智大学大学院 外国語学研究科 博士前期課程  

  • 1984年
    -
    1988年

    上智大学 文学部 英文学科  

研究分野

  • 美学、芸術論

研究キーワード

  • 演劇学、英文学

 

論文

  • Listening to a Pinter Double Bill: Mitchell's Direction of Mountain Language and Ashes to Ashes at the Royal Court Theatre

    Naoko Yagi

    Sound Studies   9 ( 1 ) 42 - 63  2023年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • Laughter and the Audience: Krapp's Last Tape in Performance

    Naoko Yagi

    Journal of Irish Studies (International Association for the Study of Irish Literatures Japan)   ( 35 ) 56 - 65  2021年  [査読有り]

  • Bernard Shaw's Man and Superman in Two Archival Recordings

    Naoko Yagi

    演劇研究 (早稲田大学演劇博物館) Studies in Dramatic Art (Theatre Museum, Waseda University)   ( 43 ) 1 - 17  2020年

  • Auditory "Settings" in a 1947 Production of Bernard Shaw's Mrs Warren's Profession

    Naoko Yagi

    英文学 (早稲田大学英文学会) English Literature (Waseda University English Literature Society)   ( 105 ) 79 - 93  2019年  [査読有り]

  • The Tactile Meets the Spatial: Beckett, Krapp, and Glauco Mauri

    Naoko Yagi

    Journal of Irish Studies (International Association for the Study of Irish Literatures Japan)   ( 33 ) 54 - 62  2018年  [査読有り]

  • Moonlight and Celebration in the Pinter Canon

    Naoko Yagi

    Lipar: Journal for Literature, Language, Art and Culture (University of Kragujevac)   ( 63 ) 83 - 97  2017年  [招待有り]

  • "Novels and Plays Are Different Beasts": McGuinness's Arimathea

    Naoko Yagi

    英文学 (早稲田大学英文学会) English Literature (Waseda University English Literature Society)   ( 103 ) 121 - 134  2017年  [査読有り]

    CiNii

  • Rooms and Stage Directions in Two of Frank McGuinness's Plays

    Naoko Yagi

    Journal of Irish Studies (International Association for the Study of Irish Literatures Japan)   31 ( 31 ) 31 - 40  2016年  [査読有り]

    CiNii

  • From Beckett to the Engineered Sound: Words and Music, Cascando, and Other Plays for Radio

    Naoko Yagi

    演劇研究 (早稲田大学演劇博物館) Studies in Dramatic Art (Theatre Museum, Waseda University)   ( 38 ) 83 - 94  2015年  [査読有り]

    CiNii

  • Dots in Cascando: Beckett on the Page and Beyond

    Naoko Yagi

    英文学 (早稲田大学英文学会) English Literature (Waseda University English Literature Society)   ( 100 ) 83 - 94  2014年  [査読有り]

    CiNii

  • The Listener as a Mediator in Beckett's Embers

    Naoko Yagi

    演劇研究 (早稲田大学演劇博物館) Studies in Dramatic Art (Theatre Museum, Waseda University)   ( 36 ) 93 - 103  2013年  [査読有り]

    CiNii

  • Continental Cities and Sound: Pinter in Three Films

    Naoko Yagi

    演劇映像学 2011 第5集 (早稲田大学演劇博物館グローバルCOEプログラム) Theatre and Film Studies 2011, vol. 5 (Global COE Programme, Theatre Museum, Waseda University)     175 - 197  2012年

  • "A Truly Individual Verbal Expression": Samuel Beckett and a Radio Play

    Naoko Yagi

    日本エドワード・サピア協会研究年報 (日本エドワード・サピア協会) Bulletin of the Edward Sapir Society of Japan (The Edward Sapir Society of Japan)   ( 26 ) 31 - 43  2012年  [査読有り]

    CiNii

  • Speech Sounds, Music, and Sound Effects in Texts/Productions: McGuinness's Mutabilitie and Speaking Like Magpies

    Naoko Yagi

    演劇映像学 2010 第5集 (早稲田大学演劇博物館グローバルCOEプログラム) Theatre and Film Studies 2010, vol. 5 (Global COE Programme, Theatre Museum, Waseda University)     135 - 58  2011年

  • The Factory Girls: Reappraising McGuinness's First Play

    Naoko Yagi

    教養諸学研究 (早稲田大学政治経済学部) Journal of Liberal Arts (School of Political Science and Economics, Waseda University)   ( 128 ) 91 - 105  2010年

    CiNii

  • A Sound-Vision Dichotomy: McGuinness's Innocence

    Naoko Yagi

    英文学 (早稲田大学英文学会) English Literature (Waseda University English Literature Society)   ( 95 ) 146 - 57  2009年  [査読有り]

    CiNii

  • Collections, Press Conference, and Pinter (Reprint)

    Naoko Yagi

    Nasledje (Faculty of Philology and Arts, University of Kragujevac)   ( 12 (Thematic Issue: Harold Pinter) ) 121 - 31  2009年

  • Pinter the Adapter: The Proust Screenplay in Notes and Drafts

    Naoko Yagi

    演劇研究センター紀要 VIII (早稲田大学演劇博物館21世紀COEプログラム) Institute for Theatre Research: Bulletin VIII (21st-Century COE Programme, Theatre Museum, Waseda University)     1 - 8  2007年

  • Collections, Press Conference, and Pinter

    Naoko Yagi

    英文学 (早稲田大学英文学会) English Literature (Waseda University English Literature Society)   ( 93 ) 101 - 12  2007年  [査読有り]

    CiNii

  • Putting Irish "Space" on the Stage

    Naoko Yagi

    演劇研究センター紀要 VI (早稲田大学演劇博物館21世紀COEプログラム) Institute for Theatre Research: Bulletin VI (21st-Century COE Programme, Theatre Museum, Waseda University)     13 - 19  2006年

  • Friel, McGuinness, and Translation(s)

    Naoko Yagi

    演劇研究センター紀要 IV (早稲田大学演劇博物館21世紀COEプログラム) Institute for Theatre Research: Bulletin IV (21st-Century COE Programme, Theatre Museum, Waseda University)     9 - 14  2005年

  • Paratexts of Non-Dramatic Pinter: A Derridean Approach

    Naoko Yagi

    英文学 (早稲田大学英文学会) English Literature (Waseda University English Literature Society)   ( 89 ) 129 - 40  2005年  [査読有り]

    CiNii

  • What Comes between Chekhov and Friel?: Three Sisters in Translations

    Naoko Yagi

    演劇研究センター紀要 II (早稲田大学演劇博物館21世紀COEプログラム) Institute for Theatre Research: Bulletin II (21st-Century COE Programme, Theatre Museum, Waseda University)     17 - 22  2004年

  • Performance Revisited, Theatre and Improvisation Reappraised

    Naoko Yagi

    英文学 (早稲田大学英文学会) English Literature (Waseda University English Literature Society)   ( 87 ) 148 - 60  2004年  [査読有り]

    CiNii

  • From Proust to Pinter: Colour, Sound, Movement, and Montage

    Naoko Yagi

    英文学 (早稲田大学英文学会) English Literature (Waseda University English Literature Society)   ( 84 ) 126 - 42  2002年09月  [査読有り]

    CiNii

  • The Fourth Wall in Pinter

    Naoko Yagi

    英文学 (早稲田大学英文学会) English Literature (Waseda University English Literature Society)   ( 83 ) 166 - 76  2002年03月  [査読有り]

    CiNii

  • Celebration: A Play/"Restaurant"

    Naoko Yagi

    教養諸学研究 (早稲田大学政治経済学部) Journal of Liberal Arts (School of Political Science and Economics, Waseda University)   ( 111 ) 115 - 28  2001年

    CiNii

  • Adapting Shakespeare: Imagination as a Mode of Intuition

    Naoko Yagi

    日本エドワード・サピア協会研究年報 (日本エドワード・サピア協会) Bulletin of the Edward Sapir Society of Japan (The Edward Sapir Society of Japan)   ( 14 ) 71 - 78  2000年  [査読有り]

    CiNii

  • From Accident to The Trial: Body, Language, and Character

    Naoko Yagi

    サウンディングズ (サウンディングズ英語英米文学会) Soundings (Soundings English Literary Association)   ( 25 ) 85 - 98  1999年  [査読有り]

  • Pinter's Ashes to Ashes as a Postmodern Writing

    Naoko Yagi

    サウンディングズ (サウンディングズ英語英米文学会) Soundings (Soundings English Literary Association)   ( 24 ) 49 - 62  1998年  [査読有り]

  • Media and mise en scene in Pinter's Plays

    Naoko Yagi

    Studies in English Literature: English Number 1997 (日本英文学会 English Literary Society of Japan)   ( 英文号1997 ) 67 - 79  1997年  [査読有り]

  • Audience and Textural Structures in the Comedy of Manners

    Naoko Yagi

    サウンディングズ (サウンディングズ英語英米文学会) Soundings (Soundings English Literary Association)   ( 23 ) 95 - 107  1997年  [査読有り]

  • Reassessing a Stanislavskian Approach, Chekhov, and Pinter

    Naoko Yagi

    サウンディングズ (サウンディングズ英語英米文学会) Soundings (Soundings English Literary Association)   ( 22 ) 65 - 82  1996年  [査読有り]

  • Language, Meta-Theatricality, and Narrative in Moonlight

    Naoko Yagi

    サウンディングズ (サウンディングズ英語英米文学会) Soundings (Soundings English Literary Association)   ( 21 ) 63 - 76  1995年  [査読有り]

  • Applying Eco's Theory to Pinter's Party Time

    Naoko Yagi

    サウンディングズ (サウンディングズ英語英米文学会) Soundings (Soundings English Literary Association)   ( 20 ) 47 - 63  1994年  [査読有り]

▼全件表示

書籍等出版物

  • 音声学・音韻論と言語学諸分野とのインターフェイス(共著)

    都田青子, 田中真一編( 担当範囲: 「音声、方言、そして演劇のインターフェイス:バーナード・ショーによる『ピグマリオン』」)

    東京:開拓社  2021年 ISBN: 9784758913577  [査読有り]

  • Irish Theatre and Its Soundscapes (co-edited/authored)

    Edited by Hiroko Mikami and Naoko Yagi( 担当範囲: "Introduction"; "Sound in Texts/Productions: Frank McGuinness's Mutabilitie and Speaking Like Magpies")

    Dublin: Glasnevin Publishing  2015年 ISBN: 9781908689283

  • Harold Pinter's The Dumb Waiter (co-authored)

    Edited by Mary Brewer( 担当範囲: "A Realist-Naturalist Pinter Revisited")

    Amsterdam: Rodopi  2009年 ISBN: 9789042025561  [査読有り]

  • Ireland on Stage: Beckett and After (co-edited/authored)

    Edited by Hiroko Mikami, Minako Okamuro, and Naoko Yagi( 担当範囲: "Multiple Monologues as a Narrative: From Beckett to McPherson")

    Dublin: Carysfort Press  2007年 ISBN: 9781904505235

  • 演劇学のキーワーズ(共編著)

    佐和田敬司, 藤井慎太郎, 冬木ひろみ, 丸本隆, 八木斉子編( 担当範囲: 「声/言語」;「演劇性」;「約束事」;「異化/同化」)

    東京: ぺりかん社  2007年 ISBN: 9784831511713

  • 初期オペラの研究: 総合舞台芸術への学際的アプローチ(共著)

    丸本隆編( 担当範囲: 「パーセルによるセミ・オペラ作品:その定義と上演形態」)

    東京: 彩流社  2005年 ISBN: 4882029944

▼全件表示

Works(作品等)

  • 世田谷パブリックシアター公演『管理人』(森新太郎演出) プログラム解説

    八木斉子 

    2017年
    -
     

  • Wordscape: Essential Vocabulary for Academic Reading and Writing (早稲田大学出版部)

    Anthony P. Newell, Naoko Yagi, and Garrett DeOrio 

    2012年
    -
     

Misc

  • Facts, Fiction, and Performances

    Naoko Yagi

    早稻田政治經濟學雑誌(早稻田大學政治經濟學會) The Waseda Journal of Political Science and Economics (The Waseda Society of Political Science and Economics)   ( 395 ) 11 - 14  2019年  [招待有り]

  • 沖田吉穂著『フランス近代小説の力線』(書評)

    八木斉子

    教養諸学研究(早稲田大学政治経済学部) Journal of Liberal Arts (School of Political Science and Economics, Waseda University)   ( 145/146合併号 ) 87 - 94  2019年

  • Literary Imagination, Ancient and Modern: A Voyage around the Grene Festschrift (Review)

    Naoko Yagi

    政治哲学 (政治哲学研究会) Journal of Political Philosophy (The Japanese Association of Political Philosophy)   ( 15 ) 166 - 179  2013年

  • 言語、コミュニケーション、演劇: フレインとヘアーによる核物理学と金融危機をめぐる作品 (研究ノート)

    八木斉子

    日本英語コミュニケーション学会紀要 (日本英語コミュニケーション学会) The JASEC Bulletin (The Japanese Association for Studies in English Communication)   20 ( 1 ) 119 - 131  2011年

    CiNii

  • Pinter's The Collection in the 1976 Television Version (Research Material)

    Naoko Yagi

    演劇映像学 2008 第4集 (早稲田大学演劇博物館グローバルCOEプログラム) Theatre and Film Studies 2008, vol. 4 (Global COE Programme, Theatre Museum, Waseda University)     145 - 57  2009年

その他

  • Erasmus+ staff mobility for teaching at Ca' Foscari University of Venice

     概要を見る

    March 2018

  • Visiting Fellow, The Moore Institute for Research in the Humanities and Social Studies, University of Galway

     概要を見る

    March 2023-March 2024

  • Visiting Fellow, Wolfson College, University of Cambridge

     概要を見る

    March 2022-March 2023

  • Visiting Scholar, English and Comparative Literature, Columbia University

     概要を見る

    April 2007-March 2008

  • Visiting Fellow, Clare Hall, University of Cambridge

     概要を見る

    April 2006-March 2007

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

特別研究期間制度(学内資金)

  • 20世紀イギリス・アイルランド演劇上演録音の分析

    2022年03月
    -
    2024年03月

    イギリス   ケンブリッジ大学

    アイルランド   ゴールウェイ大学

  • イギリス・アイルランド演劇(17-21世紀):「演劇学」の立場から

    2006年04月
    -
    2008年03月

    イギリス   ケンブリッジ大学

    アメリカ   コロンビア大学

他学部・他研究科等兼任情報

  • 附属機関・学校   グローバルエデュケーションセンター

特定課題制度(学内資金)

  • ピンターによる脚本「失われた時を求めて」とプルーストによる原作との構成比較

    2001年  

     概要を見る

     ハロルド・ピンターは劇作家であるが、一方で映画脚本も数多く著している。彼の映画脚本は他の作家による小説を脚色したものであり、演劇―小説―映画という芸術3分野の繋がりを探るには良い研究材料である。当特定課題研究では、プルーストによる小説「失われた時を求めて」の映画化を前提としてピンターが書いた脚本を取り上げ、原作と脚本の構成を比較検討した。 方法論として、次の3点を重視した。1.このピンター脚本は映画化されずに終わったため、脚本と小説との詳細な比較は「書かれた文字」という枠組みの中で行った。しかし研究全体の枠組みとして、映画論を採用した。2.小説「失われた時を求めて」の長さ、文体、あるいは内容を考えると、この小説を脚本化する事自体にある種の「無理」がある。その「無理」がピンターによってどのように処理されているかを分析する過程で、他のピンター作品に見られない特徴をこの脚本に見出す事を研究のねらいとした。従って、分析に際し、この脚本とピンターの演劇作品との関係、またピンターによる他の映画脚本との関係にも言及した。3.複数の芸術分野同士の比較研究において陥りやすい危険の一つとして、比較作品のどれをも深く論じないまま安易に全てを並列させるという傾向がしばしば指摘される。それを避けるためにも、良質の参考文献に恵まれた小説をピンター脚本と比較させる事が望ましかったが、プルースト作品はその条件を満たしていた。今回の研究では、批評理論の立場からプルーストを解釈した文献を参照する一方で、より伝統的な立場からのプルースト作品論も参照した。また、作品の朗読資料も参考とした。尚、ピンターに関する文献は大半を既に読んでいたが、さらに今回、大英図書館において関連文献を閲覧する事ができた。 比較検討の結果、ピンター脚本の構成は、プルーストの小説から少数のテーマを厳選した上でそのテーマを繰り返し登場させ、独自に展開させ、それによって物語の「メタ物語」化をほぼ成功させたものであると分かった。まとめた論文は「英文学」第84号(早稲田大学英文学会、2002年9月発行)に掲載された。