所属学協会
-
アメリカ学会
-
比較政治学会
2025/11/06 更新
アメリカ学会
比較政治学会
労働政治
岐路に立つ労働運動—共和党の攻勢と労組の戦略論争
久保文明編『米国民主党—二○○八年政権奪回への課題』日本国際問題研究所 2005年07月
いまやサンディカリズムの世紀なのか?—韓国労働運動の風景
曽根泰教・崔章集編『変動期の日韓政治比較』慶応義塾大学出版会 2004年09月
ナショナルセンターの自己変革—AFL−CIOに学ぶ連合改革
高木郁郎・生活経済政策研究所編『良い社会を創る—二一世紀のアジェンダ』御茶ノ水書房 2003年07月
アメリカ—手を取り合い良く生きようとする人たち
鈴木陽子と共著
岡澤憲芙・久塚純一『世界の福祉』早稲田大学出版会 2001年
よみがえれ労働運動
山口定・神野直彦編著『2025年日本の構想』岩波書店 2000年10月
久米郁男『日本型労使関係の成功』
年報行政研究 35 2000年05月
高木郁郎『清水慎三著作集』
大原社会問題研究所雑誌 497 2000年04月
The Reincarnation of 'Trans-Pacific Radicalism': Singing Labor Movement in Japan and the United States
21st Annual North American Labor History Conference, October 21-23, 1999, Wayne State University, Detroit, US. 1999年10月
How Workers Justify Their Cause: Japanese Labor Movement Culture in the 1930s,
East Asian Studies Conference at the University of Massachusetts Boston 36842 1998年06月
「東方に相似あり—日米中三十年代文学—」
芦田編『二三十年代中国文学と世界』,東方書店 1998年06月
Rengo and Policy Participation: Japanese-style Neo-Corporatism?
M. Sako and H. Sato eds., Japanese Labour and Management in Transition, London: Routledge 1997年06月
Heisei Labour Politics: A Long and Winding Road,
J. Purnendra and T. Inoguchi eds., Japanese Politics Today, Sydney: Macmillan 1997年06月
「報告書を読まれる労働組合の方へ」
『ONION2 参加関与型組織としての労働組合の再生 第30回共同意識調査総合報告書—社会心理学者からの提言—』,国際経済労働研究所 1996年06月
「再び“ニワトリからアヒルへ”?−55年体制の崩壊と連合」
『年報政治学 特集55年体制の崩壊』,岩波書店 1996年06月
「地域労働政治研究序説—いまなぜ地域なのか—」
『労働調査』 326号 1996年06月
「労働力不足経済下の労組の対応—大手製造業5社労組の事例—」
『調査研究報告書No.80 総合研究:若年労働力の急減と人的資 源管理—1990-93年の労働市場と労務管理:産業・規模・地域別実態と日米比較—』,日本労働研究機構 1995年06月
「大阪労働者階級の形成—戦後の金属労働者を事例に—」
早稲田社会科学研究,早稲田大学社会科学学会 35号 1995年06月
The Tale of Cain and Abel? :A Study of the Contemporary Japanese Labor Politics,
Japan Labor Bulletin Vol.34, No.11 1995年06月
「雇用と規制緩和」
『季刊自治体学研究』 67号 1995年06月
「先進国のナショナルセンターはいま—連合の機能論議に寄せて—」『労働経済旬報』
『労働経済旬報』 no.1543 1995年06月
「企業別組合の現代的役割とユニオン・アイデンティティ」
稲上毅編『成熟社会のなかの企業別組合』,日本労働研究機構 1995年06月
「地域政治における労働政治」
山梨学院大学行政研究センター編『地方分権と地域政治』,第一法規 1995年06月
近現代社会運動のグローバルな拡散のメカニズムに関する思想史的研究
研究期間:
不安定労働の時代における組織労働とデモクラシーに関する比較研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
新川 敏光, 柴田 晃芳, 安 周永, 渡辺 博明, 田中 拓道, 島田 幸典, 荒木 隆人, 篠田 徹, 近藤 正基
コミュニティ・オーガナイジングの理論と実践に関する基礎研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
室田 信一, 石神 圭子, 津富 宏, 篠田 徹, 藤井 敦史, 藤井 博志, 小田川 華子, 渡辺 裕一, 山崎 憲, 竹端 寛, 清水 潤子, 林 大介
近現代社会運動の国境を越えた相互作用に関する思想史的研究
研究期間:
東アジアにおける歴史和解のための総合的研究
研究期間:
日本型福祉・雇用レジームの転換をめぐる集団政治分析
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
宮本 太郎, 坪郷 實, 山口 二郎, 篠田 徹, 山崎 幹根, 空井 護, 田村 哲樹, 田中 拓道, 井手 英策, 吉田 徹, 城下 賢一
自由主義レジームの変容と多様性に関する労働・福祉政治の比較研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
新川 敏光, 大嶽 秀夫, 篠田 徹, 阪野 智一, 岡本 英男, 池上 岳彦
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
研究期間:
梅森 直之, 毛里 和子, 若田部 昌澄, 本野 英一, 長與 進, 岡本 公一, 工藤 元男, 李 成市, 天児 慧, 坪井 善明, 深川 由起子, 劉 傑, 篠田 徹, 大日方 純夫, 安在 邦夫, 後藤 乾一, 黒田 一雄, 園田 茂人, 平野 健一郎
日米独韓における環境政策ネットワークの比較政治学的実証分析
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
辻中 豊, 篠田 徹, 久保 文明, 坪郷 實, 石生 義人
55年体制の崩壊
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
岡澤 憲芙, 後 房雄, 篠田 徹, 穴見 明, 田中 愛治, 薮野 祐三, 飯尾 潤, 佐々木 毅
大都市における社会的ネットワ-クの変容と再生-構造調製下の北九州市の事例研究-
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
山崎 克明, 篠田 徹, 村上 芳夫, 久塚 純一, 斉藤 貞之, 藪野 祐三
国際政治経済システムと戦後日本
日米独韓における環境政策ネットワークの比較政治学的実証分析
戦時期および戦後初期の労働政策研究
福祉社会・政策デザインにおける次世代人材育成の国際比較
社会科学総合学術院 大学院社会科学研究科
政治経済学術院 大学院公共経営研究科
政治経済学術院 大学院政治学研究科
附属機関・学校 グローバル・エデュケーション・センター
商学学術院 商学部
2020年
2019年
2016年
社会労働運動の日米関係史の事例研究―ベトナム戦争を巡る日米運動関係の分析
2014年 幸田直子
1995年