研究分野
-
水工学
研究キーワード
-
水理学、河川工学、移動床水理学
受賞
-
早稲田大学ティーチングアワード総長賞
2018年02月
-
土木学会水工学論文賞
2016年03月
-
土木学会水工学論文賞
2015年03月
-
土木学会水工学論文賞
2004年03月
論文
-
豪雨・高潮による東京都23区の大規模浸水プロセスと下水道が果たす役割
関根正人, 小方公美子, 馬場航
日本下水道協会第56回下水道研究発表会講演集 203 - 205 2019年07月 [査読有り]
-
集中豪雨による鶴見川流域の浸水拡大プロセスとこれに及ぼす下水道の効果
関根正人, 竹村尚樹, 馬場航
日本下水道協会第56回下水道研究発表会講演集 200 - 202 2019年07月 [査読有り]
-
高度に都市化された川崎市東部を対象とした豪雨時の浸水リスク評価
関根正人, 吉野萌
日本下水道協会第56回下水道研究発表会講演集 197 - 199 2019年07月 [査読有り]
-
模擬河川堤防の決壊プロセスに与える堤体材料の礫・砂・粘土の混合比率の影響
関根正人, 菅俊貴, 松浦泰地
土木学会論文集B1(水工学) 75 ( 4 ) 2019年 [査読有り]
-
大礫群の間隙に露出する大粒径の砂礫がさらに小さな砂の移動に及ぼす遮蔽効果
平松裕基, 本合弘樹, 関根正人
土木学会論文集B1(水工学) 75 ( 4 ) 2019年 [査読有り]
-
豪雨・高潮時に発生する東京都23区の大規模浸水プロセス
関根正人, 馬場航, 小方公美子
土木学会論文集B1(水工学) 75 ( 4 ) 2019年 [査読有り]
-
横浜・川崎を対象とした2016年8月22日豪雨時の浸水の再現計算
関根正人, 竹村尚樹, 馬場航, 吉野萌
土木学会論文集B1(水工学) 75 ( 4 ) 2019年 [査読有り]
-
横浜市東部を対象とした豪雨時の浸水リスク評価
関根正人, 馬場航
日本下水道協会第55回下水道研究発表会講演集 128 - 130 2018年07月
-
荒川決壊時を想定した大規模浸水とプロセスとこれに及ぼす下水道からの逆流水の影響
関根正人, 古川侑里
日本下水道協会第55回下水道研究発表会講演集 125 - 127 2018年07月
-
高潮時に東京都23区で発生する浸水拡大プロセスと下水道の効果
関根正人, 小方公美子
日本下水道協会第55回下水道研究発表会講演集 122 - 124 2018年07月
-
横浜市東部を対象とした豪雨時の浸水プロセスとリスク情報の効果的な表示方法(登載決定)
関根正人, 馬場航, 竹村尚樹, 中山裕貴
土木学会論文集B1(水工学) 74 ( 5 ) 2018年
-
粘土河床上に配置した模擬巨石による砂礫の捕捉効果と河床変動プロセス(登載決定)
関根正人, 芦澤穂波, 佐藤裕, 吉川文崇
土木学会論文集B1(水工学) 74 ( 5 ) 2018年
-
河道湾曲部で発生する粘着性河床の変動プロセスに及ぼす掃流砂礫の影響(登載決定)
関根正人, 佐藤裕, 芦澤穂波, 吉川文崇
土木学会論文集B1(水工学) 74 ( 5 ) 2018年
-
大礫群の間隙に存在する掃流砂として輸送される砂礫の三次元構造(登載決定)
平松裕基, 本合弘樹, 関根正人
土木学会論文集B1(水工学) 74 ( 5 ) 2018年
-
模擬河川堤防の決壊プロセスに及ぼす含有する砂礫・粘土の影響に関する検討(登載決定)
関根正人, 佐藤耕介, 菅俊貴
土木学会論文集B1(水工学) 74 ( 5 ) 2018年
-
高潮により引き起こされる東京都23 区の浸水被害拡大プロセス(登載決定)
関根正人, 小方 公美子
土木学会論文集B1(水工学) 74 ( 5 ) 2018年
-
越流による模擬河川堤防の決壊プロセスに関する検討
関根正人, 堀江翼, 佐藤耕介
土木学会論文集B1(水工学) 74 ( 4 ) I_1057 - I_1062 2018年
-
砂礫の移動に起因する粘土河床の浸食促進・抑制効果と河床変動プロセス
関根正人, 池田憲昭, 芦澤穂波, 佐藤裕
土木学会論文集B1(水工学) 74 ( 4 ) I_1087 - I_1092 2018年
-
骨格が大礫により構成される河床上で生じる鉛直分級のメカニズム
関根正人, 平松裕基, 中川裕貴
土木学会論文集B1(水工学) 74 ( 4 ) I_1069 - I_1074 2018年
-
東京東部低平地を対象とした大規模浸水予測
関根正人, 柴田祐希, 小方公美子, 中山裕貴
土木学会論文集B1(水工学) 74 ( 4 ) I_1531 - I_1536 2018年
-
交通渋滞が道路冠水に及ぼす影響に関わる数値計算による検討
関根正人, 斎藤涼太
土木学会論文集B1(水工学) 74 ( 4 ) I_1309 - I_1314 2018年
-
東京都23区を対象とした豪雨時浸水リスク評価とアンダーパスの冠水事前予測
関根正人, 児玉香織
土木学会論文集B1(水工学) 74 ( 4 ) I_1543 - I_1548 2018年
-
街路ネットワーク浸水・氾濫解析モデルを用いた東京東部低平地の浸水危険度評価
関根正人, 中山裕貴, 小方公美子, 柴田祐希
日本下水道協会第54回下水道研究発表会講演集 161 - 163 2017年07月
-
豪雨域の移動方向が下水道ならびに都市河川への雨水集中と都市浸水に及ぼす影響
関根正人, 中森奈波, 近藤恭平
日本下水道協会第54回下水道研究発表会講演集 164 - 166 2017年07月
-
集中豪雨による東京都心部の浸水プロセスと都市河川の洪水に及ぼす下水道の効果
関根正人, 児玉香織, 斎藤涼太, 中森奈波
日本下水道協会第54回下水道研究発表会講演集 158 - 160 2017年07月
-
Gravel sorting and variation of riverbeds containing gravel, sand, silt and clay
Masato Sekine, Yuki Hiramatsu
John Wiley & Sons, Ltd, Gravel-Bed Rivers: Processes and Disasters 591 - 608 2017年
-
森ヶ崎処理区を対象とした2013年7月23日豪雨時の都市浸水の再現計算とその精度検証
関根正人, 中森奈波, 児玉香織, 斎藤涼太
土木学会論文集B1(水工学) 73 ( 4 ) I_1459 - I_1464 2017年
-
荒川決壊を想定した東京東部低平地の大規模浸水と避難に関わるリスクの評価
関根正人, 小林香野
土木学会論文集B1(水工学) 73 ( 4 ) I_1453 - I_1458 2017年
-
粘土を含有した模擬河川堤防の決壊プロセスに関する実験的検討
関根正人, 佐野正太, 鈴木昌宏, 堀江翼
土木学会論文集B1(水工学) 73 ( 4 ) I_817 - I_822 2017年
-
石神井川流域を対象とした豪雨時の都市浸水と河川洪水の同時予測計算
関根正人, 近藤恭平, 神山宙大, 小林香野
日本下水道協会第53回下水道研究発表会講演集 139 - 141 2016年07月
-
荒川破堤時に発生する大規模浸水とそのプロセスに及ぼす下水道の影響
関根正人, 小林香野
日本下水道協会第53回下水道研究発表会講演集 136 - 138 2016年07月
-
数値予測による豪雨時の東京都森ヶ崎下水道処理区内の浸水危険度評価
関根正人, 児玉香織, 斉藤涼太, 中森奈波
日本下水道協会第53回下水道研究発表会講演集 133 - 135 2016年07月
-
東京都心部の地下空間への氾濫水の流入危険度とトンネル内の浸水域拡大過程に関する検討
関根正人, 関根貴広
72 ( 4 ) I_1369 - I_1374 2016年
-
石神井川流域を対象とした豪雨時の内水氾濫と河川洪水流の一体予測計算
関根正人, 近藤恭平, 神山宙大, 小林香野
土木学会論文集B1(水工学) 72 ( 4 ) I_337 - I_342 2016年
-
石神井川流域を対象とした集中豪雨時の浸水危険度に関する数値予測
関根正人, 神山宙大, 小林香野, 近藤恭平
日本下水道協会第52回下水道研究発表会講演集 149 - 151 2015年07月
-
X-Rainによる豪雨データを用いた都心部のリアルタイム浸水予報に向けた試み
関根正人, 関根貴広, 古木雄
日本下水道協会第52回下水道研究発表会講演集 146 - 148 2015年07月
-
関根 正人, 野本 高視, 高野 大貴
土木学会論文集B1(水工学) 71 ( 4 ) I_859 - I_864 2015年
-
-
-
-
三河島下水道処理区を対象とした東京都心部の内水氾濫危険性評価に関する数値解析
関根正人, 関根貴広, 井上優香
日本下水道協会第51回下水道研究発表会講演集 208 - 210 2014年07月
-
芝浦処理区を対象とした集中豪雨時の浸水危険性評価に関する数値解析
関根正人, 古木雄, 竹順哉
日本下水道協会第51回下水道研究発表会講演集 205 - 207 2014年07月
-
XバンドMPレーダによる降雨データを用いたリアルタイム浸水予測に向けた試み
関根 正人, 浅井 晃一, 古木 雄
土木学会論文集B1(水工学) 70 ( 4 ) I_1423 - I_1428 2014年
-
-
大礫により骨格が構成された河床の動的平衡状態に関する実験的研究
平松 裕基, 関根 正人, 門井 勇樹, 劒持 尚樹
土木学会論文集B1(水工学) 70 ( 4 ) I_955 - I_960 2014年
-
-
-
東京都心部を対象とした集中豪雨時の浸水危険性評価に関する数値解析
関根正人, 竹順哉
日本下水道協会第50回下水道研究発表会講演集 211 - 213 2013年07月
-
住宅密集地を対象とした集中豪雨時の浸水氾濫過程に関する数値解析
関根正人, 佐藤裕隆, 和田祐樹
日本下水道協会第50回下水道研究発表会講演集 208 - 210 2013年07月
-
Equilibrium state of river bed with three grain size groups of sediment
M. Sekine, Y. Hiramatsu, Y. Kadoi
The 12th International Symposium on River Sedimentation 393 - 400 2013年
-
大規模地下空間を抱える東京都心部を対象とした内水氾濫ならびに地下浸水の数値解析
関根 正人, 竹 順哉
土木学会論文集B1(水工学) 69 ( 4 ) I_1567 - I_1572 2013年
-
-
斜面浸食により形成される流路群とこれに及ぼす材料の透水性ならびに粘着性の影響
関根 正人, 田中 翔真, 多田 篤史
土木学会論文集B1(水工学) 69 ( 4 ) I_1021 - I_1026 2013年
-
-
Static equilibrium state of river bed composed of three grain size groups of sediment
Masato SEKINE, Yuki HIRAMATSU, Hiromasa MIKUNI
Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering 30 ( 2 ) 65 - 75 2012年
-
RECENT PROGRESS OF SEDIMENT TRANSPORT RESEARCH AND PREDICTION OF BED DEFORMATION
Masato SEKINE
土木学会論文集B1(水工学) 67 ( 4 ) II_5 - II_8 2012年
-
リアルタイム予報を目指した豪雨ならびに浸水・氾濫の数値予測
関根 正人, 櫻井 康博, 佐藤 隆光, 田中 創, 古市 信道, 佐藤 裕隆, 和田 祐樹
土木学会論文集B1(水工学) 68 ( 4 ) I_991 - I_996 2012年
-
三つの粒径集団からなる河床の静的安定状態と遮蔽効果
関根 正人, 平松 裕基, 三國 寛正, 門井 勇樹
土木学会論文集B1(水工学) 68 ( 4 ) I_931 - I_936 2012年
-
住宅密集地を対象とした集中豪雨時の浸水氾濫過程に関する数値解析
関根 正人, 和田 祐樹, 佐藤 裕隆
土木学会論文集B1(水工学) 68 ( 4 ) I_997 - I_1002 2012年
-
-
-
Numerical simulation of micro-scale alluvial fan formation
Masato SEKINE, Motoki OGASAWARA
Proceedings of the 7th IAHR Syposium on River, Coastal and Estuarine Morphodynamics (RCEM2011) 2011年
-
Effects of vegetation root and leaf on slope erosin caused by a heavy rainfall
Masato SEKINE, Kodai NABESHIMA
Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering 29 ( 2 ) 17 - 28 2011年
-
-
-
-
-
-
雑司ヶ谷幹線下水道における水難事故に関する数値解析
関根正人, 青野雅士, 風間大彰
水工学論文集 54 901 - 906 2010年02月
-
植生の根系と葉系が降雨に斜面浸食過程に及ぼす影響
関根正人, 鍋島康大
水工学論文集 54 655 - 660 2010年02月
-
Gravel-Silt-Packed Bed Model and Its Application to the River Channel Deformation with Vegetation
Masato SEKINE
International Journal of Erosion Control Engineering 3 ( 2 ) 117 - 125 2010年
-
-
Numerical analysis of alluvial fan formation on a permeable plain
Motoki Ogasawara, Masato SEKINE
Advances in Hydro-science and Hydraulic Engineerin, IAHR Volume VIII 387 - 388 2009年09月
-
2005年集中豪雨により発生した妙正寺川流域の氾濫被害に関する数値解析
関根正人, 風間大彰, 青野雅士
土木学会水工学論文集 53 811 - 816 2009年02月
-
Numerical simulation of urban inundation due to a localized torrential rain in the Myosyoji River Basin
Masato Sekine, Hiroaki Kazama, Masashi Aono
Proc. of 8th International Conference on Urban Drainage Modeling 2009年
-
Numerical simulation of inundation in underground space in highly urbanized area in Tokyo
Masato Sekine, Jun Nakamura
Proc. of 8th International Conference on Urban Drainage Modeling 2009年
-
-
Inundation process of underground space in highly urbanized area
Masato SEKINE, Nobuhisa Kawakami, Kazuhiro Motoyama
Advances in Hydro-science and Hydraulic Engineering Volume VIII 2200 - 2208 2008年09月
-
Formation process of depositional landforms on a permeable flat plain
Motoki Ogasawara, Masato SEKINE
Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering, JSCE 26 ( 1 ) 29 - 38 2008年05月
-
Experiments on the erosion rate of cohesive sediment using a movable erosion test apparatus
Ken-ichiro Nishimori, Masato SEKINE, Takayoshi Higuchi
Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering, JSCE 26 ( 1 ) 39 - 46 2008年05月
-
大河川からの越水を想定した東京東部低平地の外水氾濫解析
関根正人, 秋本健輔
土木学会水工学論文集 52 865 - 870 2008年02月
-
地下空間浸水時の避難誘導に関する数値解析
関根正人, 本山量啓
土木学会水工学論文集 52 847 - 852 2008年02月
-
植生の根系が斜面浸食に及ぼす影響に関する実験的研究
関根正人, 大前謙友, 松島貴之
土木学会水工学論文集 52 559 - 564 2008年02月
-
実河川に堆積した粘着性土の浸食速度評価に関する実験的研究
西森研一郎, 関根正人, 樋口敬芳, 赤木俊雄
土木学会水工学論文集 52 541 - 546 2008年02月
-
Formation process of depositional landform over a permeable flat plain
M. Ogasawara, M. Sekine
RIVER, COASTAL AND ESTUARINE MORPHODYNAMICS: RCEM 2007, VOLS 1 AND 2 885 - 890 2008年 [査読有り]
-
Dispersion process of suspended sediment in turbulent shear flow
M. Sekine
RIVER, COASTAL AND ESTUARINE MORPHODYNAMICS: RCEM 2007, VOLS 1 AND 2 485 - 490 2008年 [査読有り]
-
Erosion rate of cohesive sediment by running water
Ken-ichiro Nishimori, Masato SEKINE
Advances in Hydro-science and Hydraulic Engineerin, IAHR Volume VIII 333 - 334 2008年
-
Erosion rate of cohesive sediment by running water
Masato SEKINE, Ken-ichiro Nishimori
Proceedings of the 4th International Conference on Scour and Erosion (ICSE-4 Tokyo) 424 - 429 2008年
-
-
雨水の浸透・流出課程を考慮に入れた斜面浸食過程に関する数値解析
小笠原基, 関根正人
日本流体力学会年会 2007年08月
-
準二次元解析手法を用いた礫床河川の長期河床変動予測
関根正人, 林将宏
日本流体力学会年会 2007年08月
-
-
-
-
-
環境ホルモン物質の河道内貯留に関する基礎的研究
関根正人, 大内良二
土木学会水工学論文集 50 1087 - 1092 2006年02月
-
粘土を含有する裸地斜面の降雨による表面浸食過程に関する研究
関根正人, 長濱正憲, 西森研一郎
土木学会水工学論文集 50 1045 - 1050 2006年02月
-
地下鉄駅が立体的に接続する地下空間における浸水過程に関する研究
関根正人, 中村 淳
土木学会水工学論文集 50 667 - 672 2006年02月
-
地下街を抱える高度に都市化された地域の内水氾濫に関する数値解析
関根正人, 河上展久
土木学会論文集 789/II-71 47 - 58 2005年05月
-
-
-
-
-
-
Numerical simulation of braided stream formation on the basis of slope-collapse model
Masato SEKINE
Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering, JSCE 22 ( 2 ) 1 - 10 2004年11月
-
Erosion process of cohesive sediment and erosion rate formula
Masato SEKINE
Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering, JSCE 22 ( 1 ) 63 - 70 2004年05月
-
降雨により生じる裸地斜面の表面浸食とこれに伴う土砂流出に関する数値解析
関根正人, 菱沼志朗
水工学論文集 / 土木学会 48 961 - 966 2004年02月
-
植生群落を伴う河道の流路変動予測に関する研究
関根正人, 矢島英明
水工学論文集 / 土木学会 48 1045 - 1050 2004年02月
-
網状流路の形成過程における河床と河岸の相互作用
関根正人, 小笠原基
水工学論文集 / 土木学会 48 1039 - 1044 2004年02月
-
粘着性土の浸食速度に与える乾燥湿潤履歴の影響
関根正人, 西森研一郎, 安藤史紘
水工学論文集 / 土木学会 48 937 - 942 2004年02月
-
Numerical Simulation of Braided Stream Formation
Masato SEKINE
IAHR Congress Proceedings 3rd IAHR Symposium on River, Coastal and Estuarine Morphodynamics 2003年09月
-
鬼怒川網状区間を対象とした洪水期間中の流路変動とその予測に関する研究
関根正人, 片桐康博, 矢島英明
河川技術論文集 / 土木学会 9 323 - 328 2003年06月
-
-
-
-
-
降雨による斜面浸食過程に関する数値解析
関根正人, 小野 了
土木学会水工学論文集 46 647 - 652 2002年02月
-
-
土砂粒子の運動の解析を基礎とした河床波の形成過程シミュレーションの試み
関根正人
土木学会論文集 692/II-57 85 - 92 2001年11月
-
-
書籍等出版物
-
移動床流れの水理学
関根正人
共立出版 2005年02月 ISBN: 4320074165
-
砂防用語集
砂防学会編
山海堂 2004年12月 ISBN: 4381015908
講演・口頭発表等
-
粘土・砂・礫からなる模擬堤防の越流決壊プロセス
関根 正人, 松浦 泰地, 菅 俊貴, 佐藤 耕介
土木学会第74回年次学術講演会 (高松市) 土木学会
発表年月: 2019年09月
-
掃流砂が粘土河床の変動プロセスに及ぼす影響
関根 正人, 吉川 文崇, 石原 駿, 芦澤 穂波, 佐藤 裕
土木学会第74回年次学術講演会 (高松市) 土木学会
発表年月: 2019年09月
-
粒度幅の大きな材料からなる河床近傍で生じる土砂粒子間の遮蔽効果
平松 裕基, 本合 弘樹, 関根 正人
土木学会第74回年次学術講演会 (高松市) 土木学会
発表年月: 2019年09月
-
鶴見川流域を含む横浜市東部エリアにおける浸水リスク評価
馬場 航
土木学会第74回年次学術講演会 (高松市) 土木学会
発表年月: 2019年09月
-
高度に都市化された川崎南部を対象とした浸水リスクの評価
吉野 萌
土木学会第74回年次学術講演会 (高松市) 土木学会
発表年月: 2019年09月
-
掃流砂として移動する砂礫の粒度分布の違いが混合砂礫河床の鉛直構造に与える影響
本合弘樹
土木学会第73回年次学術講演会 (北海道)
発表年月: 2018年08月
-
礫を含有する模擬堤防の越流決壊プロセス
菅俊貴
土木学会第73回年次学術講演会 (北海道)
発表年月: 2018年08月
-
掃流砂礫による粘土河床の浸食促進・抑制効果
吉川文崇
土木学会第73回年次学術講演会 (北海道)
発表年月: 2018年08月
-
掃流砂の作用により生じる一様湾曲流路内の粘土河床の変動
佐藤裕
土木学会第73回年次学術講演会 (北海道)
発表年月: 2018年08月
-
粘土河床上に配置した模擬巨石による河床変動と砂礫の捕捉効果
芦澤穂波
土木学会第73回年次学術講演会 (北海道)
発表年月: 2018年08月
-
東京都臨海部を対象とした高潮時の浸水リスク評価
小方公美子
土木学会第73回年次学術講演会 (北海道)
発表年月: 2018年08月
-
横浜市東部における豪雨時の浸水危険度評価
竹村尚樹
土木学会第73回年次学術講演会 (北海道)
発表年月: 2018年08月
-
荒川堤防決壊時の東京東部低平地における住民避難
古川侑里
土木学会第73回年次学術講演会 (北海道)
発表年月: 2018年08月
-
骨格が大礫により構成された河床に生じる鉛直分級とその構造
本合弘樹
砂防学会第67回研究発表会 (鳥取)
発表年月: 2018年05月
-
掃流砂の移動に伴う河道湾曲部の粘土河床の浸食現象
佐藤裕
土木学会第72回年次学術講演会 (福岡)
発表年月: 2017年09月
-
掃流砂の移動に伴い生じる粘土河床の浸食促進・抑制効果
芦澤穂波
土木学会第72回年次学術講演会 (福岡)
発表年月: 2017年09月
-
堤防の土質構造の違いが決壊プロセスに及ぼす影響
佐藤耕介
土木学会第72回年次学術講演会 (福岡)
発表年月: 2017年09月
-
掃流砂礫の粒度分布の違いが粒径幅の大きな河床の鉛直構造に及ぼす影響
中川裕貴
土木学会第72回年次学術講演会 (福岡)
発表年月: 2017年09月
-
荒川と江戸川にはさまれた東京東部低平地の豪雨時浸水リスクの評価
小方公美子
土木学会第72回年次学術講演会 (福岡)
発表年月: 2017年09月
-
東京都23区を対象とした都市浸水の再現計算とその精度検証
中森奈波
土木学会第72回年次学術講演会 (福岡)
発表年月: 2017年09月
-
荒川堤防決壊に伴う大規模浸水と地下鉄トンネル内の浸水の拡大プロセス
児玉香織
土木学会第72回年次学術講演会 (福岡)
発表年月: 2017年09月
-
荒川決壊を想定した東京東部低平地の大規模浸水プロセスに関する数値予測
小林香野
土木学会第71回年次学術講演会 (宮城)
発表年月: 2016年09月
-
森ヶ崎下水道処理区を対象とした豪雨時の浸水の数値予測とこれによる危険度評価
斎藤涼太
土木学会第71回年次学術講演会 (宮城)
発表年月: 2016年09月
-
石神井川流域における下水道への雨水集中プロセスと内水氾濫
神山宙大
土木学会第71回年次学術講演会 (宮城)
発表年月: 2016年09月
-
初期条件の違いが粒度幅の極端に広い河床の鉛直構造に与える影響
中川裕貴
土木学会第71回年次学術講演会 (宮城)
発表年月: 2016年09月
-
砂質土からなる堤防の越流破堤に関わる実験的検討
鈴木昌宏
土木学会第71回年次学術講演会 (宮城)
発表年月: 2016年09月
-
掃流砂として移動する砂礫が粘土河床の浸食に及ぼす影響と河床の鉛直構造
池田憲昭
土木学会第71回年次学術講演会 (宮城)
発表年月: 2016年09月
-
供給される砂礫の混合比率が粒度幅の広い河床の鉛直構造に及ぼす影響
中川裕貴
砂防学会第65回研究発表会 (富山)
発表年月: 2016年05月
-
石神井川を対象とした豪雨時の浸水数値予測
小林香野
土木学会第70回年次学術講演会 (岡山)
発表年月: 2015年09月
-
XRAINによる降雨データを用いた東京都心部のリアルタイム浸水予報に向けた試み
関根貴広
土木学会第70回年次学術講演会 (岡山)
発表年月: 2015年09月
-
粘土河床の浸食プロセスとこれに及ぼす砂礫の影響
高野大貴
土木学会第70回年次学術講演会 (岡山)
発表年月: 2015年09月
-
隣接した粘土層の存在が砂斜面の表面浸食に及ぼす影響
佐野正太
土木学会第70回年次学術講演会 (岡山)
発表年月: 2015年09月
-
粒度幅の極端に広い材料により構成された河床の動的平衡状態
鎌田遼
土木学会第70回年次学術講演会 (岡山)
発表年月: 2015年09月
-
Gravel sorting and variation of riverbeds containing gravel, sand, silt and clay
関根正人 [招待有り]
Gravel Bed Rivers 8 (岐阜)
発表年月: 2015年09月
-
降雨により生じる裸地斜面の表面浸食と流路群の形成に関わる数値解析
関根正人 [招待有り]
水工学講演会 (東京)
発表年月: 2015年03月
-
粘土河床の浸食に及ぼす砂礫の移動量の影響
野本高視
土木学会第69回年次学術講演会 (大阪)
発表年月: 2014年09月
-
骨格が大礫により構成された河床の動的平衡状態
平松裕基
土木学会第69回年次学術講演会 (大阪)
発表年月: 2014年09月
-
三河島下水道処理区を対象とした東京都心部の内水氾濫危険性評価
関根貴広
土木学会第69回年次学術講演会 (大阪)
発表年月: 2014年09月
-
芝浦下水道処理区を対象とした東京都心部の内水氾濫危険性評価
竹順哉
土木学会第69回年次学術講演会 (大阪)
発表年月: 2014年09月
-
集中豪雨に伴う東京東部低平地の内水氾濫に関する数値解析
池田遼
土木学会第68回年次学術講演会 (千葉)
発表年月: 2013年09月
-
集中豪雨による東京新宿の内水氾濫と地下空間の浸水危険性評価
浅井晃一
土木学会第68回年次学術講演会 (千葉)
発表年月: 2013年09月
-
降雨による斜面浸食と流路群形成に及ぼす斜面勾配の影響
石川学
土木学会第68回年次学術講演会 (千葉)
発表年月: 2013年09月
-
大礫を骨格とする河床の動的平衡状態に関する研究
劒持尚樹
土木学会第68回年次学術講演会 (千葉)
発表年月: 2013年09月
-
砂礫の輸送による粘土河床の変動に関する実験的研究
野本高視
土木学会第68回年次学術講演会 (千葉)
発表年月: 2013年09月
-
東京駅を含む都心部の広範な地域を対象とした内水氾濫の数値解析
竹順哉
土木学会第67回年次学術講演会 (愛知)
発表年月: 2012年09月
-
三つの粒径集団の砂礫からなる河床の静的安定状態
門井勇樹
土木学会第67回年次学術講演会 (愛知)
発表年月: 2012年09月
-
降雨による斜面浸食過程に及ぼす土砂の粒径の影響
多田篤史
土木学会第67回年次学術講演会 (愛知)
発表年月: 2012年09月
-
掃流砂礫が粘着性河床の浸食に及ぼす影響
野村正和
土木学会第67回年次学術講演会 (愛知)
発表年月: 2012年09月
-
骨格となる大礫の配置が河床の静的安定状態に与える影響
平松裕基
砂防学会第61回研究発表会 (高知)
発表年月: 2012年05月
-
雨滴径の異なる降雨による斜面の浸食過程
田中翔真
土木学会第66回年次学術講演会 (愛媛)
発表年月: 2011年09月
-
粘着性を有する流路の動的安定形状に関する研究
岡幸宏
土木学会第66回年次学術講演会 (愛媛)
発表年月: 2011年09月
-
三つの粒径集団の砂礫により構成された河床の静的安定状態
平松裕基
土木学会第66回年次学術講演会 (愛媛)
発表年月: 2011年09月
-
三つの粒径集団の土砂により構成された河床の静的安定状態に関する研究
平松裕基
砂防学会第60回研究発表会 (神奈川)
発表年月: 2011年05月
-
RECENT PROGRESS OF SEDIMENT TRANSPORT RESEARCH AND PREDICTION OF BED DEFORMATION
関根正人 [招待有り]
Annual Journal of Hydraulic Engineering, JSCE, Vol.55 (Keynote Paper) (東京)
発表年月: 2011年03月
-
河床骨格が大礫で構成された河床の流砂過程とその静的安定状態に関する実験的研究
三國寛正
土木学会第65回年次学術講演会 (北海道)
発表年月: 2010年09月
-
粘着性土の浸食速度に及ぼす粘土含有率の影響
白川剛
土木学会第65回年次学術講演会 (北海道)
発表年月: 2010年09月
-
複雑な構造を持つ地下空間における浸水時避難行動に関する数値解析
大野龍馬
土木学会第65回年次学術講演会 (北海道)
発表年月: 2010年09月
-
河床骨格が大礫により構成された河道における流砂現象に関する研究
三國寛正
砂防学会第59回研究発表会 (長野)
発表年月: 2010年05月
-
2008 年8 月に発生した雑司ヶ谷下水道幹線の水難事故に関わる数値解析
青野雅士
土木学会第64回年次学術講演会 (福岡)
発表年月: 2009年09月
-
降雨による斜面浸食過程に及ぼす植物の葉および根の影響
鍋島康大
土木学会第64回年次学術講演会 (福岡)
発表年月: 2009年09月
-
透水性の高い平地上に形成される模擬扇状地に関する再現計算
小笠原基
土木学会第64回年次学術講演会 (福岡)
発表年月: 2009年09月
-
粘着性を有する流路の変動過程に関する実験的研究
白川剛
土木学会第64回年次学術講演会 (福岡)
発表年月: 2009年09月
-
複断面蛇行流路内の流れ場に関する数値解析
瀬野裕介
土木学会第63回年次学術講演会 (宮城)
発表年月: 2008年09月
-
ダム排砂を想定した土砂供給による河床の粒度変動過程
境崇充
土木学会第63回年次学術講演会 (宮城)
発表年月: 2008年09月
-
微細土砂の供給を受ける礫床河道の平衡河床に関する数値解析
西俊彰
土木学会第63回年次学術講演会 (宮城)
発表年月: 2008年09月
-
実河川に堆積した粘着性土の浸食速度評価に関する実験的研究
樋口敬芳
土木学会第62回年次学術講演会 (広島)
発表年月: 2007年09月
-
2005年に石神井川流域で発生した外水氾濫に関する数値解析
中村康朋
土木学会第62回年次学術講演会 (広島)
発表年月: 2007年09月
-
大河川からの越水を想定した東京東部地域の外水氾濫に関する数値解析
秋本健輔
土木学会第62回年次学術講演会 (広島)
発表年月: 2007年09月
-
環境ホルモン物質の河道内貯留に関わる一考察
串田有気
土木学会第62回年次学術講演会 (広島)
発表年月: 2007年09月
-
降雨による斜面浸食過程に及ぼす植生の根系の影響に関する実験的研究
大前謙友
土木学会第62回年次学術講演会 (広島)
発表年月: 2007年09月
-
礫・シルト充填河床モデルを用いた河道の非定常準二次元変動解析
林将宏
土木学会第62回年次学術講演会 (広島)
発表年月: 2007年09月
共同研究・競争的資金等の研究課題
-
粘土から大礫までの材料からなる河床上の流砂モデルの再構築と数値予測手法の開発
研究期間:
2020年04月-2023年03月 -
都市浸水リスクのリアルタイム予測・管理制御
科学技術振興機構 (JST) 未来社会創造事業
研究期間:
2017年11月-2020年03月 -
越水ならびに浸透による河川堤防決壊のメカニズムに関する研究
研究期間:
2016年04月-2019年03月 -
越水ならびに浸透による河川堤防決壊のメカニズムに関する研究
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(C))
研究期間:
2016年04月-2019年03月 -
水流による軟岩の浸食機構の解明とその実河川への応用に関する研究
研究期間:
2012年04月-2015年03月 -
水流による軟岩の浸食機構の解明とその実河川への応用に関する研究
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(C))
研究期間:
2012年-2014年 -
混相流における支配方程式の適用領域と評価
-
直線河道の安定川幅と河道が網状化するメカニズムに関する研究
-
自由蛇行のプロセスとその河幅維持機構に関する研究
-
粘着性土の浸食機構の解明とその成果の実河川への応用に関する研究
-
実河川に自然堆積した粘着性土の浸食機構の解明と現地浸食試験法に関する研究
-
粘着性土からなる地形の浸食速度評価法の確立とその地形変動予測への応用
-
都市域における内水氾濫危険性評価と地下空間からの避難誘導に関する研究
-
粘着性土からなる河道の流路変動過程とその動的平衡形状に関する研究
現在担当している科目
社会貢献活動
-
テレビ朝日 報道ステーション
テレビ朝日 報道ステーション
2009年10月- -
テレビ朝日 報道ステーション
テレビ朝日 報道ステーション
2009年08月- -
NHK おはよう日本
NHK おはよう日本
2009年08月- -
NHK 週間ニュース
NHK 週間ニュース
2009年08月- -
テレビ朝日 報道ステーション
テレビ朝日 報道ステーション
2006年10月- -
NHK教育 サイエンスZERO
NHK教育 サイエンスZERO
2006年08月-
他学部・他研究科等兼任情報
-
附属機関・学校 芸術学校
-
理工学術院 大学院創造理工学研究科
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
学内研究所・附属機関兼任歴
-
2022年-2024年
理工学術院総合研究所 兼任研究員
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in November 30, 2023, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .