2024/04/19 更新

写真a

ナガタ ヤスシ
永田 靖
所属
理工学術院 創造理工学部
職名
教授
学位
工学博士 ( 大阪大学 )
(BLANK)

学歴

  • 1982年04月
    -
    1985年09月

    大阪大学大学院 博士後期課程   基礎工学研究科   数理系  

  • 1980年04月
    -
    1982年03月

    大阪大学大学院 博士前期課程   基礎工学研究科   数理系  

  • 1976年04月
    -
    1980年03月

    京都大学   理学部   数学科  

委員歴

  • 2023年11月
    -
     

    日本品質管理学会  顧問

  • 2021年11月
    -
    2023年11月

    日本品質管理学会  会長

  • 2019年11月
    -
    2021年11月

    日本品質管理学会  理事,副会長

  • 2020年05月
    -
     

    応用統計学会  監事

  • 2018年05月
    -
    2020年05月

    応用統計学会  理事

  • 2016年05月
    -
    2018年05月

    応用統計学会  会長

  • 2015年11月
    -
    2017年11月

    日本品質管理学会  理事,学会誌編集委員長

  • 2012年06月
    -
    2016年05月

    応用統計学会  編集委員

  • 2013年11月
    -
    2015年11月

    日本品質管理学会  監事

  • 2012年06月
    -
    2015年06月

    行動計量学会  編集委員

  • 2014年06月
    -
     

    応用統計学会  理事

  • 2014年06月
    -
     

    応用統計学会  評議員

  • 2014年06月
     
     

    応用統計学会  評議員

  • 2012年06月
    -
    2014年06月

    応用統計学会  評議員

  • 2011年11月
    -
    2013年11月

    日本品質管理学会  理事

  • 2008年06月
    -
    2012年06月

    応用統計学会  編集理事

  • 2008年06月
    -
    2010年06月

    応用統計学会  評議員

  • 2007年10月
    -
     

    日本品質管理学会  編集委員

  • 2005年10月
    -
    2007年10月

    日本品質管理学会  理事,論文誌編集委員長

  • 2005年10月
    -
    2007年10月

    日本品質管理学会  理事

  • 2001年10月
    -
    2003年10月

    日本品質管理学会  理事,学会誌編集委員長

  • 2000年10月
    -
    2003年10月

    日本品質管理学会  理事

  • 2000年06月
    -
    2002年06月

    応用統計学会  評議員

  • 1999年10月
    -
    2001年10月

    日本品質管理学会  編集委員

  • 1998年07月
    -
    2000年07月

    日本統計学会  理事

  • 1994年04月
    -
    2000年03月

    応用統計学会  編集委員

  • 1994年10月
    -
    1997年09月

    日本品質管理学会  評議員

  • 1995年01月
    -
     

    日本科学技術連盟  デミング賞委員

  • 1992年07月
    -
    1994年07月

    日本統計学会  評議員

▼全件表示

所属学協会

  •  
     
     

    品質工学会

  •  
     
     

    日本品質管理学会

  •  
     
     

    日本統計学会

  •  
     
     

    日本行動計量学会

  •  
     
     

    日本経営工学会

  •  
     
     

    応用統計学会

▼全件表示

研究分野

  • 統計科学

受賞

  • Best Paper Award

    2023年10月   ANQ (Asian Network for Quality) Congress 2023  

  • 早稲田大学ティーチングアワード(2022年度春学期)

    2023年02月   早稲田大学  

  • 日経品質管理文献賞

    2022年11月  

  • Best Paper Award

    2022年10月   ANQ (Asian Network for Quality) Congress 2022  

  • 早稲田大学ティーチングアワード総長賞(2021年度春学期)

    2022年02月   早稲田大学  

  • Best Paper Award

    2021年10月   ANQ (Asian Network for Quality) Congress 2021  

  • Best Paper Award,ANQ(Asian Network for Quality) Congress 2020

    2020年10月  

  • デミング賞本賞

    2019年11月  

  • Best Paper Award,ANQ(Asian Network for Quality) Congress 2019

    2019年10月  

  • 早稲田大学ティーチングアワード(2018年度春学期)

    2019年02月  

  • Best Paper Award,ANQ(Asian Network for Quality) Congress 2017

    2017年09月  

  • QMOD-ICQSS Conference, Best Paper Award Nomination

    2017年08月  

  • 日経品質管理文献賞

    2016年11月  

  • Best Paper Award,ANQ(Asian Network for Quality) Congress 2016

    2016年09月  

  • Best Paper Award,ANQ(Asian Network for Quality) Congress 2015

    2015年09月  

  • Best Paper Award,ANQ(Asian Network for Quality) Congress 2014

    2014年08月  

  • 日経品質管理文献賞

    2013年11月  

  • Best Paper Award,ANQ(Asian Network for Quality) Congress 2013(2件受賞)

    2013年10月  

  • 日経品質管理文献賞

    2012年11月  

  • 日本品質管理学会最優秀論文賞

    2012年10月  

  • Best Paper Award,ANQ(Asian Network for Quality) Congress 2012

    2012年08月  

  • 日経品質管理文献賞

    2010年11月  

  • 日経品質管理文献賞

    2009年11月  

  • クオリティマネジメント賞

    2008年11月  

  • 日本品質管理学会最優秀論文賞

    2004年10月  

  • 日経品質管理文献賞

    1999年11月  

  • 日本品質管理学会論文奨励賞

    1991年10月  

▼全件表示

 

論文

  • MT Method for Anomaly Detection and Classification using EM-λ Algorithm

    Katsuhiko Tateishi, Hiroki Iwamoto, Shinto Eguchi, Yasushi Nagata

    Quality Innovation Prosperity   28 ( 1 ) 1 - 14  2024年03月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

     概要を見る

    Purpose: In this paper, we propose a method to classify and detect normal, known anomalies, and unknown anomalies by combining the expectation–maximisation (EM-λ) algorithm and the Mahalanobis–Taguchi (MT) method.Methodology/Approach: The proposed method learns normal data that are expected to be homogeneous and known abnormal data and performs classification and detection by parameter estimation using the EM-λ algorithm. Conventional methods perform analysis based on parameter estimation using the EM algorithm. However, the EM algorithm can degrade classification accuracy if it does not assume that the data fits the model's generative process.Findings: We verify the performance of the proposed method using artificially generated data and real-world bean data for classification as data that do not satisfy this assumption. The validation results show up to 6% improvement over the conventional method in classification accuracy and unknown anomaly discrimination accuracy.Research Limitation/implication: We try various patterns for the parameter of the proposed method in the verification. However, this way is computationally expensive.Originality/Value of paper: Conventional methods perform analysis based on parameter estimation using the EM algorithm. Our proposal method seeks to improve accuracy by using the EM-λ algorithm for parameter estimation, which is expected to improve classification accuracy when the data do not conform to the generative assumptions of the EM algorithm's model.

    DOI

  • Ensemble Pruning of MT Method

    Katsuhiko Tateishi, Hiroki Iwamoto, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   9 ( 1 ) 8 - 17  2023年10月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

  • The T-method with the application of sparse modeling

    Ryo Asano, Masato Ohkubo, Shinto Eguchi, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   9 ( 1 ) 1 - 7  2023年10月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

  • A Consideration of the Recognition Taguchi Method Using High-Dimensional Principal Component Analysis

    Ryo Asano, Masato Ohkubo, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   8 ( 2 ) 70 - 76  2023年06月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

  • Adaptation of the Mahalanobis–Taguchi Method to Ordinal Scale

    Hiroki IWAMOTO, Yasushi NAGATA

    Total Quality Science   8 ( 1 ) 14 - 22  2022年12月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

  • Mahalanobis-Taguchi Method for Anomaly Detection and Classification

    Kentaro Honma, Masato Ohkubo, Shinto Eguchi, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   8 ( 1 ) 1 - 13  2022年12月

    担当区分:最終著者

    DOI

  • More Accurate Knowledge Search in Technological Development for Robust Parameter Design

    Kosuke Oyama, Masato Ohkubo, Yasushi Nagata

    Quality Innovation Prosperity   26 ( 1 ) 38 - 51  2022年03月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

     概要を見る

    Purpose: The causality search Taguchi (CS-T) method was proposed to support system selection in a robust parameter design. However, the target of the analysis is likely to be quasi-experimental data. This can be difficult to analyse with the CS-T method. Therefore, this study proposes a new analysis approach that can perform a more accurate knowledge search by applying the instrumental variable.Methodology/Approach: Using the CS-T method, appropriate knowledge search is difficult with quasi-experimental data, including endogeneity. We examined an analytical process that addresses the endogeneity between mechanism and output by utilizing the control and noise factors that constitute the mechanism as instrumental variables.Findings: The results show that 1) the proposed method has sufficient practical accuracy, even for quasi-experimental data including endogeneity; and 2) the extracted mechanism is less likely to fluctuate depending on the number of experimental conditions used. Moreover, we can clarify the position of the CS-T and proposed methods in system selection.Research Limitation/Implication: We perform estimation under the assumption that the threshold is known. However, the extracted mechanism may change depending on the threshold; this requires discussing how to determine them.Originality/Value of paper: Technological development requires a high degree of engineer sophistication. However, this study’s analytical process allows conducting more accurate knowledge search in a realistic and systematic way without requiring a high level of engineer input.

    DOI

  • Statistical analysis and prediction in American football

    Yu Takezaki, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   7 ( 2 ) 51 - 59  2022年02月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

  • 多重比較法の基本的な考え方

    永田靖

    応用統計学   51 ( 1-2 ) 31 - 42  2022年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI

  • A comparison of MT and RT methods for missing data analysis methods

    Kakeru Nishizawa, Masahiro Maeda, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   7 ( 1 ) 42 - 50  2021年12月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

  • A study of MT systems applied to multivariate regression

    Shota Nakayama, Suguru Sekine, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   7 ( 1 ) 10 - 22  2021年12月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

  • Setting Control Limits in a Multivariate Exponentially Weighted Moving Likelihood Control Chart

    Takumi SARUHASHI, Masato OHKUBO, Yuma UENO, Yasushi NAGATA

    Total Quality Science   6 ( 3 ) 84 - 90  2021年10月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

  • Application of VBGMM for pitch type classification: analysis of TrackMan's pitch tracking data

    Kazuhiro Umemura, Toshimasa Yanai, Yasushi Nagata

    Japanese Journal of Statistics and Data Science   4 ( 1 ) 41 - 71  2021年07月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

     概要を見る

    <title>Abstract</title>In the game of baseball, each pitcher throws various types of pitches, such as cutter, curve ball, slider, and splitter. Although the type of a given pitch may be inferred by audience and/or obtained from the TrackMan data, the actual pitch type (i.e., the pitch type declared by the pitcher) may not be known. Classification of pitch types is a challenging task, as pitched baseballs may have different kinematic characteristics across pitchers even if the self-declared pitch types are the same. In addition, there is a possibility that the kinematic characteristics of pitched baseballs are identical even if the self-declared pitch types are different. In this study, we aimed to classify TrackMan data of pitched baseballs into pitch types by applying the Variational Bayesian Gaussian Mixture Models technique. We also aimed to analyze the kinematic characteristics of the classified pitch types and indices related to batting performance while pitching each pitch type. The results showed that the pitch types could not be accurately classified solely by kinematic characteristics, but with consideration of the characteristics of the fastball the accuracy improves substantially. This study could provide a basis for the development of a more accurate automatic pitch type classification system.

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Study on Likelihood-Ratio-Based Multivariate EWMA Control Chart Using Lasso

    Takumi Saruhashi, Masato Ohkubo, Yasushi Nagata

    Quality Innovation Prosperity   25 ( 1 ) 3 - 15  2021年03月  [査読有り]

     概要を見る

    Purpose: When applying exponentially weighted moving average (EWMA) multivariate control charts to multivariate statistical process control, in many cases, only some elements of the controlled parameters change. In such situations, control charts applying Lasso are useful. This study proposes a novel multivariate control chart that assumes that only a few elements of the controlled parameters change.
    Methodology/Approach: We applied Lasso to the conventional likelihood ratio-based EWMA chart; specifically, we considered a multivariate control chart based on a log-likelihood ratio with sparse estimators of the mean vector and variance-covariance matrix.
    Findings: The results show that 1) it is possible to identify which elements have changed by confirming each sparse estimated parameter, and 2) the proposed procedure outperforms the conventional likelihood ratio-based EWMA chart regardless of the number of parameter elements that change.
    Research Limitation/Implication: We perform sparse estimation under the assumption that the regularization parameters are known. However, the regularization parameters are often unknown in real life; therefore, it is necessary to discuss how to determine them.
    Originality/Value of paper: The study provides a natural extension of the conventional likelihood ratio-based EWMA chart to improve interpretability and detection accuracy. Our procedure is expected to solve challenges created by changes in a few elements of the population mean vector and population variance-covariance matrix.

    DOI

  • Anomaly Detection for Noisy Data with the Mahalanobis–Taguchi System

    Masato Ohkubo, Yasushi Nagata

    Quality Innovation Prosperity   24 ( 2 ) 75 - 75  2020年07月

    担当区分:最終著者

     概要を見る

    &lt;p&gt;&lt;strong&gt;Purpose:&lt;/strong&gt; Condition-based maintenance requires an accurate detection of unknown yet-to-have-occurred anomalies and the establishment of anomaly detection procedure for sensor data is urgently needed. Sensor data are noisy, and a conventional analysis cannot always be conducted appropriately. An anomaly detection procedure for noisy data was therefore developed.&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;strong&gt;Methodology/Approach:&lt;/strong&gt; In a conventional Mahalanobis–Taguchi method, appropriate anomaly detection is difficult with noisy data. Herein, the following is applied: 1) estimation of a statistical model considering noise, 2) its application to anomaly detection, and 3) development of a corresponding analysis framework.&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;strong&gt;Findings:&lt;/strong&gt; Engineers can conduct anomaly detection through the measurement and accumulation, analysis, and feedback of data. Especially, the two-step estimation of the statistical model in the analysis stage helps because it bridges technical knowledge and advanced anomaly detection.&lt;/p&gt;&lt;p&gt;&lt;strong&gt;Research Limitation/implication:&lt;/strong&gt; A novel data-utilisation design regarding the acquired quality is provided. Sensor-collected big data are generally noisy. By contrast, data targeted through conventional statistical quality control are small but the noise is controlled. Thus various findings for quality acquisition can be obtained. A framework for data analysis using big and small data is provided.&lt;/p&gt;&lt;strong&gt;Originality/Value of paper:&lt;/strong&gt; The proposed statistical anomaly detection procedure for noisy data will improve of the feasibility of new services such as condition-based maintenance of equipment using sensor data.

    DOI

  • Proposal for a new single imputation method using Taguchi’s T-method

    Yuto Nakao, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   5 ( 3 ) 102 - 110  2020年03月

    担当区分:最終著者

    DOI

  • Imbalanced data classification procedure based on SMOTE

    Daiki Gyoten, Masato Ohkubo, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   5 ( 2 ) 64 - 71  2020年01月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

  • Anomaly detection for unlabelled unit space using the Mahalanobis–Taguchi system

    Masato Okubo, Yasushi Nagata

    Total Quality Management & Business Excellence   29 ( 5-6 ) 1213 - 1227  2020年  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • Proposal for a univariate time series analysis method based on Taguchi's T-method

    Shushiro Matsui, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   Vol.5 ( No.1 ) 1 - 10  2019年10月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

  • A Study on the Swiss Draw Style Tournament System Reflecting Game Results and Their Content

    Kazuhiro Umemura, Tomomichi Suzuki, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   Vol.5 ( No.1 ) 45 - 52  2019年10月  [査読有り]

    DOI

  • Conditional anomaly detection based on a latent class model

    Masato Ohkubo, Yasushi Nagata

    Total Quality Management &amp; Business Excellence   30 ( sup1 ) S227 - S239  2019年09月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • 品質管理のための統計的方法

    永田靖

    プラスティック成形加工学会誌.   第31巻   132 - 136  2019年03月  [招待有り]

  • 親子の関わりが子どもの学力にもたらす効果の推定

    神橋彩乃, 大久保豪人, 永田靖

      46 ( 1 ) 1 - 10  2019年  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

  • Analysis of data including missing values in the Taguchi’s T method

    Yuto Nakao, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   4 ( 2 ) 53 - 64  2018年12月  [査読有り]

    DOI

  • Application of AdaBoost to Taguchi’s MT Method

    Suguru Sekine, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   4 ( 2 ) 65 - 74  2018年12月  [査読有り]

    DOI

  • Using change point identification in financial data to detect turning points in companies&lt;/b&gt;

    Satoshi Kawamata, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   4 ( 1 ) 41 - 52  2018年08月  [査読有り]

    DOI

  • ロバスト・パラメータ設計を用いた最適株式ポートフォリオ選択

    神山紘樹, 永田 靖

    日本品質管理学会誌   48 ( 3 ) 64 - 75  2018年07月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

  • 一対比較法を順位推定に用いたスイスドロー式トーナメントの提案

    梅村和弘, 永田靖

    日本経営工学会論文誌   69 ( 1 ) 21 - 32  2018年04月  [査読有り]

  • QUALITY DESIGN BASED ON TAGUCHI’S LOSS FUNCTION

    Masato Okubo, Yasushi Nagata

    International Journal of Business Research   Vol.29   5 - 14  2018年  [査読有り]

  • Anomaly detection in high-dimensional data with the Mahalanobis–Taguchi system

    Masato Ohkubo, Yasushi Nagata

    Total Quality Management & Business Excellence   29   5 - 14  2018年  [査読有り]

    DOI

  • A proposal of regression hybrid modeling for combining random forest and x-means methods

    Yuma Ueno, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   3 ( 1 ) 1 - 10  2017年08月  [査読有り]

     概要を見る

    <p>To derive useful information from complicated data, many hybrid modeling strategies that combine nonparametric and parametric methods have been proposed. In this study, we propose a new hybrid modeling strategy that combines the random forest and the x-means methods using linear regression analysis. This strategy is referred to as XR regression.This study has three purposes: to improve the performance of a strategy of hybrid modeling using the random forest method, to determine an optimal class automatically using the x-means method, and to compare the prediction accuracy of this method with that of other existing methods.To determine the characteristics of XR regression, we compare its prediction accuracy with that of the existing methods using Monte Carlo simulations.The simulation results show that XR regression has a high performance in any situation, especially in data sets that include interaction effects.</p>

    DOI CiNii

  • グラフィカル・モデリングに基づくマハラノビス・タグチ法

      46 ( 1 ) 13 - 26  2017年  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI CiNii

  • Study of model evaluation method and of selection method of tuning parameter in Lass

    Tatsuki Inoue, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   Vol.2 ( 1 ) 27 - 35  2016年07月  [査読有り]

     概要を見る

    <p></p><p>High-dimensional data sets have been used extensively in recent years. However, their use is computationally expensive, and model features are difficult to capture. Thus, it is necessary to construct a simple and appropriate model. The least absolute shrinkage and selection operator (Lasso) can estimate several regression coefficients as exactly zero, making it possible to estimate a model and select variables at the same time. However, several problems exist. The decision procedure for the tuning parameter, which is the coefficient of the penalty term, is not established, and it is difficult to determine the value of the estimated model.</p><p>In this paper, we consider a model evaluation method and a selection method for the tuning parameter. We investigate selection methods for the most appropriate tuning parameter and model evaluation methods using the model evaluation indexes RSS, AIC, BIC, and Mallows's Cp. Let several regression coefficients be zero and vary the number of zeroes. Then, we observe the performances of the evaluation indexes. Furthermore, we observe their performances when the values of the regression coefficients are close to zero and confirm them by simulation.</p>

    DOI CiNii

  • 連載講座「統計的方法の考え方を学ぶ」,第6回 実験計画法の考え方

    永田靖

    QCサークル誌     54 - 61  2016年06月

  • Detection of change points in panel data based on Bayesian MT method

    Takumi Enomoto, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   Vol.2 ( 1 ) 36 - 47  2016年06月  [査読有り]

     概要を見る

    <p></p><p>Panel data are a sort of multi-dimensional time-series data that consist of several sets of the observation unit as an identical community over time. Panel data include more information than time-series data or cross-section data. Using panel data, we are able to estimate more accurately, increase degrees of freedom, and avoid multi-collinearity.</p><p></p><p>In this paper, we consider a change point problem in panel data. Detection methods for change points in panel data have not been extensively proposed. This paper proposes a detection method for change points in panel data using the Mahalanobis–Taguchi (MT) method (Taguchi (2002)). As the MT method does not assume panel data or time-series data, we must extend the theory of the MT method. Furthermore, when the sample size is small, it is difficult to estimate the covariance matrix precisely (Miyakawa et al. (2007)). In this paper, the MT method is extended using Bayesian inference to resolve the above-mentioned difficulties. Conducting Monte Carlo simulations and a real data analysis, we show that our proposed method is useful.</p>

    DOI CiNii

  • 連載講座「統計的方法の考え方を学ぶ」,第5回 推定と検定の考え方

    永田靖

    QCサークル誌     54 - 61  2016年05月

  • 連載講座「統計的方法の考え方を学ぶ」,第4回 時間的な変化を調べる

    永田靖

    QCサークル誌     52 - 59  2016年04月

  • 連載講座「統計的方法の考え方を学ぶ」,第3回 母集団を理解する

    永田靖

    QCサークル誌     52 - 59  2016年03月

  • 連載講座「統計的方法の考え方を学ぶ」,第2回 2次元でデータを見ることの効用

    永田靖

    QCサークル誌     56 - 63  2016年02月

  • 連載講座「統計的方法の考え方を学ぶ」,第1回 不良と異常の違い

    永田靖

    QCサークル誌     52 - 59  2016年01月

  • Robust parameter design with covariates of multiple noise factors

    Kensuke Goto, Hironao Sato, Masami Miyakawa, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   Vol.1 ( 2 ) 77 - 88  2015年06月  [査読有り]

     概要を見る

    The intent of robust parameter design is to make a system insensitive to noise factors by choosing optimum levels for the controllable factors. This is conducted by finding the interactions between noise factors and control factors. In general, it is necessary to control the levels of noise factors; however, there are some that cannot be controlled. On the other hand, there are some which can be observed as covariates.<br/>Hirano and Miyakawa (2007) proposed a method based on linear regression to analyze the interactions between a single noise factor and the control factors, when the noise factor is observed as a covariate.<br/>This paper discusses robust parameter designs when multiple noise factors are observed as covariates. We propose two extensions of the Hirano and Miyakawa method: extended methods 1 and 2. We perform Monte Carlo simulations under several data models to estimate the accuracy of these methods. It is shown that the extended methods are able to analyze the interactions between each of the control factors and the noise factors, when multiple noise factors are observed as covariates. Since the noise factors are combined in extended method 1, it cannot detect which noise factor influences the control factors. On the other hand, extended method 2 distinguishes between noise factors, and thus it can detect the interactions between the control factors and each of the noise factors.

    DOI CiNii

  • タグチのT法における項目選択に関する研究

    河田紘志, 永田靖

    日本品質管理学会誌   45   179 - 193  2015年05月  [査読有り]

    DOI

  • MTシステムにおける小標本データの解析方法

    大久保豪人, 永田靖

    日本経営工学会論文誌   66 ( 1 ) 30 - 38  2015年04月  [査読有り]

     概要を見る

    MT(Mahalanobis-Taguchi)法は,異常検知やパターン認識の問題を扱う基本的な多変量解析法である.しかし,十分なサンプル数が確保できなければ,MT法は大きな予測バイアスをもってしまう.そのため,小標本データのようなサンプル数が不足するデータの場合,良好な判定結果が得られるとは限らない.そこで本研究では,まず既存の対策方法には,未知データ検出力の問題があることを示す.次に,小標本データの場合に有効な新たな解析プロセスを2つ提案する.最後に,実データ解析およびシミュレーションの結果をもとに,提案プロセスにおける,多重共線性が発生した場合の適用方法とデータパターンに応じた使い分けについて考察する.

    DOI CiNii

  • An application of a generalized inverse regression estimator to Taguchi&amp;apos;s T-Method

    Hiroshi Kawada, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   1 ( 1 ) 12 - 21  2015年

    担当区分:最終著者

    DOI CiNii

  • Validation of and improvement to cyclic designs

    Yutaro Kaido, Yasushi Nagata

    Total Quality Science   1 ( 1 ) 32 - 40  2015年

    担当区分:最終著者

    DOI CiNii

  • Asymptotic Theory of Taguchi's Natural Estimators of the Signal to Noise Ratio for Dynamic Robust Parameter Design

    Koji Tsukuda, Yasushi Nagata

    COMMUNICATIONS IN STATISTICS-THEORY AND METHODS   44 ( 22 ) 4734 - 4741  2015年  [査読有り]

     概要を見る

    This article discusses the asymptotic theory of Taguchi's natural estimators of the signal to noise ratio (SNR) for dynamic robust parameter design. Three asymptotic properties are shown. First, two natural estimators of the population SNR are asymptotically equivalent. Second, both of these estimators are consistent. Finally, both of these estimators are asymptotically normally distributed.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • 信号因子が複数存在するシステムに対する動特性ロバストパラメータ設計

    佃康司, 永田靖

    日本品質管理学会誌   44   83 - 91  2014年04月  [査読有り]

    DOI

  • MTシステムの諸性質と改良手法

      42 ( 3 ) 93 - 119  2013年  [査読有り]

    DOI

  • タグチのRT法における同一次元でない連続量データへの適用方法

    大久保豪人, 永田靖

    日本品質管理学会誌   42 ( 2 ) 248 - 264  2012年04月  [査読有り]

     概要を見る

    タグチのRT法は,観測された個体の変数がすべて同一次元であるという仮定のもとで設計されている.そのため,同一次元でない連続量データに適用する場合,適切な分析ができるとは限らない.これはRT法の応用上,大きな課題となる.そこで,本論文では,RT法を同一次元でない連続量データに適用するための新たな方法を提示する.そして,未だ十分な議論がなされていない他の適用方法と合わせて,どの適用方法が有力となるのか検証する.まず,KDDCup99データの解析によって,すべての適用方法の性能を評価する.次に,良好な評価を得た適用方法の特徴を,シミュレーションによって詳細に比較・分析する.その結果,新たな適用方法は,KDDCup99データの解析で高い性能を示した.そして,他の適用方法よりも合理的に変数を評価することや,変数間の相関構造を考慮した計算方式を導入することが解析に役立つことがわかった.新たな適用方法は,有力な適用方法の一つであり,それを用いることで,RT法は高次元データを対象とした異常検知などに対する効果的な手法となりうると結論付ける.

    DOI CiNii

  • タグチのT法およびその改良手法と重回帰分析の性能比較

    稲生淳紀, 永田靖, 堀田慶介, 森有紗

    日本品質管理学会誌   42 ( 2 ) 265 - 277  2012年04月  [査読有り]

     概要を見る

    タグチのT法は,田口玄一が開発した一連のMTシステムの手法の1つである.T法は,異常値やパターンを検出するMT(Mahalanobis-Taguchi)システムの他の手法とは異なり,予測を目的とした手法として活用されている.適用されるデータのタイプは重回帰分析と同じ場合が多いため,事例研究を通して,T法と重回帰分析との比較が検討されてきた.本稿では,まずT法の特徴を検討する.次に,T法に改良を加えた2つの方法を考察する.さらに,様々なモデルのもとでシミュレーションを用いて予測精度を計算することにより,T法,T法に対する2つの改良手法,重回帰分析の優劣の傾向と程度を検討する.その結果,改良手法はT法よりもほとんどいつも精度がよく,サンプル数が説明変数の個数と比較して十分に大きくない場合には重回帰分析よりも精度がよいことがわかった.

    DOI CiNii

  • 実験計画法のルーツ

    永田靖

    日本品質管理学会誌   41 ( 4 ) 441 - 445  2011年10月

     概要を見る

    This paper discusses the principles of experimental design proposed by R.A. Fisher. They are consisted of three principles which are replication, randomization and local control. This paper investigates the book "The Design of Experiments" written by R.A. Fisher in order to grasp what he considered and how he intended to describe these principles.

    DOI CiNii

  • 工程能力指数の点推定の改良について

    永田靖

    日本品質管理学会誌   41 ( 3 ) 392 - 398  2011年07月  [査読有り]

     概要を見る

    工程能力指数は製造業の品質管理活動で頻繁に用いられている指標である.<br>本稿では,母集団分布として正規分布を想定した場合の4つの基本的な工程能力指数Cp,CpL,CpU,CpKの自然な点推定量の改良を検討する.<br>2乗損失関数を用いた統計的決定理論の枠組みにおいて,Nagata(1995)は,Cpの自然な推定量がその定数倍で一様に改良できることを示し,改良度を数値計算している.また,数値計算により,CpKの自然な推定量がその定数倍した推定量では一様に改良できないことを考察している.<br>本稿では,CpL;とCpUの自然な推定量がその定数倍により一様に改良できることを示し,改良度を数値的に示す.さらに,サンプルサイズが7以上のとき,CpKの自然な推定量がその定数倍した推定量では一様に改良できないことを数学的に示す.

    DOI CiNii

  • 回帰分析と実験計画法

    永田靖

    日本食品機械研究会誌「食品加工技術」   30 ( 1 ) 20 - 26  2010年03月

    CiNii

  • タグチのRT法で用いる距離の性質とその改良

    永田 靖, 土居大地

    日本品質管理学会誌   39 ( 3 ) 364 - 375  2009年  [査読有り]

     概要を見る

    MTシステム(マハラノビス・タグチ・システム)の様々な発展形の中の1つとしてRT法(Recognition Taguchi System)がある.RT法は,MTシステムの中で一番新しい方法であるため,数理的な性質や適用上の注意点についてほとんど議論されていない.RT法は,計算の簡便さとアイデアに満ちた魅力的な方法のように見えるが,連続型のデータへの適用にあたっては注意が必要である.<BR> 本論文では次の3点を議論する.(1)RT法を適用するには各項目の単位が同じ,ないしは各項目が無次元数でなければならない.そうでないなら,各項目の無次元化を行う必要がある.(2)RT法で用いられる距離には単位空間の中心位置で大きめの値を取り,中心から離れたところでゼロになるという不適切な性質がある.このことは,新たに採取したデータが単位空間の中心に近い場合,それを単位空間外と判定する可能性が高くなり,ミスリーディングである.(3)(2)で述べた不適切な性質を改良する距離を提案する.この距離は,単位空間の中心位置でゼロとなり,中心位置から離れるに従って比例的に増加する.

    DOI CiNii

  • 実務に役立てるSQC教育とそのステップアップ

    永田 靖

    日本品質管理学会誌   39 ( 1 ) 7 - 14  2009年01月

     概要を見る

    It is discussed how to educate the practically useful SQC (statistical quality control). When a company holds an in-house training of SQC, there possibly exist several problems, which are the problem of selecting trainees, the problem of preparing adequate homework and examinations, the problem of engaging practical applications, the problem of evaluating the results and the problem of promoting a thoughtful secretary. In order to overcome these problems, a passionate support by the top is necessary and the existence of stars on SQC in the company is desired. As a guidepost for training a star, one particular topic is introduced, which is the way that one interprets the partial regression coefficients in regression equations. Furthermore, several topics which should be considered to use both the Taguchi methods and the SQC effectively are presented.

    DOI CiNii

  • 複数の測定箇所が存在する場合の工程能力指数

    飯島洋平, 永田 靖

    統計数理研究所共同研究リポート No.212 「極値理論の工学への応用(5)」     33 - 42  2008年

  • 項目数がn-1以上の場合のMTシステムの第1種の距離

    永田 靖, 久冨 剛

    日本品質管理学会誌   38巻 ( 1 ) 142 - 146  2008年  [査読有り]

     概要を見る

    項目間に線形制約がある場合ないしはサンプル数nが項目数p以下の場合には多重共線性が発生し,マハラノビスの距離を求めることができない.MTシステムの多重共線性対策として宮川・永田(「品質」,Vo1.33)は2種類の距離の併用を提案した.本稿では,p≧nの場合には,正常空間の初期データに対する第1種の距離がすべて同じ値となることを示す.その結果,距離の標本分布に基づいて閾値を決めることができなくなる.本稿で考える多重共線性は,項目間に線形制約式が成り立つ場合の多重共線性と比較して本質的に困難な状況であり,情報を捨て去る必要がある.そのときの情報の捨て方の可能性を今後の課題として整理する.また,p=n-1の場合には,多重共線性は生じていないにもかかわらず,正常空間の初期データに対するマハラノビスの距離がすべて同じ値となることも示す.

    DOI CiNii

  • タグチメソッドとSQCの“友好的”推進

    永田 靖

    クオリティマネジメント   58 ( 8 ) 10 - 17  2007年08月

    CiNii

  • サンプルサイズの決め方

    永田靖

    医薬安全性研究会会報   50   1 - 46  2005年

  • 「サンプルサイズの決め方」の講義における問の成績の分析

    永田靖

    医薬安全性研究会会報   50   47 - 50  2005年

  • ダネットの方法におけるサンプルサイズの決め方について

    永田靖

    医薬安全性研究会会報   50   51 - 59  2005年

  • 工程能力指数の正しい理解に向けて

    永田靖

    日本品質管理学会誌   34巻   133 - 136  2004年

  • 企業におけるSQC教育への取組みの工夫と課題

    永田靖

    クオリティマネジメント   54,11月号 ( 11 ) 28 - 34  2003年

    CiNii

  • A test of the equality of several SN ratios for the systems with dynamic characteristics

    Yasushi Nagata, Masami Miyakawa, Toshiyuki Yokozawa

    Journal of the Japanese Society for Quality Control   Vol.33   351 - 360  2003年  [査読有り]

    DOI

  • マハラノビス・タグチ・システムにおける多重共線性対策について

    宮川雅巳, 永田靖

    日本品質管理学会誌   33巻 ( 4 ) 467 - 475  2003年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • 重回帰分析における偏回帰係数の解釈について

    仁科健, 永田靖

    品質 日本品質管理学会   32 ( 3 ) 125 - 136  2002年07月  [査読有り]

    DOI

  • 連載「クオリティマネジメント講座」第4回科学的方法

    永田靖

    クオリティマネジメント   53巻,4月号 ( 4 ) 43 - 46  2002年

    CiNii

  • TQCツールボックス「統計的方法」「多変量解析法」「実験計画法」

    永田靖

    日本品質管理学会誌   32巻   294 - 296  2002年

  • 重回帰分析における偏回帰係数の解釈について

    仁科健, 永田靖

    日本品質管理学会誌   32巻   396 - 405  2002年  [査読有り]

  • SQC教育で育む組織の風土

    永田靖

    日本品質管理学会誌   31巻   532 - 542  2001年

  • 多重比較法としてのDuncan's multiple range testの適否

    永田靖

    日本医事新報   3967   116 - 117  2000年

  • 工程能力指数Cpkの統計的推測

    永田靖

    福島大学経済学会商学論集   67巻 ( 3 ) 21 - 38  1999年

    CiNii

  • 誤差分散のスタイン型改良信頼区間の最適性について

    永田靖

    岡山大学経済学会雑誌   30巻 ( 3 ) 767 - 776  1999年

     概要を見る

    In this paper the optimality of the Stein type confidence interval of the disturbance variance among the class of pre-test confidence interval after the pre-test for a linear hypothesis on coefficients is considered. The Stein type confidence interval is a member in the class with a critical value, say c. It is known that the Stein type confidence interval is the best in the subclass which consists of the pre-test confidence intervals with a smaller critical value than c. It is shown that an extension of the optimality to a larger class is not possible.

    CiNii

  • 多重比較法の実際

    応用統計学   27 ( 2 ) 93 - 108  1998年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • Stein type confidence interval of the disturbance variance in a linear regression model with multivariate student-t distributed errors

    Yasushi Nagata

    Communications in Statistics - Theory and Methods   26 ( 2 ) 503 - 523  1997年01月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • 回帰分析における誤差分散のスタイン型改良信頼区間の諸性質

    永田靖

    岡山大学経済学会雑誌   28巻 ( 4 ) 1037 - 1060  1997年

     概要を見る

    In this paper the interval estimation of the disturbance variance in a linear regression model is discussed from several view points. Firstly, a brief summary ofthe Stein type point estimation theory and the Stein type interval estimation theory is given. Then, the relationship between the improvement on the point estimation and the improvement on the interval estimation is discussed. It is shown that substituting the Stein type estimator for the usual estimator in the confidence interval leads to the improvement on the interval estimation. Secondly, the Neyman accuracy of the Stein type confidence intervalis considered. The Neyman accuracy is a measure related to the unbiasedness of a confidence interval. It is shown that the Stein type confidence interval is not unbiased. Thirdly, the Wolfowitz accuracy of the Stein type confidence interval is considered. The Wolfowitz accuracy is related to the closeness of the endpoints to. the true parameter. The sufficient condition for the Stein type confidence interval to improve on the usual confidence interval is derived. Finally, the Stein type confidence interval is discussed under the multivariate Student-t distribution. It is shown that so far as the coverage probability and the multivariate Student-t distributions are concerned, the Stein type confidence interval is not robust against nonnormality, but that the superiority over the usual confidence interval still holds against nonnormality. Furthermore, for the case when it is known that error terms have a multivariate Student-t distribution, a Stein type confidence interval which improves on the usual confidence interval is presented.

    CiNii

  • Optimality of the Stein‐type Estimator for Variance

    Yasuchi Nagata

    The Japanese Economic Review   48 ( 1 ) 113 - 117  1997年01月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • 回帰分析における母寄与率の推定量の比較

    永田靖

    日本品質管理学会誌   27巻   214 - 224  1997年  [査読有り]

    DOI

  • The neyman accuracy and the wolfowitz accuracy of the stein type confidence interval for the disturbance variance

    Yasushi Nagata

    Communications in Statistics - Theory and Methods   25 ( 5 ) 985 - 1004  1996年01月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Point estimation of the process capability index Cpk

    Yasushi Nagata

    岡山大学経済学会雑誌   26巻   663 - 677  1995年

  • Fixed-width sequential confidence interval for the mean of a gamma distribution

    Yoshikazu Takada, Yasushi Nagata

    Journal of Statistical Planning and Inference   44 ( 3 ) 277 - 289  1995年01月

    担当区分:最終著者

    DOI

  • The relationship between the improvement on the point estimation and the improvement on the interval estimation for the disturbance variance in a linear regression model

    Yasushi Nagata

    Communications in Statistics - Theory and Methods   24 ( 7 ) 1687 - 1704  1995年01月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • ON NORMAL APPROXIMATION TO THE DISTRIBUTION OF THE ESTIMATED PROCESS CAPABILITY INDEX _??_pk

    Yasushi Nagata

    JOURNAL OF THE JAPAN STATISTICAL SOCIETY   25 ( 2 ) 159 - 171  1995年

    DOI CiNii

  • Confidence interval of process capability indices based on the discrete data

    Hidekazu Nagahata, Yasushi Nagata

    岡山大学教育学部研究集録   97巻   87 - 93  1994年

    CiNii

  • Approximation formulas for the lower confidence limits of process capability indices

    Hidekazu Nagahata, Yasushi Nagata

    岡山大学経済学会雑誌   25巻   1121 - 1134  1994年

  • An inequality in the condition for iproving on an equal-tails confidence interval of normal variance

    Taichi Inaba, Yasushi Nagata

    Journal of the Japan Statistical Society   Vol.24 ( 2 ) 181 - 184  1994年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • 工程能力指数の区間推定のすすめ

    永田靖

    品質管理   12月号 ( 12 ) 55 - 62  1993年

    CiNii

  • Approximation formulas for the confidence intervals of process capability indices

    Yasushi Nagata, Hidekazu Nagahata

    Reports of Statistical Application Research, JUSE   Vol.39, No.3 ( 3 ) 15 - 29  1992年

    CiNii

  • この手法・概念をこう教える−“推定”と“予測”の違い−

    永田靖

    日本品質管理学会誌   21巻   63 - 63  1991年

  • 各手法の特徴比較(その3)

    永田靖

    統計数理研究所共同研究リポート27巻,「リスク評価のための毒性・薬効データ解析法の研究」     23 - 40  1991年

  • 決定樹方式での統計手法の利用の注意点

    永田靖

    医薬安全性研究会会報   34巻   26 - 39  1991年

  • 指数分布の尺度母数の改良信頼区間

    永田靖

    日本品質管理学会誌   21巻 ( 1 ) 5 - 10  1991年  [査読有り]

     概要を見る

    Let x(1), x(2), …, x(n) be the order statistics of a sample of size n from the exponential distribution with an unknown location-scale parameter (μ,σ). It is shown that usual confidence intervals for σ based on the only statistic Σ^^^n__<i=1>(x(i)-x(1)) can be improved by using the statistic x(1). Further the degree of the improvement is computed numerically.

    DOI CiNii

  • 工程能力指数の区間推定

    永田靖

    日本品質管理学会誌   21巻   109 - 114  1991年  [査読有り]

     概要を見る

    The process capability indices (CPI) are often used to obtain the information about the production process capability and there are some criteria in determining it, the criteria which are designed for the true values of CPI's. However, since the true values of CPI's are unknown in practice, they are estimated from several data. So the criteria might not be applied to these (point-) estimated values. Confidence intervals for CPI's should be constructed and these results should be taken into consideration. In this paper some useful and practical methods for the interval estimation are given.

    DOI CiNii

  • 多重比較における下降手順に対応する同時信頼区間の非妥当性についての考察

    永田靖, 松田眞一

    岡山大学経済学会雑誌   23巻 ( 3 ) 449 - 466  1991年

    CiNii

  • 各手法の特徴比較(その2)

    永田靖

    統計数理研究所共同研究リポート22巻,「毒性・薬効データ解析における多重比較法の利用」     27 - 45  1990年

    CiNii

  • 分散比の改良信頼区間とその性能について

    永田靖

    岡山大学経済学会雑誌   22巻 ( 2 ) 267 - 282  1990年

    CiNii

  • 多重比較における新たな検出力の提案と各手法の特徴比較

    松田眞一, 永田靖

    応用統計学   19 ( 2 ) 93 - 113  1990年  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI CiNii

  • 各手法の特徴比較

    永田靖

    統計数理研究所共同研究リポート18巻,「多重比較方式の諸問題」     15 - 30  1989年

  • 直交表におけるプーリングを伴った誤差分散の推定

    永田靖

    日本品質管理学会誌   19巻   12 - 19  1989年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • Improvements of interval estimations for the variance and the ratio of two variances

    Yasushi Nagata

    Journal of the Japan Statistical Society   Vol.19 ( 2 ) 151 - 161  1989年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • 実験計画法をめぐる諸問題−プーリング・逐次検定−

    永田靖

    日本品質管理学会誌   18巻   196 - 204  1988年

  • Minimaxity and nonminimaxity of a preliminary test estimator for the multivariate normal mean

    Taichi Inaba, Yasushi Nagata

    Annals of the Institute of Statistical Mathematics   39 ( 1 ) 49 - 54  1987年12月  [査読有り]

    DOI

  • 変量模型の分散分析における実際的なプーリング手法

    永田靖

    日本品質管理学会誌   17巻   276 - 282  1987年  [査読有り]

    DOI

  • Unbiased variable selection procedure in regression models

    Yasushi Nagata

    Journal of the Japan Statistical Society   Vol.17 ( 2 ) 175 - 183  1987年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • Data-compatible model selection and a minimax family of model selection and estimation procedure for a multivariate normal mean

    Yasushi Nagata

    Journal of the Japan Statistical Society   Vol.16 ( 1 ) 67 - 73  1986年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • Minimaxity of a preliminary test estimator for the mean of normal distribution

    Yasushi Nagata, Taichi Inaba

    Annals of the Institute of Statistical Mathematics   37 ( 3 ) 437 - 442  1985年12月  [査読有り]

    DOI

  • Interval estimation of a cell mean in a fixed ANOVA model under a preliminary test

    Yasushi Nagata, Takaharu Araki

    Reports of Statistical Application Research, JUSE   Vol.32, No.1   1 - 10  1985年  [査読有り]

  • Practical pooling method in a fixed ANOVA model, size and power trade-off

    Yasushi Nagata, Takaharu Araki

    Reports of Statistical Application Research, JUSE   Vol.32, No.2 ( 2 ) 1 - 9  1985年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • Contribution to the theory of successive inference from a practical and a theoretical view point

    Yasushi Nagata

    Dissertation(Osaka University)    1985年  [査読有り]

  • Minimaxity and inadmissibility of the model selection and estimation procedure for the mean of a multivariate normal distribution

    Yasushi Nagata

    Journal of the Japan Statistical Society   Vol.15 ( 2 ) 177 - 182  1985年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • An admissible estimator in the one-parameter exponential family with ambiguous information

    Yasushi Nagata

    Annals of the Institute of Statistical Mathematics   35 ( 2 ) 193 - 199  1983年12月  [査読有り]

    DOI

  • Admissibility of some preliminary test estimators for the mean of normal distribution

    Yasushi Nagata

    Annals of the Institute of Statistical Mathematics   35 ( 3 ) 365 - 373  1983年12月  [査読有り]

    DOI

  • Estimationn of the Pareto parameter and its admissibility

    Yasushi Nagata

    Mathematica Japonica   Vol.28   149 - 155  1983年  [査読有り]

▼全件表示

書籍等出版物

  • タグチメソッドの探究

    宮川雅巳, 永田靖

    日科技連出版社  2022年01月

  • SQCセミナーの物語,2020品質月間テキストNo.449

    永田靖

    日本科学技術連盟  2020年10月

  • 統計的方法の考え方を学ぶ

    永田靖

    日科技連出版社  2016年

  • 開発・設計に必要な品質管理

    日本品質管理学会中部支部産学連携研究会, 田靖

    日本規格協会  2015年11月

  • アンスコム的な数値例で学ぶ統計的方法23講

    廣野元久, 永田靖

    日科技連出版社  2013年01月

  • 工程能力指数

    永田靖, 棟近雅彦

    日本規格協会  2011年11月

  • 開発・設計における“Qの確保”

    日本品質管理学会中部支部産学連携研究会編, 田靖

    日本規格協会  2010年05月

  • データ解析に役立つExcel関数

    芳賀敏郎, 永田靖

    日科技連出版社  2009年12月

  • 統計的品質管理

    永田靖

    朝倉書店  2009年

  • 新版 品質保証ガイドブック

    社)日本品質管理学会編, 永田靖, 編集委員, 分担執筆

    日科技連出版社  2009年

  • 統計データ科学事典

    杉山高一, 藤越康祝, 杉浦成昭, 国友直人編, 担執筆

    朝倉書店  2007年

  • 日本規格協会品質管理と標準化セミナーテキスト「感性品質の評価」

    池山豊, 永田靖

    日本規格協会  2006年

  • 日本規格協会品質管理と標準化セミナーテキスト「検定と推定」

    永田靖

    日本規格協会  2006年

  • 日本規格協会品質管理と標準化セミナーテキスト「統計的方法の基礎」

    永田靖

    日本規格協会  2006年

  • 日科技連品質管理セミナーベーシックコーステキスト第8章「分散分析」

    永田靖

    日本科学技術連盟  2006年

  • 品質管理のための統計手法

    永田靖

    日本経済新聞社  2006年

  • 統計学のための数学入門30講

    永田靖

    朝倉書店  2005年

  • おはなし統計的方法

    永田靖

    日本規格協会  2005年

  • クォリティマネジメント用語辞典

    吉澤正編, 永田靖, 編集委員, 分担執筆

    日本規格協会  2004年

  • サンプルサイズの決め方

    永田靖

    朝倉書店  2003年

  • 生産管理用語辞典

    永田靖, 分担執筆

    日本規格協会  2002年

  • SQC教育改革

    永田靖

    日科技連出版社  2002年

  • 多変量解析法入門

    永田靖, 棟近雅彦

    サイエンス社(中国語訳:陳耀茂訳,全華科技図書股イ分有限公司,2003.)  2001年

  • 入門実験計画法

    永田靖

    日科技連出版社(中国語訳:陳耀茂訳,中衛發展中心,2004.)  2000年

  • 日科技連品質管理セミナーベーシックコーステキスト第11章「実験計画法」

    永田靖, 棟近雅彦

    日本科学技術連盟  1999年

  • グラフィカルモデリングの実際

    日本品質管理学会テクノメトリックス研究会編

    日科技連出版社  1999年

  • 統計的多重比較法の基礎

    永田靖, 吉田道弘

    サイエンティスト社  1997年

  • 統計的方法のしくみ

    永田靖

    日科技連出版社  1996年

  • 日科技連品質管理セミナーベーシックコーステキスト第5章「計数値データの解析」

    永田靖

    日本科学技術連盟  1992年

  • 入門統計解析法

    永田靖

    日科技連出版社  1992年

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • タグチメソッドの精緻化の研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2025年03月
     

    永田 靖

  • 複雑なデータ環境に適用できるタグチメソッドの研究

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

     概要を見る

    SN比解析や田口流実験計画法に関連して次のような研究を行った.田口の導入したサイクリック計画を用いて,スポーツの対戦システムに関する最適性について研究した昨年の結果をさらに発展させて論文にまとめた.この結果は学術誌に掲載された.また,一般化線形モデルを用いた動特性に関するロバスト・パラメータ設計の研究を国際会議で発表し,ベスト・ペーパー・アワードを受賞した.さらに,多変量累積和管理図について両側信頼限界を設定する方法を開発し,その性能の検討した.この成果を国際会議で発表した.MTシステムに関連して,次のような研究を行った.まず,異常検知のためのMT法の研究について述べる.潜在クラスモデルに基づく条件付き異常検知システムを開発して,その性能が優れていることを確認した.この成果を国際会議で発表し,論文にまとめて学術誌に投稿し,掲載された.ラベルをつけていない単位空間を用いたMT法に基づく異常検知の方法を開発し,性能評価した.この成果を学術誌に論文を投稿し,採択された.次に,予測手法であるT法に関連した研究について述べる.まず,単一変数の時系列モデルのデータを変換して解析するT法タイプの方法を開発し,その性能評価についての研究を行った.この成果をまとめ,学術誌に論文を投稿し,掲載された.次に,T法を用いて欠測値補完を行う方法を開発し,性能評価を行った.その成果を学術誌に論文と投稿し,掲載が決定した.不均衡データに対してデータを増加させるスモートの新しい方法を提案し,分類問題に適用し,性能が優れていることを確認した.その成果を論文にまとめ,その改訂作業を行い,学術誌に掲載された.SN比解析や田口流実験計画法の研究ついては,ほぼ順調に進展した.MTシステムの研究についても,複雑な状況下を設定したもとで,十分多くの研究成果を出すことができた.また,多くの研究成果の論文化と掲載まで達成することができた.より複雑な状況におけるSN比解析や田口流実験計画法,そしてMTシステムの研究については研究を継続してきたい.特に,複雑な状況設定については,データの構造の複雑さ,変数の多次元化・高次元化,データの欠損や不均衡の状況に対して,研究を深めていきたい

  • タグチメソッドの拡張的研究

    研究期間:

    2015年04月
    -
    2018年03月
     

     概要を見る

    タグチメソッドの拡張的な手法の開発とその理論化を目指す.特に,実験計画法におけるSN比の一般化と拡張的な改良(研究Ⅰと参照),および,MTシステム(Mahalanobis Taguchi system)の拡張的な改良とその理論的研究(研究Ⅱと参照)を行う.研究Ⅰでは,様々な状況で提案されているSN比の性質を数理的側面から整理し,汎用性の高い新たなSN比を用いた解析方法を提案し,その理論的性質を明らかにする.研究Ⅱでは,MTシステムの各手法の特徴を理論的に明らかにし,弱点を改良した新たな解析手法を開発し,既存のMTシステムや多変量解析の各手法と比較して,応用上の指針を策定する.本研究は,世界中の技術者により用いられているタグチメソッドの理論的な裏付けを行うとともに,それに基づく拡張的な手法を開発するという意味で,製造業における技術開発に大きなインパクトを与えるものである.この研究成果により,適切で迅速な異常検知が可能になるとともに,効率的な新製品の開発・設計が可能になることが期待できる

  • タグチメソッドの体系的な理論化

    研究期間:

    2012年04月
    -
    2015年03月
     

     概要を見る

    タグチメソッドは田口玄一博士が長年にわたり独力で開発してきたデータ解析手法の総称であり,世界中の技術者により用いられている.タグチメソッドは,①SN比に基づくロバストパラメータ設計,②MTシステムと呼ばれる独自の多変量解析手法,③損失関数を用いた評価技法の3つに分類できる.本研究では,①と②を取り上げ,既存手法の理論的性質を明らかにし,様々な改良手法を提案した.これらの研究成果のいくつかは,関連学協会からの賞の対象となり,この分野の研究者や技術者から高く評価されている

  • 品質工学(タグチメソッド)の理論と応用に関する学術的研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2007年
    -
    2009年
     

    田中 研太郎, 宮川 雅巳, 永田 靖, 中西 寛子, 関 庸一, 山田 秀, 仁科 健, 青木 敏, 来島 愛子, 宮川 雅巳, 田中 研太郎

     概要を見る

    本研究では,日本発のマネジメント・オブ・テクノロジーである品質工学(タグチメソッド)を数理的側面から捉え直し,定式化して普遍化していくことで,発展させやすいものに整理していくことを目指し,「SN比の統計的推測」,「直交表実験の計画と解析」,「オンライン品質管理」,「MTシステムの理論研究」の4つのテーマに分けて研究を行った.それぞれについて,「改良型T法の提案」,「変化点による工程診断」,「異常値検出のためのMTシステム」,「過飽和実験計画の構成」などの研究成果を得ることができた

  • 実験計画法と多変量解析法におけるサンプルサイズの設計

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2005年
    -
    2007年
     

    永田 靖

     概要を見る

    本研究では,実験計画法では特に多重比較法について,多変量解析法では特にマハラノビス・タグチ・システム(MTシステム)について,サンプルサイズの設計という基本的な切り口から各手法の性能の検討や改良手法の提案を行った.多重比較法については,ダネットの方法に関するサンプルサイズの設計方法の既存研究を整理し,より簡便な近似的方法と比較検討した.また,Max t法について,前提条件に対するロバストネスを検討し,サンプルサイズとの関係を検討した.さらに,最大対比法の性能を検討し,その改良手法を考案して検討した.これらの研究は,多重比較法の実務的な応用を促進させるものであり,誤用を防ぐ意義のあるものでもある.MTシステムについては,次のような研究を行った.まず,品質工学で中心的役割を果たすSN比とその確率分布についての考察を行った。従来は確率分布と結びつけることが困難とされていた問題であったが,2重非心分布と結びつけることにより,今後の理論的な展開への道を開いた.次に,品質工学と統計的品質管理との関係とその中におけるMTシステムの位置付けを検討した.また,MTシステムとニューラルネットワークの方法との性能比較を行った.そして,MTシステムのある種の距離の性質について理論的定理を導いた.さらに,多重共線性がある場合のMTシステムの性能と改良手法について検討した.いずれの検討も,サンプルサイズと密接に関係している.MTシステムの理論的な研究が十分ではなかった現状に対して,大きく前進することができた.MTシステム以外の多変量解析法の分野でも,モデル選択の基準の研究,多重共線性のある場合の研究などを行い,応用上の観点から有用な知見を得た

  • グラフィカルモデリングを中心とした新しい多変量解析法とそのソフトウェアの開発

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    1998年
    -
    1999年
     

    永田 靖, 椿 広計, 栗木 哲, 狩野 裕, 宮川 雅巳, 仁科 健

     概要を見る

    グラフィカルモデリングを中心として、統計的多変量解析について理論的な側面からと応用的な側面から研究を行った。理論的な観点からの研究成果としては、次の点をあげることができる。(1)モデル選択を繰り返し行う際に考慮しなければならない検定の多重性の問題についての整理とその解決(2)逸脱度の尺度となる統計量の性質の研究(3)パス図に基づく変数選択の新しい考え方の研究(4)有向モデルを因果モデルとして利用して原因系の変数へ介入したときの効果の研究(5)条件付き介入効果の理論的研究(6)共分散構造分析における逐次変数選択の研究(7)滑らかな境界値への縮小推定量の研究(8)工程解析の評価値としての工程能力指数についての統計的性質の研究応用的な観点からの研究成果としては、次の点をあげることができる。(1)量的変数に基づくグラフィカルモデリングの解析ソフトの開発と改良(2)質的変数に基づくグラフィカルモデリングの解析ソフトの開発と改良(3)工程解析・顧客満足度調査・リモートセンシングへのグラフィカルモデリングの適用および応用可能性の検証また、本研究組織のメンバーが10人中8人を占める共著として『グラフィカルモデリングの実際』(日科技連出版社)を刊行した。本書は1999年度日経品質管理文献賞に選ばれた。さらに、開発した解析ソフトをホームページ上で公開し、普及をはかった

  • グラフィカルモデリングによる品質情報解析システムの開発

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    1996年
    -
    1997年
     

    宮川 雅巳, 仁科 健, 永田 靖, 椿 広計, 栗木 哲, 飯田 孝久

     概要を見る

    研究課題にあるグラフィカルモデリングとは、多変量データの関連構造を表す統計モデリングをグラフによって表現する比較的最近開発された多変量解析法手法であり、複雑な現象のメカニズムの解明に役立つことが期待されている。しかし、その理論体系がようやく整備された段階で、実際問題への適用は行動科学、教育学等の社会科学の領域でなされているにすぎない。工業の分野、特に品質問題への適用は、国内外を通して見当たらない。本研究の目的は、品質管理活動でなされる調査・観察で得られる他変量データに対して、このグラフィカルモデリングを用いた解析システムを構築することで、科学的データ解析の発展に貢献することである。平成9年の課題は「離散データを対象にしたグラフィカルモデリングの解析システムの実現」であり、現時点で目標とする機能を達成している。これが平成8年度の成果であった。「連続データを対象にしたグラフィカルモデリングの解析システムの実現」に加わったことにより、当初の研究課題は達成された。ここにおいて、離散データと連続データの解析を統一的に扱う統計モデルの理論を構築した。その成果は平成9年度の日本統計学会でのグラフィカルモデリングの理論についての平易な解説書、事例集、及び解析ソフトのマニュアルの充実にも力をいれ、これらの成果は平成9年の日本品質学会のチュトリアルセッヨンや(財)日本科学技術連盟主催の多変量解析シンポジウムにおいて報告されている

  • 因果推論のための統計モデルとその推測法

     概要を見る

    本研究の主な成果は以下のものである。1)因果推論で有効な因果ダイアグラムを共分散構造分析あるいはグラフィカルモデリングといった多変量解析法により統計的に推定する方法を開発し、同時にその数学的性質を明らかにした。具体的には、非線形構造への適用やコンポジショナルデータへの適用を可能にした。2)因果ダイアグラムで表現される因果モデルとネイマン・ルビンの潜在反応モデルの関係を整理し、より統一的な因果モデルを構築した。特に、ノンコンプライアンスの状況を構造方程式モデルで記述し、因果効果を操作変数法で推定する方法を導いた。3)統御された無作為化実験での要因効果を受動的な観察研究から推論するための観察変数の選択基準、個体の選択基準といった観察研究法の基本的フレームワークを考察し、推定に十分な交絡因子を同定する数学的基準を回帰分析の枠組みにおいて与えることができた

▼全件表示

Misc

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

他学部・他研究科等兼任情報

  • 理工学術院   大学院創造理工学研究科

学内研究所・附属機関兼任歴

  • 2023年
    -
    2024年

    データ科学センター   兼任センター員

  • 2022年
    -
    2024年

    理工学術院総合研究所   兼任研究員

特定課題制度(学内資金)

  • 統計的多重比較法の研究

    2004年  

     概要を見る

     次の6つの課題に取り組んだ.(1)検出力とサンプルサイズの検討 統計的方法の基礎的な手法についてサンプルサイズの設計の方法を,検出力と区間推定の立場からまとめ,成書とした.このようなまとまった書籍はこれまでになかったものである.(2)多重比較法におけるサンプルサイズの検討 多重比較法におけるサンプルサイズの設計方法について検討した.(3)工程能力指数の研究 工程能力指数について,データが正規分布に従っていない場合も含めて,推定方法や精度などについて研究した.(4)実験計画法における推定方法の改良について 実験計画法で得られるデータに基づいて,効果の推定や誤差分散の推定の方法について,従来方法の改良方法を開発し,その推定精度について研究した.(5)新しい多変量解析の適用についての研究 グラフィカルモデルを用いた因果推論について,回帰分析の枠組みを発展させる方向で研究した.また,マハラノビスタグチシステムについて,新しい尺度の構成方法などについて研究した.(6)統計学のための数学のまとめ 統計学を学ぶために必要な数学を吟味し,まとめた.

  • フィッシャー流実験計画法と田口流実験計画法との融合

    2002年  

     概要を見る

    次の8つの課題に取り組んだ.(1)検出力とサンプルサイズの検討 広く使われている標準的な統計的方法について検定における検出力と区間推定に基づく観点から,非心分布の各種の近似式を検討し,実務的に使える近似式を整理した.それに基づいて,サンプルサイズの設計方式を整理した.今後の教育・研究に活用するため,それらの結果を,200ページあまりの冊子にまとめた.特に,今後は,多重比較法について,検出力とサンプルサイズの設計の問題を取り組んでいきたい.今回の成果は,その基礎となるものである.(2)SN比についての検定 測定機の性能を測る量としてSN比が提案されている.本研究では,複数の測定器のSN比の一様性の検定方法を導き,検定のサイズと検出力について検討した.簡便でリーズナブルな精度をもつ検定方式を得ることができた.(3)重回帰分析における偏回帰係数の解釈について 重回帰分析における偏回帰係数の解釈の問題は困難である.これを,グラフィカルモデリングの観点からの解釈と関連させて整理した.(4)実験計画法における最適水準での推定量の統計的性能について 分散分析表に基づいて,最適水準を決定して母平均の推定量を構成する場合,最適水準の選択による上方へのバイアスと,効果があるのにそれを無視してしまうことによる下方へのバイアスが存在する.それらを適切に評価し,制御することが,精度のよい推定につながる.本研究では,これらの観点から,推定量のバイアスと平均2乗誤差を評価し,どのような推定方式がよいのかを検討した.(5)重回帰分析における寄与率の推定 重回帰分析では,寄与率や自由度調整済み寄与率は基本的な統計量であり,常に参照される量である.しかし,それらが真の寄与率を精度良く推定できているとは限らない.モデルを固定させたときに,これらの推定精度を研究した論文は存在したが,本研究では,変数選択を伴った状況で,これらの推定精度について研究した.(6)偏相関係数行列の感度分析 偏相関係数行列はグラフィカルモデリングにおいて重要である.本研究では,偏相関係数行列について,個々のデータがどのような影響を有するのかという観点から,感度分析の研究を行った.(7)MTA法についての研究 MTA法はタグチメソッドにおいて最近開発された方法である.通常のマハラノビスの距離のかわりに,余因子に基づいて距離を作成する.本研究では,その問題点を整理し,2つの軸により尺度を構成する方法を提案した.(8)実践的な統計教育の研究 企業における多変量解析法や実験計画法に関する統計教育の問題点を整理し,改良案を提案した.

  • 実験計画法の工程解析への応用

    2000年  

     概要を見る

     次の4つの内容に取り組んだ。(1)工程能力指数のロバスト推定 将来の「安定した母集団分布」を想定して、それとは異質の母集団分布からのデータが混在している状況を設定し、得られるデータに基づいて「安定した母集団分布」に基づく工程能力指数の推定の研究を行った。通常の最尤法に基づく推定方法が異質な母集団分布からのデータにより大きく影響を受けることを示し、次にそのようなデータからの影響が小さいロバストな推定方法を提案し,その数学的性質および定量的な数値評価を行った。(2)回帰分析における寄与率の推定 回帰分析における寄与率の点推定の方法を研究した。モデルを確定した下で寄与率を精度よく推定するための研究は従来から行われていたが、本研究では、モデル選択を行う過程を定式化し、その下で寄与率を推定する問題を研究した。自由度調整済寄与率の精度が比較的良好であるという結果を得た。 現在、既存の推定方法の比較検討の段階に留まっているが、今後、新たな推定量の提案と区間推定の問題、さらには、回帰分析を拡張したモデルに対しても取り組んでいきたい。(3)統計的多重比較法に関する研究 ダネットの方法およびそれを拡張した方法について研究した。今後、具体的な解析を行うための数値表などを整備する予定である。また、ダンカンの多重比較法についても検討した。(4)学部学生・大学院生向けのテキストの作成 学部学生や大学院学生がこの分野の研究に入って行くにあたって、効率的にその内容を学べるようなテキストを作成した。これらには、筆者が研究している内容も取り入れている。