学歴
-
-1993年
東京大学 人文科学研究科 国史学
-
-1986年
東京大学 文学部 国史学
2024/11/21 更新
東京大学 人文科学研究科 国史学
東京大学 文学部 国史学
近代日本と国際関係
中曽根康弘賞
2011年06月
太平正芳記念賞
1996年
「日清戦争との対話ー危機の中にある時代感覚と歴史認識」
劉傑
『外交』 26号 26 - 31 2014年
「中国要人の満洲観」
劉傑
『歴史読本』 第58巻第8号 122 - 134 2013年08月
習近平時代の中国と日中関係
劉傑
新国策 80巻3号 12 - 19 2013年
「太平洋戦争と中国の大国化」
劉傑
防衛省防衛研究所『戦争史研究国際フォーラム報告書』 45 - 65 2013年
拡大する相互認識のズレを如何に克服するのか
劉傑
外交 15号 28 - 34 2012年
天皇訪中の歴史的意義が生かされなかった
劉傑
外交 16号 96 - 101 2012年
構造変動を迎えた日中関係
劉傑
現代思想 40—7 122 - 128 2012年
張作霖爆殺事件という満洲戦略 関東軍と陸軍中央 独立支援から領有に転換した独断への一歩
劉傑
歴史読本 56 ( 9 ) 80 - 85 2011年09月
日中和平交渉と傀儡政権
劉傑
岩波講座 東アジア近現代通史 5 262 - 284 2011年05月
日中友好と近代日中関係史像
劉傑
季刊中国 103 28 - 32 2010年12月
アジア現代化の課題−地域内外の和解と歴史認識
劉傑
FUKUOKA UNESCO 46 2010年09月
アジア近代史の中の日本ーアジア学と日本学の融合を目指してー
劉傑
早稲田大学アジア研究機構叢書『アジア学のすすめ』 3 200 - 220 2010年06月
益井康一著『漢奸裁判史』解説
劉傑
益井康一著『漢奸裁判史』 みすず書房 353 - 370 2009年10月
中国の再出発をもたらす北京オリンピック
劉傑
スポーツ社会学研究 17 ( 2 ) 3 - 14 2009年09月
ベストセラー『不機嫌な中国』を読んで
劉傑
新国策 76 ( 9 ) 16 - 23 2009年09月
歴史認識は如何に国境を越えるのか
劉傑
近藤孝弘編『東アジアの歴史政策 日中韓対話と歴史認識』 明石書店 172 - 191 2008年08月
中国の「英語ブーム」を考える
劉傑
矢野安剛・池田雅之編『英語世界のことばと文化』 成文堂 299 - 308 2008年04月
A New Starting PointーーWhat Can Be Done To Build Better Japan-China Relations
Liu Jie, Akio Takahara
Voices Newsletter of the Sasakawa Peace Foundation ( 57 ) 1 - 4 2008年
東アジア歴史認識問題への挑戦
劉傑
西川潤・平野健一郎編『国際移動と社会変容』 岩波書店 39 - 72 2007年09月
丸川哲史著『日中一〇〇年史ーー二つの近代を問い直す』
劉傑
中国研究月報 61 ( 2 ) 41 - 43 2007年07月
日中国交正常化から中国の改革開放へ
劉傑, 川島真
川島真・服部龍二編『東アジア国際政治史』 名古屋大学出版会 293 - 322 2007年06月
国境を越える歴史認識への試み(上) 日中対話の第一歩
劉傑
UP 35 ( 9 ) 18 - 23 2006年09月
汪兆銘政権論
劉傑
岩波講座『アジア太平洋戦争7 支配と暴力』 所収 249 - 284 2006年05月
日中提携の模索と満蒙問題 重光葵と王正廷
劉傑
鳥海靖・三谷博・西川誠・矢野信幸編『日本立憲政治の形成と変質』 吉川弘文館 288 - 316 2005年02月
The Danger of China's Disaffected Masses
Kokubun Ryosei,Liu Jie
Jappan Echo ( 31 ) 51 - 55 2004年12月
日中反目を解くには「説法」が必要
劉傑
選択 30 ( 10 ) 3 - 3 2004年10月
日中関係と日中経済協力
劉傑
月刊 監査役 ( 248 ) 50 - 63 2004年04月
中国から見た日露戦争
劉傑
新国策 71 ( 7 ) 4 - 11 2004年04月
毛沢東の遺産
劉傑
ジョナサン・スペンス著 小泉朝子訳『毛沢東』 岩波書店 219 - 225 2002年12月
中国の日本イメージの変遷 国交正常化30周年の回顧
劉傑
中国研究月報 56 ( 8 ) 13 - 25 2002年08月
産学協同の道を邁進する中国の大学
劉傑
JOI 11 ( 2 ) 36 - 40 2002年03月
教科書問題、靖国問題って何?
劉傑
新鐘 早稲田に聞け!アジア ( 67 ) 18 - 19 2002年
「中国脅威論」と「歴史問題」の克服
劉傑
宗像直子編『日中関係の転機 東アジア経済統合への挑戦』 東洋経済新報社 19 - 38 2001年08月
孫文・汪兆銘をめぐるひとびと
劉傑
歴史と地理/山川出版社 532 2000年03月
終戦前後の「親日派」
劉傑
早稲田人文自然科学研究/早稲田大学社会科学学会 57 2000年03月
中国 多様な側面もつ歴史と現状
劉傑
日本と中国/日中友好協会 2000年2月15日号 2000年02月
ジェームズ・マン著『米中奔流』
劉傑
東京新聞(朝刊) 2000年1月30日号 2000年01月
電文にみる盧溝橋事件・・・北京日本大使館の十日間
劉傑
中央公論/中央公論新社 1383 1999年09月
毛利敏彦著『台湾出兵』
劉傑
日本歴史 610 1999年03月
日中戦争下の「親日派」
劉傑
早稲田人文自然科学研究 55 1999年03月
審判記録が語る「漢奸裁判」
劉傑
早稲田人文自然科学研究/早稲田大学社会科学学会 53号 1998年03月
盧溝橋事変勃発後の現地交渉と南京国民政府の対策
蔡徳金著, 劉傑訳
軍事史学会編『日中戦争の諸相』 錦正社 33巻;2‐3号 111 - 124 1997年11月
歴史の空白を補う河本大作の肉声
劉傑
This is読売/読売新聞社 8巻;8号 1997年11月
「中国通」外交官と外務省の中国政策
劉傑
軍事史学会編『日中戦争の諸相』 錦正社 33巻;2‐3号 83 - 108 1997年11月
日本史広辞典
山川出版社 1997年10月
北博昭著『日中開戦』
劉傑
『日本歴史』/日本歴史学会 1996-11 1996年11月
汪兆銘政権の樹立と日本の対中政策構想
劉傑
早稲田人文自然科学研究 30 1996年10月
大杉一雄著『日中十五年戦争史』
劉傑
『日本と中国』/日中友好協会 1996-7 1996年07月
松浦正孝著『日中戦争期における経済と政治』
劉傑
国際政治/日本国際政治学会 112 1996年05月
大杉一雄著『日中十五年戦争史』
劉傑
日本経済新聞/日本経済新聞社 1996.3.24号 1996年03月
昭和十四年の中央政権構想
劉傑
年報近代日本研究/山川出版社 17 1995年11月
太平洋戦争新解釈の座標軸
劉傑
諸君/文芸春秋社 1995年10月号 1995年10月
汪兆銘工作の真実を追って
劉傑
日本と中国/日本中国友好協会全国本部 1995年4月5日号 1995年04月
中嶋嶺雄編著『近代史のなかの日本と中国』
劉傑
日本歴史/吉川弘文館 548 1994年01月
「和平工作」への道−船津工作に至る日本の中国政策
劉傑
日本歴史/吉川弘文館 508 1990年09月
歴史の和解実現への第一歩
劉傑
朝日新聞
『東アジアの知識人』第4巻
村田雄二郎, 張景達他
有志舎 2014年05月
対立と共存の歴史認識
劉傑, 川島真
東京大学出版会 2013年05月
中国の強国構想ー日清戦争から現代まで
劉傑
筑摩書房 2013年05月
中国問題
毛里和子, 園田茂人編
東京大学出版会 2012年05月
Toward a History Beyond Borders
Daqing Yang, Jie Liu, Hiroshi Mitani, Andrew Gordon
Harvard University Asia Center 2012年02月 ISBN: 9780674062566
いまアジアをどう語るか
有馬学, 松本健一, 中島岳志, 劉傑 李成市
弦書房 2011年11月 ISBN: 9784863290648
1945年的歴史認識 囲繞終戦的中日対話嘗試
劉傑, 川島真
中国社会科学文献出版社 2010年01月
1945年の歴史認識
劉傑, 川島真
東京大学出版会 2009年03月
新華僑 老華僑
譚璐美, 劉傑
文芸春秋 2008年04月
従国際関係理論看中国崛起
朱雲漢, 賈慶国, 劉傑 等
台湾五南図書出版股分有限公司 2007年10月
中国 隣りの大国とのつきあいかた
神保哲生, 宮台真司, 劉傑 他
春秋社 2007年06月
第百一師団長日誌
古川隆久, 鈴木淳, 劉傑 編
中央公論新社 2007年06月
超越国境的歴史認識 来自日本学者及海外中国学者的視角
劉傑, 三谷博, 楊大慶
中国社会科学文献出版社 2006年05月
国境を越える歴史認識
三谷博, 劉傑, 楊大慶
東京大学出版会 2005年05月
中国与日本的他者認識
劉傑 他
中国社会科学文献出版社 2004年03月
いま、歴史問題にどう取り組むか
船橋洋一, 劉傑 他
岩波書店 2001年09月
漢奸裁判
劉傑
中央公論新社 2000年07月
中国人の歴史観
劉傑
文芸春秋 1999年12月
人類は戦争を防げるか
児島襄, 伊藤隆, 渡辺昭夫, マリアス・B・ジャンセン, 劉傑 他
文芸春秋 1996年10月
日中戦争下の外交
劉傑
吉川弘文館 1995年02月
石射猪太郎日記
伊藤隆, 劉傑
中央公論社 1993年07月
日本近代史の再構築
伊藤隆 編
山川出版社 1993年04月
周仏海日記
村田忠禧, 劉傑 他訳
みすず書房 1992年02月
中国モデルの再模索ー改革か伝統への回帰か
日本国際政治学会2012年年度研究大会
発表年月: 2014年10月
歴史認識問題における「正義」と「法」
アジア平和貢献センターシンポジウム
発表年月: 2014年07月
日中の相互認識と日中戦争ー外交官を中心に
国際共同研究「日本の軍事戦略と東アジア社会ーー日中戦争期をを中心として」
発表年月: 2014年07月
中国通外交官の歴史、文化的背景と日中関係
国際共同研究「多面的な近代日中関係」(台湾中央研究院)
発表年月: 2013年07月
中国の外交戦略と東アジア共同体
関口グローバル研究会
発表年月: 2011年07月
<周縁>からの東アジア国際秩序の探求―台湾・沖縄の間主観と国際関係史の視座
研究期間:
和解学創成へむけての全体調整と国際連携
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
浅野 豊美, 波多野 澄雄, 土屋 礼子, 外村 大, 梅森 直之, 劉 傑, 野口 真広, 加藤 恵美
和解に向けた歴史家共同研究ネットワークの検証
研究期間:
東アジア「知のプラットフォーム」の現状に関する研究
研究期間:
日中関係史における「汪兆銘研究」の構築
研究期間:
グローバル時代に対応する新たな歴史教育戦略の構築に関する国際比較研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
馬 暁華, 松田 利彦, 劉 傑, 澁谷 由里, 段 瑞聡, Caprio M.E., 岡田 泰平
中国・インド大国化とアジア-内政変動と外交変容の交錯
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
竹中 千春, 佐藤 考一, 国分 良成, 堀本 武功, 永野 和茂, 高原 明生, 倉田 徹, 劉 傑, 李 鍾元, 磯崎 典世, 孫 斉庸, 伊藤 剛, 中溝 和弥, 木村 真希子, 長 有紀枝, 清水 展, 田村 慶子, 金子 芳樹, 藤原 帰一, 根本 敬, 勝間 靖, 今村 祥子
日本の軍事戦略と東アジア社会ーー日中戦争期をを中心として
研究期間:
多面的な近代日中関係
研究期間:
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
研究期間:
梅森 直之, 毛里 和子, 若田部 昌澄, 本野 英一, 長與 進, 岡本 公一, 工藤 元男, 李 成市, 天児 慧, 坪井 善明, 深川 由起子, 劉 傑, 篠田 徹, 大日方 純夫, 安在 邦夫, 後藤 乾一, 黒田 一雄, 園田 茂人, 平野 健一郎
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
研究期間:
砂岡 和子, 村上 公一, 楊 立明, 楊 達, 劉 傑, 斎藤 泰治, 青山 瑠妙, 梅田 雅子
昭和戦前期における「支那通」外交官の情報戦略と外務省の中国政策
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
劉 傑
汪兆銘政権下の日中関係
研究期間:
昭和戦前期「中国通」・「日本通」外交官に関する研究
文学学術院 文学部
社会科学総合学術院 大学院社会科学研究科
国際学術院 大学院アジア太平洋研究科
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
東アジア国際関係研究所 プロジェクト研究所所長
2000年 島 善高, 小林 敦子, 竹中 憲一, 石 源華, 曹 振威, 張 雲, 劉 其奎, 余 子道
1998年
1997年
1996年