2024/11/21 更新

写真a

タナベ シンイチ
田邉 新一
所属
理工学術院 創造理工学部
職名
教授
学位
工学博士 ( 早稲田大学 )
工学修士 ( 早稲田大学 )
プロフィール

1958年福岡県生まれ。早稲田大学創造理工学部建築学科教授、専門は建築環境学。1982年早稲田大学卒業。工学博士。デンマーク工科大学、カリフォルニア大学バークレー校、お茶の水女子大学助教授を経て現職。第57代日本建築学会会長(2021~2023年)、早稲田大学スマート社会技術融合研究機構・機構長。

経歴

  • 2022年12月
    -
    継続中

    早稲田大学スマート社会技術融合研究機構・機構長

学歴

  • 1984年04月
    -
    1987年03月

    早稲田大学   大学院理工学研究科   建設工学専攻  

委員歴

  • 2004年05月
    -
    継続中

    最高裁判所  専門委員

所属学協会

  •  
     
     

    International Society of Indoor Air Sciences

研究分野

  • 建築環境、建築設備

研究キーワード

  • カーボンニュートラル

  • ネット・ゼロ

  • 室内空気質

  • 省エネルギー

  • 熱的快適性

  • 室内環境

  • 建築環境学

▼全件表示

受賞

  • 省エネ大賞 経済産業大臣賞(業務分野)

    2024年01月   省エネルギーセンター  

 

論文

  • Effects of a gas-phase air cleaner in removing human bioeffluents and improving perceived air quality

    Nami Akamatsu, Soma Sugano, Kanta Amada, Naho Tomita, Hidetaka Iwaizumi, Yuki Takeda, Pawel Wargocki, Bjarne W. Olesen, Shin-ichi Tanabe

    Building and Environment    2024年06月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

  • A method for testing the gas-phase air cleaners using sensory assessments of air quality

    Kanta AMADA, Lei FANG, Simon VESTH, Shin-ichi TANABE, Bjarne W. OLESEN, Pawel WARGOCKI

    Building and Environment    2024年05月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • Mandating indoor air quality for public buildings

    Lidia Morawska, Joseph Allen, William Bahnfleth, Belinda Bennett, Philomena M. Bluyssen, Atze Boerstra, Giorgio Buonanno, Junji Cao, Stephanie J. Dancer, Andres Floto, Francesco Franchimon, Trish Greenhalgh, Charles Haworth, Jaap Hogeling, Christina Isaxon, Jose L. Jimenez, Amanda Kennedy, Prashant Kumar, Jarek Kurnitski, Yuguo Li, Marcel Loomans, Guy Marks, Linsey C. Marr, Livio Mazzarella, Arsen Krikor Melikov, Shelly L. Miller, Donald K. Milton, Jason Monty, Peter V. Nielsen, Catherine Noakes, Jordan Peccia, Kimberly A. Prather, Xavier Querol, Tunga Salthammer, Chandra Sekhar, Olli Seppänen, Shin-ichi Tanabe, Julian W. Tang, Raymond Tellier, Kwok Wai Tham, Pawel Wargocki, Aneta Wierzbicka, Maosheng Yao

    Science   383 ( 6690 ) 1418 - 1420  2024年03月  [査読有り]

     概要を見る

    If some countries lead by example, standards may increasingly become normalized

    DOI

    Scopus

    17
    被引用数
    (Scopus)
  • Quantitative analysis of wavelength dependence of thermal perception

    Akihisa Nomoto, Yoshiichi Ozeki, Miyoko Oiwake, Ryo Hisayama, Yutaro Ogawa, Mizuho Akimoto, Shin-ichi Tanabe

    Indoor Environments   1 ( 1 ) 100003 - 100003  2024年03月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

  • Comparison of wind pressure coefficients between wind tunnel experiments and full-scale measurements using operational data from an urban high-rise building

    Takuro Kikuchi, Kazuo Ohtake, Yoshimi Takahashi, Hiroki Watanabe, Katsuaki Hidari, Shin-ichi Tanabe, Tatsuo Nobe

    Building and Environment   252   111244 - 111244  2024年03月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • 温室と農場のネット・ゼロ・エネルギー及びエミッションに関する定義と評価方法の開発

    菅野 颯馬, 小川 裕太郎, 石井 雅久, 田辺 新一

    日本建築学会技術報告集   30 ( 74 ) 251 - 256  2024年02月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

  • A comparative study of the whole life carbon of a radiant system and an all-air system in a non-residential building

    Kan Shindo, Jun Shinoda, Ongun B. Kazanci, Dragos-Ioan Bogatu, Shin-ichi Tanabe, Bjarne W. Olesen

    Energy and Buildings   300   113668 - 113668  2023年12月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Predicting the infection probability distribution of airborne and droplet transmissions

    Miguel Yamamoto, Akihiro Kawamura, Shin-ichi Tanabe, Satoshi Hori

    Indoor and Built Environment   0 ( 0 ) 1 - 14  2023年12月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • パーソナル空調の操作性が執務者の熱的快適性・知的生産性に与える影響

    青野和輝, 鵜飼真成, 竹原大暉, 木村健太郎, 清水昭浩, 高椋敦士, 羽鳥大輔, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   88 ( 813 ) 829 - 837  2023年11月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

  • 個室型執務空間における疑似窓が利用者の心理と知的生産性に与える影響

    田崎未空, 菅野颯馬, 小池潤, 兒玉花朋, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   88 ( 813 ) 838 - 849  2023年11月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

  • 木材への天然系塗料の塗布が揮発性有機化合物放散量および知覚空気質に与える影響

    池内 宏維, 富田 奈歩, 赤松 奈美, 新納 稔樹, 田崎 未空, 深和 佑太, 金 炫兌, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   88 ( 811 ) 716 - 725  2023年09月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • 室間移動および暖房方式を考慮した女性冷え性者の足部温冷感に関する被験者実験

    新井遥, 平間香菜理, 藤井香菜子, 深和佑太, 飯原康介, 田崎未空, 小泉貴子, 二宮誠英, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   88 ( 808 ) 501 - 510  2023年06月  [査読有り]

    担当区分:責任著者

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • 半屋外空間における環境グレードが熱的快適性に与える影響

    深和 佑太, 渡邉 侑々子, 小川 裕太郎, 久山 遼, 野元 彬久, 中野 淳太, 中川 純, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   88 ( 808 ) 489 - 500  2023年06月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

  • 窓と観葉植物を併置した室内での心理的効果と眼球運動に関する被験者実験

    菅野 颯馬, 田崎 未空, 大庭 檀, 高橋 秀介, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   88 ( 807 ) 375 - 386  2023年05月  [査読有り]

    担当区分:責任著者

    DOI

  • 東京都内の機械換気設備を有する小学校普通教室における新型コロナウイルス感染症対策としての環境調節が換気量および温熱環境へ及ぼした影響

    合原 妙美, 岩下 剛, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   88 ( 806 ) 352 - 363  2023年04月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • 風速4条件下における人体部位別着衣熱抵抗・蒸発熱抵抗の測定

    依田 柊, 野元 彬久, 久山 遼, 小川 裕太郎, 秋元 瑞穂, 藤井 香菜子, 田辺 新一, 山本 佳嗣, 水谷 国男

    日本建築学会環境系論文集   88 ( 806 ) 276 - 287  2023年04月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • COVID-19 and Airborne Transmission: Science Rejected, Lives Lost. Can Society Do Better?

    Lidia Morawska, William Bahnfleth, Philomena M Bluyssen, Atze Boerstra, Giorgio Buonanno, Stephanie J Dancer, Andres Floto, Francesco Franchimon, Charles Haworth, Jaap Hogeling, Christina Isaxon, Jose L Jimenez, Jarek Kurnitski, Yuguo Li, Marcel Loomans, Guy Marks, Linsey C Marr, Livio Mazzarella, Arsen Krikor Melikov, Shelly Miller, Donald K Milton, William Nazaroff, Peter V Nielsen, Catherine Noakes, Jordan Peccia, Xavier Querol, Chandra Sekhar, Olli Seppänen, Shin-ichi Tanabe, Raymond Tellier, Tham Kwok Wai, Pawel Wargocki, Aneta Wierzbicka

    Clinical Infectious Diseases    2023年02月  [査読有り]

     概要を見る

    Abstract

    This is an account that should be heard of an important struggle: the struggle of a large group of experts who came together at the beginning of the COVID-19 pandemic to warn the world about the risk of airborne transmission and the consequences of ignoring it. We alerted the World Health Organization about the potential significance of the airborne transmission of SARS-CoV-2 and the urgent need to control it, but our concerns were dismissed. Here we describe how this happened and the consequences. We hope that by reporting this story we can raise awareness of the importance of interdisciplinary collaboration and the need to be open to new evidence, and to prevent it from happening again. Acknowledgement of an issue, and the emergence of new evidence related to it, is the first necessary step towards finding effective mitigation solutions.

    DOI

    Scopus

    15
    被引用数
    (Scopus)
  • 冬季停電時の在宅避難を考慮したゼロ・エネルギーハウスの設備運用に関する実証実験

    金ジョンミン, 稲葉愛永, 秋元瑞穂, 天田侃汰, 柏原誠一, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   88 ( 804 ) 110 - 116  2023年02月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Ventilation Methods against Indoor Aerosol Infection of COVID-19 in Japan

    Motoya Hayashi, U Yanagi, Yoshinori Honma, Yoshihide Yamamoto, Masayuki Ogata, Koki Kikuta, Naoki Kagi, Shin-ichi Tanabe

    Atmosphere   14 ( 1 ) 150 - 150  2023年01月  [査読有り]

     概要を見る

    The importance of effective ventilation as one of the measures against COVID-19 is widely recognized worldwide. In Japan, at the early stage of the pandemic, in March 2020, an official announcement was made about basic ventilation measures against COVID-19. WHO also used the term “long-range aerosol or long-range airborne transmission” for the first time in December 2021. Based on the aerosol infection control measures before 2021 by the Japanese government, we conducted experiments on methods related to partition placement as an element of effective ventilation methods. In July 2022, the governmental subcommittee on Novel Coronavirus Disease Control provided an emergent proposal about effective ventilation methods to prevent two types of aerosol infection; infection by large aerosol on the air current and infection by small floating aerosol diffusion in a room. They also showed the way of setting droplet prevention partitions, which do not block off ventilation based on this investigation’s results.

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Effects of various environmental grades on thermal comfort in semi‐outdoor spaces

    Yuta Fukawa, Yuyuko Watanabe, Yutaro Ogawa, Ryo Hisayama, Akihisa Nomoto, Junta Nakano, Jun Nakagawa, Shin‐ichi Tanabe

    JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW   6 ( 1 )  2023年01月

     概要を見る

    Abstract

    The introduction of semi‐outdoor spaces to urban spaces and offices has increased in recent years. In previous studies, environmental grade has been defined as the level of control for the thermal environment set for an architectural space based on the use, where “semi‐outdoor environment” is an environmental grade division that exists as a gradation between indoors and outdoors. This study aims to clarify effects of various environmental grades on thermal comfort. Field surveys were conducted in five semi‐outdoor spaces in Tokyo from 9 to 25 September 2021, consisting of thermal environment measurement, questionnaires about thermal comfort and impression of surveyed spaces and real‐time sensation voting. By impression evaluation and comparison of the regression curves of standard new effective temperature (SET*) against percentage of “uncomfortably warm,” the surveyed spaces were classified into two categories: “outdoor tendency” and “indoor tendency.” The difference in thermal comfort for the diverse semi‐outdoor environment could be evaluated by the difference in spatial characteristics such as “sense of weight” of the top surface in addition to the difference in environment control. By regression analysis of real‐time sensation voting result using hierarchical Bayesian approach, environmental grade was clarified to affect the correlation between pleasantness/unpleasantness and air velocity.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Impacts of implementing activity‐based working on environmental satisfaction and workplace productivity during renovation of research facilities

    Tomoko Tokumura, Yukiho Akiyama, Hiroki Takahashi, Kinuko Kuwayama, Kazuki Wada, Tomohiro Kuroki, Mikio Takahashi, Shusuke Takahashi, Jun Shinoda, Jun Nakagawa, Shin‐ichi Tanabe

    JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW   6 ( 1 )  2023年01月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

     概要を見る

    Abstract

    Activity‐based working (ABW) is attracting attention as a new style of working to improve workplace productivity in Japan. The purpose of this study is to clarify the changes in the working style of office workers by implementation of ABW. In this paper, a questionnaire survey was conducted in a research facility; once before the ABW renovation and twice after the renovation. We found that accustoming to the ABW leads to changes in the style of working, such as the choice of seats, and that being able to work where you want to work leads to increased workplace productivity.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • 異なる木材表面へのアルコール塗布がVOC 放散量および知覚空気質に与える影響

    稲坂まりな, 赤松奈美, 菅野颯馬, 池内宏維, 高橋秀介, 田崎未空, 金炫兌, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   87 ( 802 ) 846 - 854  2022年12月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

  • オフィス勤務および在宅勤務における執務者の行動と知的生産性

    村上卓也, 鵜飼真成, 深和佑太, 千本雄登, 飯原康介, 清田修, 西田裕道, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   87 ( 802 ) 888 - 894  2022年12月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • 非対面環境におけるコミュニケーションに必要なアウェアネスに関する調査

    伊藤滉彩, 池内宏維, 稲坂まりな, 高木みき, 中川純, 松山洋一, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   87 ( 802 ) 907 - 913  2022年12月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

  • エネルギー消費量と健康性を考慮した戸建住宅の部分断熱改修の事例研究

    藤井香菜子, 新井遥, 若林航也, 深和佑太, 戸邉亮司, 永井拓生, 中川純, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   87 ( 802 ) 895 - 906  2022年12月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

  • ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスのエネルギー消費量に関する実態分析

    里洋平, 新藤幹, 稲葉愛永, 藤井香菜子, 新井遥, 中川純, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   87 ( 802 ) 877 - 887  2022年12月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

  • Resiliency evaluation of a collective residence with an independent power outage system

    Jungmin Kim, Toru Shiba, Toshiharu Ikaga, Takashi Akimoto, Shin-Ichi Tanabe

    JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW    2022年11月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

     概要を見る

    This study aimed to verify the effectiveness of a 48-h independent power outage system, evaluate the indoor thermal environment under power outage conditions, and improve residential awareness of disasters through a power outage experience. A power outage experiment was conducted in a collective residence with a 48-h independent power system. The available power for each dwelling unit was limited based on the type of heat source, at 700 and 1200 W for cogeneration (CG) and solid oxide fuel cell (SOFC) heating, respectively. The power supply was halted when the available power limit was exceeded. During the experiment, the thermal environment, temperature, humidity, amount of power generated by the CG and SOFC, and load power of the dwelling units were analyzed. We also conducted a questionnaire survey to evaluate the indoor environment and infrastructure. The results showed that home appliances could be used because all dwelling units were supplied with sufficient power, at 700 and 1200 W. The most important appliances were electric fans, refrigerators, lighting, mobile phones, and computer chargers. Therefore, the experiment demonstrated that a comfortable evacuation living condition can be realized by using CG and SOFC during a power outage in the summer.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Five years after the first JAR issue and the next 5 years: New editorial policy, papers of the year 2021, and the newly established award—The most cited paper

    Kazuhide Ito, Shin‐ichi Tanabe

    JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW    2022年10月

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

  • Application of a slit ceiling based on thermally activated building systems in a daylight‐harvesting office space with direct solar radiation

    Kan Shindo, Jun Shinoda, Ken Ikai, Takeshi Takenaka, Shuichi Tamura, Tetsuo Kobori, Shin‐ichi Tanabe

    JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW   5 ( 4 ) 548 - 559  2022年10月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Characteristics of eye movements while viewing indoor plants and improvements in occupants' cognitive functions

    Soma Sugano, Miku Tazaki, Haruka Arai, Kazuya Matsuo, Shin‐ichi Tanabe

    JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW   5 ( 4 ) 621 - 632  2022年10月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Building wellness performance and work engagement

    Masanari Ukai, Yuto Chimoto, Takuya Murakami, Yuya Suzuki, Shin‐ichi Tanabe

    JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW   5 ( 4 ) 540 - 547  2022年10月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Feasibility of staying at home in a net-zero energy house during summer power outages

    Kanta Amada, Jungmin Kim, Manae Inaba, Mizuho Akimoto, Seiichi Kashihara, Shin-ichi Tanabe

    Energy and Buildings   273   112352 - 112352  2022年10月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    12
    被引用数
    (Scopus)
  • Improvements to the cooling capacity measurements of suspended radiant ceiling panels to prevent under-sizing

    Jun Shinoda, Ongun B. Kazanci, Katsuaki Hidari, Hiroki Watanabe, Yoshimi Takahashi, Shin-ichi Tanabe

    Journal of Building Engineering   51   104242 - 104242  2022年07月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    8
    被引用数
    (Scopus)
  • Hygro-thermo-chemical transfer analysis of clothing microclimate using three-dimensional digital clothing model and computer-simulated person

    Kei Murota, Yujin Kang, Sena Hyodo, Sung-Jun Yoo, Kazuki Takenouchi, Shin-ichi Tanabe, Kazuhide Ito

    Indoor and Built Environment    2022年07月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    8
    被引用数
    (Scopus)
  • 都内の小学校普通教室における新型コロナウイルス感染症対策としての窓開け換気行動とその換気量への影響

    合原妙美, 岩下剛, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   87 ( 796 ) 347 - 358  2022年06月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • 都市型オフィスにおける窓面を通じたバイオフィリアによる心理・生理的効果

    伊藤 浩士, 菅野 颯馬, 劉 建楠, 宮坂 裕美子, 篠原 奈緒子, 山田 翔吾, 新田 竜, 大庭 檀, 高橋 秀介, 田崎 未空, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   87 ( 794 ) 241 - 251  2022年04月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • 研究施設の改修に伴うActivity-Based Working の導入が環境満足度および知的生産性に与える影響

    徳村朋子, 秋山幸穂, 高橋祐樹, 桑山絹子, 和田一樹, 黒木友裕, 高橋幹雄, 高橋秀介, 篠田純, 中川純, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   87 ( 793 ) 189 - 198  2022年03月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • The contamination of DEHP on the surfaces of PVC sheet and risk of infants

    Hyuntae Kim, Taewoo Kim, Shin-Ichi Tanabe

    Journal of Asian Architecture and Building Engineering     1 - 10  2022年02月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • 睡眠不足に伴うストレスが生体発散物質放散量および知覚空気質に与える影響

    稲坂 まりな, 對馬 聖菜, 伊藤 滉彩, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   87 ( 792 ) 113 - 122  2022年02月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI CiNii

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Digital Twin Based Evolutionary Building Facility Control Optimization.

    Kohei Fukuhara, Ryo Kumagai, Fukawa Yuta, Shin-ichi Tanabe, Hiroki Kawano, Yoshihiro Ohta, Hiroyuki Sato

    IEEE Congress on Evolutionary Computation(CEC)     1 - 8  2022年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • 研究施設の改修に伴うActivity-Based Workingの導入が環境満足度および知的生産性に与える影響

    徳村朋子, 秋山幸穂, 高橋祐樹, 桑山絹子, 和田一樹, 黒木友裕, 高橋幹雄, 高橋秀介, 篠田純, 中川純, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集(Web)   87 ( 793 )  2022年

    J-GLOBAL

  • Activity-Based Workingを採用したメガプレートオフィスにおける執務者満足度と知的生産性に関する研究

    千本雄登, 鵜飼真成, 蟹江梓乃, 大野繁郎, 岡村幸枝, 中村大介, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   86 ( 788 ) 818 - 828  2021年10月

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • Transdisciplinary areas covered by JAR and Paper of the Year 2020

    Kazuhide Ito, Shin‐ichi Tanabe

    JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW   4 ( 4 ) 547 - 547  2021年10月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • Operation of air‐conditioning and sanitary equipment for SARS‐CoV‐2 infectious disease control

    Takashi Kurabuchi, U. Yanagi, Masayuki Ogata, Masayuki Otsuka, Naoki Kagi, Yoshihide Yamamoto, Motoya Hayashi, Shinichi Tanabe

    JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW   4 ( 4 ) 608 - 620  2021年10月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    15
    被引用数
    (Scopus)
  • Spectral irradiance simulation for evaluating light environments for indoor plants

    Soma Sugano, Ryo Nitta, Kan Shindo, Akihisa Nomoto, Shu Yoda, Tamaho Shigemura, Masahisa Ishii, Shin‐ichi Tanabe

    JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW   4 ( 4 ) 649 - 659  2021年10月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • 昼光導入と日射熱除去を両立する天井スリットの放射冷却効果の検証

    新藤幹, 篠田純, 猪飼健, 竹中大史, 田村修一, 小堀哲夫, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   86 ( 787 ) 788 - 796  2021年09月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Three‐year outcomes and a leap forward in the fourth year of the JAR

    Kazuhide Ito, Shin‐ichi Tanabe

    JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW    2021年07月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • Indirect calorimetry of metabolic rate in college-age Japanese subjects during various office activities

    Akihisa Nomoto, Ryo Hisayama, Shu Yoda, Mizuho Akimoto, Masayuki Ogata, Hitomi Tsutsumi, Shin-ichi Tanabe

    Building and Environment   199   107909 - 107909  2021年07月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    22
    被引用数
    (Scopus)
  • オフィスのデザイン選好による知的生産性への影響構造の違い

    王紫葉, 劉子勍, 助田ひなの, 長澤夏子, 佐藤泰, 小島隆矢, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   86 ( 784 ) 567 - 577  2021年06月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • 新型コロナウイルス感染症による在宅勤務の環境満足度と知的生産性に関する研究

    徳村 朋子, 高橋 祐樹, 桑山 絹子, 和田 一樹, 黒木 友裕, 高橋 幹雄, 秋山 幸穂, 高橋 秀介, 篠田 純, 中川 純, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   86 ( 783 ) 441 - 450  2021年05月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI CiNii

    Scopus

    8
    被引用数
    (Scopus)
  • 太陽光発電と燃料電池の併用発電の有効性に関するライフスタイル別評価

    金ジョンミン, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   86 ( 783 ) 548 - 556  2021年05月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • A paradigm shift to combat indoor respiratory infection

    Lidia Morawska, Joseph Allen, William Bahnfleth, Philomena M. Bluyssen, Atze Boerstra, Giorgio Buonanno, Junji Cao, Stephanie J. Dancer, Andres Floto, Francesco Franchimon, Trisha Greenhalgh, Charles Haworth, Jaap Hogeling, Christina Isaxon, Jose L. Jimenez, Jarek Kurnitski, Yuguo Li, Marcel Loomans, Guy Marks, Linsey C. Marr, Livio Mazzarella, Arsen Krikor Melikov, Shelly Miller, Donald K. Milton, William Nazaroff, Peter V. Nielsen, Catherine Noakes, Jordan Peccia, Kim Prather, Xavier Querol, Chandra Sekhar, Olli Seppänen, Shin-ichi Tanabe, Julian W. Tang, Raymond Tellier, Kwok Wai Tham, Pawel Wargocki, Aneta Wierzbicka, Maosheng Yao

    Science   372 ( 6543 ) 689 - 691  2021年05月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    208
    被引用数
    (Scopus)
  • 新型コロナウイルス感染症による在宅勤務の環境満足度と知的生産性に関する研究

    徳村朋子, 高橋祐樹, 桑山絹子, 和田一樹, 黒木友裕, 高橋幹雄, 秋山幸穂, 高橋秀介, 篠田純, 中川純, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   86 ( 783 )  2021年03月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI J-GLOBAL

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • 屋内植物のための光環境評価に向けた波長別光環境解析に関する研究

    菅野颯馬, 新田竜, 新藤幹, 野元彬久, 依田柊, 重村珠穂, 石井雅久, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   86 ( 781 ) 337 - 346  2021年03月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI CiNii

  • 建物のウエルネス性能とワーク・エンゲージメントに関する研究

    鵜飼真成, 千本雄登, 村上卓也, 鈴木優弥, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   86 ( 781 ) 271 - 278  2021年03月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

  • Differences in temperature measurement by commercial room temperature sensors: Effects of room cooling system, loads, sensor type and position

    Jun Shinoda, Angelos Mylonas, Ongun B. Kazanci, Shin-ichi Tanabe, Bjarne W. Olesen

    Energy and Buildings   231   110630 - 110630  2021年01月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    13
    被引用数
    (Scopus)
  • 停電時の在宅避難を考慮したゼロ・エネルギー住宅における設備構成と居住者行動に関する研究

    稲葉愛永, 金ジョンミン, 大木玲奈, 秋元瑞穂, 田辺新一, 森戸直美

    日本建築学会環境系論文集   86 ( 779 ) 111 - 120  2021年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    12
    被引用数
    (Scopus)
  • Thermoregulation model JOS-3 with new open source code

    Yoshito Takahashi, Akihisa Nomoto, Shu Yoda, Ryo Hisayama, Masayuki Ogata, Yoshiichi Ozeki, Shin-ichi Tanabe

    Energy and Buildings     110575 - 110575  2021年01月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    69
    被引用数
    (Scopus)
  • Investigation of transient and heterogeneous micro-climate around a human body in an enclosed personalized work environment

    Chong Wang, Sung-Jun Yoo, Shin-ichi Tanabe, Kazuhide Ito

    Energy and Built Environment   1 ( 4 ) 423 - 431  2020年10月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    13
    被引用数
    (Scopus)
  • Effect of thermal environment on sleep quality in actual bedroom in summer by sleep stages analysis

    Yuichi Akiyama, Emika Miyake, Riho Matsuzaki, Masayuki Ogata, Kazuyo Tsuzuki, Shin‐ichi Tanabe

    JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW   83 ( 745 ) 277 - 284  2020年09月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • How can airborne transmission of COVID-19 indoors be minimised?

    Lidia Morawska, Julian W. Tang, William Bahnfleth, Philomena M. Bluyssen, Atze Boerstra, Giorgio Buonanno, Junji Cao, Stephanie Dancer, Andres Floto, Francesco Franchimon, Charles Haworth, Jaap Hogeling, Christina Isaxon, Jose L. Jimenez, Jarek Kurnitski, Yuguo Li, Marcel Loomans, Guy Marks, Linsey C. Marr, Livio Mazzarella, Arsen Krikor Melikov, Shelly Miller, Donald K. Milton, William Nazaroff, Peter V. Nielsen, Catherine Noakes, Jordan Peccia, Xavier Querol, Chandra Sekhar, Olli Seppänen, Shin-ichi Tanabe, Raymond Tellier, Kwok Wai Tham, Pawel Wargocki, Aneta Wierzbicka, Maosheng Yao

    Environment International   142   105832 - 105832  2020年09月  [査読有り]

    DOI PubMed

    Scopus

    957
    被引用数
    (Scopus)
  • Measures against COVID‐19 concerning Summer Indoor Environment in Japan

    Motoya Hayashi, U Yanagi, Kenichi Azuma, Naoki Kagi, Masayuki Ogata, Shoichi Morimoto, Hirofumi Hayama, Taro Mori, Koki Kikuta, Shin‐ichi Tanabe, Takashi Kurabuchi, Hiromi Yamada, Kenichi Kobayashi, Hoon Kim, Noriko Kaihara

    JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW   3 ( 4 ) 423 - 434  2020年08月  [査読有り]

     概要を見る

    Information on air-conditioning and ventilation has been continuously disseminated in response to the Japanese Government's announcement of the need for appropriate ventilation measures against the new coronavirus disease (COVID-19), and the issuing of an emergency presidential discourse by the presidents of Engineering Societies. In this paper, we add to the information the latest knowledge on the behavior of SARS-CoV-2 in air, describe its diffusion characteristics in the built environment, and summarize the effects of temperature and humidity on the virus. Then we recommend varying approaches of air-conditioning control for facility type.

    DOI

    Scopus

    20
    被引用数
    (Scopus)
  • 暑熱屋外に涼感を提供するゼロエネルギー・クールツリーの開発

    宮坂, 水出, 菅野, 田畑, 古川, 野元, 高橋, 堀川, 田辺

    日本建築学会技術報告集   26 ( 63 ) 619 - 624  2020年06月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

  • ワーカー属性によるオフィスの知的生産性評価に関する研究 オフィスデザイン選好の違いによるワーカータイプの分類

    王 紫葉,劉 子勍, 助田 ひなの,長澤 夏子,佐藤 泰,小島 隆矢,田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   85 ( 771 ) 311 - 319  2020年05月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • 電気自動車の利用を考慮したゼロ・エネルギー住宅の自家消費運用手法の提案

    秋元 瑞穂, 金 ジョンミン, 常岡 優吾, 大木 玲奈, 田辺 新一, 林 泰弘, 森戸 直美

    日本建築学会環境系論文集   85 ( 770 ) 277 - 287  2020年04月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Thermal Adaptation and Comfort Zones in Urban Semi-Outdoor Environments

    Nakano, J., Tanabe, S.-I.

    Frontiers in Built Environment   6  2020年03月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

     概要を見る

    © Copyright © 2020 Nakano and Tanabe. In this work, thermal adaptation characteristics and thermal comfort zones were investigated in urban semi-outdoor environments in Tokyo. Four spaces with different levels of environmental control, i.e., heating, ventilation, and air conditioning (HVAC) spaces and non-HVAC spaces, were selected for the seasonal field surveys lasting over a period of 80 days. The survey consisted of the thermal environment measurement, questionnaire survey, and observation of occupancy conditions. The occupants were adapting themselves to fit within a certain range of standard effective temperature (SET∗). Clothing adjustment was the principal form of behavioral adaptation. The dominant factor affecting the clothing adjustment was the daily mean outdoor temperature, and not the immediate environment, in both the non-HVAC and the HVAC spaces. The total number of occupants and the mean occupancy period of the day had a strong linear relationship with the daily mean air temperature of the occupied zone in the non-HVAC spaces. No correlation was found between the thermal environment and the occupancy conditions in the HVAC spaces. Adaptive thermal comfort zones, not comfort temperatures, were derived directly from the subjective votes. The comfort zone in SET∗ was found to be 23–28°C for the predicted percentage of dissatisfied (PPD), 18–29°C for HVAC spaces, and 14–32°C for non-HVAC spaces. Occupants in semi-outdoor environments were tolerant to their thermal environment two to three times wider in range than the one predicted by the PPD. These findings are expected to be useful in the design and assessment of urban semi-outdoor environments.

    DOI

    Scopus

    25
    被引用数
    (Scopus)
  • 住宅における予冷運転によるデマンドレスポンスへの適応を目指した実証研究

    金 ジョンミン, 常岡 優吾, 大木 玲奈, 田辺 新一, 林 泰弘, 森戸 直美

    日本建築学会環境系論文集   85 ( 769 ) 215 - 224  2020年03月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Measurement of local evaporative resistance of a typical clothing ensemble using a sweating thermal manikin

    Akihisa Nomoto, Yoshito Takahashi, Shu Yoda, Masayuki Ogata, Shin‐ichi Tanabe, Shun Ito, Yuki Aono, Yoshihide Yamamoto, Kunio Mizutani

    Japan Architectural Review   3 ( 1 ) 113 - 120  2020年01月  [査読有り]

     概要を見る

    To accurately simulate human physiology and thermal comfort, certain human physiological and comfort models categorize the human body into multiple parts. Most of these body parts are normally clothed, which must be quantified in the simulation. However, existing databases of clothing evaporative resistance only characterize the evaporative resistance of the whole body and not those of individual body parts. This implies that each body part has the same level of clothing evaporative resistance. In this research, we measure the local clothing insulation and evaporative resistance. Here, we present the local thermal characteristic values as well as the values for the whole body.

    DOI

    Scopus

    10
    被引用数
    (Scopus)
  • Climate emergency declaration and best paper awards

    Shin-ichi Tanabe

    Japan Architectural Review   3 ( 1 ) 3 - 4  2020年01月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • Distribution of transient formaldehyde concentration in confined small glass desiccators and its impact on emission rate measurement

    Kang, Y., Yoo, S.-J., Takenouchi, K., Yoshida, H., Tanabe, S.-I., Ito, K.

    Atmospheric Environment   218  2019年12月  [査読有り]

     概要を見る

    © 2019 Elsevier Ltd The headspace method is used frequently for measuring the emissions rates of chemical compounds from building materials when operating labeling systems for these materials. A numerical investigation of transient formaldehyde concentration distribution in confined small glass desiccators was conducted in this study. To clarify the impact of the desiccator geometry on the formaldehyde emission and diffusion characteristics, three-dimensional (3D) laser-based measurement was first conducted to define the detailed inner geometries of the different commercial desiccators. A petri dish containing water was used as the sorbent for test specimens of formaldehyde emission sources produced inside the desiccators. Fundamental experiments concerning formaldehyde emission rates and sorption onto the sorbent were next performed using high- and low-emission types of building materials in the desiccators. Transient and steady numerical analyses were conducted for formaldehyde emissions from the building materials, molecular diffusion, and sorption onto the water sorbent. Transient analysis of the formaldehyde diffusion field over 24 h revealed that the total amount of dissolution of formaldehyde in the water was not significantly affected by the desiccator geometry in the building material of the inner diffusion control type. For evaporative/external diffusion emission-type, however, the formaldehyde emission rate was strongly affected by the desiccator shape. To obtain reproducible emission rate measurements in desiccators with different geometrical shapes, substantial adjustment is needed for the relative positions of the emission source and the sorbent in terms of the equivalent diffusion length, Ld.

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • ABWを導入したワークプレイスの環境満足度と作業効率

    篠山 拓真, 篠田 純, 中川 純, 田辺 新一, 高橋 幹雄, 和田 一樹, 髙橋 祐樹, 野﨑 尚子

    日本建築学会環境系論文集   84 ( 765 ) 975 - 981  2019年11月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • Renovating a house to aim for net-zero energy, thermal comfort, energy self-consumption and behavioural adaptation: A method proposed for ENEMANE HOUSE 2017

    Oki, R., Tsuneoka, Y., Yamaguchi, S., Sugano, S., Watanabe, N., Akimoto, T., Hayashi, Y., Wakao, S., Tanabe, S.-I.

    Energy and Buildings   201   183 - 193  2019年10月  [査読有り]

     概要を見る

    © 2019 In Japan, low thermal insulation performance in existing houses is a considerable issue that may lead to health problems. Therefore, it is necessary to acquire technologies and knowledge regarding thermal insulation renovation. On the other hand, with the spread of photovoltaic panels, urban scale energy management and self-consumption have become important. The purpose of this study is to introduce a net-zero energy house which was designed, built, and analyzed by the team of Waseda University and Shibaura Institute of Technology in the ENEMANE HOUSE 2017 competition. The team proposed a renovation method which insert highly insulated walls into the existing structure, creating not only highly insulated areas but also non-insulated areas called “loggias.” By opening and closing the windows of the loggia according to the season, it functions as a passive system and enables residents’ behavioural adaptation to the environment. On the other hand, to aim for self-consumption and leveling of reverse power flow, a heat pump water heater and a storage battery were operated according to solar radiation prediction. Actual measurements confirmed the implementation and effect of this operational method. Moreover, the energy consumption was greatly reduced, while thermal comfort was maintained by thermal insulation and efficient equipment introduction.

    DOI

    Scopus

    13
    被引用数
    (Scopus)
  • CASBEE健康チェックリストの暖かさに関する設問を活用した冬季住環境評価手法「暖かさの得点」の被験者実験による有効性検討

    新木 由美子, 渡邉 陽介, 若林 航也, 田辺 新一, 鍵屋 慎一, 藤村 寛子, 津田 圭子

    日本建築学会環境系論文集   84 ( 763 )  2019年09月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • A review of the surface heat transfer coefficients of radiant heating and cooling systems

    Shinoda, J., Kazanci, O.B., Tanabe, S.-I., Olesen, B.W.

    Building and Environment   159   106156 - 106156  2019年07月  [査読有り]

     概要を見る

    Heat transfer coefficients are often used to describe the thermal behavior of radiant systems in buildings and how they transfer heat between their cooled/heated surfaces and the room. In addition to current standards, several studies have been conducted to determine such heat transfer coefficients by means of experiments and simulations. Inconsistency is evident in the values and expressions derived for this purpose. The present study investigated possible sources of discrepancy in an extensive literature review of articles, standards and guidelines that focus on the heat transfer coefficients of cooled/heated surfaces. Measurement data provided by different authors were analyzed to compare both the amount of heat transfer and the estimated heat transfer coefficients. These estimated values and expressions were used to predict the measured data reported in other articles, to examine their accuracy. Larger deviations and prediction errors were found in the total and convective heat transfer values than in radiant heat transfer, which had a range of errors within +/- 20% throughout the literature. The major sources of error were shown to be the calculation procedure for each heat transfer mechanism, the choice of reference temperature and its measurement height and position, and room dimensions. It is suggested that heat transfer coefficients should be chosen by matching the calculation/measurement conditions in which they were obtained to the purpose and conditions in which they will be applied.

    DOI

    Scopus

    74
    被引用数
    (Scopus)
  • 潜熱蓄熱材を用いた住宅用空気式床暖房システムの研究

    中川 純, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   84 ( 757 )  2019年03月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Applying TABS to a Publishing Company Headquarters Using Integrated Design

    Kosuke Sato, Eri Kataoka, Susumu Horikawa, Shin-ichi Tanabe, Jun Shinoda

    ASHRAE TRANSACTIONS 2019, VOL 125, PT 1   125   64 - 71  2019年01月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper describes an example application of Thermo Active Building System (TABS) in a publishing company headquarters building located in the urban area of Tokyo, Japan. The successful integration of architectural, structural and building services design made it possible for this technology to be implemented. Since a part of the structure is utilized as a radiant surface instead of mounting ceiling panels, the floor height was greatly reduced. Some of the most important features of the novel TABS implemented in this building, are the alternately arranged nomal and reversed beams, which form a concave-convex salb structure. The bottom surface of the concave slab and beam structure works as a radiant surface for the lower floor, while the hollow space works as a passage for supply air for the upper floor. On the other hand, the hollow space in the convex structure works as a passage for return air and smoke exhaust from the lower floor.This means that all the space formed by slabs and beams are utilized for the building services. In addition, the building structure is effectively utilized as a radiant surface with a large heat storage capacity redacting electricuty demands during the peak period Furthermore, indoor temperature variation could be made smaller. In addition to the essential points of TABS, this paper reports the results of a mock-up experiment of the radiant cooling and heating system during the construction phase, and the results of the heat balance in a room. Moreover, it reports the results of a questionnaire distributed to occupants to investigate the indoor environment after the commencement of operation.

  • 住宅における予冷予熱運転による太陽光発電電力の有効利用に関する実証研究

    金 ジョンミン, 徐 天舒, 常岡 優吾, 田辺 新一, 林 泰弘, 森戸 直美

    日本建築学会環境系論文集   84 ( 755 ) 73 - 81  2019年01月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    7
    被引用数
    (Scopus)
  • 既存工業化住宅を用いた改修型ゼロ・エネルギーハウスの提案

    中川 純, 池原 靖史, 渡辺 直哉, 小林 達宏, 田辺 新一, 秋元 孝之, 林 泰弘, 若尾 真治, 常岡 優吾, 山口 真吾, 大木 玲奈, 菅野 颯馬, 野元 彬久, 丸山 由香, 荒木 菜那, 山品 太輝

    日本建築学会技術報告集   25 ( 59 ) 239 - 242  2019年  [査読有り]

     概要を見る

    <p>Saving energy in the residential is required under the influence of global warming and electricity shortage caused by natural disaster in Japan. For the purpose of promoting zero energy house, "ENEMANE HOUSE 2017", a competition of Zero-Energy House was held. This paper shows the overview of the building and equipment planning, and also the evaluation of thermal environment and energy in the zero energy house which the consortium of Waseda University and Shibaura Institute of Technology proposed in the competition. This zero energy house demonstrates a method of renovation of housing using low-insulated outer wall of an existing industrialized house. The aim of the facility planning was not only the compatibility of energy-saving and comfort but also the increase in self-consumption of surplus power. </p>

    DOI CiNii

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • 睡眠時における人体熱負荷と睡眠の質の関係に関する研究

    井上 莉沙, 高橋 好斗, 尾方 壮行, 田辺 新一, 都築 和代

    日本建築学会環境系論文集   84 ( 764 ) 919 - 926  2019年  [査読有り]

    DOI CiNii

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • 発汗サーマルマネキンを用いた部位別着衣蒸発熱抵抗の測定

    野元彬久, 高橋好斗, 依田柊, 尾方壮行, 田辺新一, 伊藤駿, 青野友紀, 山本佳嗣, 水谷国男

    日本建築学会環境系論文集   84 ( 761 ) 653 - 660  2019年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • 睡眠時における体動の影響を考慮した温熱環境評価

    秋山 雄一, 井上 莉沙, 竹内 悠香, 尾方 壮行, 都築 和代, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   83 ( 752 ) 831 - 838  2018年10月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • Development of the ASHRAE Global Thermal Comfort Database II

    Veronika Foldvary Licina, Toby Cheung, Hui Zhang, Richard de Dear, Thomas Parkinson, Edward Arens, Chungyoon Chun, Stefano Schiavon, Maohui Luo, Gail Brager, Peixian Li, Soazig Kaam, Michael A. Adebamowo, Mary Myla Andamon, Francesco Babich, Chiheb Bouden, Hana Bukovianska, Christhina Candido, Bin Cao, Salvatore Carlucci, David K. W. Cheong, Joon-Ho Choi, Malcolm Cook, Paul Cropper, Max Deuble, Shahin Heidari, Madhavi Indraganti, Quan Jin, Hyojin Kim, Jungsoo Kim, Kyle Konis, Manoj K. Singh, Alison Kwok, Roberto Lamberts, Dennis Loveday, Jared Langevin, Sanyogita Manuz, Cornelia Moosmann, Fergus Nicol, Ryozo Ooka, Nigel A. Oseland, Lorenzo Pagliano, Dusan Petras, Rajan Rawal, Ramona Romero, Horn Bahadur Rijal, Chandra Sekhar, Marcel Schweiker, Federico Tartarini, Shin-ichi Tanabe, Kwok Wai Tham, Despoina Teli, Jorn Toftum, Linda Toledo, Kazuyo Tsuzuki, Renata De Vecchi, Andreas Wagner, Zhaojun Wang, Holger Wallbaum, Lynda Webb, Liu Yang, Yingxin Zhu, Yongchao Zhai, Yufeng Zhang, Xiang Zhou

    BUILDING AND ENVIRONMENT   142   502 - 512  2018年09月  [査読有り]

     概要を見る

    Recognizing the value of open-source research databases in advancing the art and science of HVAC, in 2014 the ASHRAE Global Thermal Comfort Database II project was launched under the leadership of University of California at Berkeley's Center for the Built Environment and The University of Sydney's Indoor Environmental Quality (IEQ) Laboratory. The exercise began with a systematic collection and harmonization of raw data from the last two decades of thermal comfort field studies around the world. The ASHRAE Global Thermal Comfort Database II (Comfort Database), now an online, open-source database, includes approximately 81,846 complete sets of objective indoor climatic observations with accompanying "right-here-right-now" subjective evaluations by the building occupants who were exposed to them. The database is intended to support diverse inquiries about thermal comfort in field settings. A simple web-based interface to the database enables filtering on multiple criteria, including building typology, occupancy type, subjects' demographic variables, subjective thermal comfort states, indoor thermal environmental criteria, calculated comfort indices, environmental control criteria and outdoor meteorological information. Furthermore, a web-based interactive thermal comfort visualization tool has been developed that allows end-users to quickly and interactively explore the data.

    DOI

    Scopus

    333
    被引用数
    (Scopus)
  • CASBEE健康チェックリストの暖かさに関する設問を活用した温熱環境評価法の提案 熱負荷シミュレーションによる温熱環境計算結果を用いた住宅の健康性能評価

    芹川 真緒, 秋元 孝之, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   ( 748 ) 533 - 542  2018年06月  [査読有り]

     概要を見る

    &nbsp;Since a number of residential houses in Japan have built before 1980, they have very poor thermal insulation. With poor thermal insulation specification, the indoor thermal environment in winter could be so uncomfortable. The low temperature in houses could cause occupants' common cold, higher blood pressure, heat shock, and many other diseases.<br>&nbsp;Chapter 1 comprised previous studies, including ones about CASBEE Housing Health Checklist, and introduced the purpose of this research.<br>&nbsp;CASBEE Housing Health Checklist by Japan Sustainable Building Consortium (JSBC) is a type of software used to assess the health of residences. Answering 50 questions allows residents to identify the aspects of their home that affect their health. The score on the warmth is the sum of points for 7 questions about warmth in the checklist. The perfect score for each question is 3 points, therefore the perfect score for 7 questions is 21 points. Questions about warmth are intended to evaluate the thermal environment of both living rooms and non-living rooms. The first question is about the coldness of living room, the 2nd is about the coldness of bedroom, the 3rd is about the dryness of the bedroom, the 4th and the 5th are about the coldness of sanitary spaces, the 6th is about the coldness of toilet, and the last question is about the coldness of Corridor/Stairs/Closet. Examples of questions are as follows: &ldquo;Do you feel cold during heating the living room?&rdquo;, &ldquo;Do you feel cold in the toilet in winter?&rdquo;<br>&nbsp;The purpose of this research is proposing a method to calculate the score on the warmth, and making it possible to evaluate health performance of detached house by using room temperatures of simulation results. As using this method, it could be possible to indicate the necessity of thermal insulation of houses or help the occupants to consider an improvement of thermal insulation performance.<br>&nbsp;The calculation method to calculate the score on the warmth in a house is proposed in Chapter 2. Score on the warmth in CASBEE Housing Health Checklist is calculated from the temperatures that are simulated in the previous case study using a heat load simulation. The method to calculate the scores from temperatures is based on other studies about thermal sensation, health, dwelling performance and so on. For example, the score to the question of &ldquo;Do you feel cold in the toilet in winter?&rdquo; is calculated from operative temperature (OT), floor surface temperature of the toilet, and the OT difference between the bedroom and the toilet at late-night. Regarding converting OT into scores, 8&deg;C corresponds to 0 points, and 15&deg;C corresponds to full points. This allocation is decided based on the study that indicates the average toilet temperature that occupants felt cold was approximately 8&deg;C, and the average temperature that does not feel cold was approximately 15&deg;C.<br>&nbsp;Using the score on the warmth, it is possible to predict the crisis rate of catching a cold in winter. The predicted crisis rates are indicated in Chapter 3. The temperatures calculated in the case study simulation of houses with various thermal insulation levels are used to predict the crisis rates. For example, if a house with no insulation is replaced with a house which insulation performance meets the Japanese energy saving standard (so-called &ldquo;H25 Standard&rdquo;), the score raises approximately 6 points, and the rate of catching a cold in winter decreases approximately 15 %.

    DOI CiNii

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • 空調設備を導入した都市部の公立小学校におけるエネルギー消費量の実態

    石川春乃, 名越まり, 中村大介, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   83 ( 746 ) 385 - 391  2018年04月  [査読有り]

     概要を見る

    &nbsp;In the 23 wards of Tokyo, air-conditioners have been set up in all classrooms of public elementary and junior high schools since 2014. In Japan, the proportion of installing air conditioners in public classrooms of public elementary and junior high school is 49.6%, which is rapidly increasing. There is concern that energy consumption of elementary and junior high school will increase even further in the future. However, in Japan, the "Building Energy Efficiency Act" came into effect in 2016, and the thermal performance of the building's envelope and the method of calculating the primary energy consumption were determined. According to the specified method of calculation, two indices, Building Perimeter Index (BPI) and Building Energy Index (BEI) are obtained.<br>&nbsp;The purpose of this investigation is to comprehend the energy consumption situation of elementary schools in the Tokyo S ward, which is equipped with air conditioning facilities in all classrooms. First, we calculate the thermal performance of the envelope and the primary energy consumption according to the method prescribed in the "Building Energy Efficiency Act" and examine the correlation. Next, we compare the calculation result obtained by this calculation method with the actual measurement value. The following conclusions were obtained.<br>&nbsp;1) The average primary energy consumption of the primary school in S ward is 498 MJ /m2 per year. This significantly exceeded the primary energy consumption average of elementary and middle schools, 356 MJ /m2 per year nationwide and 305 MJ /m2 per year in the 6th climate zone including Tokyo.<br>&nbsp;2) The primary energy consumption of the elementary schools in S ward are classified into two categories based on the completion year. For these two model schools, the calculations were conducted based on the "Building Energy Efficiency Act". BPI and BEI for both school A of the new specification and school B of the conventional specification were less than 1.0, and satisfactory results were obtained. The BPI was lower in school A than that in school B, and the difference in thermal performance of the envelope appeared to be remarkable. The BEI of school B was lower than that of school A.<br>&nbsp;3) In addition, we calculated the energy consumption based on the type of building. The school building shows substantial air- conditioned energy consumption, and the gymnasium building shows significant lighting energy consumption. The consumption equipment ratio of the school building and the gymnasium were exceedingly different.<br>&nbsp;4) The energy consumption of the air-conditioning equipment accounts for 60% of the total consumption. The air conditioning energy consumption per floor area of school A exceeds that of school B. Converting to the calculation per air-conditioning floor area, the value for school A becomes lower than that of school B.<br>&nbsp;5) The design values of the primary energy consumption calculated from the "Building Energy Efficiency Act" were 454 MJ /m2 per year for school A and 341 MJ /m2 per year for school B. However the measured value of the primary energy consumption of the entire school was 585 MJ /m2 per year in case of school A and 449 MJ /m2 per year in case of school B. The design value was estimated to be approximately 3/4 of the measured value of the entire school, and the primary reason behind this difference is the use of kitchen equipment not being included in the calculation earlier

    DOI CiNii

  • Versatile Modeling Platform for Cooperative Energy Management Systems in Smart Cities

    Yasuhiro Hayashi, Yu Fujimoto, Hideo Ishii, Yuji Takenobu, Hiroshi Kikusato, Shinya Yoshizawa, Yoshiharu Amano, Shin-Ichi Tanabe, Yohei Yamaguchi, Yoshiyuki Shimoda, Jun Yoshinaga, Masato Watanabe, Shunsuke Sasaki, Takeshi Koike, Hans-Arno Jacobsen, Kevin Tomsovic

    PROCEEDINGS OF THE IEEE   106 ( 4 ) 594 - 612  2018年04月  [査読有り]

     概要を見る

    With growing attention to sustainability and recognition of the impact of global warming problems, energy supply and consumption have become critically important. This paper presents the construction of a modeling platform accommodating cooperative energy management systems (EMSs), which virtually produces the model of a smart city with a distribution network (DN) by using a wide range of data obtained from the real world. The platform involves models of various EMSs, governing the operation of a power system or controlling consumer-installed devices, and simulating the power flow, electrical losses, and voltage in the DN. In addition, indices measuring the sustainability of the model city, such as CO2 emission, are estimated from scenarios, for example, photovoltaic system installation, electric vehicle penetration, etc. The results can be visually displayed and the platform is highly versatile and applicable to various types of issues associated with smart cities. Two case studies are presented in detail.

    DOI

    Scopus

    47
    被引用数
    (Scopus)
  • Distributed Energy Management for Comprehensive Utilization of Residential Photovoltaic Outputs

    Yu Fujimoto, Hiroshi Kikusato, Shinya Yoshizawa, Shunsuke Kawano, Akira Yoshida, Shinji Wakao, Noboru Murata, Yoshiharu Amano, Shin-ichi Tanabe, Yasuhiro Hayashi

    IEEE TRANSACTIONS ON SMART GRID   9 ( 2 ) 1216 - 1227  2018年03月  [査読有り]

     概要を見る

    The introduction of photovoltaic power systems is being significantly promoted. This paper proposes the implementation of a distributed energy management framework linking demand-side management systems and supply-side management system under the given time-of-use pricing program for efficient utilization of photovoltaic power outputs; each system implements a consistent management flow composed of forecasting, operation planning, and control steps. In our framework, demand-side systems distributed in the electric distribution network manage individual energy consumption to reduce the residential operating cost by utilizing the residential photovoltaic power system and controllable energy appliances so as not to inconvenience residents. On the other hand, the supply-side system utilizes photovoltaic power maximally while maintaining the quality of electric power. The effectiveness of the proposed framework is evaluated on the basis of an actual Japanese distribution network simulation model from both the supply-side and demand-side viewpoints.

    DOI

    Scopus

    49
    被引用数
    (Scopus)
  • Estimation of equivalent diffusion length for desiccator geometries applicable to formaldehyde emission test

    Kang, Y., Kyuma, Y., Yoo, S.-J., Takenouchi, K., Yoshida, H., Tanabe, S.-I., Ito, K.

    Journal of Environmental Engineering (Japan)   83 ( 753 )  2018年

    DOI

    Scopus

  • 模擬咳発生装置による飛沫沈着量分布の測定

    尾方 壮行, 市川 真帆, 堤 仁美, 有賀 隆男, 堀 賢, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   83 ( 743 ) 57 - 64  2018年01月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    12
    被引用数
    (Scopus)
  • Sensory evaluation and chemical analysis of exhaled and dermally emitted bioeffluents

    S. Tsushima, P. Wargocki, S. Tanabe

    Indoor Air   28 ( 1 ) 146 - 163  2018年01月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

     概要を見る

    © 2017 The Authors. Indoor Air published by John Wiley & Sons Ltd Conditions in which exhaled and dermally emitted bioeffluents could be sampled separately or together (whole-body emission) were created. Five lightly dressed males exhaled the air through a mask to another, identical chamber or without a mask to the chamber in which they were sitting; the outdoor air supply rate was the same in both chambers. The carbon dioxide concentration in the chamber with exhaled air was 2000 ppm. Chamber temperatures were 23°C or 28°C, and ozone was present or absent in the supply airflow. When dermally emitted bioeffluents were present, the perceived air quality (PAQ) was less acceptable, and the odor intensity was higher than when only exhaled bioeffluents were present. The presence or absence of exhaled bioeffluents in the unoccupied chamber made no significant difference to sensory assessments. At 28°C and with ozone present, the odor intensity increased and the PAQ was less acceptable in the chambers with whole-body bioeffluents. The concentrations of nonanal, decanal, geranylacetone, and 6-MHO were higher when dermally emitted bioeffluents were present; they increased further when ozone was present. The concentration of squalene then decreased and increased again at 28°C. Dermally emitted bioeffluents seem to play a major role in the sensory nuisance experienced when occupied volumes are inadequately ventilated.

    DOI PubMed

    Scopus

    55
    被引用数
    (Scopus)
  • Longitudinal study of housing for the promotion of health and well-being using a covariance structure model to identify the causal relationships between satisfaction with living environment, stress, and chronic low back pain

    Natsuko Nagasawa, Rika Yamaguchi, Ryuichi Kato, Shin-ichi Tanabe

    JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW   1 ( 1 ) 154 - 166  2018年01月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

     概要を見る

    The purpose of this paper is to clarify the causal relationship between certain factors through longitudinal research on health and living environment. Based on a questionnaire survey administered online to 5000 Japanese women in February 2011, and a follow-up survey of 3053 subjects undertaken in February 2013, an analysis was performed on 1575 people with a history of low back pain. First, causal relationships between 2 factors, "Chronic low back pain" and "Stress and fatigue," were analyzed using cross-lagged effects modeling and synchronous effects modeling. Similarly, causal relationships between 2 factors, "Stress and fatigue" and "Satisfaction with living environment," were analyzed using the 2 models. It was revealed that "Satisfaction with living environment" affects "Stress and fatigue," and "Stress and fatigue" affects "Chronic low back pain." Covariance structure modeling was used to show that "Satisfaction with living environment" indirectly affects "Chronic low back pain" through "Stress and fatigue" using longitudinal data. Accordingly, it was shown that improving the satisfaction with living environment can improve health in terms of stress, fatigue, and chronic low back pain. Moreover, it was suggested that CASBEE Health Checklist 6 score (group with good housing environment) and health variables were related.

    DOI

  • International Journal of Japan Architectural Review for Engineering and Design: Launch of JAR

    Shin-ichi Tanabe

    JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW   1 ( 1 ) 2 - 3  2018年01月  [査読有り]

    DOI

  • Operation planning method for home air-conditioners considering characteristics of installation environment

    Kuroha, R., Fujimoto, Y., Hirohashi, W., Amano, Y., Tanabe, S.-I., Hayashi, Y.

    Energy and Buildings   177   351 - 362  2018年  [査読有り]

     概要を見る

    Home energy management systems (HEMSs) are the system to manage the energy usage in houses. The use of HEMSs, and especially those which are capable of automatically controlling home energy appliances such as air-conditioners (ACs), is expected to manage energy utilized in domestic field effectively. In the present study, we focused on automatic AC operation by HEMS with the combined goal of improving thermal comfort while reducing electricity costs. In general, the room temperature and electricity consumption of an AC are highly dependent on the characteristics of the installation environment. so that the derivation of an appropriate AC operation plan is generally a difficult task. To tackle this problem, an energy management method to provide AC operation plan tailor-made for the target AC installation environmental by learning the characteristics of the installation environment (CIE) from the historical operation result data is proposed. The efficacy of the proposed method is verified via numerical and real-world experiments. (C) 2018 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    10
    被引用数
    (Scopus)
  • 繊維系断熱材中の真菌の移動性状に関する基礎的研究

    山田裕巳, 林基哉, 田辺新一, 大澤元毅, 長谷川兼一, 本間義規

    日本建築学会環境系論文集   82 ( 740 ) 863 - 871  2017年10月  [査読有り]

     概要を見る

    &nbsp;Currently, most detached houses in Japan are airtight wooden structures that have a high risk of vapor condensation in the wall cavities. Vapor condensation in insulation material is a primary contributor to mold growth in wall cavities. Indoor mold concentrations depend not only on indoor mold sources, but also on infiltration from concealed spaces, such as beam space and crawl space. The air pollutants infiltrate houses from these spaces by indoor decompression via the ventilation system, and mold that infiltrates through the glass wool used for heat insulation may remain and grow on the material. In order to measure the mold concentrations in glass wool, a new method is required for air cavity sampling. A method using a Teflon tube inserted into thin spaces in wall cavities or crawl spaces is useful for accomplishing this task. The surface of Teflon is very smooth, but mold adheres to it because of friction or static electricity. The objectives of the present investigation were to develop a method to measure mold concentration using Teflon tubes and to characterize the movement of mold spores between heat insulators.<br>&nbsp;The following conclusions were obtained from this study:<br>&nbsp;(1) The mean rates of mold retention in 0.3, 0.5, and 1.0 m Teflon tubes, which were washed three times with sterilized physiological salt solution, were 5%, 21%, and 37%, respectively. This indicated that retention rates increase with increases in Teflon tube length, and it was concluded that a useful sampling method for concealed spaces must use a Teflon tube that is about 0.3 m long, given the retention rate. Data from inter-laboratory testing indicated that a Teflon tube that is 1 m long is unsuitable for this sampling method.<br>&nbsp;(2) The amount of mold spores in the glass wool heat insulator decreased the more it was washed using sterilized physiological salt solution to clarify the movement of mold spores. After the third wash, the desorption rate of mold spores in the glass wool was about 85%, showing that three rounds of washing were required to measure the mold movement.<br>&nbsp;(3) Measurement of the movement of mold spores inside the heat insulator showed that the quantity of mold spores adhering to the heat insulator decreases exponentially with an increase in length of the Teflon tubes.<br>&nbsp;(4) In this range of the wind velocity, the movement of mold spores between insulators through the heat insulator is not significantly influenced by wind in the small chamber.<br>&nbsp;(5) The experimental results indicate that the quantity of mold spores displaced from the heat insulator by air transportation was not significant.

    DOI CiNii

    Scopus

  • PVC床材が室内のSVOC汚染に与える影響

    金炫兌, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   82 ( 731 ) 51 - 57  2017年10月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • International Standards for Better Indoor Air Quality

    Shin-ichi Tanabe

    ASHRAE JOURNAL   59 ( 9 ) 86 - 90  2017年09月  [査読有り]

     概要を見る

    Indoor air quality of homes, workplaces, public buildings, and cabins of transportation vehicles plays an essential role in the health and well-being of individuals. During recent decades, interest in indoor air research increased significantly as is reflected in the increasing number of scientific publications and international standards. Various ambient (outdoor) air quality standards and regulations have been established within many countries to protect public health. However, indoor air quality standards with legally binding force are scarce. Currently, consumer demand is helping to drive manufacturers using product labels indicating so-called "low emissions" as a marketing tool.

  • Concentration of Formaldehyde, Acetaldehyde, and Five Volatile Organic Compounds in Indoor Air: The Clean-Healthy House Construction Standard (South Korea)

    Hyun-tae Kim, Tae-woo Kim, Won-hwa Hong, Shin-Ichi Tanabe

    JOURNAL OF ASIAN ARCHITECTURE AND BUILDING ENGINEERING   16 ( 3 ) 633 - 639  2017年09月  [査読有り]

     概要を見る

    The authors evaluate indoor air quality in apartments built according to the South Korean Clean-Healthy House construction standard. The evaluation includes three types of residential units with differing gross floor areas. Indoor air was analyzed for formaldehyde (observed range 52.0-99.2 ug/m(3)), acetaldehyde (14.6-61.0 ug/m(3)), benzene (0.6-1.3 ug/m(3)), toluene (161.8-371.0 ug/m(3)) ethylbenzene (6.5-17.0 ug/m(3)), xylene (14.7-45.0 ug/m(3)), and styrene (37.7-112.5 ug/m(3)). The concentrations of all analyzed substances were within the South Korean guidelines. The findings confirm that the Clean-Healthy Homes initiative has led to a greatly improved indoor air environment compared to existing newly built apartment blocks in South Korea. However, this construction standard is applied only to large apartment developments comprising 1,000 or more units, and it seems that further effort should be made to extend the standard to stand-alone residences and small-scale apartment blocks in order to ensure that indoor air quality is maintained more widely.

    DOI

    Scopus

    7
    被引用数
    (Scopus)
  • Measuring Degree of Contamination by Semi-volatile Organic Compounds (SVOC) in Interiors of Korean Homes and Kindergartens

    Hyun-tae Kim, Shin-ichi Tanabe

    JOURNAL OF ASIAN ARCHITECTURE AND BUILDING ENGINEERING   16 ( 3 ) 661 - 668  2017年09月  [査読有り]

     概要を見る

    PVC floor material is widely used in Korean homes, and people customarily sit or lie on the floor surface. This could potentially put residents of such homes at high risk of exposure to semi-volatile organic compounds (SVOCs). However, there is a current lack of information regarding the degree of SVOC contamination in Korean homes. Therefore, this study was implemented to measure SVOC concentration in the air and house dust in homes and kindergartens, places where children spend long periods of time. The substances analyzed were 2E1H, D6, DEP, TBP, TCEP, DBP, TPP, DOA, and DEHP. Amounts of 2E1H, D6, DEP, DBP, and DEHP were detected in the air of the homes included in the study, and the average air concentrations of DBP and DEHP were 0.53 mu g/m(3) and 0.28 mu g/m(3), respectively. The average dust DEHP concentrations in the rooms of homes and kindergartens were 2,800 mu g/g and 4,350 mu g/g, respectively, showing that higher values were measured in kindergartens. The measured DEHP concentrations in the dust of both homes and kindergartens where PVC floor materials are used were high.

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • エネマネハウス2015における『ワセダライブハウス』の提案と実証

    角尾 怜美, 島村 知弥, 中川 純, 小林 恵吾, 田辺 新一, 高口 洋人, 浅野 寛人, 池川 隼人, 伊原 さくら, 小松 昇平, 丸山 賢人, 三好 諒, 万木 景太, 若山 麻衣

    日本建築学会技術報告集   23 ( 54 ) 545 - 548  2017年06月  [査読有り]

    DOI CiNii

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • J-REIT所有オフィスにおけるCASBEE認証及び東京都トップレベル事業所認定が賃貸事業収益及び水道光熱費に与える影響

    青木現, 田辺新一, 板谷敏正

    日本建築学会環境系論文集   82 ( 733 ) 273 - 279  2017年  [査読有り]

     概要を見る

    &nbsp;The purpose of this research is to evaluate the economic value of certification of green buildings based on j-reit (Japan Real Estate Investment Trust) owned office buildings. In the recent years, assessment systems for the environmental performance of buildings are being widely used in Japan. Some analyses were conducted in Japan to investigate whether green building certificates have a positive influence on the contract rent. However we need to investigate profits and expenses of the real estate rent to clearly explain the economic benefits of green buildings.<br>&nbsp;In this research, we analyze the office building annual data in Japan which was disclosed by J-REIT. Operating benefits and utilities costs of 657 buildings in January 2014 - December 2014 was analyzed. Regarding the objective office, the total leased area is under 50000 m2 and each building was divided into green building certified or Non-certified. Subject green building certifications are Tokyo Top-Level Business Facility and CASBEE (Comprehensive Assessment System for Built Environment Efficiency).<br>&nbsp;The net operating incomes of Top-Level Business Facility or CASBEE certified office buildings over 10000 m2 of total building area are bigger than that of not certified office buildings. The utilities costs of Top-Level Business Facility certified office buildings are the same as that of not certified office buildings, but the utilities cost of CASBEE certified office buildings is bigger than that of not certified office buildings. The net operating incomes of CASBEE certified office buildings over 3000 m2 and less than 10000 m2 of total building area are bigger than that of not certified office buildings. The utilities costs of CASBEE certified office buildings over 3000 m2 and less than 10000 m2 are the same as that of not certified office buildings. The net operating incomes of expired CASBEE certified office buildings over 10000 m2 of total building area are bigger than that of not certified office buildings. The utilities costs of expired CASBEE certified office buildings are the same as that of not certified office buildings. Using these results, the environmental performance of Top-Level Business Facility certified office buildings over 10000 m2 of total building area and expired CASBEE certified office buildings over 10000 m2 of the area, CASBEE certified office buildings over 3000 m2 and less than 10000 m2 of the area may be high in the value of the real estate.<br>&nbsp;The utilities costs of buildings are not always related to the energy consumption, because an energy source, a type of contract and a contract fee are different in each building. In this survey, the primary energy consumption of CASBEE real estate buildings is correlated with the utilities cost of the buildings. The objective buildings do not install the regional air-conditioning.

    DOI CiNii

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • Emerging developments in the standardized chemical characterization of indoor air quality

    Sascha Nehr, Elisabeth Hoesen, Shin-ichi Tanabe

    ENVIRONMENT INTERNATIONAL   98   233 - 237  2017年01月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

     概要を見る

    Despite the fact that the special characteristics of indoor air pollution make closed environments quite different from outdoor environments, the conceptual ideas for assessing air quality indoors and outdoors are similar. Therefore, the elaboration of International Standards for air quality characterization in view of controlling indoor air quality should resort to this common basis. In this short review we describe the possibilities of standardization of tools dedicated to indoor air quality characterization with a focus on the tools permitting to study the indoor air chemistry. The link between indoor exposure and health as well as the critical processes driving the indoor air quality are introduced. Available International Standards for the assessment of indoor air quality are depicted. The standards comprise requirements for the sampling on site, the analytical procedures, and the determination of material emissions. To date, these standardized procedures assure that indoor air, settled dust and material samples are analyzed in a comparable manner. However, existing International Standards exclusively specify conventional, event-driven target-screening using discontinuous measurement methods for long-lived pollutants. Therefore, this review draws a parallel between physico-chemical processes in indoor and outdoor environments. The achievements in atmospheric sciences also improve our understanding of indoor environments. The community of atmospheric scientists can be both ideal and supporter for researchers in the area of indoor air quality characterization.This short review concludes with propositions for future standardization activities for the chemical characterization of indoor air quality. Future standardization efforts should focus on: (i) the elaboration of standardized measurement methods and measurement strategies for online monitoring of long-lived and short-lived pollutants, (ii) the assessment of the potential and the limitations of non-target screening, (iii) the paradigm shift from event-driven investigations to systematic approaches to characterize indoor environments, and (iv) the development of tools for policy implementation. (C) 2016 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    21
    被引用数
    (Scopus)
  • ゼロエネルギーハウスの設計・建設と四季の計測-早稲田大学『Nobi-Nobi HOUSE ~重ね着するすまい』-

    長澤夏子, 渋谷 彩音, 松永 知大, 田辺 新一, 古谷 誠章, 渡辺 直哉, 広橋 亘, 林 泰弘

    日本建築学会技術報告集   22 ( 52 ) 1049 - 1052  2016年10月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • ATP測定法による診察室の汚染実態および看護師と清掃者の意識調査

    松村 美保, 藤原 舞, 尾方 壮行, 堤 仁美, 堀 賢, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   81 ( 728 ) 893 - 899  2016年10月  [査読有り]

    DOI CiNii

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • 体温調節モデルを用いた局所温冷感予測手法の開発

    尾関義一, 中村俊太, 尾方壮行, 宮嶋裕基, 鈴木雅一, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   81 ( 727 ) 795 - 802  2016年09月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • ATP測定法による病室における清掃前後の環境表面汚染度実測調査

    尾方 壮行, 飯嶋 美希, 松村 美保, 堤 仁美, 堀 賢, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   81 ( 726 ) 723 - 729  2016年08月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • 自然換気システムの換気口開放条件に関する研究

    山本 佳嗣, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   81 ( 722 ) 375 - 384  2016年04月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    14
    被引用数
    (Scopus)
  • マイクロチャンバーを用いたPVC建材及び用品からのSVOC放散量の測定

    金炫兌, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   81 ( 720 ) 209 - 216  2016年02月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    7
    被引用数
    (Scopus)
  • 住宅における空気・ハウスダスト中SVOC濃度測定

    金炫兌, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   81 ( 720 ) 199 - 207  2016年02月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI

    Scopus

    9
    被引用数
    (Scopus)
  • Personalized Energy Management Systems for Home Appliances Based on Bayesian Networks

    Shoji, T, Hirohashi, W, Fujimoto, Y, Amano, Y, Tanabe, S, Hayashi, Y

    Journal of International Council on Electrical Engineering   5 ( 1 ) 64 - 69  2015年11月  [査読有り]

    DOI

  • 人体熱負荷とその変動が睡眠に及ぼす影響

    海野 賢, 田辺 新一, 三宅 絵美香

    日本建築学会環境系論文集   80 ( 716 ) 917 - 923  2015年10月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Workplace productivity and individual thermal satisfaction

    Shin-ichi Tanabe, Masaoki Haneda, Naoe Nishihara

    BUILDING AND ENVIRONMENT   91   42 - 50  2015年09月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    This study examines the relationship between individual thermal satisfaction and worker performance. Field measurements and a questionnaire survey were conducted within an organization participating in the COOL BIZ energy conservation campaign. A subjective experiment was also conducted in a climate chamber with eleven Japanese male subjects, testing five scenarios combining operative temperature (25.5 degrees C and 28.5 degrees C), clothing (with and without suits), and cooling items (desk fan, air-conditioned shirt, mesh office chair). From the individual analysis, actual air temperature in the COOL BIZ office was poorly correlated with self-estimated performance, whereas perceived thermal satisfaction correlated well with self-estimated performance (R-2 = 0.944, p < 0.001). The results of the subjective experiment indicate that performance during simulated office work (i.e. multiplication and proof reading tasks) increased with greater individual thermal satisfaction (R-2 = 0.403 and 0.464, p < 0.001). The finding that perceived thermal satisfaction of occupants is reflected in objective measurement of office work performance has practical implications for the evaluation of thermal satisfaction in real offices as a means to boost workplace productivity. (C) 2015 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    99
    被引用数
    (Scopus)
  • Workers' awareness and indoor environmental quality in electricity-saving offices

    Sayana Tsushima, Shin-ichi Tanabe, Kei Utsumi

    BUILDING AND ENVIRONMENT   88   10 - 19  2015年06月  [査読有り]

     概要を見る

    Owing to the enormous damage caused by the Great East Japan Earthquake of 2011, a 15% reduction in peak power consumption was required to address the gap between demand and supply capabilities in the summer of 2011. Electricity-saving measures are promoted in offices today for both environmental and safety reasons, and indoor office environments have changed greatly. This paper aims to reveal to what extent workers' awareness of electricity-saving has changed since the earthquake disaster had an impact on energy consumption and productivity. The authors have conducted continuous fieldwork and questionnaire surveys in seven electricity-saving office buildings in the summers of 2011-2013. Additionally, our laboratory's past research data were collected together and analyzed. The results show that excessive indoor air temperatures, such as 28 degrees C, were avoided, and the desk level illuminance greatly decreased, from 750 lux to around 400 lux, after the earthquake. People learned to implement electricity saving in a proper way that does not spoil workers' comfort, and workers' acceptability zone for the indoor environment was extended by the experience of electricity-Saving. Moreover, when we compared individual differences in the way environmental information is perceived, it was shown that differences in the workers' awareness of electricity-saving had a more profound effect on their satisfaction with the indoor environmental quality than those in their gender or age. Mechanical power-saving is definitely important; however, building devices that induce the occupants' energy-saving actions are vital. Our results will be considerably useful to other countries, whether or not they experience a natural disaster. (C) 2014 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    16
    被引用数
    (Scopus)
  • 冬季住宅における冷え症者と非冷え症者の生理心理量の比較

    都築 弘政, 齊藤 真理子, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   80 ( 709 ) 211 - 219  2015年03月  [査読有り]

     概要を見る

    In Japan, many people feel cold in housing during winter. In this study, focusing on comfortable thermal environment for people sensitive to cold in housing during winter, subjective measurements were carried out experimentally. People sensitive to cold and not so selected as subjects were exposed to climate chamber controlled to 5℃, heating room controlled to 21℃, and non-heating room controlled to 14℃, 16℃, 18℃. The results of this study are as follows: (1) the whole body and hand/foot thermal sensation correlates well with the thermal comfort in both groups of subjects; (2) in case of examining skin temperature of extremities during winter, that of fingers should be measured instead of back of hand and instep, and (3) people sensitive to cold felt cold, especially in their foot during experiment all the time. When examining the comfort of residents in housing, it is very important to considering difference of their constitution.

    DOI CiNii

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • 居住環境における健康維持増進に関する縦断調査:住まいの満足とストレス・腰痛の構造モデルによる因果構造

    長澤 夏子, 山口 莉加, 加藤 龍一, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   80 ( 709 ) 279 - 287  2015年03月  [査読有り]

     概要を見る

    The purpose of this paper is to clarify the causal relationship for from longitudinal research with health and living environment. Based on a questionnaire longitudinal survey administered online to Japanese women of 3054 in 2011 and 2013, about 1500 people with a history of low back pain, covariance structure analysis was conducted to explore the relationship between satisfaction of living environment, stress-related health and chronic low back pain. The models showed that there was a causal effect from &quot;stress and fatigue&quot; to &quot;chronic back pain&quot;, while a second causal effect was shown from &quot;satisfaction of living environment&quot; to &quot;stress and fatigue.&quot; Taken together, this suggests that &quot;satisfaction of living environment&quot; influences levels of &quot;stress and fatigue&quot; which in turn manifests itself as &quot;chronic low back pain.&quot;

    DOI CiNii

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • サーマルマネキンの等価温度を用いた暖房の快適性評価と室内投入熱量

    篠原 愛美, 田辺 新一, 鍵屋 慎一, 松前 和則

    日本建築学会環境系論文集   79 ( 706 ) 1029 - 1035  2014年12月  [査読有り]

     概要を見る

    Recently, residences are becoming more insulated and airtight for energy saving action. In such residences, floor heating (radiative system) and air conditioner (convective system) have become widely used. So the thermal comfort in rooms heated by floor heating or air conditioner was compared by the thermal manikin. The experiment for the thermal manikin was performed in the artificial climate chamber. When sensible heat loss became thermal neutrality, the thermal comfort in rooms heated by floor heating or air conditioner was compared by air temperature. In the result, for all conditions air temperature by floor heating was lower than that by air conditioner.

    DOI CiNii

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Influence of sorption area ratio and test method on formaldehyde reduction performance for sorptive building materials

    Hoon Kim, Shin-ichi Tanabe

    CONSTRUCTION AND BUILDING MATERIALS   70   175 - 182  2014年11月  [査読有り]

     概要を見る

    Sorptive materials can be used to improve the air quality by adsorbing harmful chemicals and other pollutants in indoor air. This study aims to (1) investigate the differences in the reduction performance values with changes in surface area ratios of sorptive materials for the two test methods (constant concentration supplying method and emission material method, hereinafter CCSM and EMM); (2) discuss whether the sorption flux "F-s" and equivalent ventilation rate "Q(eq)", which are two ways of representing the results, can accurately represent the reduction performance; and (3) suggest a method for compensating for disparities between the two test methods.Under the standard sorption area condition, CCSM yielded F-s with higher performance than EMM. The evaluation using F-s gave more advantage to a smaller sorption area condition, and CCSM was less influenced by the area than EMM. Changes in the area ratios resulted in changes in F-s, but Q(eq) was less affected. However, for an identical area ratio condition, F-s resulted in steady values, while Q(eq), fluctuated owing to subtle changes in chamber concentrations. Compensation using the HBF (Hoetjer-Berge-Fujii) equation could improve EMM performance value and thus reduce the disparity between the two methods. (C) 2014 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • 節電対策が快適性・知的生産性・省エネルギー性に与える影響 東日本大震災後の節電環境下におけるオフィス実態調査に関する研究

    岩橋 優子, 田辺 新一, 對馬 聖菜, 西原 直枝, 平岡 雅哉, 菰田 英晴, 田渕 誠一

    日本建築学会環境系論文集   79 ( 704 ) 901 - 901  2014年10月  [査読有り]

     概要を見る

    The Great East Japan Earthquake and Tsunami which occurred on March 11, 2011 caused widespread damage and electricity shortage. So the Japanese government has directed large-scale electricity users to curb their consumption by 15 percent of what they used last summer. However, excessive saving electricity forces office workers to be patient, and it can lead to productivity decline. In this study, the field survey and questionnaire survey were conducted in six buildings saving on electricity to study the indoor environment, the workers productivity and energy conservation. As a result, it was found that the rise of temperature leads to the sharp decline of productivity and comfort, and that power saving of lighting made less dissatisfaction for office workers and reduced more electric energy than turning up the air conditioning. Office workers can keep productivity if there are no dissatisfactions for them. Therefore, lowering illuminance is found to be more effective for saving electricity than turning up the air conditioning.

    DOI CiNii

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Integrating requirements for the delivery of information relating to construction-product compositions

    Kenichi Azuma, Rika Funaki, Ayumi Hasegawa, Naohide Shinohara, Makoto Yamaguchi, Kiyo-Omi Fujita, Yusuke Kikuchi, Shin-Ichi Tanabe

    INDOOR AND BUILT ENVIRONMENT   23 ( 5 ) 653 - 664  2014年08月  [査読有り]

     概要を見る

    Information on the compositions of construction products is useful to construction designers, builders and occupants to help establish good indoor air quality and building environment. Existing measures to deliver this information, such as labelling or material safety data sheets, have not been adequate for construction products. The study aims to evaluate the status of the current information-delivery system and clarify requirements for a future system. A questionnaire survey on the current status and requirements of an information-delivery system for construction-product compositions was conducted in Japan. In total, 203 manufacturers, including two associations, and 35 users responded. Responses relating to 439 and 226 products from manufacturers and users, respectively, were obtained. Majority of the manufacturers and users responded that a standardized scheme is needed. Large discrepancies were noted between the delivery levels required by users and the actual levels from manufacturers in terms of the information-delivery range and display elements. The limitations of information delivery for manufacturers differed between composite products or equipment and products in which the compositions played an important role in quality and performance. Concerns included the cost and manpower required to examine the compositions for new information-delivery system and the importance of maintaining consistency with existing systems.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • 半屋外環境の熱的快適性に関する考察:-温熱環境適応研究の日本における温熱環境計画への応用とその課題-

    中野 淳太, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   79 ( 701 ) 597 - 606  2014年07月  [査読有り]

     概要を見る

    Semi-outdoor environment is defined as a grade of environmental control in thermal environmental planning, falling in between indoor and outdoor environment. Thermal adaptation of occupants, together with building and equipment, needs to be taken into account for planning such environment. Behavioral and psychological adaptation was found to be influential on thermal comfort, and context of thermal environment was found to be important to understand the adaptive process from literature review. Environmental context was categorized into social, architectural, and personal elements. A concept model of adaptive thermal comfort in semi-outdoor environment was proposed. Problems concerning application of existing thermal comfort standards were discussed. Adaptive comfort zone, not comfort temperature, needs to be investigated through field surveys considering the Japanese context such as geographical location, climate, degree of environmental control and general-purpose of the architectural space. Adaptive comfort zone needs to be presented together with the definition of environmental context.

    DOI CiNii

    Scopus

    9
    被引用数
    (Scopus)
  • 児童福祉施設4園のダスト中SVOC濃度実測

    波多野 弘和, 金 炫兌, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   79 ( 699 ) 429 - 434  2014年05月  [査読有り]

     概要を見る

    Semi-volatile organic compounds (SVOCs) have low volatility and tend to adhere to dust particles. Recently, many scientific papers show that SVOCs may have a health risk, especially affect for children. Wensing showed that infants take dust 10 times more than adults. Considering the health damages and the intake of dust, the risk of infants exposing to SVOCs might be high. Therefore, it is necessary to assess SVOCs pollution situation of the residences and children welfare facilities which are the main life space for infants. Although many results of measurements for the SVOCs concentrations of dust at residences have been reported in Japan and overseas, few of them are at children welfare facilities. In this paper, we measured SVOCs concentrations of dust at four child welfare facilities, to assess the degree of SVOCs pollution in those places.As a result, in many cases the SVOCs concentrations of dust at children welfare facilities were high compared with that of residences. Also, higher SVOCs concentrations were observed in rooms with polyvinyl chloride (PVC) flooring materials compared with that in rooms with wood-based flooring material.

    DOI CiNii

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • 東京・名古屋・大阪の地域別の節電対策および節電意識の実態調査

    對馬 聖菜, 西原 直枝, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   79 ( 695 ) 83 - 92  2014年01月  [査読有り]

     概要を見る

    Some field surveys were conducted in the offices in Tokyo to investigate worker&#039;s comfort and productivity under the saving electricity after the Great East Japan Earthquake. However, we need nationwide survey because saving electricity is ongoing all over Japan now. In this study, we conducted web-based questionnaire in Tokyo, Nagoya and Osaka to know the workers&#039; awareness and measures of saving electricity. As a result, similar saving electricity measures were implemented in three areas and lowering illuminance made less dissatisfaction than turning up the set point of the air conditioning. It is estimated that workers&#039; awareness of saving electricity was different because of the areal targeted value of saving electricity. Workers&#039; satisfaction of the office environment was affected to a large degree by not only indoor environment or their gender and age, but also their feelings.

    DOI CiNii

    Scopus

  • Cerebral blood flow, fatigue, mental effort, and task performance in offices with two different pollution loads

    Naoe Nishihara, Pawel Wargocki, Shin-ichi Tanabe

    BUILDING AND ENVIRONMENT   71   153 - 164  2014年01月  [査読有り]

     概要を見る

    The effects of indoor air quality on symptoms, perceptions, task performance, cerebral blood flow, fatigue, and mental effort of individuals working in an office were investigated. Twenty-four right-handed Danish female subjects in an office were exposed in groups of two at a time to two air pollution levels created by placing or removing a pollution source (i.e. a used carpet) behind a screen. During the exposure, the subjects performed four different office tasks presented on a computer monitor. The tasks were performed at two paces: normal and maximum. When the pollution source was present, the air quality was perceived to be worse and more errors were made when subjects typed text at the maximum pace. No other changes in subjective responses, performance, or physiological measurements were associated with different exposures. Although cerebral blood flow and voice analysis did not detect any effects caused by modifying pollution exposure, they were well correlated with increased mental effort when the tasks were performed at maximum pace and subjectively reported fatigue, which increased during the course of exposure, respectively. (C) 2013 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    21
    被引用数
    (Scopus)
  • 住まいにおける生活行為と腰部負担について

    長澤 夏子, 堤 仁美, 松岡 由紀子, 加藤 龍一, 秋元 孝之, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   78 ( 694 ) 2457 - 2464  2013年12月  [査読有り]

    DOI CiNii

  • Progress in thermal comfort research over the last twenty years

    R. J. de Dear, T. Akimoto, E. A. Arens, G. Brager, C. Candido, K. W. D. Cheong, B. Li, N. Nishihara, S. C. Sekhar, S. Tanabe, J. Toftum, H. Zhang, Y. Zhu

    INDOOR AIR   23 ( 6 ) 442 - 461  2013年12月  [査読有り]

     概要を見る

    Climate change and the urgency of decarbonizing the built environment are driving technological innovation in the way we deliver thermal comfort to occupants. These changes, in turn, seem to be setting the directions for contemporary thermal comfort research. This article presents a literature review of major changes, developments, and trends in the field of thermal comfort research over the last 20years. One of the main paradigm shift was the fundamental conceptual reorientation that has taken place in thermal comfort thinking over the last 20years; a shift away from the physically based determinism of Fanger's comfort model toward the mainstream and acceptance of the adaptive comfort model. Another noticeable shift has been from the undesirable toward the desirable qualities of air movement. Additionally, sophisticated models covering the physics and physiology of the human body were developed, driven by the continuous challenge to model thermal comfort at the same anatomical resolution and to combine these localized signals into a coherent, global thermal perception. Finally, the demand for ever increasing building energy efficiency is pushing technological innovation in the way we deliver comfortable indoor environments. These trends, in turn, continue setting the directions for contemporary thermal comfort research for the next decades.

    DOI

    Scopus

    406
    被引用数
    (Scopus)
  • 節電対策が電力消費量削減に与える影響:東日本大震災後の節電環境下におけ るオフィス実態調査に関する研究

    田渕 誠一, 平岡 雅哉, 菰田 英晴, 岩橋 優子, 對馬 聖菜, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   78 ( 692 ) 793 - 798  2013年10月  [査読有り]

     概要を見る

    The Great East Japan Earthquake on March 11, 2011 caused widespread damage, especially electricity shortage. Therefore the Japanese government has directed large-scale electricity users to curb their consumption by 15 percent of what they used in the previous summer. Most companies in Tokyo were saving electricity by reducing their use of lights and air conditioning systems in their offices. decline. Few field investigations have been conducted under special conditions including after big disasters. Purpose of this study is to find efficient strategies for saving electricity that do not decrease workers&#039; productivity so much. In this report, energy consumption of existing building have analyzed and prepared between before the great east Japan earthquake and after. Further, it experimented on the conditions which changed an illumination setup and an air-conditioning setup under power-saving environment, and conducted the sensitivity analysis of each item in analyzing the power consumption on each condition.

    DOI CiNii

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • 居住環境と家事が慢性腰痛に及ぼす影響の属性別分析

    長澤夏子, 堤仁美, 松岡由紀子, 加藤龍一, 秋元孝之, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   78 ( 690 ) 655 - 660  2013年08月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Development of JOS-2 human thermoregulation model with detailed vascular system

    Yutaka Kobayashi, Shin-ichi Tanabe

    BUILDING AND ENVIRONMENT   66   1 - 10  2013年08月  [査読有り]

     概要を見る

    A human thermoregulation model called JOS-2 was developed based on the Stolwijk model and our previously developed (in 2002) JOS model. In this model, the whole body was idealized as 17 spherical or cylindrical body segments (Head, Neck, Chest, Pelvis, right and left Shoulders, right and left Arms, right and left Hands, right and left Thighs, right and left Legs, and right and left Feet). The Head segment consists of four layers-core, first layer, second layer, and skin-and the other segments consist of two layers-core and skin). All body segments have artery and vein blood pools. In addition, the limb segments have a detailed vascular system consisting of superficial veins and arteriovenous anastomoses (AVA). Thermoregulatory mechanisms such as vasoconstriction, vasodilation, perspiration, and shivering are considered. The physical parameters of this model, such as height, weight, sex, age, body fat percentage, basal metabolic rate, and cardiac index, can be changed. This paper describes the equations and coefficients as well as the model validation for stable, nonuniform, transient conditions. (C) 2013 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    73
    被引用数
    (Scopus)
  • 住環境と家事が女性の肩こりに及ぼす影響の構造分析

    加藤龍一, 長澤夏子, 堤仁美, 松岡由紀子, 秋元孝之, 田辺新一

    臨床雑誌整形外科   64 ( 11 ) 1147 - 1154  2013年06月  [査読有り]

  • 住環境満足度と居住者のストレス・健康感の関連分析

    堤 仁美, 長澤 夏子, 加藤 龍一, 松岡 由紀子, 秋山 友里, 秋元 孝之, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   78 ( 686 ) 359 - 366  2013年04月  [査読有り]

     概要を見る

    A questionnaire was conducted on web targeting 1,000 females to clarify the influence of residential environment and satisfaction with it on occupants&#039; stress and health. Female occupants of 76.8% reported that they have been feeling more than 1 kind of stress. Especially the stress due to their residential environment continued for long period. A covariance structural model on the relationship among residential environment, stress and health of occupants was developed. It was shown that 73% of &#039;health&#039; could be explained with 5 factors, &#039;stress&#039;, &#039;satisfaction level with residential environment&#039;, &#039;relaxation effect&#039;, &#039;total hours of relaxation&#039;, &#039;total score of CASBEE health check list&#039;. The model revealed that total score of CASBEE health check list had positive effect on satisfaction level with residential environment and subjective health, while negative effect on stress. The model indicated that satisfaction level with residential environment had a great impact on the levels of stress and subjective health. It was observed that total hours of relaxation had greater impact on the effects of it for working females, while total score of CASBEE health check list had on satisfactio

    DOI CiNii

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • 諸外国における住宅・建築物の省エネルギー規制の動向に関する調査研究

    水石 仁, 伊香賀 俊治, 村上 周三, 田辺 新一

    日本建築学会技術報告集   19 ( 41 ) 225 - 230  2013年02月  [査読有り]

     概要を見る

    Residential and commercial building sector accounts for more than 30% of final energy consumption in Japan and an increase from the past is remarkable. In order to realize a low-carbon society, further strengthening of energy saving measures is essential. Japanese government is considering a mandatory policy scheme which forces all residential and non-residential buildings to meet the energy efficiency standard by 2020. This research aims to marshal trends on regulations for energy efficiency of residential and non-residential buildings within countries which implements advanced measures, and to obtain referential knowledge for Japan&#039;s energy efficiency measures.

    DOI CiNii

    Scopus

  • Thermal comfort and productivity in offices under mandatory electricity savings after the Great East Japan earthquake

    Shin-ichi Tanabe, Yuko Iwahashi, Sayana Tsushima, Naoe Nishihara

    ARCHITECTURAL SCIENCE REVIEW   56 ( 1 ) 4 - 13  2013年02月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    Little is known of workers' comfort and productivity under special conditions, particularly after large disasters. The Great East Japan Earthquake in 2011 caused enormous damage, leading to a 15% peak-power reduction to address power shortages. We investigated occupants' comfort and productivity in five office buildings in Tokyo during the summer season under mandatory electricity savings implemented after the earthquake. We changed the temperature, illumination and ventilation rate settings to investigate their effects on thermal comfort, productivity and energy levels. Occupants were more receptive towards decreased illumination than increased temperature. Awareness of power savings was increased, with more than 90% of people accepting the poor indoor environment in the light of recent events. Set-point temperature and clothing recommendations made by the Super Cool Biz campaign were followed in most offices. However, self-estimated productivity was 6.6% lower than the previous summer. Thus, electricity-saving strategies that do not affect productivity are required.

    DOI

    Scopus

    75
    被引用数
    (Scopus)
  • マイクロチャンバー法における換気量変化がDEHP放散に及ぼす影響

    川村聡宏, 波多野弘和, 金炫兌, 金勲, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   78 ( 683 ) 25 - 30  2013年01月  [査読有り]

    DOI CiNii

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • 建材選定が室内化学物質濃度に与える影響に関する実験

    山田裕巳, 松下和彦, 田辺新一, 林基哉

    室内環境学会室内環境   16 ( 1 ) 23 - 34  2013年01月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究は,自然素材と工業化建材を用いた実験住宅を建設し,ホルムアルデヒド吸着による室内濃度低減効果および施工段階別の化学物質濃度測定による原因特定の可能性を検討した。自然素材を特徴とする内装建材と工業化された建材を持つ実験住宅を建設し,ホルムアルデヒド濃度(DNPH-HPLC法)とVOC濃度(固相吸着-GC-MS分析)を施工段階別および1年間経過後までの期間に渡って測定した。<br>その結果,ホルムアルデヒドは,断熱材内部から気密層に生じた隙間を通り室内への流入が見られた。これから気密層の外側に位置している材料からの汚染物質放散量を確認することが必要であり,従来考慮してこなかった外壁裏面等に用いられる材料に関しても放散量を確認する必要がある。またTVOC濃度は,壁施工後および床板施工後に濃度が上昇し,その後,比較的長期間高い濃度が維持された。工法の乾式化が進む中,現場で使用する塗料・接着剤といった蒸散支配型建材に加え,自然素材系建材である左官材に混入されている化学物質への配慮が重要である。また,空気汚染源の特定には施工段階別の空気質測定(特に塗料や接着剤を用いる湿式工事を行った後の測定)を行い,その結果を用いて養生期間を設定することが望ましいことが分かった。

    DOI CiNii

  • 居住環境と家事が慢性疼痛に及ぼす影響の調査と構造分析

    長澤夏子, 堤仁美, 松岡由紀子, 加藤龍一, 秋元孝之, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   78 ( 683 ) 55 - 61  2013年01月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • 小型チャンバーにおける気流速度と水蒸気換算物質伝達率との関係

    金勲, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   77 ( 681 ) 873 - 879  2012年11月  [査読有り]

    DOI CiNii

    Scopus

  • 接着剤からの揮発性有機化合物(VOC)放散に関する研究 (2)

    古田陽子, 山田雅章, 滝欽二, 川本隆文, 田辺新一

    日本接着学会誌   48 ( 6 ) 187 - 192  2012年06月  [査読有り]

    DOI CiNii

  • Effects of various indoor environmental factors on the decay of chlorine dioxide gas concentration: Implications of its use against pandemic influenza

    Hitomi Tsutsumi, Fumihiko Shinoda, Shin-ichi Tanabe, Masakazu Setsujima, Kouichi Nakahara

    HVAC&R RESEARCH   18 ( 4 ) 643 - 657  2012年  [査読有り]

     概要を見る

    Air-cleaning systems using a low concentration of chlorine dioxide (ClO2) gas for prevention against infection by the influenza virus have been developed. ClO2 gas is easily decomposed by indoor climate factors. Three experiments were conducted to evaluate the effects of indoor environmental factors on the decrease of ClO2 gas concentration. The reaction (decay) rate constant was also determined. High air temperatures and light irradiation accelerated the decrease of ClO2 gas concentration; the latter had the greatest influence on the decrease of ClO2 gas concentration among the conditions. A quicker decay of concentration and greater value of the reaction rate constant of ClO2 was found when a UV lamp was used; this is because the gas absorbs irradiation in the UV range. ClO2 gas concentration was significantly reduced when an evaporative humidifier was employed due to adsorption and a chemical reaction between the gas and the filter in the humidifier.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • 韓国住宅におけるリフォーム前後のハウスダスト中DEHP濃度と床材からのSVOC拡散速度

    金炫兌, 田辺新一, 金泰佑, 川村聡宏

    日本建築学会環境系論文集   76 ( 665 ) 617 - 622  2011年11月  [査読有り]

    DOI CiNii

    Scopus

  • 飛沫核の漏洩を防ぐプッシュプル気流の検討

    森本 正一, 堀 賢, 田辺 新一, 堤 仁美, 平松 啓一

    日本環境感染学会誌   26 ( 2 ) 74 - 78  2011年04月  [査読有り]

     概要を見る

    麻疹や結核など飛沫核感染経路で伝播する感染症では陰圧病室での隔離が不可欠である.これまでの研究で,陰圧病室の飛沫核濃度を低減するレイアウトを提案したが,ドアを開放すると病室内の飛沫核が直ちに廊下へと漏洩する課題が未解決であった.一方,プッシュプル型換気装置は,空間の仕切りとして漏洩を防止する用途では検討されてこなかった.そこで,ドアを開放したままでも病室内の空気が漏洩せず,室圧のバランスを崩さないプッシュプル気流の条件を検討した.廊下と前室の間のドアの代わりにプッシュプル装置を設置することを想定し,数値流体力学的手法を用いて解析した.陰圧病室で発生した飛沫核の廊下への漏洩数で評価した結果,プッシュ装置の風速が0.05~0.3 m/sのとき,飛沫核の漏洩が少なかった.プル装置の風速は0.2 m/s以上,プッシュプル装置の幅は大きいほど,プッシュ装置とプル装置の間隔は広いほど,飛沫核の漏洩が少なかった.また同じ風量の場合,風速を2倍にするよりもプッシュプルの幅を2倍にした方が,漏洩が少なかった.プッシュプル気流は局所排気装置としてだけでなく,空間の仕切りとしても有効である.<br>

    DOI CiNii

  • 建物の断熱性能と暖房方式が室内温熱環境と室内投入熱量に与える影響

    大森敏明, 田辺新一, 板垣雅治

    日本建築学会環境系論文集   76 ( 661 ) 231 - 238  2011年03月  [査読有り]

    DOI CiNii

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • マルチ型パッケージエアコンの性能評価に関する研究 : 第1報-実建物における年間性能評価

    平岡 雅哉, 弘本 真一, 菰田 英晴, 田渕 誠一, 田辺 新一, 加井 隆重, 橋本 哲, 西野 淳

    空気調和・衛生工学会 論文集   36 ( 169 ) 13 - 20  2011年  [査読有り]

     概要を見る

    近年、業務分野の建築における空調方式として、個別分散型HPパッケージシステム、いわゆるマルチ型パッケージエアコンが、その利便性、経済性などを背景に比率を占めるようになっている。さらに冷暖同時型、高効率化など技術も高度化しており、空調システム選定における優位性を高めている。空気調和として最少の消費エネルギーで良好な居住環境を確保するという命題はありながら、マルチ型パッケージエアコンは、空調システムの効率評価の観点では十分な知見が得られていない状況があった。本研究では、実建物におけるマルチ型パッケージエアコンの性能評価、ならびにシミュレーションにより設備設計への知見をまとめることを目的としている。第一報では、実建物における年間にわたる性能評価により、システムCOPの推定値を算出した。

    DOI CiNii

  • ホルムアルデヒド濃度低減性能試験における試験法及び低減建材面積比が低減性能評価に与える影響

    金勲, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   76 ( 659 ) 35 - 41  2011年01月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • 塗布剤による化学物質の放散抑制に関する研究-建材から発生する化学物質に対する封止塗料の抑制効果

    橋本康弘, 野淳夫, 田辺新一, 桑澤保夫, 大澤元毅, 坊垣和明

    日本建築学会環境系論文集   75 ( 657 ) 987 - 992  2010年11月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • 日本・韓国の住宅におけるハウスダスト中DEHP濃度の測定

    金 ヒョン兌, 田辺 新一, 岡田 厚太郎

    日本建築学会環境系論文集   75 ( 654 ) 713 - 720  2010年08月  [査読有り]

     概要を見る

    Phthalates are used as plasticizers and flame retardants in building materials and phthalates emitted in indoor environment tend to adhere to house dust. According to Wensing, infants take dust 10times as adults, so an investigation on the concentration of phthalates in house dust is important. This study examined the concentration of phthalate in house dust in Japan and Korea. Specially, Korea house much used polyvinyl flooring as floor product and also used floor heating system during the winter. As a result, the amount of the collected dust per square meter in Japan house was more than the one in Korea house. In addition, the amount of house dust in Japan was more than the one in Korea house, even in under dust 63μm. And the concentration of DEHP in the houses investigated in Korea was higher than 50 percentile in Germany and some Korea houses were higher than 95 percentile in Germany. Japan houses investigated had lower concentration of DEHP in house dust than 95 percentile in Germany, and some house in Japan were lower than 50 percentile in Germany.

    DOI CiNii

    Scopus

    7
    被引用数
    (Scopus)
  • 冷媒物性を考慮した空調設備のエネルギーシミュレーション用個別分散空調システムモデルの開発

    安宅智洋, 富樫英介, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   75 ( 649 ) 279 - 287  2010年03月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • 夏季冷房28℃オフィスにおける執務者の着衣量および主観申告調査

    西原直枝, 羽田正沖, 田辺新一

    日本家政学会誌   61 ( 3 ) 169 - 175  2010年03月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI CiNii

  • 材料からの揮発性有機化合物の放散測定のためのサンプリングバッグ法の試験条件の影響

    達 晃一, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   75 ( 647 ) 79 - 85  2010年01月  [査読有り]

     概要を見る

    For the improvement of the air quality of indoors, it is necessary to determine the kinds and the concentration of the chemical substances that emit from building products and production parts. On this study, the heating temperature, the amount of the nitrogen filling, and the heating time, etc. was executed as an important item related to the measurement of bag method. It was a tendency that the recovery percentage raises with the rise of the heating temperature as a result of examining the recovery percentage by using the standard test solution, too. Therefore, 65 degrees of the heating temperature is preferable. However, the recovery percentage is less than 80% at even 65 degrees in heating temperature, and it has been understood that it is unsuitable in the measurement in the bag method in Tetradecan. In addition, it has been understood that the bag value calculated from the chamber method becomes small more than the bag value calculated from the bag method.

    DOI CiNii

    Scopus

  • Thermal comfort and productivity - Evaluation of workplace environment in a task conditioned office

    Takashi Akimoto, Shin-ichi Tanabe, Takashi Yanai, Masato Sasaki

    BUILDING AND ENVIRONMENT   45 ( 1 ) 45 - 50  2010年01月  [査読有り]

     概要を見る

    The environment of workplace in an office involved in creative work was evaluated in 2005 and 2006. The M Company has installed partition based task/ambient conditioning systems (TAC) and several environment-friendly systems, such as double-skin and thermal-storage structures. It was intended to investigate the influence of the worker's behavior and task conditioning on worker's thermal comfort and productivity. In this survey, immediate thermal environment and worker's behavior were measured, and occupants' surveys of thermal comfort and feeling of fatigue were conducted. We found that both activity level of occupant and exposed thermal environment is greatly different one by one. It is suggested that an increase in metabolic rate according to worker's behavior influenced on their thermal comfort. Based on the knowledge obtained from this investigation, needs for TAC are discussed. (C) 2009 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    167
    被引用数
    (Scopus)
  • 夏季に室温を高めに設定したオフィスにおける知的生産性-採涼手法の導入

    羽田正沖, 西原直枝, 川口玄, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   74 ( 646 ) 1329 - 1337  2009年12月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • 東京都のガラス建築におけるファサード熱設計手法の設計意図と熱性能

    伊藤浩士, 米田拓朗, 川田康介, 金政秀, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   74 ( 646 ) 1347 - 1354  2009年12月  [査読有り]

    DOI CiNii

    Scopus

  • エアコン導入による公立小学校のエネルギー消費量将来予測

    鈴木宏昌, 藤波健二, 金政秀, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   74 ( 645 ) 1253 - 1259  2009年11月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • 執務者による自然換気窓の開閉行為に関する研究

    金政秀, 川口知真, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   74 ( 643 ) 1075 - 1082  2009年09月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    9
    被引用数
    (Scopus)
  • 熱源システムシミュレーションを用いた新聞印刷工場におけるコミッショニングと省エネルギー効果実証

    久保木真俊, 富樫英介, 牛尾智秋, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   74 ( 642 ) 991 - 999  2009年08月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • The effect of indoor thermal environment on productivity by a year-long survey of a call centre

    Tanabe, S.-I., Kobayashi, K., Kiyota, O., Nishihara, N., Haneda, M.

    Intelligent Buildings International   1 ( 3 ) 184 - 194  2009年06月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    20
    被引用数
    (Scopus)
  • 温熱環境と換気量が知的生産性に与える影響に関する被験者実験

    羽田正沖, 西原直枝, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   74 ( 638 ) 507 - 515  2009年04月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    15
    被引用数
    (Scopus)
  • 再利用性の高い建築エネルギーシミュレーション用スケジューラクラス群の設計法

    富樫英介, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   74 ( 638 ) 517 - 523  2009年04月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • 中程度の高温環境下の長時間作業が作業効率と疲労に与える影響に関する被験者実験

    西川雅弥, 西原直枝, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   74 ( 638 ) 525 - 530  2009年04月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    13
    被引用数
    (Scopus)
  • 夏季室温緩和設定オフィスにおける温熱環境実測および執務者アンケート調査による知的生産性に関する評価

    羽田正沖, 西原直枝, 中村駿介, 内田智志, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   74 ( 637 ) 389 - 396  2009年03月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    24
    被引用数
    (Scopus)
  • Statistical data analysis method for multi-zonal airflow measurement using multiple kinds of perfluorocarbon tracer gas

    Hiroyasu Okuyama, Yoshinori Onishi, Shin-ichi Tanabe, Seiichi Kashihara

    Building and Environment   44 ( 3 ) 546 - 557  2009年03月  [査読有り]

     概要を見る

    Conventional multi-zonal ventilation measurement methods by multiple types of perfluorocarbon tracers use a number of different gases equal to the number of zones (n). The possible n x n+n airflows are estimated from the mass balance of the gases and the airflow balance. However, some airflows may not occur because of inter-zonal geometry, and the introduction of unnecessary, unknown parameters can impair the accuracy of the estimation. Also, various error factors often yield an irrational negative airflow rate. Conventional methods are insufficient for the evaluation of error. This study describes a way of using the least-squares technique to improve the precision of estimation and to evaluate reliability. From the equations' residual, the error variance-covariance matrix Lambda(q) of the estimated airflow rate error is deduced. In addition, the coefficient of determinant using the residual sum of squares and total variation is introduced. Furthermore, the error matrix (m)Lambda(q) from the measurement errors in the gas concentration and gas emission rate is deduced. The discrepancy ratio of the model premises is defined by dividing the diagonal elements of the former by those of the latter. Moreover, the index of irrationality of the estimated negative airflow rate is defined, based on the different results of the three estimation methods. Some numerical experiments are also carried out to verify the flow rate estimation and the reliability evaluation theory. (C) 2008 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    19
    被引用数
    (Scopus)
  • 車室内から発生する揮発性有機化合物の測定

    達 晃一, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会 論文集   34 ( 153 ) 27 - 35  2009年

     概要を見る

    近年の空気質への関心の高まりを受けて、日本自動車工業会は車室内のVOCs低減に関する自主規制を公表した。しかし、実測データの公表事例が少ない。そこで、本研究では車室内の実測から放散しているVOCs成分と濃度の把握を行なった。この結果より、トルエン、キシレンなどの成分の低減が行なわれている車両であってもTVOC濃度は低減されていない場合があることが分かった。また、発生ガス濃縮装置を用いて部品から放散する成分を測定した結果、SVOCs成分も多く放散しており、VOCs同様に低減対策が必要であることが分かった。更に、トルエンの放散濃度が一番高かった部品のトルエンの低減対策により、車室内のトルエン濃度を下げることができた。

    DOI CiNii

  • PFT法を用いた換気量測定とSF6連続供給法、CO2一定濃度法、差圧測定法との比較実験

    金 勲, 田辺新一, 田島昌樹, 村江行忠

    日本建築学会環境系論文集   74 ( 635 ) 47 - 54  2009年01月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • 躯体蓄熱空調システムの現場実測・模型実験による基礎的性能評価

    金 政秀, 松浦肇, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   74 ( 635 ) 63 - 70  2009年01月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • ガラス建築群の将来予測モデルによるファサード熱性能に関する研究

    金政秀, 伊藤浩士, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   74 ( 646 ) 1283 - 1289  2009年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • オブジェクト指向言語による設備機器モジュールの抽象的定義法の研究

    富樫英介, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   73 ( 634 ) 1377 - 1382  2008年12月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • オフィス空間における湿度が熱的快適性に与える影響に関する研究 第2報-空気温度・相対湿度を変数とした等SET*条件での被験者実験

    田辺新一, 堤仁美, 鈴木孝佳

    空気調和・衛生工学会論文集   No.137 ( 137 ) 1 - 8  2008年08月  [査読有り]

     概要を見る

    温冷感を一定に保ったSET^*一定環境で、定常状態および代謝量が上昇した非定常状態において、湿度が在室者の熱的快適性に及ぼす影響を検討することを目的とした被験者実験を行った。実験条件は、温冷感を一定に保つため等SET^*とし、SET^*26℃、28℃の2条件を設定した(代謝量1.2met時)。各SET^*条件に対し、相対湿度4条件(35%RH、55%RH、65%RH、75%RH)を設定し、空気温度を調節した。本実験で設定したような熱的中立に近い等SET^*条件では、定常状態において、環境の湿度が被験者の温熱感覚(温冷感、熱的快不快感、熱的受容度)、湿度感覚(乾湿感、湿度受容度)に及ぼす影響は小さかった。本実験ではSET^*を一定に保つために、湿度を低下させた場合、空気温度を上昇させている。このため、等SET^*条件下では湿度が変化しても被験者の熱的快適性が等価に保たれていると考えられる。代謝量が上昇した場合、高湿度環境では、代謝量が上昇した際の温冷感、熱的不快感が高くなり、乾燥感が低下した。SET^*一定条件では、湿度の上昇に伴い皮膚水分量は高くなった。

    DOI CiNii

  • サンプリングバッグを用いた揮発性有機化合物の放散測定に関する研究

    達晃一, 田辺新一, 星野 邦広, 佐藤勝二

    日本建築学会環境系論文集   73 ( 629 ) 911 - 916  2008年07月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • 800lxと3lxの机上面照度が知的生産性に与える影響に関する被験者実験

    西川雅弥, 西原直枝, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   73 ( 625 ) 349 - 353  2008年03月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • 道路交通騒音が知的生産性に与える影響に関する被験者実験

    羽田正沖, 西原直枝, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   73 ( 625 ) 355 - 362  2008年03月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • BMS実績データに基づくNaS電池システムの性能評価および電力負荷平準化効果

    富樫英介, 田辺新一, 横山計三, 吉井 存

    日本建築学会環境系論文集   73 ( 623 ) 61 - 67  2008年01月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • Effect of humidity on human comfort and productivity after step changes from warm and humid environment

    Hitomi Tsutsumi, Shin-ichi Tanabe, Junkichi Harigaya, Yasuo Iguchi, Gen Nakamura

    BUILDING AND ENVIRONMENT   42 ( 12 ) 4034 - 4042  2007年12月  [査読有り]

     概要を見る

    Subjective experiments were conducted to evaluate the effects of humidity on human comfort and productivity under transient conditions from hot and humid environment to thermally neutral condition. Two climate chambers, "Chamber 1" and "Chamber 2", adjoined each other were used for this study. Subjects were exposed to 30 degrees C/70%RH air in Chamber 1 for 15 min with 2.0 met of metabolic rate. Then they moved into Chamber 2, where 4 humidity conditions, 30, 40, 50 and 70%RH were examined. Air temperature was adjusted to keep SET* constant at 25.2 degrees C for all conditions. Subjects were exposed in Chamber 2 for 180 min performing 2 kinds of simulated office work.Positive effects of low humidity on subjective pleasantness were found under transient condition at low humidity due to more evaporation from human body, while no significant difference in thermal sensation and humidity sensation among 4 relative humidity levels was obtained. Subjective performance was found to be at the same level under all conditions. However, subjects reported to be more tired at 70%RH after humidity step change. (C) 2006 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    153
    被引用数
    (Scopus)
  • Thermal sensation and comfort with different task conditioning systems

    Hideyuki Amai, Shin-ichi Tanabe, Takashi Akimoto, Takeshi Genma

    BUILDING AND ENVIRONMENT   42 ( 12 ) 3955 - 3964  2007年12月  [査読有り]

     概要を見る

    Subjective experiments with task conditioning systems, 3DU(+), PEM, TU, and RCU were conducted to investigate the effect of three different types of Task air-conditioning systems on thermal comfort in a climate chamber. The chamber was conditioned at 28 degrees C/50%RH with task systems and 26 degrees C/50%RH without them. Under the condition with the task conditioning systems, the average rating of comfort sensation was between comfortable (0) and slightly uncomfortable (-1). For males it was between -0.5 and -0.7 and for females between -0.3 and -0.4. This was equal to or even better than that in condition without task system. It was found that these systems were effective in providing thermal comfort. The parts to which subjects wanted to diffuse air were different for each system. However, the individual control of task conditioning system contributed to create the preferred environment. (C) 2006 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    90
    被引用数
    (Scopus)
  • 自然換気システムの運用実態に関する調査

    山本佳嗣, 久保木真俊, 鈴木宏昌, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   72 ( 619 ) 9 - 16  2007年09月  [査読有り]

     概要を見る

    In recent years, natural ventilation system is widely used for sustainable buildings. However, systems without proper managements and maintenances are often observed. Noise and pollution are major problems in the urban environment. Wide investigation was conducted for 72 buildings. The reason of less use of natural ventilation system was investigated by the field measurements and questionnaire to the designers, building managers and occupants. The reasons are classified into three categories, 1) complains of occupants, 2) control system of natural ventilation, 3) clear understanding of the natural ventilation system by building managers and occupants. It is found that the actual use time of natural ventilation system tends to decrease and that the designers need to keep contact to the building managers and check whether the system run without problem for long time after it starts to be operated. Sustainable operation was discussed in this paper.

    DOI CiNii

  • Indoor temperature, productivity, and fatigue in office tasks

    Shin-ichi Tanabe, Naoe Nishihara, Masaoki Haneda

    HVAC&R RESEARCH   13 ( 4 ) 623 - 633  2007年07月  [査読有り]

     概要を見る

    The current status of Japanese office buildings is taken as an example and the balance of environmental concerns and office productivity are discussed. To promote the effort for energy conservation, it is important to estimate the indoor environmental quality from the aspect of office workers' productivity. Our experiments on the effect of moderately high temperature on productivity are noted. They showed that the effects of thermal environment on task performance were contradictory among the task types. However, the subjects complained of the feeling of mental fatigue more, and more cerebral blood flow was required to maintain the same level of task performance in the hot condition than at a thermal neutral condition. For evaluating task performance, the cost of maintaining performance, namely, fatigue and mental effort, is important in evaluating and predicting productivity. For long periods of exposure, indoor air temperature has effects on workers' performance.

    DOI

    Scopus

    78
    被引用数
    (Scopus)
  • Generation of sub-micron particles and secondary pollutants from building materials by ozone reaction

    Taisuke Aoki, Shin-ichi Tanabe

    ATMOSPHERIC ENVIRONMENT   41 ( 15 ) 3139 - 3150  2007年05月  [査読有り]

     概要を見る

    This study reports results from two different experiments examining reactions between ozone and common building materials that can lead to the formation of secondary products and particulate-phase materials. Monitored species include sub-micron particles and volatile organic compounds (VOCs). In the first set of experiments, various building materials were placed in a 20 L stainless-steel chamber and exposed to ozone. The materials included expanded polystyrene, a natural rubber adhesive, cedar board, Japanese Cyprus board and silver fir board, as well as d-limonene, which is a known constituent of certain woods and cleaning products. The combination of ozone and either d-limonene, cedar board or cypress board produced sub-micron particles, with most of the increase occurring in the size range of 0.01-0.5 mu m diameter. This was not observed for the other materials. In the case of cedar board, the consequence of ozone exposure over an extended time interval was monitored. As the exposure time elapsed, the concentration of sub-micron particles moderately decreased. In the second set of experiments, unwaxed or waxed plastic tiles were placed in the 20 L chamber and exposed to ozone. Sub-micron particles and organic compounds were measured during the course of the experiments. In the case of the waxed tile, the number of 0.0 1-1.0 mu m size particles grew about 50 x 108 particles m(-3); particle growth was significantly less for the un-waxed tile. For both the waxed and un-waxed tiles, the emission rates of heptane, nonane, nonanal, and decanal increased after ozone was added to the supply air. (However, it is not clear if some or all of this production was due to ozone reacting with the sorbent used for sampling or with compounds captured by the sorbent.) This study provides further evidence that ozone-initiated reactions with building materials can be a significant source of both sub-micron particles and secondary organic compounds in indoor environments. (C) 2006 Published by Elsevier Ltd.

    DOI

    Scopus

    34
    被引用数
    (Scopus)
  • Effect of car cabin environment on driver's comfort and fatigue

    Tsutsumi, H., Hoda, Y., Tanabe, S.-I., Arishiro, A.

    SAE Technical Papers    2007年04月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    23
    被引用数
    (Scopus)
  • Indoor Environmental Quality and Productivity

    Shin-ichi Tanabe, Masaoki Haneda, Naoe Nishihara

    REHVA Journal   44 ( 2 ) 26 - 31  2007年02月  [査読有り]

  • 蒸暑環境から冷房空間への入室時において湿度が快適性・知的生産性に及ぼす影響に関する被験者実験

    堤仁美, 田邉新一, 針ヶ谷純吉, 中村元

    日本建築学会環境系論文集   71 ( 609 ) 15 - 21  2006年11月  [査読有り]

     概要を見る

    Subjective experiments were conducted to evaluate the effects of humidity on human comfort and productivity under transient conditions from hot and humid environment to thermally neutral condition. Two climate chambers, "Chamber 1" and "Chamber 2", adjoined eath other were used for this study. Subjects were exposed to 30℃/70%RH air in Chamber 1 for 15 minutes with 2.0 met of metabolic rate. Then they moved into Chamber 2, where 4 humidity conditions, 30%RH, 40%RH, 50%RH and 70%RH were examined. Air temperature were adjusted to keep SET constant at 25.2℃ for all conditions. Subjects were exposed in Chamber 2 for 180 minutes performing 2 kinds of simulated office work. Skin wettedness and skin moisture declined more at low relative humidity just after moving into Chamber 2. Subjects reported greater pleasantness at 30%RH and 40%RH than at 50%RH and 70%RH, while no significant difference in thermal sensation, comfort sensation and humidity sensation among 4 relative humidity levels was obtained. Though significant differences in the task performance among conditions were not found for 3 hours test, subjective complaints related to fatigue at 50%RH and 70%RH were higher than at 30%RH and 40%RH.

    DOI CiNii

  • 被験者のワークモチベーションが異なる温熱環境における作業パフォーマンスへ及ぼす影響

    岩下剛, 合原妙美, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   71 ( 609 ) 71 - 77  2006年11月  [査読有り]

     概要を見る

    The impact of the work motivation on the occupants' work performance of serial one-figure addition task and proofreading task was studied in two conditions, i.e., the condition A under cool condition (22℃) and the condition B under neutral condition (25℃). During the occupancy of 120 minutes under each condition, the subjects performed the above tasks with financially motivated situation and without motivated situation. The subjects also answered the questionnaire, which asked the indoor environmental quality and sick building syndrome symptoms during the conditions. It was found that there was significant difference in the performance of theses two tasks between the motivated situation and the non-motivated situation. Under the motivated situation, the performance curve of the addition task performed under condition A and that under condition B were alike in shape. The shape of the performance curve under condition A with non-motivated situation was similar to those with motivated situation. The performance of addition task was well correlated with the thermal acceptability vote for the motivated situation. On the other hand, the good correlation was not found between the performance and thermal acceptability for the non-motivated situation.

    DOI CiNii

  • パッシブ測定法を用いた韓国新築集合住宅の室内空気質調査

    金勲, 李 晟 在, 成旻起, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   71 ( 608 ) 31 - 38  2006年10月  [査読有り]

     概要を見る

    In Korea, sick house syndrome has been a major social concern recently. From May 2004, Indoor Air Quality Management Act regarding public buildings and newly built apartment buildings has been being enforced in Korea. Korean government supports researches on the actual conditions of this subject and makes efforts to regulate indoor air pollution. This study has been conducted to understand the present state of indoor air pollution by chemical pollutants in newly built Korean housing. Including two model houses, seven newly built houses were surveyed in January and in June. Investigation was conducted on indoor air concentration of chemical pollutants, passive flux from building materials, ventilation rate, temperature and relative humidity. We used a passive measurement methods developed by us, which are composed of passive diffusive samplers, ADSEC (Advanced Diffusive Sampling Emission Cell) for passive flux, vials containing PET for ventilation rate. In all of the surveyed houses except model houses, the concentrations of formaldehyde and VOCs which main ingredients were toluene, methylbenzene and xylene were high and exceeded the guideline value of Japan. The air exchange rates were 0.2〜0.3 ACH under the closed windows and without mechanical ventilation operation according to the indoor air standard sampling method in newly built apartment buildings.

    DOI CiNii

  • ガラスデシケータ法とアクリルデシケータ法の数値理論解析

    羽田正沖, 田辺新一, 舟木理香

    日本建築学会環境系論文集   71 ( 607 ) 43 - 49  2006年09月  [査読有り]

     概要を見る

    This study discusses the reasons for the inconsistency between the glass and the acrylic desiccator methods which have been used in Japan to classify building materials for the emission rate of formaldehyde. Evidences from experiments showed that the theoretical equations used in the glass desiccator method were not applicable to the acrylic desiccator method. Three-dimensional models for the two desiccators were built for numerical calculations to analyze emission, diffusion and absorption associated with the desiccator methods. The results showed that the time to reach the steady state in the acrylic desiccator method is much long which deviates from the conditions of the equations to apply. Smaller exposed area of the testing materials and larger volume of the desiccator in the acrylic desiccator method are included as the major factors for the delay in the formation of steady state.

    DOI CiNii

  • 実験住宅を用いたアセトアルデヒド気中濃度に関する研究

    山田裕巳, 田辺新一, 林基哉

    日本建築学会環境系論文集   71 ( 604 ) 39 - 44  2006年06月  [査読有り]

     概要を見る

    Concentrations of acetaldehyde and the ventilation rates were measured in an experimental house for three years. And the emission rates from the materials were measured using small chambers. 1) The concentrations of acetaldehyde changed with the temperature for three years. 2) The influence of the temperature and the concentration upon the emission rate of acetaldehyde was lower than the influence in the case of formaldehyde. 3) The emission rates of acetaldehyde from the materials in three years were as same as the rate from the materials in two years.

    DOI CiNii

  • パッシブ型放散フラックス測定装置の拡散場解析と等価拡散距離予測

    伊藤一秀, 田辺新一, 熊谷一清

    日本建築学会環境系論文集   71 ( 603 ) 47 - 54  2006年05月  [査読有り]

     概要を見る

    Recently, indoor air pollution caused by volatile organic compounds (VOCs) from building materials is known as sick building syndrome or multiple chemical sensitivity. As the countermeasure for this indoor air chemical pollution problems, building code was amended in 2002 and it was enforced in 2003. Labeling system of building material corresponding to formaldehyde emission rate is also started in Japan. Although the emission rate measurement with small test chamber based on JIS A 1901 has already been conducted, the existing methods for emission rate measurement require large-scale instruments and they are not always suitable for measuring a large number of building materials. This paper reports the results of numerical analysis of VOCs emission rate from building materials in various passive type flux measurement cell and the performance of these cells are to be clear. Furthermore, in order to supplement the emission rate data from various passive type flux measurement cell, we propose the index of effective diffusion length scale, 'L_d" and report on the analytical results.

    DOI CiNii

  • タスク照明の個人制御が知的生産性に与える影響に関する研究

    西川雅弥, 西原直枝, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   71 ( 603 ) 101 - 109  2006年05月  [査読有り]

     概要を見る

    In this study, office work productivity was evaluated by performance and fatigue. Experiments were conducted under Task and Ambient Lighting (TAL) system, to examine the effect of controlling illuminance level on work desk with task lights. Twelve male subjects were exposed in the experimental chamber conditioned at 25℃, 40%RH, and 700lx. Three conditions were compared, which were 700lx under Ambient Lighting system, 700lx under TAL system with controllable task lights, and 700lx under TAL system with uncontrollable task lights. When the subjects could not control the task lights, performance was significantly lower than that when they can control the task lights. Although there was no significant difference on the complaints of fatigue between controllable and uncontrollable task light, the correlation between fatigue and performance showed that 10% increase of complaints on fatigue might result in 6.5% decrease of performance. We also calculated the cost effectiveness of productivity in the case of this experiment. The cost effect increased by performance improvement was big because of the high personnel cost. The individual control system in the light environment was cost-effectiveness.

    DOI CiNii

  • オフィス空間における湿度が熱的快適性に与える影響に関する研究 第1報-空気温度・相対湿度の組合せによる温冷感の違い

    田辺新一, 堤仁美, 鈴木孝佳

    空気調和・衛生工学会論文集   No.109 ( 109 ) 1 - 9  2006年04月  [査読有り]

     概要を見る

    空気温度、相対湿度が被験者の熱的快適性に及ぼす影響を検討するための被験者実験を行った。空気温度25℃、28℃、30℃の3条件を設定し、それぞれの空気温度条件に対して、30%RH、50%RH、70%RHの3湿度条件を設定した。被験者として、健康な大学生年齢の男女各36名(計72名)が参加した。被験者は、実験中オフィスワークを模擬した作業を行い、3時間曝露された。定常状態における温冷感、熱的快不快感、熱的受容度は、空気温度が高い条件又は相対湿度が高い条件で湿度の影響を大きく受けたが、熱的中立に近い条件では湿度の影響は小さかった。一定温度環境では、湿度が乾湿感に与える影響は大きかった。一方、30%RH、50%RH一定湿度環境下で異なる温度条件を比較すると、空気温度が乾湿感に与える影響は小さいことが分かった。この実験結果を、田辺・木村らによって早稲田大学において行われた被験者実験及びカンサス州立大学においてRohlesらによって行われた実験と比較した。日本人、米国人とも温冷感申告はよく似た傾向を示すことが分かった。また、PMVよりSET^*の方が温冷感申告値、熱的快不快感申告値と高い相関関係を示していた。

    DOI CiNii

  • Online HVAC system modeling with BMS data using recurrent neural networks

    E. Togashi, S. Tanabe

    HB 2006 - Healthy Buildings: Creating a Healthy Indoor Environment for People, Proceedings   4   407 - 410  2006年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper presents a method to develop and tune HVAC system models with BMS data using recurrent neural networks (RNN). To update RNN models automatically online, we eliminate ad hoc adjustment technique in three points. One is in selection of inputs variables. We propose a method of calculating the necessity of input variables with using connections' weights of neurons. Second is in the selection of hidden layers unit numbers. We introduce "Cross-validation" method and it gives criterion to evaluate parametric model. Last is in selection of training data. We apply cluster analysis to BMS data to evaluate scarcity of data. Proposed approaches are tested real measurements of actual buildings in Japan.

  • 温熱環境評価のための人体熱数値計算モデルCOMの開発

    田辺新一, 小林弘造, 小川一晃

    日本建築学会環境系論文集   71 ( 599 ) 31 - 38  2006年01月  [査読有り]

     概要を見る

    The human thermoregulation model COM (Complex Thermal Environment Comfort Model) was developed, incorporating the blood flow model for extremities and the conductive heat transfer model at contacting skin surfaces. The whole body model has 17 body segments, each consisting of 2 compartments for core and skin. Each core compartment of extremities has artery and vein blood pool in its center. The central blood compartment exchanges heat with blood pools and the tissues except extremities. The heat balance equations for each tissue are described. The current model is able to predict fairly well for the body temperature distribution under unsteady state conditions.

    DOI CiNii

  • オフィス空間における非等温気流タスク空調方式の有効性

    秋元孝之, 李 晟 在, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   70 ( 596 ) 67 - 74  2005年10月  [査読有り]

     概要を見る

    Subjective experiments with a desktop based task conditioning system were carried out to investigate the benefits of system in an office like chamber. The experiments were conducted under three different combinations of ambient air temperature and relative humidity, (1) 27℃/40%RH, (2) 30℃/40%RH, and (3) 30℃/70%RH. Each of 16 college age subjects was exposed to the three different experimental room air conditions. There were six supply air flow patterns for task air conditioning, which parameters included isothermal air flow and non-isothermal airflow with three different air velocities. Setting of task condition was fixed at first, and then the subjects were allowed to control the environment freely after certain period in the subjective experiments. Thermal sensation, airflow sensation, and other variable were investigated. The way the subjects controlled the task system was also monitored. It was considered that the task conditioning system could keep subjects thermally comfortable with their ambient temperature higher than condition without it. Questionnaire responses under the 'preferred air' condition revealed the importance of adjustment of task conditioning.

    DOI CiNii

  • 実験住宅を用いた異なる換気量下におけるホルムアルデヒド長期間放散に関する研究

    山田 裕巳, 田辺 新一, 林 基哉

    日本建築学会環境系論文集   70 ( 589 ) 23 - 29  2005年06月  [査読有り]

     概要を見る

    The concentrations of formaldehyde and the ventilation rates were measured in an experimental house for two years. The emission rates from the materials were separately measured by using of a small chamber. It was found that the concentrations in the house was increased during the summer season. The total emission amount in the ventilated room was about 10 times as large as that in the non-ventilated room. The emission rates from the materials in the ventilated room were 70% of those from the materials in the non-ventilated room. Emission from particle board was lasted for two years experiment.

    DOI CiNii

  • Numerical comfort simulator for evaluating thermal environment

    Tanabe, S.-i., Ozeki, Y., Takabayashi, T.

    Elsevier Ergonomics Book Series   3 ( C ) 459 - 466  2005年06月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    8
    被引用数
    (Scopus)
  • 寒冷地の戸建住宅における室内空気質の実態調査

    源城かほり, 松本真一, 長谷川兼一, 田辺新一

    日本建築学会技術報告集   11 ( 21 ) 427 - 427  2005年06月  [査読有り]

    DOI

  • Relationship between possession of electric appliances and electricity for lighting and others in Japanese households

    Genjo, K., Tanabe, S.-I., Matsumoto, S.-I., Hasegawa, K.-I., Yoshino, H.

    Energy and Buildings   37 ( 3 ) 259 - 272  2005年03月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    76
    被引用数
    (Scopus)
  • Effect of individual control of air velocity on office workers' productivity with subjective experiment

    Naoe Nishihara, Shin-ichi Tanabe

    Journal of Home Economics of Japan   56 ( 3 ) 153 - 161  2005年03月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では, 被験者が風速を自分の好みに合わせて自由に調節できる条件と調節できない条件を設け, 風速の個別制御がオフィスワークにおける知的生産性に与える影響を評価することを目的とし, 人工気候室において被験者実験を行った.典型的なオフィスワークを模擬したコンピュータ作業を被験者に課した.知的生産性の評価には, 作業成績だけでなく, 作業者の疲労度も併せて測定し評価を行った.人工気候室は, 空気温度31℃, 放射温度31℃, 相対湿度50%に制御した.風速の調節が可能な条件の方が, 調節不可能な条件よりも有意に気流を受け入れられる側の申告となった.作業成績による評価では, 風速を調節可能及び不可能な条件間で有意な差は認められなかった.安静後およびタイピング作業後において, 風速を被験者自身が調節可能な条件の方が, 不可能な条件よりも, 有意に作業意欲減退に関する疲労症状の訴え率が小さかった.風速を自分自身で調節できることにより, 作業者の精神的疲労を低下させる可能性が示された.

    DOI CiNii

  • Material emission and indoor air quality recent experiences in Japan

    Tanabe, S.-I.

    Pollution Atmospherique   ( SPECIAL ISSUE )  2005年

  • 化学物質放散量測定用大型チャンバー装置の開発と運用事例(環境工学)

    田中清隆, 森俊之, 平野和志, 三木慎一郎, 橋田三樹雄, 高原清, 田辺新一

    日本建築学会技術報告集   10 ( 20 ) 157 - 160  2004年12月  [査読有り]

     概要を見る

    A large chamber for measurement of VOCs emission rates from building materials and furniture was developed. The chamber system is consisted of a stainless inner chamber operated slightky above atmospheric pressure, an outer chamber, which controls temperature of the inner chamber, and an air control unit, which supplies purified air. It is able to control humidity and ventilation rate of the inner chamber. The measurement of YOCs emission rates from system kitchen units were performed using the large chamber.

    DOI CiNii

  • Productivity and fatigue

    Tanabe, S., Nishihara, N.

    Indoor Air, Supplement   14 ( SUPPL. 7 ) 126 - 133  2004年08月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    79
    被引用数
    (Scopus)
  • 日射環境下における体温調節65MNモデルの皮膚温予測値と被験者実験結果との比較

    尾関義一, 平松徹也, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   69 ( 581 ) 29 - 36  2004年07月  [査読有り]

     概要を見る

    Synopsis : A modified 65MN(Multi-Nodes) thermoregulation model is tested for the evaluation of the skin temperature distributionin each body part under solar radiation. The present model can be also applicable for the coupled analysis of CFD and radiation. Skin surface temperature distributions predicted by this model are compared with those by subjective experiments in the real scale experimental atrium under solar radiation. Predicted each skin surface temperature almost corresponds to that of subjective experiment with the accuracy around 1 degree Celsius difference. However, the prediction accuracy on the legs and arms is poor by comparison with that on other body parts, which must be required the improvement of prediction accuracy on the legs and arms. As a whole, the present model is a useful tool for the prediction of skin surface temperature distribution under solar radiation.

    DOI CiNii

  • 先進諸国における住宅の必要換気量の基準に関する調査(環境工学)

    吉野博, 村上周三, 赤林伸一, 倉渕隆, 加藤信介, 田辺新一, 池田耕一, 大沢元毅, 澤地孝男, 福島明, 足立真弓

    日本建築学会技術報告集   10 ( 19 ) 189 - 192  2004年06月  [査読有り]

     概要を見る

    The purpose of this survey is to clarify the status of standards on ventilation requirements for residential buildings in European and North American countries. This paper reports the minimum ventilation rate for the residential buildings in eleven countries which are described in the literatures. The airflow rate and air change rate are calculated for a model house proposed by The Architectural Institute of Japan. As a result, the values of air change rate is around 0.5 ACH in almost all countries.

    DOI CiNii

  • 個人制御による非等温タスク空調が熱的快適性・知的生産性に与える影響

    秋元 孝之, 松田 順平, 西原 直枝, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   69 ( 582 ) 75 - 82  2004年

     概要を見る

    Subjective experiments with a non-isothermal task conditioning system were conducted to investigate impacts of the system on thermal comfort and productivity in a climate chamber of Kanto-Gakuin University. Japan. All subjects participated in 'default condition test: 26℃/50%RH' at first. Then a half of the same subjects participated in 'standard condition test: 26℃/50%RH' and the remainder subjects participated in 'task-ambient test: 30℃/50%RH+TAC', just one week later again separately. Thermal, humidity, comfort sensations, and other psychological factors were investigated. The way the subjects controlled the task system was also monitored. In addition to that, subjective productivity was investigated from the subjective, physiological/mental, and performance assessment points of view. It was considered that the task conditioning system could keep people thermally comfortable even in 30℃/50%RH condition. Local thermal sensation was improved with TAC operation. Subjective symptom voting showed that the TAC operation had advantage to alleviate fatigue compared to the case without it.

    DOI CiNii

  • 等温気流型ユニットを用いたタスク空調の熱的快適性

    李 晟 在, 田辺新一, 野部達夫

    日本建築学会環境系論文集   69 ( 575 ) 75 - 82  2004年01月  [査読有り]

     概要を見る

    Resently, Task/Ambient Air Conditioning System is widely used for improving the thermal environment and meeting the individual requirements for thermal comfort condition. The purpose of this study is to clarify the thermal comfort of Task Unit with isothermal air flow. In this study, we carried out the experiments at ambient air temperatures of 24, 26, 28, 30℃ and supply air velocity of 0.34, 0.69, 1.17, 1.77, 2.50m/s using the Task Unit. From the measurement results, the cooling effect of the upper body was confirmed by the thermal manikin experiment. Thermal sensation votes were strongly related with ambient air temperature. Under the 28℃ condition, thermal sensation vote reached nearly neutral by using 0.34, 0.69m/s isothermal air flow. In the preferred velocity conditions, subjects felt the air flow more preferable than fixed velocity conditions. The effectiveness of this Task Unit system was confirmed under moderate high temperature condition.

    DOI CiNii

  • Thermal Comfort and Adaptation in Semi-Outdoor Environments

    ASHRAE Trans   110 PART II   2 - 11  2004年  [査読有り]

  • クリーンルーム構成材料のアウトガス評価法(環境工学)

    神戸正純, 稲毛亮太, 高塚威, 三浦邦夫, 田辺新一

    日本建築学会技術報告集   9 ( 18 ) 175 - 179  2003年12月  [査読有り]

    DOI J-GLOBAL

  • Measurements of Chemical Emission Rates from Portable PC and Electronic Appliances

    Funaki, R., Tanabe, S.-I., Tanaka, H., Nakagawa, T.

    Journal of Asian Architecture and Building Engineering   2 ( 2 ) b55 - b59  2003年11月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • 湿度環境とホルムアルデヒドが熱的快適性・知的生産性に与える影響に関する被験者実験

    堤仁美, 田辺新一, 秋元孝之, 鈴木孝佳

    日本建築学会環境系論文集   68 ( 572 ) 31 - 37  2003年10月  [査読有り]

     概要を見る

    Subjective experiments were conducted both in summer and winter in order to clarify the effects of humidity environment and indoor chemical pollutants on subjective comfort and productivity, and evaluate the seasonal difference of their reactions. Subjects were exposed to the three levels of humidity conditions and two indoor air quality levels performing the simulated office works. Concentration of formaldehyde was lower in low humidity environment. The effects of environmental humidity and indoor air quality on subjective thermal comfort were moderate under thermally neutral conditions in both seasons. Perceived air quality was affected by indoor air quality under the polluted condition and by humidity environment under the clean condition. Irritations of mucous were found under polluted conditions in winter though they were not found in summer. Environmental humidity had larger effects on skin moisture than indoor air quality. Subjective performance was higher under clean condition than polluted condition with same humidity. Subjective performance was higher and their dificulty of concentration was lower under high humidity than that under low humidity in winter. The seasonal differences of eye dryness, BUT and skin moisture were found.

    DOI CiNii

  • 建材からのアルデヒド類・VOC放散速度測定用小型チャンバーの性能試験及び異なるチャンバー間におけるホルムアルデヒド放散量の比較

    舟木理香, 田辺新一, 田中博

    日本建築学会環境系論文集   68 ( 572 ) 47 - 54  2003年10月  [査読有り]

     概要を見る

    In January 2003, JIS A1901 on "Determination of the emission of volatile organic compounds and aldehydes for building products -Small chamber method" was published. We have proposed and developed a small chamber for determining chemical emission rates from building materials. In this paper, the performance characteristics of small chamber were examined especially background concentration, airtightness and mass transfer coefficient in the chamber. The performance test method was proposed because that was not clearly stated in related standards. The measurement method for mass transfer coefficient by used the filter paper is applicable for the calibration with the measurement for evaporation-controlled materials. Several small chambers have been used to determine chemical emissions for building materials. However, it is difficult to compare with the result from different chambers. In this paper, formaldehyde concentration with two small chambers was discussed by the relation with loading factor (L) and ventilation rate (n). It was observed that it has possibility to compare with the linear of n/L versus 1/C with used the equilibrium concentration for the segment.

    DOI CiNii

  • 小型チャンバーを用いた壁装材からの揮発性有機化合物の放散速度測定

    舟木理香, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   68 ( 570 ) 45 - 51  2003年08月  [査読有り]

     概要を見る

    Emission rates of aldehydes and VOCs from wall coverings and powder type adhesives for wall coverings were investigated by using a small chamber. First, the measurements of emission rates were carried out for 16 types of wall covering materials. It was observed that the emission of formaldehyde from one of the samples was 17μg/m^2h after one day, though that from almost all samples was less than 2μg/m^2h. The emission from wall coverings was much lower than the other building materials like floorings. Next, the measurements of emission rates were carried out for 3 types of powder type adhesives for wall covering materials. The emission for TVOC was very low with around 25μg/m^2h, but one of them for formaldehyde was high with 40μg/m^2h. It was found that all powder type adhesives were not low emission.

    DOI CiNii

  • 人体に対する放射熱授受を表現する全身の重み係数の数値計算による算出

    尾関義一, 平松徹也, 田辺新一

    日本建築学会環境系論文集   68 ( 566 ) 47 - 50  2003年04月  [査読有り]

     概要を見る

    Surface weighting factors of the whole human body for both standing and seated postures are calculated based on the numerical calculation of angle factors for the simple prediction of the thermal radiation field. To verify the validity of these factors, they are compared with previous results by Nakamura or Olesen. As a result, surface weighting factors are different from previous results which are always constant independent of the scale of indoor spaces. Especially, surface weighting factor to the under surface for a standing posture is approximately 4 times larger than that of Nakamura in the small indoor spaces. The position of human body and the scale of indoor spaces have influence on surface weighting factors. In addition, appropriate surface weighting factors are proposed corresponding to the scale of indoor spaces, which enables to the accurate prediction of the thermal radiation field.

    DOI CiNii

  • 夏季における低湿度環境とコンタクトレンズ装用が在室者に与える影響に関する研究

    堤仁美, 田辺新一, 秋元孝之, 鈴木孝佳

    日本建築学会計画系論文集   68 ( 564 ) 17 - 23  2003年03月  [査読有り]

     概要を見る

    In order to clarify the effects of low humidity caused by the use of different types of contact lenses, the subjective experiments were carried out during the summer season. Total of 37 college-aged subjects, namely 10 ones with naked eyes, 7 with hard contact lenses, 10 with soft contact lenses and 10 with glasses, were exposed to 4 different conditions for 180 minutes. In all conditions, SET^* was kept constant at 25.2℃. As the results of experiments, the sensations of eye dryness and discomfort caused by wearing contact lenses were observed. Break up time of hard contact lenses wearers tended to be shorter than that with naked eyes, while the environmental humidity did not affect on their break up time. It was concluded that the effects of wearing contact lenses on subjects' eyes were stronger than that of environmental humidity.

    DOI CiNii

  • 住宅における電気機器の所有状況と照明・動力他用電力消費量に関する調査

    源城かほり、田辺新一、松本真一、長谷川兼一、吉野博

    日本建築学会計画系論文集   68 ( 565 ) 113 - 120  2003年03月  [査読有り]

     概要を見る

    A questionnaire survey on the possession of electric appliances and its influence on the energy consumption in household were conducted in 1996. It was found that the increase in the consumption of residential electricity was due to the use of higher number of electric appliances. This reflects the higher economic status of the household and their life style. The relationship between electric consumption for lighting and others and the influencing factor is evaluated by using the multi-variate analysis. The results of this study are expected to provide fundamental information in order to enhance residents' awareness of the importance of energy conservation.

    DOI CiNii

  • 緩衝空間が歩行移動後の熱的快適性に与える影響に関する研究

    中野淳太, 田辺新一

    日本建築学会計画系論文集   68 ( 565 ) 33 - 40  2003年03月  [査読有り]

     概要を見る

    Subjective experiment was conducted to investigate the influence of environmental condition of buffer space on thermal comfort in succeeding environment. Climate chamber was divided into 3 rooms and controlled to represent indoor, buffer, and outdoor spaces, where subjects made successive transitions from indoor to outdoor and back. Two separate thermal sensation scales were used to distinguish subjective votes describing the thermal state of environment and subject himself. A clear impact of environmental condition was observed on physiological parameters, though only minor influence was found for thermal and comfort sensations in post-transition period. The effect was negligible 30 minutes after transition.

    DOI CiNii

  • 中程度の高温環境下における知的生産性に関する被験者実験

    西原 直枝, 田辺 新一

    日本建築学会環境系論文集   68 ( 568 ) 33 - 39  2003年

    担当区分:最終著者

     概要を見る

    Subjective experiments were conducted in a climatic chamber to evaluate the effect of thermal environment on productivity. Chamber was conditioned at operative temperatures of 25.5℃, 28℃, or 33℃. The effects of thermal environment on task performance were modest and contradictory among the task types. According to the evaluation of fatigue feeling, the subjects most complained of mental fatigue at 33℃. The cerebral blood oxygenation was monitored by the near infrared spectroscopy. Concentration of total and oxygenated hemoglobin increased and that of deoxygenated hemoglobin decreased at 33℃. Evaluation of fatigue feeling and monitoring cerebral blood oxygenation might be applied to the measurement of productivity.

    DOI CiNii

  • Effects of the solar reduction glass on the car occupant's thermal comfort by a numerical simulation

    Toru Takabayashi, Yoshiichi Ozeki, Shin-Ichi Tanabe

    SAE Technical Papers    2003年  [査読有り]

     概要を見る

    Thermal comfort for car occupants is important factor for automotive design. We have been developing efficient solar reduction glass for vehicles. We also developed a numerical simulator to predict and evaluate the thermal environment and thermal comfort in vehicles. In this simulation, firstly distribution of solar radiation energy through the glass can be calculated actually, and then temperature and air flow distribution, and human comfort can be computed by a combined analysis of CFD (computational fluid dynamics), thermal radiation and body temperature control model which corresponds to shapes of a vehicle and human body. The thermal environment differences between solar reduction glass and normal glass should be clear, which makes the effects of functional glass clear from the view point of human comfort. We can calculate comprehensive situations and indices of thermal comfort evaluation. Using this simulator, it was confirmed quantitatively that Asahi Glass's solar reduction glass could reduce the air-conditioning power than normal glass in summer condition. Further more, it was confirmed quantitatively that our functional glass could supply more comfortable environment for passengers inside car occupants. This result shows the latest value of automotive glass depending on human feelings. Copyright © 2003 SAE International.

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Effects of spectral properties of glass on thermal comfort of car occupants

    Ozeki, Y., Takabayashi, T., Tanabe, S.-I.

    SAE Technical Papers   3 ( C ) 289 - 297  2003年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • Chemical Emission Rates from Building Materials Measured by a Small Chamber

    FUNAKI Rika, TANABE Shin-ichi

    Journal of Asian architecture and building engineering   1 ( 2 ) 93 - 100  2002年11月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

     概要を見る

    A small-scale chamber, ADPAC, was developed to measure chemical emission rates from building materials. Measurement results from wall covering adhesive, flooring, and insulation materials were shown in this paper. The test pieces with wall covering adhesives were produced at the day of measurement. First measurement was conducted 15 hours after the production of the test piece, when chemical concentration in the chamber was considered to be steady state. Measurements were repeated after 4, 7, 14, and 28 days. It was found that emission of formaldehyde was observed even for the product indicated of "non-formalin". Emission rates were higher during the first day, but decreased rapidly after 1 or 2 weeks. Flooring materials and thermal insulation material EPS were also evaluated.

    DOI CiNii

    Scopus

    28
    被引用数
    (Scopus)
  • Formation of organic indoor air pollutants by UV-curing chemistry

    Salthammer, T., Bednarek, M., Fuhrmann, F., Funaki, R., Tanabe, S.-I.

    Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry   152 ( 1-3 ) 1 - 9  2002年09月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    39
    被引用数
    (Scopus)
  • 置換換気方式を採用した音楽ホールにおける温熱快適性と換気効率の実測

    李 晟 在, 田辺新一, 木村建一, 大高一博, 高山真, 村田敏夫

    日本建築学会計画系論文集   67 ( 559 ) 37 - 44  2002年09月  [査読有り]

     概要を見る

    The purpose of this study is to clarify thermal comfort and ventilation effectiveness of displacement ventilation system ia a music hall which requires large outdoor air for the ventilation. Displacement ventilation is characterized by naturally generated stratification in density (thermal) and scalar concentration (pollutant). It was considered appropriate to keep good indoor air quality even if reducing the amount of outdoor air. The black lamp was installed in all seats in order to simulate the heat source from the audience. From the measurement result, the local mean age of air in the respiration point of the displacement ventilation system was about 1/3 of the complete mixing condition. The horizontal distribution of local mean age of air in the occupied zone was little. Vertical temperature distribution in the occupied zone was within an acceptable range, and the horizontal temperature distribution of the hall was almost uniform. It was found that the displacement ventilation system maintained comfortable thermal environment with relatively high air conditioning load, while it kept indoor air quality in the occupied zone within an acceptable range.

    DOI CiNii

  • 換気経路によるホルムアルデヒド気中濃度への影響

    山田 裕巳, 田辺 新一, 林 基哉

    日本建築学会計画系論文集   67 ( 559 ) 21 - 27  2002年09月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper aims at clarifying the influence that the ventilation characteristics have on formaldehyde concentration in a house. The indoor formaldehyde concentration, ventilation rates and routes have been measured using an experimental house. The formaldehyde concentration has been calculated by characteristics of emission rates. It was found that the room in which polluted air flows is higher than that of an inflow of outdoor air. It is important to design ventilation routes into which polluted air doesn't flow. The calculated concentration is consistent with the measurement results excluding the period after being made airtight. After being sealed, the experiment value decreased gently as compared with the calculation value.

    DOI CiNii

  • Differences in perception of indoor environment between Japanese and non-Japanese workers

    Junta Nakano, Shin-ichi Tanabe, Ken-ichi Kimura

    Energy and Buildings   34 ( 6 ) 615 - 621  2002年07月  [査読有り]

     概要を見る

    Field surveys were conducted at an office with multinational workers in Japan to investigate the differences in the way groups of occupants perceive the environment under real working conditions. Returned questionnaires, 406 in total, were classified into three groups according to their nationality and sex. Only 26% of workers reported their working environment to be comfortable. A significant neutral temperature difference of 3.1 °C was observed between the Japanese female group and the non-Japanese male group under their usual working conditions. Japanese females reported a higher frequency of sick building syndrome related symptoms compared to other groups. Occupant comfort and reported frequency of SBS symptoms were closely related to deviation of the thermal sensation vote from neutral. The thermal environment was found to be a major factor affecting occupant comfort in the concerned office. Differences in the perception of the indoor environment were negatively affecting the ratings of their working environment. © 2002 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

    DOI

  • Evaluation of thermal comfort using combined multi-node thermoregulation (65MN) and radiation models and computational fluid dynamics (CFD)

    Shin-ichi Tanabe, Kozo Kobayashi, Junta Nakano, Yoshiichi Ozeki, Masaaki Konishi

    Energy and Buildings   34 ( 6 ) 637 - 646  2002年07月  [査読有り]

     概要を見る

    The 65-node thermoregulation model was developed, based on the Stolwijk model. The model has 16 body segments corresponding to the thermal manikin, each consisting of four layers for core, muscle, fat and skin. The 65th node in the model is the central blood compartment, which exchanges convective heat with all other nodes via the blood flow. Convective and radiant heat transfer coefficients and clothing insulation were derived from the thermal manikin experiments. A thermoregulation model combined with radiation exchange model and computational fluid dynamics (CFD) is proposed. The comprehensive simulation method is described. © 2002 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

    DOI

  • 日射環境下におけるサーマルマネキン周りの対流熱伝達率の評価

    尾関義一, 平松徹也, 小西正哲, 中野淳太, 田辺新一

    日本建築学会計画系論文集   67 ( 555 ) 29 - 36  2002年05月  [査読有り]

     概要を見る

    A calculation method combined with measurements for predicting convective heat transfer coefficient at skin surface of thermal manikin under solar radiation is proposed. Present method is based on a calculation of steady state heat balance on skin surface of thermal manikin by the numerical simulation of solar radiation and thermal radiation combined with measurements of indoor climate and thermal manikin. Convective heat transfer coefficient at skin surface of thermal manikin is predicted in air-cooling conditions including the insulation effect of solar radiation on thermal manikin in an experimental atrium. As results, (1)it is considered convective heat transfer coefficient at each skin surface is affected by the velocity distribution of the thermal manikin. (2)No significant difference is found in convective heat transfer coefficient at each skin surface whether direct solar radiation reaches the thermal manikin or not. (3)Mean air velocity derived by convective heat transfer coefficient of whole body almost corresponds weigted mean measured velocity, and ratio of mean air velocity also corresponds to that of the supply air velocity in each case.

    DOI CiNii

  • 実験住宅を用いたホルムアルデヒド気中濃度予測法の研究

    山田 裕巳, 林 基哉, 田辺 新一

    日本建築学会計画系論文集   67 ( 553 ) 55 - 61  2002年03月  [査読有り]

     概要を見る

    The aim of the study is to propose a prediction method of indoor Formaldehyde concentration based on the emission characteristics in small chambers for a full-scale experimental house. Concentrations of Formaldehyde, temperatures, humidity, ventilation rates and routes, and emission rates from the interior surface were compared with the predicted data. It was found that indoor concentrations calculated with the emission rates using FLEC and the ventilation rates agreed well with the measured results. Indoor concentration was influenced by temperature and ventilation rate, and it decreased gradually by time. The speed of decay was lower than that in small chambers. The predicted indoor concentrations considering the decay speed aereed well with the measured results.

    DOI CiNii

  • A cooling vest for working comfortably in a moderately hot environment

    Naoe Nishihara, Shin Ichi Tanabe, Hirofumi Hayama, Masayoshi Komatsu

    Journal of Physiological Anthropology and Applied Human Science   21 ( 1 ) 75 - 82  2002年01月  [査読有り]

     概要を見る

    To alleviate worker's thermal discomfort in a moderately hot environment, a new cooling vest was designed and proposed in this paper. To investigate the effect of the cooling vest and to collect the knowledge for the design of comfortable cooling vest, subjective experiments were conducted. Two kinds of cooling vests, the new one and the commercially available one, were used for comparison. The new cooling vest had more insulation and its surface temperature was higher than the commercially available one. Experiments were performed in the climatic chamber where operative temperature was controlled at 30.2°C and relative humidity was at 37% under still air. In addition, experiment without cooling vest was carried out as a control condition. The results obtained in these experiments were as follow: 1) By wearing both types of cooling vest, the whole body thermal sensation was closer to the neutral conditions than those without cooling vest. This effect was estimated to be equal to the 5.7°C decrement of operative temperature. The subjects felt more comfortable with the cooling vest than without it. They felt more thermally acceptable than that without cooling vest. Wearing the cooling vest was useful to decrease the sweating sensation. 2) The local discomfort was observed when the local thermal sensation was "cool"∼"cold" with the cooling vest. 3) The new cooling vest kept the skin temperature at chest at about 32.6°C. On the other hand, by wearing the commercially available one, it lowered to about 31.1°C. By wearing the new cooling vest, there was a tendency that local thermal sensation vote was higher and local comfort sensation vote was more comfortable than those of the condition wearing the commercially available one. It is important for the design of a comfortable cooling garment to prevent over-cool down from the body.

    DOI PubMed

    Scopus

    53
    被引用数
    (Scopus)
  • Numerical comfort simulator for thermal environment (Part 1) A comprehensive combined analysis method with multi-node thermoregulation model, radiation model and CFD for evaluation of thermal comfort

    Yoshiichi Ozeki, Toru Takabayashi, Shin-Ichi Tanabe

    SAE Technical Papers    2002年  [査読有り]

     概要を見る

    A numerical simulation method is presented for the evaluation of thermal comfort of car occupants under direct solar radiation. Present method is based on a comprehensive combined analysis with multi-node thermoregulation model, which is integrated by the 65-node thermoregulation model (65MN: Multi Nodes) based on the Stolwijk model, radiation model including thermal radiation and solar radiation, and CFD (Computational Fluid Dynamics). This paper focuses on the outlines of each numerical simulation method and discusses on the human body shape for predicting accurate boundary conditions of thermoregulation model. Applications of this method to car occupants are presented in the Part 2. Copyright © 2002 Society of Automotive Engineers, Inc.

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Numerical comfort simulator for thermal environment (Part 2) an application of simulator for the evaluation of solar reduction glass in a vehicle model

    Toru Takabayashi, Yoshiichi Ozeki, Shin-Ichi Tanabe

    SAE Technical Papers    2002年  [査読有り]

     概要を見る

    Thermal comfort for car occupants is important factor for automotive design. We have been developing the numerical simulator for the prediction of the thermal environment and thermal comfort in vehicles. In the previous paper, the comprehensive combined analysis method with multi-node thermoregulation model, radiation model and CFD (Computational Fluid Dynamics) is proposed. In this paper, the applications of this method to car occupants are presented. We focused on investigating the effects of glass properties on thermal environment of compartment and thermal comfort for passengers. The calculated results were compared every part of glazing, front windshield, front sidelite and rear sidelite in summer condition. It was found that the differences of air temperature between normal glass glazing and functional one are not so much but the differences of human feeling are significant. Further more, the effects of functional glass on the reduction of air-conditioning power are simulated. This simulator was a useful tool for investigating the thermal environment differences between solar reduction glass and normal glass clear, which enable to make the effects of functional glass clear from the view point of thermal comfort. Copyright © 2002 Society of Automotive Engineers, Inc.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • 冷却ベスト着用時の熱的快適性

    西原 直枝, 田辺 新一, 羽山 広文, 小松 正佳

    日本家政学会誌   Vol. 52 ( No. 12 ) 1199 - 1207  2001年12月  [査読有り]

     概要を見る

    冷却衣服着用時の熱的快適性を評価するために被験者実験を行った.人工気候室は, 作用温度33.0℃, 相対湿度37%, 静穏気流に制御した.本研究で開発した冷却衣服は氷冷式で体幹部を冷却する構造であり, 冷却部位の皮膚温を約33℃に冷却した.全身発汗量, 皮膚面における潜熱損失量および皮膚ぬれ率については, 冷却ベストの有無による有意な差が認められなかった。発汗感覚は冷却ベストの着用により有意に低下した.冷却ベストの着用により, 温冷感および快不快感は非着用時に比べて有意に熱的中立状態に近づき, その冷却効果は作用温度約3℃分であった.冷却ベスト着用時の全身快不快感は, 非着用時におけるPMVおよびDISCによる予測値と一致し, 全身温冷感による影響が大きかった.また, 局所温冷感が低くなりすぎると, 局所不快感が生じた.これらの結果より, 快適な冷却衣服の設計には, 全身温冷感を効率よく下げて熱的中立状態に近づけるとともに, 過度な冷却を行わないようにすることが重要であることが明らかとなった.

    DOI CiNii

  • 多国籍の執務者が混在する高密度熱負荷オフィスにおける温熱,空気環境及び居住快適性実測調査

    中野淳太, 李晟在, 田辺新一, 木村健一

    日本建築学会計画系論文集   66 ( 545 ) 45 - 50  2001年07月  [査読有り]

     概要を見る

    Six seasonal surveys were conducted to investigate the characteristics of indoor environment and occupant comfort in a high density heat load office building with multi-national workers. Horizontal air temperature difference of 4.6℃ was observed on the same floor. Indoor air quality was generally within the existing level of IAQ standards. Occupant comfort and reported frequency of SBS related symptoms were closely related to thermal sensation votes. A significant neutral temperature difference of 3.1℃ was observed between Japanese female occupant group and non-domestic male group. The thermal environment was found to be a major factor affecting occupant comfort in the concerned office.

    DOI CiNii

  • 日射の波長特性が温熱感に与える影響に関する研究-人工太陽灯と光学フィルタによる可視域・近赤外域・中赤外域放射が一対比較照射により手背の感覚量に与える影響-

    成田千恵, 田辺新一, 尾関義一, 小西正哲

    日本建築学会計画系論文集   No.545   29 - 35  2001年07月  [査読有り]

    DOI CiNii

  • 発泡プラスチック系断熱材から放散する化学物質の同定と放散速度の測定

    内山 茂久, 秋元 孝之, 田辺 新一

    日本建築学会計画系論文集   66 ( 544 ) 25 - 30  2001年06月  [査読有り]

     概要を見る

    Volatile organic compounds (VOC_s) and carbonyl compounds emitted from the preformed cellular plastics thermal insulation materials were measured to investigate the emission mechanisms. The emission tests were performed under 30℃ atmosphere by using the Field and Laboratory Emission Cell (FLEC). VOC_s and carbonyl compounds were determined qualitatively and quantitatively by a gas chromatography-mass spectrometry (GC/MS) and a high performance liquid chromatography (HPLC). The thermal insulation materials tested in this study were classified into four types, namely extruded polystyrene foam (XPS), expanded polystyrene foam (EPS), polyurethane form (PUF) and phenolic resin foam (PRF). EPS emitted styrene and toluene at emission rates ranged from 100-340 and 93-430μg/(m^2 h), respectively. These emission rates showed a good correlation (r=0.909) with densities of materials. XPS emitted low-boiling point compounds such as chlorometh-ane, chloroethane, bromomethane, or bromoethane, and showed emission rate ranged from 2300-6500, 7600-19000, 110-490 or 73-430μg/(m^2 h), respectively. The emission rates of styrene from XPS were 7.2-84μg/(m^2 h). PUF emitted 1,1-dichloro-l-fluoroethane (HCFC-141b) and showed emission rates of 790-890μg/(m^2 h). PRF emitted dichloromethane and showed emission rates of 1300-2100μg/(m^2 h). Emission rates of HCFC-141b or dichloromethane from the internal part of material were ranging from 55-77 or 4.9-5.2 times, respectively, as each surface emission rate. Emission of carbonyl compounds such as formaldehyde or acetaldehyde was not detected from all materials we tested. The field emission measurements were performed using FLEC at various places in a newly built house. It was observed that the surface of floor, ceiling board and tatami mat emitted styrene, and these emission rates were 19, 32 and 12μg/(m^2 h), respectively. It was suggested that these places emitted styrene through the thermal insulating materials (EPS), because flooring, ceiling and tatami are close to EPS and moreover tatami mat was a so-called "polystyrene tatami".

    DOI CiNii

  • 小型チャンバーを用いたホルムアルデヒド気中濃度予測法の基礎研究

    山田 裕巳, 上原 浩二, 林 基哉, 田辺 新一

    日本建築学会計画系論文集   66 ( 543 ) 57 - 63  2001年05月  [査読有り]

     概要を見る

    The purpose of this paper is to investigate the influence of the environmental factors upon the concentration of formaldehyde using small chambers and to develop a prediction method of indoor air quality in houses. The results of the measured emission rates in the small chambers are asfollows. 1. The emission rate increases as temperature rises and its influence is larger than those of the other factors: the humidity, the ventilation rate, the concentration and the sink effect. 2. The emission process influences upon the emission rates and the process is influenced by these factors. 3. The characteristics of the emission rates influenced by these factors obtained from the experiments using the small chambers meet the characteristics of the calculated values using the proposed simple equations.

    DOI CiNii

  • 新築集合住宅における揮発性有機化合物の挙動と発生源の推定

    内山茂久, 長谷川修司, 田辺新一

    日本建築学会計画系論文集   No.547 ( 547 ) 75 - 80  2001年05月  [査読有り]

     概要を見る

    In order to study the behavior or the emission of hazardous air pollutants (HAPs) in a newly built house, HAPs were measured at various places in residential air. In this investigation we used three different kinds of sampling method: that is, USEPA method TO-11 and TO-17 as an active sampling method for HAPs in residential air, DSD-carbonyl as a diffusive sampling method for carbonyl compounds in a closed space and FLEC (field and laboratory emission cell) as a chamber method for the determination of emission rates from building materials. As a result, the following was clarified. (1) In the newly built house before moving, the concentrations of toluene, formaldehyde, acetone and CFC-11 were higher than other compounds. (2) 1,4-dichlorobenzene and 1,1,1-trichloroethane were carried into the house by residents. (3) The emission rates of formaldehyde, acetone and CFC-11 were rapid and a wall cabinet in the kitchen emitted those compounds. (4) The concentration of formaldehyde, acetone and CFC-11 in indoor air was directly proportional to the room temperature. (5) It was recognized that the material of a wall cabinet in the kitchen emitted styrene and benzaldehyde and emission rates of those compounds were 470 and 200 μMg/(m^2 h), respectively. (6) Styrene and formaldehyde are remarkable compounds because their concentrations were very high (max 72 and 390 μg/m^3, respectively) and they are known to increase the risk of asthma and cancer.

    DOI CiNii

  • 温熱環境評価のための65分割体温調節モデルに関する研究

    田辺新一, 中野淳太, 小林弘造

    日本建築学会計画系論文報告集   66 ( 541 ) 9 - 16  2001年03月

    担当区分:筆頭著者

    DOI

  • Angle Factors Between Human Body and Rectangular Planes Calculated by a Numerical Model

    Y.Ozeki, M.Konishi, C.Narita, S.Tanabe

    ASHRAE Trans.   Vol.106 ( Pt.2 ) 551 - 520  2000年08月  [査読有り]

    DOI

  • Effective radiation area of human body calculated by a numerical simulation

    Tanabe, S.-I., Narita, C., Ozeki, Y., Konishi, M.

    Energy and Buildings   32 ( 2 ) 205 - 215  2000年07月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    45
    被引用数
    (Scopus)
  • 小型チャンバーADPACを用いた建材・施工材からの室内汚染化学物質放散速度の測定

    田辺新一, 舟木理香, 島田菜穂美

    日本建築学会技術報告集   6 ( 10 ) 153 - 157  2000年06月  [査読有り]

    DOI CiNii

  • 通信機械室における快適作業環境維持のための冷却ベストに関する研究 : 冷却ベストの試作と着用実験

    田辺 新一, 西原(吉見) 直枝, 長谷部 ヤエ, 羽山 広文, 小松 正佳

    空気調和・衛生工学会 論文集   25 ( 79 ) 61 - 70  2000年

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    通信機械室など,通常は無人で主に機械のみが作動している室内では,その冷房設定温度を高くすることにより,省エネルギーを図ることが出来る.しかし,室内が高温となる場合は,労働環境としては好ましくない.本研究では,中程度の熱ストレス下での快適な作業を可能にするための冷却ベストを開発し,快適性評価を行った.本冷却ベストは,冷感受性の高い体幹部を冷却する氷冷式である.冷却ベストの着用により,快不快感に関して,作用温度1.5℃の冷却効果があった.衣内湿度や皮膚ぬれ率を抑制し,発汗感覚が低下した.温冷感に関しては,大学生年齢の被験者群では冷却効果が認められなかったが,30-40歳代の被験者群では,作用温度に換算して約2℃の冷却効果が40分程度あることがわかった.

    DOI CiNii

  • 数値計算による人体の有効放射面積の評価

    尾関義一, 小西正哲, 成田千恵, 田辺新一

    日本建築学会計画系論文報告集   64 ( 525 ) 45 - 51  1999年11月  [査読有り]

     概要を見る

    A numerical simulation method is proposed for predicting the effective radiation area and the projected area of human body for any postures. This method is based on the solar heat gain simulation. To confirm the validity of this method, predicted effective radiation area factors and projected area factors for both standing and sitting postures are compared with those by the measurements. It was found that predicted figures are met quite well with those by the subjective experiments within 10% accuracy. The effective radiation area and the diagrams of the projected area factors for a person sitting on the floor are illustrated.

    DOI CiNii

  • 裸体時表面抵抗に与える椅子の影響

    高橋美加, 田辺新一, 長谷部ヤエ

    日本家政学会誌   Vol.50 ( No.10 ) 1049 - 1056  1999年10月  [査読有り]

     概要を見る

    Thermal insulation of clothing is usually measured using a standing thermal manikin. In real life, however, people often sit on chairs and thermal insulation of the nude skin surface and that of clothing should be affected by the chairs. The purpose of this study is to determine the effects of chairs on thermal insulation of the nude skin surface. Seventeen chairs, usually used in an office, were selected for this study. A thermal manikin was used for the thermal evaluation of the chairs. It was found that the area of the back of the chairs influenced the thermnal insulation of the manikin in general and the thermal insulation of the back of the manikin in particular as well as the contact area between the chair and the skin surface.

    DOI CiNii

  • Floor-Supply Displacement Air-Conditioning: Laboratory Experiments

    T.Akimoto, T.Nobe, S.Tanabe, K.Kimura

    ASHRAE Trans   Vol.105 ( Part.2 ) 739 - 749  1999年07月  [査読有り]

    CiNii

  • 温熱環境の快適性評価

    田辺 新一

    日本物理學會誌   54 ( 6 ) 440 - 448  1999年06月

     概要を見る

    現代社会にすむ我々はその90%くらいの時間を室内で過ごしている. 寒さ暑さを感じれば, 暖房したり冷房したりして快適になるように行動する. あるいは, 膝掛けを使用したり, セータを着込んだりして寒さに対応するかもしれない. そういった人間と温熱環境の関係を評価する研究に関して御紹介したいと考えている.

    DOI CiNii

  • Effect of humidity and small air movement on thermal comfort under a radiant cooling ceiling by subjective experiments

    KITAGAWA Koichi

    Energy and Buildings   30 ( 2 ) 185 - 193  1999年06月  [査読有り]

    DOI CiNii

  • 床吹出空調と天井吹出空調システムを用いたオフィスの室内環境比較実測

    深尾仁、大黒雅之、市原真希、田辺新一

    日本建築学会計画系論文報告集   64 ( 519 ) 55 - 62  1999年05月  [査読有り]

     概要を見る

    Thermal environments, indoor air quality, and ventilation effectiveness were measured and evaluated in an office installed both with floor-based and ceiling based systems. Two systems were compared. Major findings are as follows : 1. The horizontal air temperature gradients were within acceptable range and almost same for both systems. 2. The LPPDs were found less than 6% except 6.25% for ceiling-based system in summer. 3. Air temperatures and Δ EHTs at lower level with floor-based system tended to be cooler than those for the ceiling-based system. However the differences were not significant. 4. Subjective acceptability for indoor air quality was no difference between two systems. However lower figures were observed for floor-based airconditioning system in terms of the concentration or the number of air-born particles. 5. Ventilation performance index was greater for the floor-based system than the ceiling-based system. This field study quantitatively makes it clear that floor-based system can provide comparable thermal environment and better air quality in comparison with the ceiling-based system.

    DOI CiNii

  • 異なる熱負荷条件における全面床吹出し置換空調システムの室内熱環境に関する実験研究

    秋元 孝之, 中野 淳太, 田辺 新一, 木村 建一

    日本建築学会計画系論文集   63 ( 507 ) 27 - 34  1998年05月

     概要を見る

    1.はじめに 全面床吹出置換空調方式は置換換気システムの一種である。換気効率が高いため、熱的快適性と省エネルギー性の点から注目されているが、温度成層を形成するために上下温度差が問題となる場合がある。垂直温度分布には室内熱負荷総量だけでなく熱源位置も影響を与えると考えられる。本研究では、OA化により内部負荷が種々の状態で配置されているオフィス空間に全面床吹出置換空調方式を適用した際の室内温熱環境および人体の熱的快適性を実験により評価することを目的としている。2.実験方法 実験は1996年の夏季に奥行き16m、幅6m、天井高さ2.7mのオフィス空間1スパン分を模擬した環境試験室にて行われた。内部チャンバー全面には通気性タイルカーペットと多孔OAフロアを敷設してあり、二重床内プレナムを通った空調空気はカーペット内部で面状に拡散し室内にほぼ均一に給気される。内部チャンバーからの排気は天井に配したダブルTバーの排気スリットを通して行う天井レタンチャンバー方式とした。また、窓の外側の外気室には夏季および冬季の外乱を再現するための空調システムおよび人工太陽灯が備わっている。室内温熱環境が定常に達した後述の14条件について1)移動測定カート、2)熱電対による温度分布、3)サーマルマネキンによる測定が行われた。移動測定カートは7項目の環境要素を同時計測可能なカートで、負荷分散条件については窓面からの距離1.0/1.5/3.0/4.5/6.0/9.0/12.0/15.Om、負荷集中条件については1.0/1.5/3.0/4.5/6.0/7.0/8.0/9.Omの地点にて測定を行った。また、室内上下温度分布は7地点、高さ8点にて全実験中ロガーにより記録された。サーマルマネキンによる皮膚温の測定は窓面を正面として椅座位にて3地点で行った。3.実験条件 室内負荷は照明負荷(100W×16)とアルミの筒で覆った電球を用いた室内模擬負荷(100W×10、20)により26W/m^2、36W/m^2とした。また、熱源の高さ(0.2、1.0、2.Om)、配置(分散、集中)、給気風量(1890、1350、810m^3/h)、ペリメータ負荷(無、有-夏季、冬季)を変化させることによって14条件について測定を行った。負荷の配置は、熱源分散時は模擬負荷を2列にわけて均等に配置し、集中時は窓面より8mの地点に集中させた。夏季を想定した条件では外気室温度を32℃、ガラス内側のブラインドが受ける放射熱量を580W/m^2とし、冬季は外気室温度を0℃とした。給気風量は一定とし、室内の代表点(出入り口側の壁面近く、高さ1.1m)で空気温度25.5℃となるように吹出し温度を自動制御した。4.結果 実験は36W/m^2、26W/m^2の2種類の内部負荷で行われたが、空調機の給気から室内排気までの空気温度差により算出された除去熱量はこの熱負荷とほぼ一致した。室内に給気される直前である室内側床表面に至るまでに全処理熱量の50〜60%が処理された。これは床全体が冷却されて床下への熱貫流が発生したためと考えられる。負荷を分散させ、高さを変化させた場合、上下温度分布より部屋全体を通じてほぼ一様に温度成層が広がっていることが分かった。また、負荷高さにより温度勾配の不連続点に変化が見られた。これは負荷位置にて暖められた温度の高い空気の層が上部に形成されるためである。すなわち熱負荷の高さが低いと居住域での上下温度差が大きくなり、逆に高いと温度差は小さくなる。室内負荷の増加によりいずれの条件についても上下温度差は大きくなったが、高さ0.lmと1.1m間の温度差は、最も上下温度分布がつくと予想される「36LS-7」で最大2.1℃となった以外は1.5℃以内であった。給気風量を減少させると上下温度差は大きくなり、810m^3/hのときには室内負荷を全て除去できずに全体の室温が上昇した。給気風量1890m^3/hにて熱負荷の高さが1.Om(M)、または2.Om(H)で分散している場合、床表面における無次元温度(Tf)がおよそ0.5となり、その点と室温制御用サーモスタットの置かれている高さ1.1mでの空気温度、天井吸込口での排気温度の3点がほぼ一直線上にあることがわかった。給気風量が減少すると給気温度が下がるために床面の無次元温度が相対的に高くなるが、同様に3点は一直線上であった。しかし、熱負荷高さが0.1m(L)と低い場合は室下部での温度上昇が激しいため直線にはならなかった。熱源を窓面より8mの地点に集中させた場合、集中点に近づくにつれ0.3〜0.5℃の室温上昇が見られたが、温度勾配は室全体を通してほぼ一定に保たれた。負荷集中点のそばにおける高さ0.1mと1.1m間の垂直温度差も1.0℃以内となった。空気の水平拡散性が大きく、水平方向の温度分布が室内全体を通してほぼ均一となったためと考えられる。熱源を分散させた場合でも室中央部にて若干の空気温度上昇が見られたが、これは本システムの給気方法の特性によるものであると考えられる。夏季条件では窓面近くの床が放射で暖められ、温度成層が乱れた。また、冬季条件では窓面近傍にてコールドドラフトの影響が見られたものの床上0.6m以上での温度成層は保たれていた。温熱快適性を保ちつつ置換換気の効果を得るには適切なペリメータ処理が必要であると考えられる。冬季条件を除くすべての条件について気流速度は0.1m/sを超えることはなかった。冬季条件では窓面近傍でコールドドラフトにより0.15m/sまでの気流速度の増加が見られたが、いずれの条件についてもISO-7730やASHRAE55-92の基準値以内に抑えられていた。代謝量1.1met、着衣量0.6cloとして計算により求めたPMVの値は夏季、冬季条件を除いて0から0.5の範囲内であった。さらに詳細な居住者の熱的快適性を調査するためにサーマルマネキンの皮膚温測定が行われた。周辺空気温度および放射の影響が皮膚温に大きな影響を与えることが確かめられた。5.結論 本方式では床パネルによる床冷却効果により居住域における温度勾配が小さくなった。熱源の高さが低いほど居住域における上下温度差が大きくなり、内部負荷の増加及び給気風量の減少も大きな温度差を生む結果となった。熱源を集中させると0.3〜0.5℃の空気温度上昇が見られたが温度勾配は全室内を通してほぼ一定に保たれていた。夏季条件では窓面近傍の床が暖められ、室全体の温度成層が乱れた。冬季条件では窓近傍にてコールドドラフトが確認されたが、高さ0.6m以上での温度成層は保たれていた。サーマルマネキンの皮膚温に周囲空気温度および放射の影響が強く見られた。

    DOI CiNii

  • Experimental Study on Floor-Supply Displacement Ventilation system under Various Heat Load Conditions

    ASHRAE Design, Construction, and Operation of Healthy Buildings ed. By D.J.moschandreas   IAQ97   151 - 160  1998年  [査読有り]

  • 全面床吹出し置換空調システムの室内熱環境及び換気性能に関する実験研究

    秋元 孝之, 野部 達夫, 田辺 新一, 木村 建一

    日本建築学会計画系論文集   62 ( 499 ) 17 - 25  1997年

     概要を見る

    Results of laboratory measurements on the thermal performance of the floor-supply displacement ventilation system in comparison with a displacement ventilation system with sidewall mounted diffuser and a ceiling based distribution system are described. The experiments were performed in a controlled chamber configured to resemble a modern office space with modular workstation furniture and partitions. In addition to detailed measurements of temperature, air velocity, and tracer gas concentration, a skin temperature controlled thermal manikin was used to evaluate the non-uniformity of thermal environments produced by these systems. Thermal stratification was observed in both of the displacement ventilation systems which produced greater air temperature differences than the ceiling based system. Under the conditions of the appropriate supply air volume against indoor heat load the displacement ventilation systems could be operated to maintain acceptable thermal comfort and high ventilation efficiency in the occupant zone of the space, at the same time taking advantage of the temperature stratification to achieve energy savings in air conditioning.

    DOI CiNii

  • Thermal Comfort Properties of Cotton and Nonwoven Surgical Gowns with Dual Functional Finish :

    Cho Jeong-Sook, Tanabe Shin-Ichi, Cho Gilsoo

    Applied human science : journal of physiological anthropology   16 ( 3 ) 87 - 95  1997年  [査読有り]

     概要を見る

    The purpose of this study was to evaluate thermal comfort properties of surgical gowns made of dual functional finish cotton and nonwoven fabrics which have barrier properties of blood and micro-organism. Four types of surgical gowns, which were made of nonwoven fabrics with finish or without and were made of cotton with finish or without, were tested. The thermal insulations of four surgical gowns were measured with thermal manikin. Subjective experiments on thermal comfort, skin temperature and clothing microclimate were conducted. Six male subjects, between 26 and 28 years age old, participated in the wear trials tests. Typical activities for surgeons in the operation theater were simulated during the experimental sessions. Air temperature in a climate chamber was kept at 22℃ and its humidity was 60%RH. Air velocity was controlled at less than 0.15 m/s. Inner radiant temperature was almost equal to the air temperature. Basic thermal insulation of the dual functional finished nonwoven surgical gown was 0.87 clo, which was slightly higher than that of untreated (0.84 clo). However, the skin temperature of the subject wearing a dual functional finished surgical gown was significantly lower at P.05. When the subject wears the dual functional finished gown, the amount of sweating was less than that when wearing untreated. Microclimate temperature and humidity of dual functional finished surgical gown were lower than untreated and it was statistically significant. There was no significant difference in subjective humid and overall comfort sensation between finished and untreated ones. Thermal sensation of dual functional finished one was significantly different from untreated one only during the first exercise. The results of this study indicate that the dual functional finish surgical gown allowed heat to be transferred from the skin of subject to the atmosphere better than untreated. The nonwoven surgical gown showed no difference in comfort properties from cotton one.

    DOI CiNii

    Scopus

    21
    被引用数
    (Scopus)
  • Effects of Skin Surface Temperature Distribution of Thermal Manikin on Clothing Thermal Insulation

    TAKAHASHI-NISHIMURA M.

    Appl. Hum. Sci.   16 ( 5 ) 181 - 189  1997年  [査読有り]

    DOI CiNii

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • 放射冷房時における気流と湿度の体感への影響

    北川晃一, 早野ひろ子, 斎藤俊彦, 菰田紀子, 田辺新一

    人間と生活環境   Vol.4 ( No.1 ) 42 - 51  1996年  [査読有り]

    担当区分:最終著者

    DOI CiNii

  • 床吹出しおよび天井吹出し空調方式における汚染物質の挙動に関する研究

    劉瑜、入江建久、池田耕一、田辺新一、平岡憲司

    日本建築学会計画系論文報告集   60 ( 478 ) 31 - 37  1995年12月  [査読有り]

    DOI CiNii

  • Testing and Optimizing the Performance of a Floor-based task Conditioning System

    BAUMAN F. S.

    Energy and Buildings   22 ( 3 ) 173 - 186  1995年08月  [査読有り]

    DOI CiNii

  • Thermal comfort aspects of cold air distribution system

    M Shioya, N Sagara, K Miura, S Tanabe, Y Tsubota, R Yanagihara

    ASHRAE TRANSACTIONS 1995, VOL 101, PT 2   101   61 - 72  1995年07月  [査読有り]

  • Development and application of an underfloor air-conditioning system with improved outlets for a ''smart'' building in Tokyo

    K Matsunawa, H Iizuka, S Tanabe

    ASHRAE TRANSACTIONS 1995, VOL 101, PT 2   101   887 - 901  1995年07月  [査読有り]

  • 姿勢による着衣熱抵抗の変化

    西村美加、田辺新一、長谷部ヤエ

    The Annals of physiological anthropology   13 ( 6 ) 337 - 343  1994年11月  [査読有り]

     概要を見る

    The purpose of this study is to examine the effects of body posture on thermal insulation of clothing. Clothing ensembles including skirts were mainly investigated. A new thermal manikin was developed for this study. This manikin was able to change her body posture without increasing or decreasing her surface area. By changing posture from standing to seated, the total thermal insulation of clothing (It) was decreased by around 1.4%. The surface thermal resistance at nude (Ia) was increased by 8%. As a result, the basic thermal insulation of clothing (Icl) was decreased by 14%. The main reason for the decrease of basic thermal insulation (Icl) when the posture of thermal manikln changes from standing to seated was the increase of la at nude. The total thermal insulation of clothing for each body posture (Iti), when standing and seated, were compared. The parts affected by the changed posture were abdomen, hip and thighs, and especially under the skirt of 61cm length, the knees were most affected.

    DOI CiNii

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • 皮膚温度可変型サーマルマネキンによる車室内温熱環境評価法

    松永和彦, 須藤不二夫, 田辺新一, T.L.Madsen

    自動車技術会論文集   Vol.25 ( No.3 ) 104 - 109  1994年07月  [査読有り]

    CiNii

  • サーマルマネキンによる基礎着衣熱抵抗の測定法比較

    田辺新一、長谷部ヤエ、西村美加

    繊維学会誌   50 ( 4 ) 180 - 187  1994年04月  [査読有り]

     概要を見る

    A comparative analysis is presented on the three conventional methods and our new one for evaluating the basic thermal insulation of cloting. A thermal manikin regulated at constant temperature over all parts was seated on a chair and, in the steady state, the environmental temperature, the amount of heat which the manikin lost, and the local skin temperature at nineteen points were measured for various clothing ensembles covering the body. From the data obtained were estimated the thermal insulation only by the skin when the manikin was unclothed and that by the total when clothed; based on these the basic thermal insulation of each clothing was evaluated by the current methods as well as ours and the results were compared. An investigation also on the role of the insulation by the outer clothing surface revealed that, if it was neglected, greater errors might be caused in estimating the basic thermal insulation of clothing.

    DOI CiNii

    Scopus

  • Effect of Air Temperature, Humidity, and Air Movement on Thermal Comfort Under Hot and Humid Conditions

    S.Tanabe, K.Kimura

    ASHRAE Trans.   Vol.100, Part 2   953 - 969  1994年01月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    CiNii

  • Evaluating Thermal Environments by Using a Thermal Manikin with Controlled Skin Surface Temperature

    S.Tanabe, E.A.Arens, F.S.Bauman, H.Zhang, T.L. Madsen

    ASHRAE Trans.   Vol.100, Part 1   39 - 48  1994年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    CiNii

  • Reduction of Clo Value with Increased Air Velocity

    S.Tanabe, Y.Hasebe, T.Tanaka

    The Journal of Human and Living Environment   Vol.1 ( No.1 ) 64 - 67  1994年  [査読有り]

     概要を見る

    標準夏服,セー夕一組合わせ衣服,ウインドブレーカー組合せ衣服の気流速度増加による着衣熱抵抗の減少に関する実験結果に関して述べている。熱的に19分割された椅座位のサーマルマネキンを0.1, 0.22, 0.32, 0.48, 0.69, 1.0, 1.4m/sの気流速度下に曝露した。標準夏服の場合,作用温度は27℃とした。また,セーターとウインドブレーカー組合せの場合,作用温度23.3℃とした。静穏気流時05.cloの標準夏服の基礎着衣熱抵抗は風速1.0m/sで25%減少した。セーター組合せの基礎着衣熱抵抗は,気流速度増加によりウインドブレーカ組合せ衣服より大きく減少した。着衣熱抵抗の減少を考慮に入れた等価温度がサーマルマネキンの熱損失に基づき導き出された。気流を透過する衣服では,従来の等価温度より気流の冷却効果があることが示された。

    CiNii

  • Estimation of thermal sensation using PMV and SET under high air movement conditions

    Tanabe, S.-i., Hasebe, Y., Kimura, K.-i., Haga, Y.

    Journal of Thermal Biology   18 ( 5-6 ) 551 - 554  1993年12月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Evaluation and measurement of thermal comfort in the vehicles with a new thermal manikin

    The Engineering Society for Advancing Mobility Land Sea Air and Space(SAE), 931958, SP-990, High Temperature Engineering and Tes     35 - 43  1993年11月  [査読有り]

    DOI CiNii

    Scopus

    17
    被引用数
    (Scopus)
  • 心電図R-R間隔検査を用いた熱的快適性の評価

    入来正躬, 土家清, 長谷部ヤエ, 田辺新一, 高橋和子

    日本生気象学会   第30巻 ( 2号 ) 57 - 63  1993年08月  [査読有り]

    DOI CiNii

  • 皮膚温度可変型サーマルマネキンによる室内環境評価法に関する研究

    田辺新一, 長谷部ヤエ

    日本建築学会計画系論文報告集   448 ( 0 ) 1 - 8  1993年06月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI CiNii

  • パーソナルふく射暖房パネルの熱的快適性

    田辺新一, 木村建一

    日本人間工学会誌   Vol.27 ( No.2 ) 65 - 72  1991年04月  [査読有り]

     概要を見る

    OA化に伴う熱負荷の偏在化, オフィスワーカーの個人差のため, 均一温熱環境をつくりだすのみで快適環境を実現することは難しくなっている. 本研究では, オフィスや居住空間において温風暖房によって発生した上下温度分布による不快を減少させることを目的として, パーソナルふく射暖房パネルの体感効果に関して報告する. 体感実験の結果, パーソナルふく射パネルは下肢の冷えを解消する効果があるが, パネル表面温度が高くなると気流速が増加し, 局部温冷感による不快感を生じる可能性があることが明らかになった. また, パネル表面温度が高温にならないように注意し, 他の暖房方式との併用によって, より快適な居住空間を形成することが必要であることがわかった.

    DOI CiNii

  • Field investigation of odor intensity and acceptability of tobacco smoke in air-conditioned spaces

    Iwata, T., Kimura, K.-i., Tanabe, S.-i., Sugiura, S.

    Environment International   17 ( 4 ) 277 - 285  1991年01月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • タバコ煙の室内表面付着に関する実験研究

    岩田利枝、木村建一、土井晋、田辺新一

    日本建築学会計画系論文報告集   414 ( 0 ) 23 - 30  1990年08月  [査読有り]

     概要を見る

    A method to quantify the amount of tobacco smoke adhered on the surface material is proposed and the results of odor sensation experiment on adhered tobacco smoke using subjects are presented. First, we developed a new technique to quantify adhered tobacco smoke based on infrared spectroscopy. The experiment boxes were filled with different concentrations of tobacco smoke and after 14 hours tobacco smoke in the box was pulled out by ventilation. Then the subjects were asked to judge the intensity and acceptability of the odor of the air in the box. The odor in the box with a small amount of tobacco smoke adhered on the surfaces caused more than 60% of dissatisfied with one air change per hour. And it was showed that substance from tobacco smoke was adhered on the floor more than other surfaces. As results of field investigations we found that not only levels of tobacco smoke decides the amount adhered in the actual spaces.

    DOI CiNii

  • 人間の嗅覚に基づく室内空気質の評価に関する基礎的研究

    岩下剛、木村建一、田辺新一、吉沢晋、池田耕一

    日本建築学会計画系論文報告集   410 ( 0 ) 9 - 19  1990年04月  [査読有り]

     概要を見る

    The purpose of this study is to investigate the indoor air quality by making subjective assessment of perceived air pollution caused by human bioeffluents. One hundred and seven subjects were used as panel to report the odor intensities and acceptability of bioeffluents from fifty-four other subjects as occupants. It was found that 20% of judges described dissatisfaction caused by bioeffluents at 1.5 on the Yaglou's odor intensity scale. A ventilation rate around 7 liters per second per person was required to satisfy 80% of judges entering the chamber. In addition, the relationship between the ventilation rate per olf and the percentage of dissatisfied judges for Japanese subjects was investigated.

    DOI CiNii

  • Thermal Comfort Requirements of Sedentary College-age Subjects During the Winter Season in Japan

    S.Tanabe

    日本家政学会誌   Vol.41 ( No.5 ) 437 - 445  1990年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI CiNii

  • Importance of Air Movements on Thermal Comfort under Hot and Humid Conditions

    ASHRAE Far East     95 - 103  1989年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    CiNii

  • 冷房・空調空間の室内気流が体感に及ぼす影響に関する研究(梗概)

    S.Tanabe, K.Kimura

    日本建築学会計画系論文報告集   382 ( 0 ) 20 - 30  1987年12月  [査読有り]

    DOI CiNii

  • Thermal Comfort Requirements during the Summer Season in Japan

    S.Tanabe, K.Kimura, T.Hara

    ASHRAE Trans.   Vol.93 ( Part 1 ) 564 - 577  1987年01月  [査読有り]

    CiNii

  • Thermal Comfort Requirements under Hot and Humid Conditions

    ASHRAE Far East     3 - 21  1987年01月  [査読有り]

  • 夏季の成人の温冷感と快不快感に関する試行実験

    田辺新一, 木村建一

    日本建築学会計画系論文報告集   368 ( 0 ) 31 - 41  1986年10月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI CiNii

  • Comfort limits for asymmetric thermal radiation

    FANGER P. O.

    Energy and Buildings   8 ( 3 ) 225 - 236  1985年08月  [査読有り]

    DOI CiNii

    Scopus

    164
    被引用数
    (Scopus)

▼全件表示

書籍等出版物

  • なぜ住まいのカーボンニュートラルは進まないのか? : 今私たちがすべき住まい方とは

    住総研「住宅の省エネ化推進のための情報発信」研究委員会, 秋元, 孝之, 田辺, 新一, 鶴崎, 敬大, 齋藤, 卓三, 池本, 洋一, 高口, 洋人, 腰原, 幹雄, 川島, 範久

    井上書院  2024年01月 ISBN: 9784753017706

  • ゼロ・エネルギーハウス : 新しい環境住宅のデザイン

    田辺, 新一, 長澤, 夏子, 高口, 洋人, 小林, 恵吾, 中川, 純

    萌文社  2017年10月 ISBN: 9784894913370

  • 住環境再考 : スマートから健康まで

    住総研「住環境を再考する」研究委員会, 田辺, 新一, 星, 旦二, 岩船, 由美子, 清家, 剛, 甲斐, 徹郎, 山本, 恵久

    萌文社  2016年04月 ISBN: 9784894913127

  • 床暖房読本 : 快適・安心・人と環境にやさしい暖房のすべて

    田辺, 新一, 倉渕, 隆, 秋元, 孝之, BL暖房研究会, ベターリビング

    風土社  2009年06月 ISBN: 9784863900004

  • 民間集合住宅におけるESCO・リース事業の推進

    空気調和, 衛生工学会編

    丸善  2007年10月 ISBN: 9784874180402

  • 低温送風空調システムの計画と設計

    田辺新一

    空気調和・衛生工学会  2004年02月 ISBN: 9784874180358

  • 「建築学」の教科書

    安藤, 忠雄, 石山, 修武, 木下, 直之, 佐々木, 睦朗, 水津, 牧子, 鈴木, 博之, 妹島, 和世, 田辺, 新一, 内藤, 廣, 西沢, 英和, 藤森, 照信, 松村, 秀一, 松山, 巌, 山岸, 常人

    彰国社  2003年06月 ISBN: 439500542X

  • シックハウス対策に役立つ小形チャンバー法解説 : JIS A 1901

    田辺, 新一, 村上, 周三

    日本規格協会  2003年04月 ISBN: 4542303942

  • 生活価値を創造する21世紀型住宅のすがた

    生活価値創造住宅開発技術研究組合, 松村, 秀一, 田辺, 新一

    東洋経済新報社  2001年03月 ISBN: 4492800670

  • 人間住宅—環境装置の未来形

    田辺新一

    INAX出版  1999年06月 ISBN: 9784872758085

  • 室内化学汚染 : シックハウスの常識と対策

    田辺, 新一

    講談社  1998年07月 ISBN: 4061494120

  • 人工環境の健康影響と快適性

    弘学出版  1997年04月

  • 生活情報処理入門

    実教出版  1997年

  • 新しい衣服衛生

    中橋美智子, 吉田敬一編集

    南江堂  1996年12月

  • 図解近未来住宅の技術がわかる本 : 「新しい日本の住宅」の開発コンセプト

    生活価値創造住宅開発技術研究組合, 松村, 秀一, 田辺, 新一

    PHP研究所  1996年06月 ISBN: 4569550738

  • 環境工学教科書

    彰国社  1996年

  • 体温調節のしくみ

    文光堂  1995年

  • 感性情報処理

    田辺 新一他

    オーム社  1994年01月

  • 建築学用語辞典

    岩波書店  1993年

  • OFFICing環境考—環境管理から考えるアメニティ

    木村 宏, 松下電工, 編著, 田辺新一他

    リブロポート  1992年08月

  • 暮らしの技術としての建築設備入門

    田辺新一

    理工図書  1992年02月 ISBN: 9784844604877

  • 感性・快適性と新素材

    CMC  1992年

  • 建築設備入門

    理工図書  1992年

  • 建築環境学

    丸善  1992年

  • 生気象学の事典

    朝倉書店  1992年

  • 建築設備学教科書

    彰国社  1991年05月

  • 建築資料集成、ポケット版住宅編

    丸善  1991年

  • 家政学事典

    朝倉書店  1990年

  • 生活と環境

    垣内出版  1989年

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Bayesian Inference for Predicting Occupant Satisfaction in Workplace from Indoor Environment Quality

    Yuta Fukawa, Mayumi Ohba, Shin Ichi Tanabe

    17th International Conference on Indoor Air Quality and Climate, INDOOR AIR 2022  

    発表年月: 2022年

    開催年月:
    2022年
     
     

     概要を見る

    Occupant satisfaction in workplaces is affected by indoor environment quality (IEQ), such as thermal, visual, and indoor air quality (IAQ) parameters. This study aimed to clarify the effects of spatial impressions on satisfaction. We developed a prediction model of satisfaction considering spatial impressions using Bayesian inference. Regression equations for predicting occupant satisfaction from the measured values were derived using a survey dataset from Japan. The occupants were categorized into three groups according to their degree of spatial satisfaction. The posterior distributions of the regression parameters for predicting satisfaction were estimated using PyStan. We adopted the hierarchical Bayesian model, in which parameters are composed of common parts and group differences. The distribution of overall satisfaction predicted from the measured values partially corresponded to that of the true values. It was concluded that occupant satisfaction in workplaces can be predicted by Bayesian inference considering the differences in spatial impression.

  • Work Environment Considering Emotional Intelligence Quotient of Workers in Hybrid Workstyle

    Kosuke Iihara, Masanari Ukai, Yuta Fukawa, Yuto Chimoto, Takuya Murakami, Shino Kanie, Osamu Kiyota, Osamu Kunitomo, Hitromichi Nishida, Shin Ichi Tanabe

    17th International Conference on Indoor Air Quality and Climate, INDOOR AIR 2022  

    発表年月: 2022年

    開催年月:
    2022年
     
     

     概要を見る

    Emotional intelligence quotient (EQ) is defined as the ability to perceive, control, and evaluate emotions. Communication and breaks while working in an office and working from home differ. Therefore, in hybrid workstyle, taking EQ into account and enabling workers with various attributes to work actively is important for creating work environment to improve the workplace productivity. This study aims to identify the effects of differences in the EQ of workers on their ease of activities and workplace productivity in hybrid workstyle for creating work environment to improve the workplace productivity. Regardless of EQ of workers, Questionnaires were conducted during the summer of 2020. The results showed that communication was more difficult while working from home than when working in the office in hybrid workstyle. Additionally, while working from home in hybrid workstyle workers with a high EQ engage in intellectual activities more easily than those with a low EQ.

  • Effect of Hybrid Workstyles on Productivity of Workers in an Activity-Based Office

    Yuki Saito, Shusuke Takahashi, Shin Ichi Tanabe, Mikio Takahashi, Kazuki Wada, Tomoko Tokumura, Hiroki Takahashi, Kinuko Kuwayama, Jun Nakagawa, Jun Shinoda

    17th International Conference on Indoor Air Quality and Climate, INDOOR AIR 2022  

    発表年月: 2022年

    開催年月:
    2022年
     
     

     概要を見る

    This study investigated the effect of hybrid working on the productivity and environmental satisfaction in an activity-based office. Activity-based working is a work style in which workers choose where and when they work. Offices that introduced this concept are known as activity-based offices. To prevent the transmission of COVID-19, hybrid working has become common in Japan after the declaration of the state of emergency. We conducted three surveys in an activity-based office, before, during, and after the state of emergency. The results showed that hybrid working improved workers' perceived productivity. However, the results were influenced by whether the workers valued working with team members at the same location. Workers who valued on-site collaboration saw their productivity decline at home since they found it difficult to communicate. In contrast, others reported higher productivity at home since they found it easier to concentrate, mainly due to the sound environment.

  • Thermal Measurement in Insulation-Retrofitted, Downsized House in Cold Region of Japan

    Haruka Arai, Kanako Fujii, Soma Sugano, Yuta Fukawa, Jun Nakagawa, Shin Ichi Tanabe

    17th International Conference on Indoor Air Quality and Climate, INDOOR AIR 2022  

    発表年月: 2022年

    開催年月:
    2022年
     
     

     概要を見る

    The objective of this study was to design and construct an insulation-retrofitted, downsized house and examine the thermal comfort of the house. In the retrofitted house, the total floor area was reduced, and the thermal insulation of the living area was improved. Field measurement of the thermal environment was conducted in autumn 2021 and winter 2022 in Morioka City, Japan. In this house, a new open-air deck space was constructed by reducing the old outer walls. In autumn, the predicted mean vote (PMV) in the living-dining room was within ±0.5 without running the air conditioner. Furthermore, while the residents lived in the house, the standard new effective temperature remained within the comfort zone in the deck space. In winter, it was shown to have high health benefits by the floor surface temperature increases with running the floor heating.

  • 竹中技術研究所リニューアルにおける環境・設備計画と実施

    田中宏治, 畑中健, 高橋幹雄, 和田一樹, 徳村朋子, 市川重範, 田辺新一, 中川純

    空気調和・衛生工学  

    発表年月: 2022年

    開催年月:
    2022年
     
     
  • 冬季停電時におけるゼロ・エネルギーハウスの電力自給と温熱環境の評価 第2報 停電模擬実験時の電力需給と温熱環境

    稲葉 愛永, 天田 侃汰, 金 ジョンミン, 秋元 瑞穂, 深和 佑太, 田辺 新一, 森戸 直美

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2021年

    開催年月:
    2021年
     
     

     概要を見る

    本研究では、冬季停電時に快適な温熱環境を維持した在宅避難の実現可能性を検証することを目的とし、ZEHを満たす対象住宅において、停電模擬実験を行った。本報では、生活スケジュール別の電力需給および温熱環境の実測結果より、在宅避難時に実現可能な居住者行動を把握した。3 日間の停電時において、自立運転により、ACの24時間稼働に加え、就寝時の寝室AC・給湯の昼間沸き上げ・24時間換気・照明・家電を利用する生活を、電力供給を途絶せずに実現可能であった。

  • 執務者の情動知能とオフィス勤務および在宅勤務を併用した働き方に関する研究

    飯原 康介, 鵜飼 真成, 深和 佑太, 千本 雄登, 村上 卓也, 清田 修, 西田 裕道, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2021年

    開催年月:
    2021年
     
     

     概要を見る

    本研究の目的はオフィス勤務と在宅勤務の併用時における執務者の情動知能と行動のしやすさの関係を把握することである。そのため、オフィス勤務と在宅勤務を併用する執務者に対して情動知能を含むアンケート調査を実施した。結果から、オフィス勤務と在宅勤務の併用が継続されると考えられるアフターコロナにおいて、知的生産性向上のために執務者の情動知能および執務内容に適したオフィス勤務と在宅勤務の選択を推奨することが重要であることが推察された。

  • 冬季停電時におけるゼロ・エネルギーハウスの電力自給と温熱環境の評価 第1報 対象住宅概要および停電時の生活スケジュール作成

    天田 侃汰, 稲葉 愛永, 金 ジョンミン, 秋元 瑞穂, 深和 佑太, 田辺 新一, 森戸 直美

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2021年

    開催年月:
    2021年
     
     

     概要を見る

    本研究では、冬季の停電を模擬した実験により、ZEHにおける快適な温熱環境を維持した在宅避難の実現可能性を検証した。本報では、対象住宅の概要を示し、既往研究、災害調査報告書、およびBEST-Hを用いた解析結果をもとに作成した停電時の生活スケジュールを示した。解析結果より、低日射量条件においてもACを24時間稼働し、照明・換気・家電を用いる生活とすることで電力を不足せず、また、ACの稼働により快適な温熱環境が維持できる可能性が示された。

  • 居住者の生活範囲および熱的快適性を考慮したゾーニング断熱改修手法に関する研究 (第2報)断熱領域の違いによるエネルギー消費量および冬季の健康性への影響

    藤井 香菜子, 新井 遥, 深和 佑太, 中川 純, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2021年

    開催年月:
    2021年
     
     

     概要を見る

    既存住宅のほとんどは省エネ基準を満たしておらず、既存住宅の高断熱化が望まれる。しかし、断熱改修の効果を認知しておらず普及率は小さい。本研究の目的は、断熱領域の違いを考慮したゾーニング断熱改修手法の評価を行うことである。BEST-Hというシミュレーションソフトを用いて、断熱領域および暖房運転の違いがエネルギー消費量・居住者の冬季の健康性に与える影響を定量的に示した。隣室を考慮して水回りを含んだ断熱領域の決定が重要である。

  • 居住者の生活範囲および熱的快適性を考慮したゾーニング断熱改修手法に関する研究 (第1報)居住者の生活行動による熱的快適域および健康性の改善効果

    新井 遥, 藤井 香菜子, 深和 佑太, 中川 純, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2021年

    開催年月:
    2021年
     
     

     概要を見る

    日本では、省エネルギー対策として高断熱住宅の普及が推進されているため、既存住宅の断熱改修が課題となる。本研究では、改修費用が抑えられるゾーニング断熱改修に着目した。本研究の目的は、ゾーニング断熱改修住宅における年間の居住者の生活行動を考慮し、在室する領域の快適性・健康性を評価することである。本論文では、ゾーニング断熱改修住宅において夏季および冬季実測を行った結果を述べる。温熱環境調整行動により熱的に快適な環境となることを示した。

  • オープンエアZEB空港における環境性能検証 (第5報)LiDARを用いた人流調査と可視化

    永瀬 修, 横田 雄史, 稲坂 まりな, 大庭 檀, 新田 竜, 田辺 新一, 浅川 卓也, 土田 えりか, 原田 尚侑, 内田 橘花, 關 信怡, 新藤 幹, 菅野 颯馬, 落合 涼

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2021年

    開催年月:
    2021年
     
     

     概要を見る

    屋内位置測位による建築空間把握は最近研究されはじめ、多様な方式がある。本報では、空港の出発ラウンジの人の動きを把握するため、自動運転には欠かせないLiDARを用いた。LiDARによる人流の可視化は非常に分かりやすい。開発中の集計アプリによる計測精度の報告をする。

  • オープンエアZEB空港における環境性能検証 (第4報)環境満足度とバイオフィリアに関する調査

    新田 竜, 菅野 颯馬, 内田 橘花, 關 信怡, 田辺 新一, 新藤 幹, 稲坂 まりな, 落合 涼, 大庭 檀, 浅川 卓也, 永瀬 修, 原田 尚侑, 土田 えりか

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2021年

    開催年月:
    2021年
     
     

     概要を見る

    本研究の目的は自然要素を積極的に屋内に導入したオープンエアZEB空港の環境性能検証である。本空港の出発ラウンジ棟には多様な感覚で自然を感じられるバイオフィリックデザインが導入されている。本報では夏季(9月)と中間期(12月)に行った空港利用者へのアンケート調査より、出発ラウンジ棟利用者の環境満足度の申告結果を分析した。さらに、中間期に行ったバイオフィリアに関する調査の結果を分析し、多様な自然の感じ方が利用者の心理に与える影響を分析した。

  • オープンエアZEB空港における環境性能検証 (第3報)温熱環境調査結果および Thermal Delight に関する考察

    新藤 幹, 新田 竜, 内田 橘花, 關 信怡, 田辺 新一, 稲坂 まりな, 菅野 颯馬, 落合 涼, 大庭 檀, 浅川 卓也, 永瀬 修, 原田 尚侑, 土田 えりか

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2021年

    開催年月:
    2021年
     
     

     概要を見る

    本研究の目的は沖縄県宮古島に位置するオープンエア空港における利用者の熱的快適性の実態把握である。本報では、窓を開放することで周囲の豊かな自然環境を積極的に室内に取り込んでいる国内線出発ラウンジ棟を対象に行った実測調査の概要と利用者の熱的快適性および温熱環境について述べる。実測調査結果から自然換気と空調を併用した出発ラウンジ棟は一般的な空調空間より広範囲に快適であることが実測結果から示された。

  • 都市型バイオフィリア建築における心理・生理的効果に関する研究 その4:晴天時における被験者実験結果

    劉 建楠, 伊藤 浩士, 宮坂 裕美子, 菅野 颯馬, 新田 竜, 大庭 檀, 高橋 秀介, 田崎 未空, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2021年

    開催年月:
    2021年
     
     

     概要を見る

    前報(その3)に引き続き、14 階建のオフィスビル(N ビル)で行った被験者実験の心理量、生理量および短期記憶テストの結果について報告する。各ケースの短期記憶力テスト前後に実施した被験者への自覚症しらべと、作業後に実施したアンケート結果および実験中実施したテスト結果について分析した。

  • 都市型バイオフィリア建築における心理・生理的効果に関する研究 その3:晴天時における被験者実験の概要及び室内環境

    伊藤 浩士, 劉 建楠, 宮坂 裕美子, 菅野 颯馬, 新田 竜, 大庭 檀, 高橋 秀介, 田崎 未空, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2021年

    開催年月:
    2021年
     
     

     概要を見る

    都市部に建ち、窓面から近景に街路樹を望むことができるオフィスビル(Nビル)において、晴天時に既報と同様の被験者実験を行った。建築の近傍にある緑や、空への眺望が窓越しに得られる際の、心理や生理、認知機能への影響について検証した。本報その3では被験者実験の概要と室内環境について報告した。

  • 集合住宅における断熱性能・居住者属性を考慮した熱的快適域予測モデルに関する研究

    松尾 和弥, 田辺 新一, 金 ジョンミン, 菅野 颯馬, 高木 みき, 高橋 秀介, 志波 徹

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2021年

    開催年月:
    2021年
     
     

     概要を見る

    集合住宅を対象に室内温熱環境の実測と居住者の環境適応行動を考慮した熱的快適性に関する調査を行った。オフィスより本研究の住宅の方が環境に適応していることが確認された。また、断熱性能・居住者属性ごとに室温分布を調べると断熱性能が高い住戸と高齢者・幼児が居住している住戸では室温が予測される快適域に含まれる割合が高かった。一方、室温が快適域内でも不快回答が多数みられ、湿度への不満や回答時に環境調整できていないなどの原因が考えられる。

  • 窓と観葉植物を併用した室内での心理・生理的効果に関する被験者実験 第1報 実験概要と生理量の測定結果

    菅野 颯馬, 田崎 未空, 新田 竜, 大庭 檀, 高橋 秀介, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2021年

    開催年月:
    2021年
     
     

     概要を見る

    本研究の目的は、被験者実験により、模擬執務室での窓の有無や屋内植物の配置の違いが被験者の心理や生理、知的生産性に与える影響を分析することである。主に外部の自然との接触の機会が限られた都市部の建築を想定し、窓や屋内緑化を用いた効果的なBiophilic Designの計画に関する知見の獲得を目指した。本報では、被験者実験の概要と生理量の測定結果を述べた。窓と植物が併用された空間にでは、窓や植物が無い空間よりもタスク休憩時の生理的な回復傾向が見られた。

  • 執務空間におけるActive Designがワークスタイルに与える影響に関する研究 その12 個人・グループと座席選択の関係性についての分析

    高橋 秀介, 秋山 幸穂, 篠田 純, 長澤 夏子, 田辺 新一, 高橋 幹雄, 黒木 友裕, 和田 一樹, 徳村 朋子, 高橋 祐樹, 桑山 絹子, 中川 純

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2020年

    開催年月:
    2020年
     
     

     概要を見る

    本研究の目的はグループ及び個人の座席選択がABWオフィスにおける業務満足度に及ぼす影響について知見を得ることである。業務満足度と座席選択について、個人と部署で調査した結果、部署の分析では部署のメンバーとの距離を重視するグループは有意に満足度が低い傾向がみられた。個人の分析では、選好タイプごとに業務満足度が異なり、特に「お堅い」な空間を好む一部のワーカーや、同じエリアで一緒に仕事をしたいグループでは、業務満足度が低い傾向が見られた。

  • 執務空間におけるActive Designがワークスタイルに与える影響に関する研究 その13 改修前後の主観評価結果の推移と年齢・性格による差異

    高橋 祐樹, 田辺 新一, 篠田 純, 高橋 幹雄, 黒木 友裕, 和田 一樹, 徳村 朋子, 桑山 絹子, 秋山 幸穂, 高橋 秀介, 中川 純

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2020年

    開催年月:
    2020年
     
     

     概要を見る

    執務者のコミュニケーション促進と空間の多様性を重視した施設改修後の、各種満足度や知的生産性に関するアンケート調査を実施した。環境、オフィス内行動、複数人業務、リカバリー行動に対する満足度が、改修後に向上した。改修後のコミュニケーション満足度は、対自グループは低下し、対他部門は向上した。また、年齢や性格特性により、改修後の満足度に変化がなかった群と向上した群があった。

  • 執務空間における Active Design がワークスタイルに与える影響に関する研究 その 11 ABW オフィスにおける座席選択

    秋山 幸穂, 高橋 秀介, 篠田 純, 田辺 新一, 高橋 幹雄, 黒木 友裕, 和田 一樹, 徳村 朋子, 高橋 祐樹, 桑山 絹子, 中川 純

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2020年

    開催年月:
    2020年
     
     

     概要を見る

    Activity Based Working を導入したオフィスにおける執務者の座席選択に着目し、行動調査および物理環境調査を行った結果、職位や年代、協調性や外向性といった性格などの属性が座席選択に影響していることがわかった。多様な空間を属性に合わせて用意することで、好みの席に座り、業務満足度が向上する可能性が示唆された。

  • 室内環境の多様性に配慮した次世代ABWオフィスに関する研究 (その4)-改修前後の冬季アンケート評価-

    樋口 祥明, 田辺 新一, 高橋 幹雄, 黒木 友裕, 和田 一樹, 徳村 朋子, 畑中 健

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2020年

    開催年月:
    2020年
     
     

     概要を見る

    家具・空間構成・温熱・光環境等により、多様性に満ちた執務スペースを構築することでABW(Activity Based Working)の更なる進化を狙った改修計画、冬季温熱環境・パーソナル環境調整機器の評価結果の報告に続き、本報では、改修前後における冬季の光環境、各種環境に関するアンケート調査結果を報告する。オフィス環境の改善、ABW採用による席の自己選択性を持たせる等により、光環境、温熱環境をはじめ、総合満足度が向上する結果が得られた。

  • 執務空間におけるActive Designがワークスタイルに与える影響に関する研究 その14 ABW執務者の在宅勤務時における環境満足度・知的生産性の推移

    徳村 朋子, 田辺 新一, 中川 純, 高橋 幹雄, 黒木 友裕, 和田 一樹, 高橋 祐樹, 桑山 絹子, 秋山 幸穂, 高橋 秀介, 篠田 純

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2020年

    開催年月:
    2020年
     
     

     概要を見る

    本研究では、在宅勤務実施中の執務者を対象にアンケート調査を実施し、環境満足度や、執務行動のしやすさ、仕事の効率等について検証を行った。その結果、在宅執務環境は個人差が大きいものの、周辺環境のコントロールに関する自己効力感が上昇することもあり、温熱・空気質・音環境に対する満足度が高まることを確認した。また出社時と比較して在宅時には、他の執務者とのコミュニケーション満足度が大幅に低下した。特にインフォーマル・コミュニケーションの満足度低下割合が大きかった。

  • 14039 既存工業化住宅を用いた改修型ゼロ・エネルギーハウスの提案 (その2)提案住宅の特徴と部位の構成材

    野元 彬久, 荒木 菜那, 中川 純, 大木 玲奈, 菅野 颯馬, 田辺 新一, 青島 啓太, 志手 一哉, 秋元 孝之, 池原 靖史, 小林 達宏, 渡辺 直哉

    建築デザイン   日本建築学会  

    発表年月: 2018年07月

    開催年月:
    2018年07月
     
     
  • 14038 既存工業化住宅を用いた改修型ゼロ・エネルギーハウスの提案 その1 「わたしの家」計画概要

    荒木 菜那, 野元 彬久, 中川 純, 常岡 優吾, 山口 真吾, 田辺 新一, 秋元 孝之, 志手 一哉, 青島 啓太, 池原 靖史, 渡辺 直哉, 小林 達宏

    建築デザイン   日本建築学会  

    発表年月: 2018年07月

    開催年月:
    2018年07月
     
     
  • 41152 既存工業化住宅を用いた改修型ゼロ・エネルギーハウスの提案と実証評価 その5:IoTを用いたエネルギー削減手法の提案

    中川 純, 常岡 優吾, 山口 真吾, 大木 玲奈, 菅野 颯馬, 丸山 由香, 望月 洋佑, 山品 太輝, 渡辺 直哉, 小林 達宏, 田辺 新一, 秋元 孝之

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2018年07月

    開催年月:
    2018年07月
     
     
  • 41151 既存工業化住宅を用いた改修型ゼロ・エネルギーハウス の提案と実証評価 その 4:エネルギー運用に関する冬季実測結果

    大木 玲奈, 常岡 優吾, 山口 真吾, 菅野 颯馬, 中川 純, 廣川 由樹, 渡辺 直哉, 小林 達宏, 田辺 新一, 秋元 孝之, 林 泰弘, 若尾 真治

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2018年07月

    開催年月:
    2018年07月
     
     
  • 41150 既存工業化住宅を用いた改修型ゼロ・エネルギーハウスの提案と実証評価 その3 自立的なエネルギー運用を目指した設備・制御計画

    常岡 優吾, 大木 玲奈, 山口 真吾, 菅野 颯馬, 中川 純, 廣川 由樹, 渡辺 直哉, 小林 達宏, 田辺 新一, 秋元 孝之, 林 泰弘, 若尾 真治

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2018年07月

    開催年月:
    2018年07月
     
     
  • 41149 既存工業化住宅を用いた改修型ゼロ・エネルギーハウスの提案と実証評価 その2:温熱環境に関する運用計画と冬季実測結果

    菅野 颯馬, 山口 真吾, 常岡 優吾, 大木 玲奈, 中川 純, 丸山 由香, 徐 天舒, 山品 太輝, 渡辺 直哉, 小林 達宏, 田辺 新一, 秋元 孝之

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2018年07月

    開催年月:
    2018年07月
     
     
  • 41148 既存工業化住宅を用いた改修型ゼロ・エネルギーハウスの提案と実証評価 その1:建築計画の概要

    山口 真吾, 菅野 颯馬, 常岡 優吾, 大木 玲奈, 中川 純, 丸山 由香, 徐 天舒, 山品 太輝, 渡辺 直哉, 小林 達宏, 田辺 新一, 秋元 孝之

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2018年07月

    開催年月:
    2018年07月
     
     
  • 自立的運用を目指した既存改修型ゼロ・エネルギーハウスの提案と実証評価 その1 建築計画概要と温熱環境に関する冬季実測結果

    菅野 颯馬, 秋元 孝之, 山口 真吾, 常岡 優吾, 大木 玲奈, 中川 純, 山品 太輝, 渡辺 直哉, 小林 達宏, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2018年

    開催年月:
    2018年
     
     

     概要を見る

    <p>一般社団法人環境共創イニシアチブが開催する「エネマネハウス2017」に早稲田大学、芝浦工業大学の2大学連合で参加し、本事業を通して改修型ZEHの設計・施工・実証を行った。本計画では工業化住宅の外壁を残しつつ、改修の際に高断熱壁を挿入することを想定した設計を行い、低断熱な半屋外空間と高断熱な居住域の環境調整手法を提案した。本報では実証住宅の計画概要および、冬季の実証実測に基づく温熱環境の評価について述べる。</p>

  • 自立的運用を目指した既存改修型ゼロ・エネルギーハウスの提案と実証評価 その2 設備・制御計画とエネルギーに関する冬季実測結果

    大木 玲奈, 田辺 新一, 秋元 孝之, 林 泰弘, 常岡 優吾, 若尾 真治, 廣川 由樹, 山口 真吾, 菅野 颯馬, 中川 純, 渡辺 直哉, 小林 達宏

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2018年

    開催年月:
    2018年
     
     

     概要を見る

    <p>一般社団法人環境共創イニシアチブが開催する「エネマネハウス2017」に早稲田大学、芝浦工業大学の2大学連合で参加し、本事業を通して改修型ZEHの設計・施工・実証を行った。実証住宅に搭載したヒートポンプ給湯器と蓄電池を日射量の予測値に応じて運用することで、余剰電力をできるだけ自家消費する自立的なエネルギー運用を提案した。本報では、実証住宅の設備・制御計画、日射量予測システム、エネルギー運用の冬季実測結果について述べる。</p>

  • 40493 スマートウェルネス住宅のエネルギー・情報・設備システムに関する研究 その7 CASBEE健康チェックリストの暖かさに関する設問を活用した温熱環境評価法の提案

    芹川 真緒, 秋元 孝之, 田辺 新一

    環境工学I   日本建築学会  

    発表年月: 2017年07月

    開催年月:
    2017年07月
     
     
  • ゼロ・エネルギー・ハウスの提案と実証 (第3報)ヒューマンファクターを考慮したエネルギー制御システムの提案と実装

    中川 純, 小松 昇平, 島村 知弥, 角尾 怜美, 高口 洋人, 田辺 新一

    環境工学I   日本建築学会  

    発表年月: 2016年08月

    開催年月:
    2016年08月
     
     
  • 人体温冷感・快適感予測モデルに関する研究(その8) 部位別温冷感予測モデルOTnの開発

    中村 俊太, 尾関 義一, 尾方 壮行, 宮嶋 裕基, 鈴木 雅一, 足立 圭衣子, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>We developed a new prediction model OTn for the local thermal sensation with thermo-regulation model JOS2. In developing OTn model we are incorporating the elements of the latent heat loss in the thermal sensation prediction equation, and the method of setting the set point temperature was changed. As a result we confirmed that the OTn model accuracy has improved as compared with the previous model.</p>

  • 夏季暑熱屋外から入室後の快適性向上のためのクールスポットの提案

    松崎 里穂, 三宅 絵美香, 宮下 陽, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>夏季暑熱屋外から室内に入室すると、しばらく熱的に不快である。クールビズの導入によりオフィスの冷房設定温度は高めの28℃である。本実験では、入室時の不快感を低下するための短期間での利用を想定した「クールスポット」の効果を検証するために、被験者実験を行った。同一SET*(SET*25℃、SET*23℃)のもと、温度、相対湿度、気流速度をそれぞれ調整した条件を設定した。気流速度条件が相対湿度条件、温度条件よりも、申告や局所濡れ率減少量において、優れた傾向があった。</p>

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究 (第20報)トップライトを有する駅舎における温熱・光環境評価

    池田 直樹, 古本 一貴, 加藤 駿, 大石 洋之, 中野 淳太, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>KF駅の構内温熱・光環境、トップライトに関する印象の評価を行うために、実測調査およびアンケート調査を行った。KF駅では遮光幕が設置されたトップライトからの日射の影響により、半屋外空間の熱的需要上限であるSET*32℃を超える時間帯が多く見られた。また、床面照度も同様に、日射によりトップライト直下では高い値を示した。利用者のトップライトに関する評価は肯定的なものが多く、トップライトによって駅構内の空間印象が向上することが判明した。</p>

  • 建築・都市における動的な熱的快適性に関する研究 (第1報)ウエアラブルセンシングデバイスの開発

    中川 純, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>We have developed Wearable Sensing Device. Wearable Sensing Device is feasible of recording continuous environmental physical factors. In this paper, we reported the development of the device and the results of measurement at simple cases.</p>

  • アイドリングストップ時の蓄冷エバポレーターの温熱快適性評価

    足立 圭衣子, 尾方 壮行, 鈴木 雅一, 宮嶋 裕基, 松永 和彦, 中村 俊太, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>In order to suppress environmental footprint, idle reduction is developed whose system is to stop engine during parking . However, as the engine is turned off, cooling is also off because of its mechanism. In this case, comfortabiity cannot be satisfied, but evaporator including cool storage function can meet both demands. In this paper, it was validated and checked out that this evaporator made thermal comfort betterin an automobile.</p>

  • 夏季屋外スポーツ観戦時の採涼手法の効果予測に関する研究

    宮嶋 裕基, 尾方 壮行, 中村 俊太, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>The aim was to verify the effect of each methods and to propose the effective method by using thermal regulation model. As a result, the most effective method was the usage of a parasol. The effect of this is equivalent to the physiological effects with parasol under air temperature of 30 oC and without parasol under 28 oC.</p>

  • 郊外の事務所ビルにおけるZEB化に向けた空調運用に関する検討 (その1)設定温度変更時の室内環境・快適性・空調消費電力量

    田中 宏昌, 高橋 周平, 對馬 聖菜, 葛生 恵理子, 楊 鎮浩, 伊藤 安里, 青木 現, 木虎 久隆, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>The energy consumption by the change in preset temperature and a change in how to feel about indoor environment of a working person were investigated for the purpose of getting knowledge for ZEB in KD building.</p>

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究 (第21報)橋上型駅舎におけるトップライト遮蔽手法の温熱・光環境評価

    古本 一貴, 池田 直樹, 加藤 駿, 大石 洋之, 中野 淳太, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>トップライトを有する橋上型駅舎であるKF駅の3次元モデルを作成し、トップライト遮蔽方法ごとの温熱・光環境シミュレーションを行った。遮蔽方法ごとの日積算床面日射量、年間照度達成率および空間印象把握のための形態係数の算出を行い、これらの3つを等価の評価軸とした際、日射遮蔽率75%のルーバー傾斜角42°が本研究における最も優れた遮蔽方法であることが示された。</p>

  • 医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第14報)ATP測定法による病院内環境表面汚染度の評価

    松村 美保, 尾方 壮行, 堤 仁美, 田辺 新一, 堀 賢

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>接触感染は院内感染の主要な感染経路であり、感染防止のためには感染症伝播の媒介となる環境表面の清掃が重要である。効果的な清掃方法を確立するため、環境表面の汚染状況を客観的に把握する手法が必要であると考えられる。本研究では、ATP測定法を用いる際に検査の精度を高めることを目的として実験とアンケート調査を行い、縦横20往復を最適な拭き取り回数と定めた。定めた手法を用いて不特定多数の患者が訪れる外来の待合室と診察室でATP測定を行った。</p>

  • 医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第16報)4床室の換気量とロールスクリーンの高さの検討

    森本 正一, 湯 懐鵬, 田辺 新一, 堤 仁美, 尾方 壮行, 堀 賢

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>多床室では知らずに易感染患者と感染症患者が同じ部屋に入院するケースがあり、感染リスク低減が課題となっている。前報までにライン型吹出し口などで多床室を準個室化することで病原体の濃度低減が可能であることを示した。本報では換気量とロールスクリーンの高さについて検討した。実験の結果、封じ込め効果が大きかったのはアネモ吹出し口の風量を180m3/h以下とした場合であった。また、ロールスクリーンの面積が大きいほど封じ込め効果が大きくなった。</p>

  • 医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第15報)4床室におけるベッド間パーティション寸法が空気感染リスクに与える影響

    鈴木 雅一, 尾方 壮行, 堤 仁美, 森本 正一, 田辺 新一, 堀 賢

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>本報では、多床室において病床間に設けるパーティションの寸法、換気回数など病室構成要素と、同室患者の空気感染リスクの関係を把握するためCFD解析を行った。結果、パーティションは感染者の隣の患者の感染リスクを低減させるが、パーティション上部に隙間が生じている場合、その隙間から感染性物質が漏洩する可能性があることが分かった。また、パーティションの設置により前方の患者の感染リスクを増加させる危険があることが示唆された。</p>

  • 環境配慮技術を導入した都市型高層テナントオフィスビルの運用実績と環境評価 (第10報)竣工後2年間の運用実績

    左 勝旭, 菊池 卓郎, 和田 一樹, 高橋 幹雄, 岸本 知子, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>テナントオフィスのエネルギー消費は、入居テナントの業務内容によって大きく異なる。一方でテナントオフィスは不動産ストック市場で多くの割合をしめている。このような背景の中、既報では、様々な技術開発や設計手法を試み、知的生産性を維持しながら、運用時の省エネに取組んでいる高層テナントオフィスのテナント入居後の初年度(2012年度)の運用実績について報告した。本報では、運用開始後、2年間のエネルギー消費、テナントオフィスの運用実績に基づく各種消費エネルギー原単位の実態について報告する。</p>

  • オフィスにおけるファサード形状の省エネ最適化手法の提案

    佐藤 哲也, 名越 まり, 松永 知大, 原田 尚侑, 竹中 大史, 長澤 夏子, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>The purpose of this study is to propose and optimise an alternative façade in office buildings which minimises annual total primary energy consumption. The total primary energy consumption is defined by the sum of energy consumptions for lighting, thermal loads and electric devices. As the result, it is reduced up to 32.6% and hence the capability of PEsDM applying to an office building is shown.</p>

  • スマートエネルギービルに適用する技術に関する研究 (その1)スマートエネルギービルのコンセプト

    山口 太朗, 野部 達夫, 立石 賢太, 藤原 勇, 松江 正, 中村 真, 田辺 新一, 佐藤 真由美, 田窪 高蔵

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>ZEBを目指す建物として九州に建設した建物を紹介する.人と地球との共存を図りながら,オフィスで働く人が健全で活力ある知的生産活動を行うための様々な技術を導入している.1)太陽光発電と連携する直流給電システム,2)地中熱の採熱を行い,放射パネルや躯体内埋設配管(スラブ・壁)へ送水し,躯体蓄熱を行うことで,建物自体の持つ熱容量のもたらす効果を加味した空調システム, 3)タスク&アンビエント照明・空調など.</p>

  • 54の中小事務所ビルにおけるゼロ・エネルギービル化の実現可能性試算

    丸山 由香, 田辺 新一, 内海 慧, 瀧本 晃裕, 高橋 周平, 松田 萌

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>近年ZEBの実現に向けた課題として省エネ手法の定量的な評価の不足がある。本研究では中小規模の事務所ビルのZEBの実現に向けた建物特性に応じた省エネ手法の評価を目的に、各種設備に対する省エネ手法の導入効果とZEB実現可能性の試算を行った。その結果ビルの形態の違いにより省エネ手法導入効果が異なることが示され、延床面積が大きく低層であり、外皮の影響を受けにくい形態ほどZEBの達成が可能であることが示された。</p>

  • 都市部の公立小学校体育館における環境性能に関する調査研究

    中村 大介, 佐藤 哲也, 松田 萌, 石川 春乃, 名越 まり, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>現在、築年数が20年以上経過した体育館が72.7 %存在し、老朽化が深刻な問題である。また、公立小中学校の体育館は授業時間以外では地域住民の体育施設として、非常災害時は緊急避難所として開放されることからも温熱環境を考慮した改修の必要性が高まっている。本研究では、都内公立小学校の既存体育館の建築概要および利用実態に基づく環境性能の把握を目的とし、東京都23区内のS区の小学校体育館を対象とし、建築概要分析調査、実測調査、アンケート調査を行った。</p>

  • 睡眠段階を考慮した夏季の適切な寝室内温熱環境に関する研究

    秋山 雄一, 松崎 里穂, 瀧本 晃裕, 都築 和代, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>本研究では温熱環境が睡眠に及ぼす影響を明らかにすることを目的として、睡眠段階を考慮するために脳波計を用いた自宅寝室における睡眠実測調査を行った。睡眠段階によって中途覚醒が発生しやすい温度は異なり、気流の乱れが睡眠に及ぼす影響は空気温度に依存していることが分かった。空気温度が低い場合には気流の乱れが睡眠を阻害する一方で、空気温度が高い場合に及ぼす影響は小さい。さらにプロビット回帰分析を行い、寝室内における夏季の適切な温熱環境範囲を提案した。</p>

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究 (第22報)ミスト噴霧装置を有する駅舎における温熱環境評価

    古本 一貴, 宮嶋 裕基, 松田 萌, 大石 洋之, 中野 淳太, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>駅におけるミスト噴霧装置に関する実態把握を目的とし、実測調査及びアンケート調査を実施しました。</p>

  • 次世代空調システム実現に向けた「8つのトライ」 -8つのトライとZEB,エネルギー-

    田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>本会の「21世紀ビジョン」には,空気調和・衛生工学は持続可能エネルギーへの移行とゼロ・エネルギー建築(ZEB),ゼロ・エネルギー住宅(ZEH)化への野心的な目標に加え,社会への安全と利便性,快適性,健康性の提供という二律背反の課題を解決することができる分野であると述べられている.このビジョンでは3つの提言が行われた.本報では、その提言を受けて設立された次世代空調委員会において議論された8つのトライの内容に関して紹介した。</p>

  • 次世代テナントオフィスビルの設計および運用における検証 その6 接触式、対流式、輻射式パーソナル空調の併用効果

    今津 文沙, 藤野 健治, 松崎 里穂, 田辺 新一, 羽鳥 大輔, 平須賀 信洋, 加藤 駿, 伊東 詩織, 岩田 博樹, 劉 建楠, 飯嶋 美希, 古本 一貴

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>既報では、次世代テナントオフィスビルの設計および運用における検証として、次世代空調システムの概要および導入されている天井輻射空調に併用するデスク組込み型タスク空調(タスクデスク)の開発概要、サーマルマネキン実験と被験者実験について説明した。本報は昨年度行った、タスクデスクにおける複数のPCSを併用した際の熱的快適性および冷却効果、各PCSの使用率の把握を目的とした、被験者実験について報告する。</p>

  • ゼロ・エネルギー住宅における放射冷房の快適性に関する研究

    徐 天舒, 田辺 新一, 渋谷 彩音, 松永 知大, 劉 建楠, 大石 匡

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>近年、建築物CO2排出量への規制が段階的に強化され、住宅の省エネルギー性が重要になっている。エアコンなどの対流式冷房が広く普及したが、暖房時の乾燥や夏季の過剰冷房など、対流式空調の利用によって不快な室内環境になる場合もある。熱的快適性と省エネルギー性の両立が期待できる放射空調の普及が予想される。夏季から中間期への移行期において、快適性を考慮した放射冷房の運用方法の把握を目的として、ラジエータの快適性の評価を被験者実験にて行った。</p>

  • 水式天井放射パネルの冷房能力に影響を与える因子の評価

    篠田 純, 劉 建楠, 飯嶋 美希, 松崎 里穂, 古本 一貴, 田辺 新一, 山北 聡

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>EN規格に準拠した実験室にて、水式天井放射パネルの冷房能力を変化させる因子を定量的に評価した。パラメータとして、パネル近傍気流速度、平均放射温度、天井懐空気温度、パネル裏面断熱の有無を設定し、パネル能力測定実験を行った。送水温度および流量から算出した全熱流量、室内側熱流量、天井懐熱流量で評価を行った。また、一部実験条件では室内側熱流量を放射、対流成分に分けて考察を行った。結果として、各パラメータと熱流量の関係を明らかにした。</p>

  • 再生可能エネルギーを活用したアースビル立川の省エネルギー性能に関する研究 第1報 建物・建築設備概要

    辻 圭輔, 森 正夫, 平田 和弘, 田辺 新一, 野部 達夫

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>省エネルギー・省CO2に向けて、中小事務所ビルにおいても、省エネルギーだけではなく再生可能エネルギーの活用が今後は必須となっていくと考えられる。東京ガスアースビル立川は、省エネとCO2削減のモデルビルとして設計された。ソーラークーリングシステムやコージェネレーション、高期間効率GHPのような先進的な環境配慮技術を装備している。本報では、建物設備の概要について述べる。</p>

  • 執務者の健康を考慮した建物環境性能評価に関する研究 (その1)日本における健康評価指標の提案および実オフィス評価

    藤澤 順太, 對馬 聖菜, 伊藤 安里, 高橋 周平, 久保 隆太郎, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>近年では、オフィスにおける身体的健康および精神的健康が重要視されている。本研究では、日本のオフィスにおける執務者の健康向上を目的とし、WELL認証およびCASBEEの評価項目の比較、およびアンケート調査を用いて健康に着眼した建物環境評価指標を提案し、CASBEE、WELL認証および提案した建物環境評価指標を用いて実オフィスを評価し、日本のオフィスにおける健康向上への考察を行った。結果、「機能・設備」、「運動」に建物ごとの差が見られ、健康向上の余地を確認した。</p>

  • 執務者の健康を考慮した建物環境性能評価に関する研究 (その2)日本オフィスを対象としたWELL認証評価項目の適用と健康向上度分析

    伊藤 安里, 對馬 聖菜, 高橋 周平, 藤澤 順太, 久保 隆太郎, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>日本のオフィスにおける執務者の健康向上を目的として、2012年アメリカにおいて開発された建物環境評価指標であるWELL認証の日本への適用可能性の検討を行った。執務者へのアンケート調査結果より、オフィスにおける健康への意識、WELL認証における評価項目の日本人意識を反映した重み付けを算出し、日本へ普及へ向けた提案を行った。</p>

  • 再生可能エネルギーを活用したアースビル立川の省エネルギー性能に関する研究 第4報 冬季の室内環境測定および快適性に関するアンケート調査

    高橋 周平, 田辺 新一, 對馬 聖菜, 伊藤 安里, 藤澤 順太, 武田 晃成, 下白木 諒

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>高い省エネルギー性能を実現したアースビル立川において、室内環境、快適性および知的生産性が適正に保たれていることの実証を目的として、冬期の室内環境測定およびアンケート調査を実施した。適正な室内環境が形成され、執務者の快適性の高い環境が形成されていたことを確認した。室内環境測定値およびアンケート結果ともに、中間期・冬期を通じて大きな変動は見られず、季節を通じて良好な室内環境が維持されていたと考えられる。</p>

  • 再生可能エネルギーを活用したアースビル立川の省エネルギー性能に関する研究 第2報 中間期・冬期のエネルギー消費実績とその分析

    安田 岳之, 武田 晃成, 奥田 篤, 栗原 孝好, 田辺 新一, 野部 達夫

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>アースビル立川では、優れた省エネビルの先導的な事例となるよう未利用・再生可能エネルギーの積極的な活用、高効率設備の導入、各種環境配慮技術の採用等により環境負荷・エネルギー消費量の大幅な低減を図っている。本報では、竣工後6ヶ月(2015年9月〜2016年2月)の中間期及び冬期のエネルギー消費量実績を分析し、アースビル立川の省エネ性能について一定の結果を得たため報告する。</p>

  • ECHONET Liteを用いた自動制御の提案

    中川 純, 宮嶋 裕基, 瀧本 晃裕, 光岡 正隆, 広橋 亘, 林 泰弘, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>本研究では,ECHONET Lite機器内蔵センサーの室内環境自動制御への適用に着眼した.市販ECHONET Lite機器について,保有する複数機器に関して,実際にHEMSと通信させた上で,実装されているプロパティを調査し室内環境自動制御へ利用できる可能性のある情報が公開されている事が判明した.室内環境自動制御の指標として,過酷環境の検出について,検討を行い指針を提案した.次に、提案した指針を計算,機器を自動制御する仕組みを試実装し,動作の検証を行い,良好な結果を得た.</p>

  • 住宅における放射冷房の熱的快適性 (第2報)サーマルマネキン実験と快適範囲

    田川 萌子, 斎藤 実佳, 陳 佳樟, 田辺 新一, 松葉佐 智子, 甲野 祥子

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>住宅における夏期の放射冷房の最適運用方法を提案することを目的とし、第一報では被験者実験およびEFCT計測定概要・結果について述べた。本報ではサーマルマネキン実験の概要・結果を示すとともに、被験者実験との比較検討を行うことで被験者実験の整合性を評価し、床冷房・ラジエータを使用した空間の快適範囲を定義した。快適範囲は作用温度から定義し、被験者実験の実験条件との比較から快適範囲の有効性が示唆された。</p>

  • 短期寒冷順化に伴う生理量変化を考慮した体温調節モデルの開発

    浅賀 潤一, 宮嶋 裕基, 尾方 壮行, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>近年注目されている褐色脂肪細胞の活性に着目し、体温調節モデルJOS-2を基に非ふるえ熱産生、短期寒冷順化による生理量変化を考慮した新たな体温調節モデルを開発し、精度検証を行った。新たな体温調節モデルは中程度の寒冷曝露時の生理量を予測するプロトタイプモデルである。</p>

  • 医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第18報)咳飛沫の感染経路別の伝播特性測定実験

    市川 真帆, 尾方 壮行, 飯嶋 美希, 堤 仁美, 田辺 新一, 堀 賢

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>感染者の咳による飛沫・飛沫核にはウイルス等の病原体が含まれ、咳は感染症を媒介する一因であると言える。咳による感染は主に飛沫・接触・空気の3つの経路に分類され、経路別に感染リスクは検討されていた。一方、感染リスクを同一条件下で行い相互関係を検討した研究は少ない。本研究では感染経路別に同一の湿度条件下で影響を評価することを目的として、咳飛沫の伝播特性を把握するための飛沫附着量と飛沫核吸入量に関する2種類の実験を行った。</p>

  • 住宅における放射冷房の熱的快適性 (第1報)被験者実験とEFCT計測定

    斎藤 実佳, 田川 萌子, 陳 佳樟, 田辺 新一, 松葉佐 智子, 甲野 祥子

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>近年、冷気流による不快感から夏季のエアコン使用を苦手とする人が多い。一方で、放射冷房が注目されている。本研究は夏季の住宅における熱的快適性の把握、および効果的な運用方法の検討を目的として被験者実験およびEFCT計測定を行った。結果、冷え性者と非冷え性者が共存する居室空間においては空気温度を27℃程度とすることで快適性と熱的中立が得やすいことが分かったが、必要に応じた気流を付加する等の調整により個人差に対応することが可能である。</p>

  • 人体温冷感・快適感予測モデルに関する研究(その9) 定常局所温冷感予測モデルOTnの非定常環境への拡張検討

    尾関 義一, 尾方 壮行, 宮嶋 裕基, 浅賀 潤一, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2016年

    開催年月:
    2016年
     
     

     概要を見る

    <p>A predicting model is studied for the local thermal sensation under the conditions of transient and non-uniform thermal environment based on the steady state predicting model OTn. The local thermal sensations under the cool down conditions in a car cabin are predicted by the present and Zhang models to study the prediction accuracy. The appropriate results can be obtained by comparing the present model with the subjected experiments on the whole.</p>

  • 41183 床接触を考慮した床暖房・エアコン暖房時の熱的快適条件に関する研究 : その2:熱的快適条件の検討(接触温冷感,環境工学II,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

    篠原 愛美, 廣瀬 文郁, 櫻井 柚夏, 松前 和則, 村上 礼雄, 田辺 新一, 秋元 孝之

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2014年09月

    開催年月:
    2014年09月
     
     
  • 41182 床接触を考慮した床暖房・エアコン暖房時の熱的快適条件に関する研究 : その1:異なる暖房方式を用いた被験者実験(接触温冷感,環境工学II,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

    廣瀬 文郁, 篠原 愛美, 櫻井 柚夏, 松前 和則, 村上 礼雄, 田辺 新一, 秋元 孝之

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2014年09月

    開催年月:
    2014年09月
     
     
  • 41234 環境配慮技術を導入した先進的なテナントオフィスにおける執務環境評価 : (その7)自然換気を行う中間期の執務環境評価(オフィス環境(2),環境工学II,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

    左 勝旭, 和田 一樹, 高橋 幹雄, 廣田 聡史, 青木 現, 武藤 友香, 石井 義章, 都築 弘政, 西原 直枝, 田辺 新一

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2014年09月

    開催年月:
    2014年09月
     
     
  • 41233 環境配慮技術を導入した先進的なテナントオフィスにおける執務環境評価 : (その6)夏季における運用改善による執務環境評価(オフィス環境(2),環境工学II,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

    青木 現, 武藤 友香, 石井 義章, 都築 弘政, 田辺 新一, 西原 直枝, 左 勝旭, 高橋 幹雄, 和田 一樹, 廣田 聡史

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2014年09月

    開催年月:
    2014年09月
     
     
  • 41203 環境配慮技術を導入した先進的なテナントオフィスにおける執務環境評価 : (その3)運用改善による執務環境及び消費エネルギー量比較(オフィス執務環境,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)

    石井 義章, 武藤 友香, 小林 美子, 田辺 新一, 西原 直枝, 左 勝旭, 廣田 聡史, 高橋 幹雄, 和田 一樹

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2013年08月

    開催年月:
    2013年08月
     
     
  • 41202 環境配慮技術を導入した先進的なテナントオフィスにおける執務環境評価 : (その2)冬季における執務環境評価(オフィス執務環境,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)

    武藤 友香, 小林 美子, 石井 義章, 田辺 新一, 西原 直枝, 左 勝旭, 高橋 幹雄, 和田 一樹, 廣田 聡史

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2013年08月

    開催年月:
    2013年08月
     
     
  • 41201 環境配慮技術を導入した先進的なテナントオフィスにおける執務環境評価 : (その1)放射空調・パーソナル環境制御の計画(オフィス執務環境,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)

    左 勝旭, 和田 一樹, 高橋 幹雄, 廣田 聡史, 武藤 友香, 小林 美子, 石井 義章, 西原 直枝, 田辺 新一

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2013年08月

    開催年月:
    2013年08月
     
     
  • 40043 知的生産性に関する研究 その10 : 職種等による行動時間割合と環境重要度の特徴(知的生産性研究の方法論と課題(2),オーガナイズドセッション,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    西原 直枝, 田辺 新一, 伊藤 光太郎, 樋口 美和, 流田 麻美, 高橋 幹雄, 野崎 尚子

    環境工学I   日本建築学会  

    発表年月: 2012年09月

    開催年月:
    2012年09月
     
     
  • 41688 低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 : その26 室内環境が知識創造性に及ぼす影響(最先端オフィスの研究調査(2),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    伊藤 光太郎, 樋口 美和, 流田 麻美, 西原 直枝, 田辺 新一, 伊藤 剛, 和田 克明, 吉野 攝津子, 間瀬 亮平

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2012年09月

    開催年月:
    2012年09月
     
     
  • 41687 低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 : その25 移転前後オフィスにおける夏季のアンケート調査およびコミュニケーション調査結果(最先端オフィスの研究調査(2),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    流田 麻美, 樋口 美和, 伊藤 光太郎, 西原 直枝, 田辺 新一, 伊藤 剛, 和田 克明, 吉野 攝津子, 間瀬 亮平

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2012年09月

    開催年月:
    2012年09月
     
     
  • 41686 低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 : その24 移転前後オフィスにおける調査概要および夏季の室内環境調査結果(最先端オフィスの研究調査(2),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    樋口 美和, 伊藤 光太郎, 流田 麻美, 西原 直枝, 田辺 新一, 伊藤 剛, 和田 克明, 吉野 攝津子, 間瀬 亮平

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2012年09月

    開催年月:
    2012年09月
     
     
  • 41670 潜熱・顕熱分離パッケージ空調システムの夏季運用実態調査 : (第2報)空調システムの運転状況計測結果(オフィスビル・庁舎,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    石倉 結花, 田辺 新一, 西原 直枝, 多々良 研吾, 佐藤 孝輔, 八木田 裕悟, 松瀬 達也

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2012年09月

    開催年月:
    2012年09月
     
     
  • 41669 潜熱・顕熱分離パッケージ空調システムの夏季運用実態調査 : (第1報)実測調査概要と室内環境測定結果(オフィスビル・庁舎,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    多々良 研吾, 田辺 新一, 石倉 結花, 西原 直枝, 佐藤 考輔, 八木田 裕悟, 松瀬 達也

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2012年09月

    開催年月:
    2012年09月
     
     
  • 41666 東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの快適性・知的生産性・エネルギー消費量 : その4:対象建物の電力量消費量評価(プロダクティビティ,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    平岡 雅哉, 弘本 真一, 菰田 英晴, 田渕 誠一, 田辺 新一, 西原 直枝, 對馬 聖菜, 岩橋 優子

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2012年09月

    開催年月:
    2012年09月
     
     
  • 41665 東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの快適性・知的生産性・エネルギー消費量 : その3:エネルギー性の評価(プロダクティビティ,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    菰田 英晴, 平岡 雅哉, 弘本 真一, 田渕 誠一, 田辺 新一, 岩橋 優子, 對馬 聖菜, 西原 直枝

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2012年09月

    開催年月:
    2012年09月
     
     
  • 41664 東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの快適性・知的生産性・エネルギー消費量 : その2:室内環境と満足度(プロダクティビティ,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    對馬 聖菜, 岩橋 優子, 西原 直枝, 田辺 新一, 平岡 雅哉, 弘本 真一, 菰田 英晴, 田渕 誠一

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2012年09月

    開催年月:
    2012年09月
     
     
  • 41663 東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの快適性・知的生産性・エネルギー消費量 : その1:調査概要と節電意識(プロダクティビティ,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    田辺 新一, 岩橋 優子, 對馬 聖菜, 西原 直枝, 平岡 雅哉, 弘本 真一, 菰田 英晴, 田渕 誠一

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2012年09月

    開催年月:
    2012年09月
     
     
  • 41579 ZEB化省エネビルにおける快適性・知的生産性評価 : その2:節電時における各環境の満足度や作業効率に与える影響(ZEB(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    森本 涼, 岩橋 優子, 三宅 宏美, 西原 直枝, 今成 岳人, 小川 哲史, 丹羽 勝巳, 久保木 真俊, 田辺 新一

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2012年09月

    開催年月:
    2012年09月
     
     
  • 41578 ZEB化省エネビルにおける快適性・知的生産性評価 : その1:節電時における室内環境測定結果・知的生産性(ZEB(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    三宅 宏美, 岩橋 優子, 森本 涼, 西原 直枝, 今成 岳人, 小川 哲史, 丹羽 勝巳, 久保木 真俊, 田辺 新一

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2012年09月

    開催年月:
    2012年09月
     
     
  • 41458 タスク・アンビエント対応膜放射冷房システムを導入したオフィスにおける実測調査 : (その5)運用改善による執務環境への影響評価(パーソナル空調(2),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    武藤 友香, 田辺 新一, 西原 直枝, 迫 加奈絵, 古谷 恵一, 和田 一樹, 宮崎 貴士, 高橋 幹雄

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2012年09月

    開催年月:
    2012年09月
     
     
  • 41452 潜熱・顕熱分離を考慮したパーソナル空調システムの快適性に関する研究(その4) : 温熱環境の主観評価および作業効率に関する被験者実験結果(パーソナル空調(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    迫 加奈絵, 田辺 新一, 西原 直枝, 古谷 恵一, 武藤 友香, 和田 一樹, 宮崎 貴士, 高橋 幹雄

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2012年09月

    開催年月:
    2012年09月
     
     
  • 41451 潜熱・顕熱分離を考慮したパーソナル空調システムの快適性に関する研究(その3) : 被験者実験方法,物理環境および被験者生理量測定結果(パーソナル空調(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    古谷 恵一, 田辺 新一, 西原 直枝, 迫 加奈絵, 武藤 友香, 和田 一樹, 宮崎 貴士, 高橋 幹雄

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2012年09月

    開催年月:
    2012年09月
     
     
  • 41450 潜熱・顕熱分離を考慮したパーソナル空調システムの快適性に関する研究(その2) : サーマルマネキンを用いた実験評価(パーソナル空調(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    宮崎 貴士, 和田 一樹, 高橋 幹雄, 迫 加奈絵, 古谷 恵一, 武藤 友香, 田辺 新一, 西原 直枝

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2012年09月

    開催年月:
    2012年09月
     
     
  • 41449 潜熱・顕熱分離を考慮したパーソナル空調システムの快適性に関する研究(その1) : 冷房時吹出気流性状の数値解析(パーソナル空調(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    和田 一樹, 宮崎 貴士, 高橋 幹雄, 迫 加奈絵, 古谷 恵一, 武藤 友香, 田辺 新一, 西原 直枝

    環境工学II   日本建築学会  

    発表年月: 2012年09月

    開催年月:
    2012年09月
     
     
  • 床面との接触を考慮した暖房時の熱的快適性 その3;初期接触時の熱的快適性に関する被験者実験

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 床面との接触を考慮した暖房時の熱的快適性 その2;床面初期接触時の接触熱損失量、床接触音

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 床面との接触を考慮した暖房時の熱的快適性 その1;長期接触時の温冷感予測

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • タスク・アンビエント対応膜放射冷房システムを導入したオフィスにおける実測調査 その4;執務者の熱的快適性と作業量

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • タスク・アンビエント対応膜放射冷房システムを導入したオフィスにおける実測調査 その3;物理環境測定結果

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • タスク・アンビエント対応膜放射冷房システムを導入したオフィスにおける実測調査 その2;実測調査概要およびパーソナル気流ユニットの使用状況

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • タスク・アンビエント対応膜放射冷房システムを導入したオフィスにおける実測調査 その1;実測対象オフィスのシステム概要

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 震災復興時の電力不足に対応したオフィスビルのエネルギー削減手法に関する試算

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 将来予測の見直しによる家庭用エネルギー消費構造に関する研究

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 知的生産性に関する研究 その 9 性別、パフォーマンス、Behavior等の環境要素との関係に関する考察

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 知的生産性に関する研究 その 8 職業別認知能力バランス及びパフォーマンス評価ツールの検討

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 知的生産性に関する研究 その 7 適性・能力に応じた知的生産性評価の枠組みとWebアンケート概要

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 その13;移転オフィスにおける空間計画および運用の適性化が執務者の知的生産性に及ぼす影響

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 その12;移転前オフィスにおける執務者満足度に基づく知的生産性評価

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 その11;移転前オフィスにおける調査概要および夏季の室内環境調査結果

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 戸建て住宅に導入された自然換気窓の性能に関する研究 その2;自然換気窓の性能検証及び窓解開放状況・換気状況調査

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 戸建て住宅に導入された自然換気窓の性能に関する研究 その1;自然換気窓の仕組み

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究(その 10) 加湿器を使用した室内における二酸化塩素ガス濃度及び水中濃度測定

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究(その 9) 紫外線灯・LED照明を使用した二酸化塩素ガス低減特性測定実験

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その11;気流とスクリーンによる診断室の空気感染対策

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その10;プッシュプル気流による診断室の空気感染対策

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その9;飛沫核を想定した粒子による咳の伝搬特性把握

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その8;改良型模擬咳気流発生装置の開発・性能試験

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その17;マイクロチャンバー法と海外測定法比較

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その16;床面付着SVOC濃度と床材からの放散速度測定に関する研究

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その15;ハウスダスト中SVOC濃度とSVOC検出量の関連性

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 小型チャンバーADPAC を用いたアルデヒド類、VOC 放散量の測定に関する研究 その20;HBF式を用いた低減性能試験結果の補正

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 接着剤からの揮発性有機化合物測定法に関する研究 その4;数値モデルを用いた接着剤からのVOCs初期放散予測

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 臭気瓶を用いた知覚空気質評価法に関する研究 その4;木質建材を対象とした被験者実験

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 臭気瓶を用いた知覚空気質評価法に関する研究 その3;臭気瓶の改良と単一臭を用いた被験者実験

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 高反射性ロールスクリーンを用いた簡易エアフローウィンドウの性能評価 その2;鉛直面日射量・室内断面温度分布の結果および処理熱量解析

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 高反射性ロールスクリーンを用いた簡易エアフローウィンドウの性能評価 その1;実験概要および室内上下温度分布・放射温度・窓周辺温度分布の結果

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 次世代型エコホスピタルに関する研究 (第5報)病院患者を想定した被験者実験

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 次世代型エコホスピタルに関する研究 (第1報)4床病室の快適性と省エネ性を向上させる要素技術

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 暖房方式による人体周りの環境温度・熱伝達の違い

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ(その 44) 部位別冷却時の車室内乗員の快適性予測手法に関する研究 その2

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ(その 43) 部位別冷却時の車室内乗員の快適性予測手法に関する研究 その1

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ(その 42)人体モデルを用いた局所温冷感予測手法の検討

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その4;糖尿病、閉塞性動脈硬化症患者の熱的快適性

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その3;透析患者および医療スタッフを対象としたアンケート調査

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その2;秋季実測における透析室内温熱環境測定

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その1;中央監視データによる透析室の空調運転状況把握

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • O駅の冬季における電力使用量の実測結果 大規模空調空間を有する駅の温熱環境とエネルギーに関する研究 その5

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 滞在空間としてのO駅温熱環境評価 大規模空調空間を有する駅の温熱環境とエネルギーに関する研究 その4

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 通過空間としてのO駅温熱環境評価 大規模空調空間を有する駅の温熱環境とエネルギーに関する研究 その3

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 大規模空調空間を有する O 駅の温熱環境とエネルギーの基礎的調査 大規模空調空間を有する駅の温熱環境とエネルギーに関する研究 その1

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • O駅における温熱環境測定結果 大規模空調空間を有する駅の温熱環境とエネルギーに関する研究 その2

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 居住環境における健康維持増進に関する研究 その 44 キッチン作業からみた腰痛・肩こりの改善要因

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • 居住環境における健康維持増進に関する研究 その 43 腰痛・肩こりの既往者に対する住環境・生活行動調査

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

    発表年月: 2011年08月

  • Performance evaluation measures for workplace productivity

    Shin Ichi Tanabe, Naoe Nishihara, Masaoki Haneda

    IAQVEC 2007 Proceedings - 6th International Conference on Indoor Air Quality, Ventilation and Energy Conservation in Buildings: Sustainable Built Environment  

    発表年月: 2007年

    開催年月:
    2007年
     
     

     概要を見る

    To promote the effort for energy conservation, it is also important to estimate the indoor environmental quality (IEQ) from the aspect of office worker's productivity. In this paper, a field survey in a call-center was explained with the main result relating the indoor air temperature and the performance of the communicators. Then, an example of economical effect of changing the preset temperature of the air-conditioning system in summer was estimated based on the findings from the field survey. It was suggested that the benefit by the reduction in the running cost and the reduction of the CO 2 emission would be minimal compared to the possible cost generated by the performance decrement. The reduction in the emission of greenhouse gases is essential for the world wide concern of the global warming issue; however, it is also important to give considerations on productivity for the measures in offices. Finally, a tool was introduced to measure objectively the performance level of the office workers with several standard tests.

  • Monitoring cerebral blood flow for objective evaluation of relationship productivity and thermal environment

    Naoe Nishihara, Shin Ichi Tanabe

    IAQVEC 2007 Proceedings - 6th International Conference on Indoor Air Quality, Ventilation and Energy Conservation in Buildings: Sustainable Built Environment  

    発表年月: 2007年

    開催年月:
    2007年
     
     

     概要を見る

    It is difficult to evaluate the effect of indoor environmental quality on productivity by measuring only task performance. In this study, the monitoring of cerebral blood flow during task by Near Infrared Spectroscopy is introduced as one of the objective evaluation methods of workers' human response that are factors affecting task performance. The results of three subjective experiments showed that monitoring cerebral blood flow can be applied to evaluation of mental demand level they need to do tasks. The higher mental demand was required, the more the left side of Atotal hemoglobin concentration became. The results of the subjective experiments in moderately hot environment show that the mental demand level to maintain their task performance was higher in hotter environment than that in thermal neutral environment.

  • Indoor air quality of detached houses in northern part of Japan

    K Genjo, S Matsumoto, K Hasegawa, S Tanabe

    INDOOR AIR 2005: PROCEEDINGS OF THE 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INDOOR AIR QUALITY AND CLIMATE, VOLS 1-5   TSINGHUA UNIVERSITY PRESS  

    発表年月: 2005年

    開催年月:
    2005年
     
     

     概要を見る

    In order to clarify indoor air quality (IAQ) problem of detached houses located in cold climatic region, particularly well-insulated airtight houses, measurements on IAQ for seven occupied houses in northern part of Japan were conducted in the winter from 2001 to 2003. A conventional house that has low insulation and airtightness, and uses a vented kerosene heater intermittently in winter without mechanical ventilation system was also measured as a reference. The formaldehyde concentrations in most houses were found to be lower than 100 mu g/m(3), but the TVOC concentrations in most houses including a conventional house were higher than 400 mu g/m(3). Materials used in daily life as well as building materials might lead to emission of VOCs. It was suggested IAQ problem in cold climatic region would be serious in not only well-insulated houses but also conventional houses.

  • I-4 建築系環境情報マネージメントシステムに関する研究 : (第6報) 既設BASへの計測システムとAHU廻りの検証

    田辺 新一, 高橋 慎一, 渡邊 進介, 下川 正和, 富樫 英介, 横山 計三, 渡邊 剛, 久野 誠

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 2005年

    開催年月:
    2005年
     
     

     概要を見る

    This research is to establish Life Cycle Management System for building with information gathering using open network. In this paper, it was proven to be able to add a new system above the existing building control network system without the influence.Moreover, an air handling unit (AHU) system at a lecture room was evaluated by the measurement. It is scheduled to advance the verification under different load conditions.

  • 4090 小型チャンバーを用いたホルムアルデヒド気中濃度予測法の基礎研究 : 換気量と換気経路の放散量への影響(環境工学)

    山田 裕巳, 林 基哉, 田辺 新一

    日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系   一般社団法人日本建築学会  

    発表年月: 2001年05月

    開催年月:
    2001年05月
     
     
  • 41363 住宅のおけるホルムアルデヒド気中濃度予測に関する実験研究 : その1 ホルムアルデヒドの放散に影響を及ぼす要素の把握

    山田 裕巳, 上原 浩二, 中尾 正, 林 基哉, 田辺 新一

    学術講演梗概集. D-2, 環境工学II, 熱, 湿気, 温熱感, 自然エネルギー, 気流・換気・排煙, 数値流体, 空気清浄, 暖冷房・空調, 熱源設備, 設備応用   一般社団法人日本建築学会  

    発表年月: 1999年07月

    開催年月:
    1999年07月
     
     
  • 311 通信機械室における快適作業環境維持のための冷却ベストに関する研究(S3-Pポスター発表, Session 3被服)

    吉見 直枝, 田辺 新一, 高木 理佐, 羽山 広文, 小松 正佳

    人間-生活環境系シンポジウム報告集   人間-生活環境系学会  

    発表年月: 1998年11月

    開催年月:
    1998年11月
     
     
  • E-19 通信機械室における快適作業のための冷却ベストに関する研究 : 冷却ベストの改良と現場実測

    田辺 新一, 羽山 広文, 吉見 直枝, 小松 正佳, 高木 理佐

    学術講演会論文集   社団法人空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 1998年07月

    開催年月:
    1998年07月
     
     
  • A-28 住宅におけるホルムアルデヒド気中濃度予測に関する実験研究

    山田 裕巳, 上原 浩二, 林 基哉, 田辺 新一

    空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集   公益社団法人 空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 1998年

    開催年月:
    1998年
     
     
  • B-19 通信機械室における快適作業環境維持のための冷却ベストに関する研究

    田辺 新一, 小林 泰子, 吉見 直枝, 羽山 広文, 小松 正佳

    学術講演会論文集   社団法人空気調和・衛生工学会  

    発表年月: 1997年07月

    開催年月:
    1997年07月
     
     
  • Computer Analysis of Annual Energy Requirements in a House with Combined Use of Natural Energy

    The Fourth International Symposium on the Use of Computers for Environmental Engineering Related to Buildings  

  • Estimation of Annual Heat Loss and Heat Gain from Earth-contact Floors and Walls with Insulation in Temperate Climate Region

    International Conference on Earth Sheltered Buildings  

  • The House with Solar Chimney and the House with Rock Tower; Three Passive Solar Houses at North Latitude 35 Degree in Japan

    Passive Solar Conference, USA  

  • Experimental Study and Energy Analysis on the Open Cycle Solar Absorption Cooling System Using LiCl Solution

    International Symposium on Thermal Application of Solar Energy  

  • Design of Waseda University Environmental Test Chamber and its Performance Characteristics

    CLIMA 2000  

  • Evaluation of Thermal Comfort in Buildings under Hot and Humid Conditions for Low Energy Operation of Air-Conditioning

    IABSE International Symposium on Energy and Building Envelope, Greece  

  • Effects of Air movement on Thermal Comfort During the Summer Season

    INDOOR AIR  

  • Thermal Response of Wool Clothing during Humidity Transients

    INDOOR AIR  

  • Passive Cooling Effect of a Massive Vernacular House Examined by Field Measurements Under Summer Conditions in Japan

    Proc. of the Sixth International PLEA Conference, Porto, Portugal  

  • Field Investigation of Odor Intensity and Acceptability of Tobacco Smoke in Air-conditioned Spaces

    Healthy Buildings, Stockholm  

  • Assessment of Indoor Air Quality by Different Odor Intensity Scales, Japanese Experiment for Tobacco Smoke

    CIB Proceedings, W77 Indoor Climate, Sick Building Syndrome - Assessment Methods, Publication 99  

  • Experimental Study on Tobacco Smoke Odor with Different Odor Intensity Scales and Percentage of Dissatisfaction

    CLIMA 2000  

  • Effects of Garment Design on Thermal Comfort Under Hot and Humid Conditions

    CLIMA 2000  

  • Field Study on Indoor Air Quality of Body Odor in Classrooms

    CLIMA 2000  

  • Differences in Comfort and Energy Consumption in Spaces Heated by Radiant Panel, Warm Air System, and Floor Panel

    CLIMA 2000  

  • Luminous Efficacy of an Actual Skylight with an Outside or Inside Screen

    Proc. of the 1989 Congress of the International Solar Energy Society (ISES)  

  • Indoor Air Quality Assessment Based on Olfactory Sensation

    Indoor Air  

  • Effect of Adhered Tobacco Smoke on Odor Sensation

    Indoor Air  

  • Recommended air velocity against combinations of temperature and humidity for sedentary occupants in summer clothing

    Indoor Air  

  • Reduction of clo value with increased air movement

    Indoor Air  

  • Evaluation and Measurement of Thermal Comfort in the Vehicles with a New Thermal Manikin

    The Engineering Society For Advancing Mobility Land Sea Air and Space(SAE)  

  • Comparisons of Ventilation Performance and Thermal Comfort among Underfloor, Displacement Ventilation, and Ceiling Diffuser Systems by Experiments in a Real Sized Office Chamber

    ROOMVENT 96  

  • Field Study on Thermal Comfort in Transient Spaces from Outdoor to Indoor

    Proc. of Indoor Air  

  • Ventilation Performance and Thermal Comfort for Displacement Ventilation System in Office Space

    Proc. of Indoor Air  

  • Experimental Study on Indoor Thermal Environment and Air Quality of the Floor-Supply Displacement Ventilation System

    Proc. of Indoor Air  

  • Measurements of Convective and Radiative Heat Transfer Coefficients of Standing Human Body by Using a Thermal Manikin

    Proc. of Indoor Air  

  • Evaluation of Thermal Comfort in the Space with a Radiant Cooling System

    Proc. of Indoor Air  

  • Importance of Clothing for Passive Cooling Effect PLEA

    Kushiro, 1997  

  • Experimental Study on Floor-Supply Displacement Ventilation System

    Healthy Buildings / IAQ'97, Washington D.C.  

  • Perceived air quality and ventilation requirements at high latitudes,

    Proc.of Cold Climate HVAC’97, Reykjavik, ICEVAC,  

  • Evaluation Of Transient Thermal Comfort Using Mobile Instrumental Cart And Numerical Simulation,

    CIB-W77 meeting in Washington D.C., 1997  

  • Field Study on the Ventilation Effectiveness and Thermal Comfort in a Concert Hall with Displacement Ventilation System

    ROOMVENT  

  • Effective Radiation Area of Human Body Calculated by A Numerical Simulation

    ROOMVENT  

  • A Humidity Control System with an Adsorption Material and Indoor Air Quality Improvement

    ICHES98  

  • A Feasibility Study on Prediction Method on Indoor Formaldehyde Concentration in Houses

    ICHES98  

  • An Overview of 'House Japan' Project - Comfort, Healthy, and Earth-Friendly House -

    ICHES98  

  • A Cooling Vest: Is It Useful in the High Temperature Telecommunication Machine Room

    ICHES98  

  • Effects of Spectral Properties of Solar Radiation on Thermal Comfort

    ICHES98  

  • A Humidiy Control System with an Adsorption Material and Indoor Air Quality Improvement

    INDOOR AIR'99  

  • Subjective?Experiments?on?the?Effects?of?Spectral?Property?of Solar?Radiations?on?Thermal?Comfort

    INDOOR AIR'99  

  • Field Investigation on the Transient Thermal Comfort in Buffer Zones from Outdoor to Indoor

    INDOOR AIR'99  

  • Seasonal Evaluation of Office Environment with High Amount of Heat Load

    INDOOR AIR'99  

  • Measurements of Aldehydes and VOCs Emission Rates in Two New Constructed Houses

    INDOOR AIR'99  

  • Clothing, Climate, and Architecture

    Biometeorology and Unrban Climatology at the Turn of the Millennium, Selected Papres from the Conference ICB-IcUC'99  

  • Development of Questionnaires for Reducing Indoor Air Chemical Pollution

    Proceedings of Healthy Buildings2000  

  • Measurement of Aldehydes and VOCs Emission Rates Using a Small-Scale Chamber

    Proceedings of Healthy Buildings 2000  

  • Development of Measurement Device(ADSEC) for Aldehydes Emission Rates Using Diffusive Sampler

    Proceedings of Healthy Buildings 2000  

  • Development of 65-node Thermoregulation Model for Evaluation of Thermal Environment

    Proceedings of Healthy Buildings 2000  

  • Comparison of Diffusive Type Device (ADSEC) with FLEC and Small Chamber (ADPAC) for Measurement of Aldehyde Emission from Building Materials

    Proc. of Second International FLEC Symposium  

  • Evaluation of Improvement Technique for Chemical Pollution in Multi-Family Residential Building by Using FLEC

    Proc. of Second International FLEC Symposium  

  • Measurements of Emission Rates from Wall Covering Adhesives -Comparing with FLEC and a Small scale Chamber ADPAC

    Proc. of Second International FLEC Symposium  

  • Indoor Air Chemical Pollution Investigated in a Real Sized Model Room

    Proc. of Second International FLEC Symposium  

  • Effect of air movement on thermal comfort under hot and humid conditions while wearing traditional clothing

    Moving Thermal Comfort Standards into the 21st Century Conference Proceedings  

  • Effects of spectral property of solar radiation on thermal sensation at back of hands

    Moving Thermal Comfort Standards into the 21st Century Conference Proceedings  

  • Effects of low humidity on subjective feeling of dryness during the summer time

    Moving Thermal Comfort Standards into the 21st Century Conference Proceedings  

  • Differences in perception of indoor environment between Japanese and non-domestic workers

    Moving Thermal Comfort Standards into the 21st Century Conference Proceedings  

  • A comprehensive combined analysis with multi-node thermoregulation model (65MN), radiation model and CFD for evaluation of thermal comfort

    Moving Thermal Comfort Standards into the 21st Century Conference Proceedings  

  • Seasonal Field Survey on Thermal Comfort Conditions in Semi-Outdoor Spaces

    Proc. of Indoor Air 2002  

  • Effects of Low Humidity on Sensation of Eye Dryness Caused by Using Different Type of Contact Lenses in Summer Season

    Proc. of Indoor Air 2002  

  • Measurements of Emission and Sink Effects for Wall Covering Materials by Using a Small Chamber Adpac

    Proc. of Indoor Air 2002  

  • Indoor Chemical Pollution and Emission Rates Investigated in a Real Sized Model Room

    Proc. of Indoor Air 2002  

  • Performance Test of a Small Test Chamber (Adpac) for Aldehydes and VOCs Emission Rates Measurements

    Proc. of Indoor Air 2002  

  • Effect of Thermal Environment on Productivity Evaluated by Task Performances, Fatigue Feelings Aad Cerebral Blood Oxygenation Changes

    Proc. of Indoor Air 2002  

  • Development of Measurement Device (Adsec) for Aldehydes and VOCs Emission Rates Using a Diffusive Sampler

    Proc. of Indoor Air 2002  

  • Investigation of Seat Occupancy Rate in Office

    ROOMVENT 2002  

  • Numerical Prediction of Thermal Comfort in a Vehicle with Solar Reflection Glass

    ROOMVENT 2002  

  • Effects of Spectral Properties of Glass on Thermal Comfort of Car Occupants

    SAE Technical paper series  

  • A new method for evaluating productivity and fatigue with human voice under 800 lx and 3 lx lighting conditions

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Individual control of air velocity for increasing productivity

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Task AC unit operating rate prediction in office

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Numerical calculation of angle factor and effective radiation area for humans and animals using hemi-cube method

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Development of human thermoregulation model JOS applicable to different types of human body, sex and age

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Thermal environment and behavioural adaptation in semi-outdoor cafeteria

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Behavioural adaptation in semi-outdoor environment

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Thermal preference of task environment and its influence on productivity

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Impact of non-isothermal task conditioning system on thermal comfort

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Thermal comfort conditions in semi-outdoor environments for short-term occupancy

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Productivity and fatigue

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Subjective experiments on the effects of relative humidity and humidity ratio during summer season

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Effects of humidity and indoor air chemical pollutants on human comfort and productivity

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Sensory emission rates from personal computers and television sets

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Chemical emission rates from personal computers

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Measurements of aldehydes and VOCs from electronic appliances by using a small chamber

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Investigation of indoor air quality in a residence using natural materials

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Measurement of VOCs emission rates for evaporation-controlled materials by using an inner chamber

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Measurements of aldehydes and VOCs in a newly constructed, multi-family residential building using passive methods

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Measurements of primary and secondary emissions with ozone by using a small-scale chamber

    Proc. of Healthy Buildings 2003  

  • Thermal Comfort and Adaptation in Semi-Outdoor Environments for Short-Term Occupancy

    Proc. of Windsor 2004  

  • Behavioural Adaptation in Indoor and Semi-Outdoor Cafeteria

    Proc. of Windsor 2004  

  • Human Comfort and Productivity under Humidity Conditions with Different Indoor Air Quality Levels in Summer and Winter

    ROOMVENT 04  

  • Comfort and Productivity When People Moved from Hot and Humid Condition to Thermally Neutral Condition with Different Humidities

    ROOMVENT 04  

  • Application of a simple method for detecting and quantifying VOC sources

    ROOMVENT 04  

  • Thermal Comfort of Task Unit with Isothermal Air Flow Fan and Radiant Panel

    ROOMVENT 04  

  • Effects of Exterior Thermal Transmission Modeling on Air Conditioning Heat Load Prediction of Large Space Buildings Using CFD

    ROOMVENT 04  

  • Comparison of Skin Surface Temperatures between Subjective Experiments and Numerical Predictions by Using a Modified 65MN Thermoregulation Model under Solar Radiation

    ROOMVENT 04  

  • Evaluation of Input-Side Parameter of Productivity by Cerebral Blood Oxygenation Changes

    ROOMVENT 04  

  • Prediction of Indoor Thermal Comfort in Vehicle by a Numerical Thermoregulation Model and CFD

    ROOMVENT 04  

  • The Effect of Isothermal Task Unit on Thermal Comfort

    ROOMVENT 04  

  • Impacts of Non-Isothermal Task Conditioning System with Individual Control on Thermal Comfort and Productivity

    ROOMVENT 04  

  • Floor-Supply Air-Conditioning System in a Theater Hall

    ROOMVENT 04  

  • Survey on indoor air quality in operation room of satellites and fairings

    Proc. of Indoor Air 2005  

  • Investigation of indoor air quality in residences using natural materials

    Proc. of Indoor Air 2005  

  • Development of a monitoring method for indoor fungal contamination

    Proc. of Indoor Air 2005  

  • Productivity and fatigue in individually controlled environment

    Proc. of Indoor Air 2005  

  • Measurement and evaluation of indoor air quality by passive method in Korean houses

    Proc. of Indoor Air 2005  

  • Cerebral blood flow, fatigue, mental effort and task performance in an office with two different pollution loads

    Proc. of Indoor Air 2005  

  • Measurement of VOC and SVOC emitted from automotive interior materials by thermal desorption test chamber method

    Proc. of Indoor Air 2005  

  • Field measurement of Biological contamination in nursery schools in Japan: Part 2- Mite allergen concentrations in nursery schools

    Proc. of Indoor Air 2005  

  • Field measurement of biological contamination in nursery schools in Japan: Part 1- outline of the measurement and fungal exposure assessment

    Proc. of Indoor Air 2005  

  • A mobile data acquisition tool and its application for subjective response with PDA for office worker’s productivity

    Proc. of Indoor Air 2005  

  • Thermal sensation and comfort with three different task conditioning systems

    Proc. of Indoor Air 2005  

  • Generation of sub-micron particles and secondary emissions from building materials by ozone reaction

    Proc. of Indoor Air 2005  

  • Effects of humidity step change on human comfort and productivity

    Proc. of Indoor Air 2005  

  • The behavior of formaldehyde diffusion in the desiccator method with the analysis of computational diffusion model

    Proc. of Indoor Air 2005  

  • Productivity and indoor climate

    Proc. of Indoor Air 2005  

  • Office Workers’ Productivity in Moderately Hot Environment -Task Performance, Fatigue and Cerebral Blood Flow-

    The Third International Conference on Human-Environment System (ICHES’05)  

  • Thermal Environment and Moisture Production in the Bathroom

    Proceedings of Healthy Buildings 2006  

  • Basic Unit of Amount of Moisture Produced Inside a Bathroom and Appurtenant Dressing Room

    Proceedings of Healthy Buildings 2006  

  • Thermal Comfort and Reduction of Heat Load in the Car Cabin

    Proceedings of Healthy Buildings 2006  

  • Thermal Environment and Its Improvement in Railway Station

    Proceedings of Healthy Buildings 2006  

  • Field Survey of Thermal Comfort Conditions in Train Stations

    Proceedings of Healthy Buildings 2006  

  • Developent of Simple Measurement Method for Chemical Emission Rates

    Proceedings of Healthy Buildings 2006  

  • Lighting Design usgin Virtual Reality System Considering Brighness Sensation

    Proceedings of Healthy Buildings 2006  

  • Field Measurement on the Energy Consumption in Accordance with the Occupants' Visual Comfort in a Glazed Office Building in Tokyo

    Proceedings of Healthy Buildings 2006  

  • The Effect of Traffic Noise on Productivity

    Proceedings of Healthy Buildings 2006  

  • Online HVAC system modeling with BMS data using Recurrent Neural Networks

    Proceedings of Healthy Buildings 2006  

  • The Effects of Electric Charges and Air Velocity on Sampling Efficiency of Simple Monitoring Method for Fungal Contamination

    Proceedings of Healthy Buildings 2006  

  • Field Measurement on Visual Environment in Office Building Daylit from Light Well in Japan

    Proceedings of Healthy Buildings 2006  

  • The Effects of Electric Charges and Air Velocity on Sampling Efficiency of Simple Monitoring Method for Fungal Contamination

    Proceedings of Healthy Buildings 2006  

  • Productivity with Task and Ambient Lighting System Evaluated by Fatigue and Task Performance

    Proceedings of Healthy Buildings 2006  

  • Subjective Comfort and Productivity under the Transient Condition from Hot and Humid Air to Thermally Neutral Condition in Summer

    Proceedings of Healthy Buildings 2006  

  • Indoor Temperature, Productivity and Fatigue in Office Tasks

    Proceedings of Healthy Buildings 2006  

  • Effect of Car Cabin Environment on Driver's Combrt and Fatigue

    SAE Technical paper series  

  • DEVELOPMENT OF FAST CALCULATION METHOD FOR AMMONIA REFRIGERATION CYCLE AND PARAMETER ADJUSTMENT WITH GENETIC ALGORITHM

    Building Simulation  

  • Comparison of PFT Method with Constant-injection, Constantconcentration and Theoretical Calculation Methods for Ventilation Measurement

    Proceedings of Roomvent 2007  

  • Survey of Ventilation Rate by Passive PFT, CO2 Constant Concentration And Airflow Measurement Method in Three-Storied Detached Residence

    Proceedings of Roomvent 2007  

  • Actual using conditions of natural ventilation systems in buildings

    Proceedings of Roomvent 2007  

  • Coupled simulation of convection-radiation-thermoregulation for predicting human thermal sensation

    Proceedings of Roomvent 2007  

  • Numerical Thermoregulation-Model JOS for Evaluation of Thermal Comfort

    Proceedings of Roomvent 2007  

  • Evaluation of Occupants’ Behavior in Workplace

    Clima 2007 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Development of Fault Diagnosis Method for HVAC equipment using Support Vector Machine

    Clima 2007 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Evaluation of Comfort and Fatigue of Japanese Subjects in Extremely Low Humidity Air

    Clima 2007 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Subjective Thermal Comfort in the Environment with Spot Cooling System

    Clima 2007 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Field Survey of Thermal Environment And Occupancy Condition of Passengers in Railway Station

    Clima 2007 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Effect of Moderately Hot Environment on Productivity and Fatigue Evaluated by Subjective Experiment of Long Time Exposure

    Clima 2007 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Workers' Behavior and Thermal Sensation in Task-conditioned Office

    Clima 2007 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Evaluation Method for Effects of Improvement of Indoor Environmental Quality on Productivity

    Clima 2007 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Impact of Indoor Humidity, Local Air Velocity and Illuminance on Subjective Comfort, Performance and Fatigue

    Clima 2007 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Development of Survey Tools for Indoor Environmental Quality and Productivity

    Clima 2007 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Effect of Overcooling on Productivity Evaluated by the Long Term Field Study

    Clima 2007 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Effect of Work Motivation on the Task Performance under the Different Thermal Conditions

    Clima 2007 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Productivity, Energy, and Economics in Modern Offices

    Clima 2007 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Research on the advanced use of multi-split type air-conditioning system

    9th International IEA Heat Pump Conference  

  • Development of energy calculation model of typemultisplit air-conditioning system

    9th International IEA Heat Pump Conference  

  • Environmental evaluation of fresh water aquarium with glass roof

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • Ventilation measurement using PFT method

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • Subjective comfort and fatigue under transient condition due to cyclic air temperature swing at extremely low humidity

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • Evaluation of subjective comfort of Japanese under steady state and temperature change at low humidity

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • Investigation of thermal comfort before and after office relocation

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • Experimental proof of energy-saving effect by commissioning using heat source system simulation

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • Measurement of chemical pollutants emitted from livingware using chamber method

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • Methods for improving thermal environment of railway stations

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • A method with soft computing for correspond promptly to abnormality of the indoor environment and HVAC system

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • Energy consumption forecast of air-conditioner and environmental measure in public elementary schools

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • Field survey of visual comfort and energy efficiency in various office buildings utilizing daylight

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • Thermal performance evaluation of double skin facade with vertical blinds

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • Evaluation of thermal environments in vehicles by CFD coupled with numerical thermoregulation-model JOS

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • Evaluation of thermal comfort of thermal environment for different heating systems

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • Survey on visual comfort in a house daylit by mirror duct system

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • The effect evaluation of electric appliances on indoor air quality

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • Objective evaluation method of workers’ physiological responses that affect productivity in moderately hot environment

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • The evaluation of productivity and energy consumption in 28°C office with several cooling methods for workers

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • The combined effects of thermal environment and ventilation rate on productivity

    Proc. of Indoor Air 2008  

  • The effect of moderately hot environment on mental task performance and cerebral blood flow

    Proceedings of 18th International Congress of Biometeorology (ICB2008)  

  • Field Study on Optimum Thermal Environmental Control of Railroad station Part 3: Open Type Station

    ROOMVENT 2009  

  • Field Study on Optimum Thermal Environmental Control of Railroad Station Part 2: Train Station with Openable Skylight

    ROOMVENT 2009  

  • Field Study on Optimum Thermal Environmental Control of Railroad station Part 1: Mitigation Methods

    ROOMVENT 2009  

  • Behavioral Characteristics of Office Workers Use of Natural Ventilation Window

    ROOMVENT 2009  

  • Development of Measurement and Evaluation Method for SVOC in House dust

    ROOMVENT 2009  

  • Measurement Method of VOC Emission Rate from Adhesive with Calcium Silicate Board

    ROOMVENT 2009  

  • Healthy Aspect of Japanese House - Condensation and Fungal Index with Different Windows

    ROOMVENT 2009  

  • Evaluation of workplace environment in creative workplace -monitoring during actual work and workers’ behavior

    Proc. of Healthy Buildings 2009  

  • Field survey on indoor microorganism in twenty-five residences in Japan

    Proc. of Healthy Buildings 2009  

  • Preliminary questionnaire survey on information delivery system for ingredients of construction products

    Proc. of Healthy Buildings 2009  

  • A subjective experiment to evaluate the effect of thermal satisfaction improvements on productivity by introducing simple individual cooling methods to “COOL BIZ” office condition

    Proc. of Healthy Buildings 2009  

  • Objective measurement of mental workload that affects productivity in moderately hot environment

    Proc. of Healthy Buildings 2009  

  • Measurement of 3VOC emission rates from adhesives using calcium silicate boards

    Proc. of Healthy Buildings 2009  

  • The effects of thermal discomfort on task performance, fatigue and mental work load examined in a subjective experiment

    Proc. of Healthy Buildings 2009  

  • The evaluation of office work performance by thermal satisfaction vote

    Proc. of Healthy Buildings 2009  

  • Actual using condition of windows in public elementary schools with air-conditioning systems

    Proc. of Healthy Buildings 2009  

  • Influence of work environment on performance of workers in office for creative work

    Proc. of Healthy Buildings 2009  

  • Field survey on thermal comfort in environment-conscious train station

    Proc. of Healthy Buildings 2009  

  • Evaluation of indoor environment of traditional masonry dwelling “masia” in Catalonia, Spain

    Proc. of Healthy Buildings 2009  

  • The evaluation of productivity in COOL BIZ office by field measurement of thermal environment and questionnaire survey

    Proc. of Healthy Buildings 2009  

  • Evaluation of thermal performance of facade with high-performance low-e glass and automatically controlled blinds

    Proc. of Healthy Buildings 2009  

  • Evaluation of thermal comfort at different types of cyclic air temperature swing

    Proc. of Healthy Buildings 2009  

  • Measurement method of the indoor chemical pollution evaluated from optical property

    Proc. of Healthy Buildings 2009  

  • Evaluation of Infection Risk by Coughed Air in a Medical Examination Room: Part 1. Measurement of Infection Risk Using Tracer Gas

    ASHRAE IAQ 2010  

  • Effects of Various Indoor Environmental Factors on the Decay of Chlorine Dioxide Gas Concentration: Implication on Its Use Against Pandemic Flu

    ASHRAE IAQ 2010  

  • Infection Prevention against Pandemic Flu using Chlorine Dioxide Gas: Mesurement of Reaction Rate Constant of Chlorine Dioxide Gas with Tedlar Bag

    ISCC2010  

  • The effects of breathing depth on cerebral oxygenation changes

    Clima 2010 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Termal Environmental Characteristics among Train Stations Based on Field Surveys

    Clima 2010 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Comparison of the transition of thermal environment in office between Japan and the US

    Clima 2010 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Thermal Evaluation of Environmental Design Method on Building Fa_ade

    Clima 2010 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Evaluation of work place environment and energy consumption in office for creative work

    Clima 2010 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Measurement of Three VOCs Emission Rates from Adhesives Using Calsium Silicate Boards

    Clima 2010 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Phthalate oral-intake of infants form house dust in Japan and Korea

    Clima 2010 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Field survey of workers' communication and knowledge-creativity in an office for intellectual creative work

    Clima 2010 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Effects of environmental factors on chlorine dioxide gas for infection conrtol against pandemic flu

    Clima 2010 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Simulation of physiological responses in car cabin

    Clima 2010 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Enlightenment Activitu for Usage of Manually-Operated Natural Ventilarion Windows to Office Workers and Survey of Actual Using Conditions

    Clima 2010 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Evaluation of Air Conditioning Systems and Cooling Items by Productivity and Eco-efficiency

    Indoor Air 2011, Austin, TX  

  • Improvement of Thermal Environment in Railroad Station Using Local Wind

    Indoor Air 2011, Austin, TX  

  • Development of Dynamic Odor Bottle Method for Evaluationg Odor from Wooden Building Materials

    Indoor Air 2011, Austin, TX  

  • Measurement of Four Kinds of VOCs Emission from an Adhensive Considered Diffusion through The Building Materials

    Indoor Air 2011, Austin, TX  

  • Emission measurement of Di (2-ethy;hexyl) Phthalate (DEHP) from Building Materials under Varying Adsorption Area with Micro Chamber

    Indoor Air 2011, Austin, TX  

  • Evaluation of Thermal Comfort and Energy Conservation of Heat Pump Desiccant Systems

    Indoor Air 2011, Austin, TX  

  • Simulation of Psychological Response in Car Cabin : Part1 Actual Measured Value under Summer Condition

    Indoor Air 2011, Austin, TX  

  • Simulation of Psychological Response in Car Cabin with Alternation of The Wind Direction of The Air Conditioning

    Indoor Air 2011, Austin, TX  

  • Comparison of Heat Input between Floor Heating and Forced Air Systems Based on Thermal Comfort for Different Thermal Insulation Levels

    Indoor Air 2011, Austin, TX  

  • Energy Conservation and Indoor Environmental Quality for Low-carbon Office Building

    Indoor Air 2011, Austin, TX  

  • Effects of Introducing Task/ambient System with Ceiling Radiation Membrane on Productivity

    Indoor Air 2011, Austin, TX  

  • Indoor Environmental Qualities and Productivity in an Eneagy-saving Building

    Indoor Air 2011, Austin, TX  

  • Field Measurement on Thermal Environment in Open-plan Elementary School with Natural Ventilation Windows

    Indoor Air 2011, Austin, TX  

  • Hand-operated Natural Ventilation Windows of Skyscraper Building

    Indoor Air 2011, Austin, TX  

  • Evaluation of Infection Risk by Coughed Air in Hospital : Measurement of Infection Risk Using the Human Cough Simulation Machine in a Medical Examination Room

    Indoor Air 2011, Austin, TX  

  • Evaluation of Infection Risk by Coughed Air in Hospital : Simulation of Coughed Air Distribution Using CFD

    Indoor Air 2011, Austin, TX  

  • Measurement and Calculation Model of Reaction Rate Constant of Chlorine Dioxide Gas with Tedlar Bag

    Indoor Air 2011, Austin, TX  

  • Discomfort feeling of air quality and cerebral blood flow

    The Fourth International Conference on Human-Environment System  

  • Development of Human Thermoregulation Model JOS-2 with a Detailed Vascular System (Part 2)

    9I3M 2012  

  • Area and Amount of Deposited Cough Droplets Ejected by a Droplet Atomization Manikin

    9I3M 2012  

  • Radiant Ceiling Panels Combined with Localized Methods for Improved Thermal Comfort of Both Patient and Medical Staff in Patient Room

    9I3M 2012  

  • Transmission Dynamics of Coughed Droplet Nuclei Investigated using Cough-Generating Manikin with Simulated Oral Airway

    9I3M 2012  

  • Evaluation of Personal Air Conditioning System Mounted in Desk Partition with Separation Process of Latent Heat and Sensible Heat

    9I3M 2012  

  • Numerical Models of Physiological Response for Contact with the Floor

    9I3M 2012  

  • Development of Human Thermoregulation Model JOS-2 with a Detailed Vascular System (Part 1)

    9I3M 2012  

  • Evaluation of Odors from Wooden Materials and Reference Substancesusing Dynamic Odor Bottle

    Proceedings of Healthy Buildings 2012  

  • Transmission Characteristics of Coughed air using Cough Generatorwith Simulated Oral Airway

    Proceedings of Healthy Buildings 2012  

  • A Study of Thermal Comfort Reported by Patients and Medical Staff in aDialysis Room during Autumn and Winter

    Proceedings of Healthy Buildings 2012  

  • Simplified Air-Flow Window System for Thermal Performance and Visual Comfort

    Proceedings of Healthy Buildings 2012  

  • Indoor Environment and Productivity in a Green Building

    Proceedings of Healthy Buildings 2012  

  • Predictive Model of Thermal Sensation for Heating Systems Considering Contact with the Floor

    Proceedings of Healthy Buildings 2012  

  • Validation of Zhang Model in Transient and Non-uniform Thermal Environment

    Proceedings of Healthy Buildings 2012  

  • Field survey in office introduced task/ambient system with ceiling radiation membrane

    Proceedings of Healthy Buildings 2012  

  • A New Natural Ventilation Window and Its Utilization in a Detached House

    Proceedings of Healthy Buildings 2012  

  • Thermal Sensation Reported by the Patients of Diabetes and Arteriosclerosis obliteransin a Hemodialysis Room

    Proceedings of Healthy Buildings 2012  

  • Push-pull Airflow to Prevent Droplet Nuclei Leakage

    Proceedings of Healthy Buildings 2012  

  • Cerebral Blood Flow during Mental Tasks with Individually Controlled Task Fans

    Clima 2013 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Design for a New Type of Environmentally Friendly House in Hot, Humid and Densely Populated Urban Areas in Japan

    Clima 2013 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Thermal Environment of Temporary Houses Built in the Area Stricken by the Great East Japan Earthquake

    Clima 2013 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Comfort, Productivity, and Energy Conservation in Extreme Power-Saving Conditions: The Case of Office Buildingsduring the Summer after the Great East Japan Earthquake

    Clima 2013 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Effects of Discontinuous Contact with the Floor on Human Thermal Sensation in Summer and Winter

    Clima 2013 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Reducing Chlorine Dioxide Gas Concentrations After Fumigation Using Filters

    Clima 2013 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Evaluation of Indoor Environmental Quality and Productivity in Green Buildings

    Clima 2013 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Operation of Task/ambient System with Ceiling Radiation Membrane for Thermal Comfort and Energy Conservation

    Clima 2013 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Comfort and Productivity Evaluation of Indoor Environment in Office Building Renovated to the ZEB under Electricity Saving

    Clima 2013 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Thermal Environment of Station O with Large-Scale Air-Conditioned Space

    Clima 2013 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Measurement of Semivolatile Organic CompoundsConcentrations in Dust in Japanese Homes

    Clima 2013 WellBeing Indoors Proceedings  

  • Estimation of Infection Risks by Droplets Attached to Surfaces in a Patient Room

    Clima 2013 WellBeing Indoors Proceedings  

  • The measurement of plasticizer concentration in housing

    Archtectural institute of Korea  

  • 自然エネルギー複合利用住宅の暖房・給湯・電力需給の年間エネルギー評価

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 土間床・地下室からの熱損失・熱取得の簡易計算法に関する研究

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 塩化リチウム水溶液を用いた太陽熱利用簡易涼房・給湯システムの作動状態の実験・解析

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 早稲田大学環境試験室の概要

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 通風・気流の体感効果に関する試行実験

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 全面床吹出し空調システムに関する実験研究?負荷の相違による比較

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 通信機械室における快適作業環境維持のための冷却ベストに関する研究

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 喫煙空間の空気環境に関する実験研究(その2.人間の臭気強度・不満足率に基づく必要換気量の試算)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 喫煙空間の空気環境に関する実験研究(その1.受動喫煙者の生理的反応と臭気申告結果)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 天井多孔板非等温吹出に関する模型実験

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 低温ふく射暖房・温風暖房・床暖房の快適性とエネルギー消費量に関する研究(その3.実際の室内における体感実験)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 低温ふく射暖房・温風暖房・床暖房の快適性とエネルギー消費量に関する研究(その2.環境試験室における体感実験)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 低温ふく射暖房・温風暖房・床暖房の快適性とエネルギー消費量に関する研究(その1.エネルギー消費量)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 小型ふく射パネルによる個別暖房の体感効果に関する研究

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • においの種類による臭気強度と不快感に関する被験者実験

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 臭気感覚に基づく夏季の教室空気環境評価

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • パネルの不快者率に基づく必要換気量・知覚空気汚染の予測と臭気強度スケールの検討

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • ビル用マルチタイプ空調機を用いた空調システムの室内環境測定と評価

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 改良型熱殿冷却パネルの体感効果に関する実験研究

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • PMV制御を行った暖房環境のエネルギー消費量・快適性に関する実験研究(その2.快適性に基づくファジィ制御)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • PMV制御を行った暖房環境のエネルギー消費量・快適性に関する実験研究(その1.各種暖房の3室同時比較試験)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 有風時の衣服熱抵抗の減少と不感蒸泄量が温熱感覚に及ぼす影響

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 不均一温熱環境の快適性評価に関する基礎的研究

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 自動車室内環境の快適性に関する研究(その2.風洞内における暖房実験)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 自動車室内の熱的快適性に関する研究(その1.部分実車による体感実験)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • パーソナル空調の体感実験と省エネルギーの評価(その2.冬季暖房時の体感実験と省エネルギー性の検討)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • パーソナル空調の体感実験と省エネルギーの評価(その1.夏季冷房時の体感実験)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 身体各部の温冷感申告を用いた不均一環境評価に関する研究(その2 不均一環境評価法の提案)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 身体各部の温冷感申告を用いた不均一環境評価に関する研究(その1 被験者実験)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • インテリジェントビル用床吹出し空調システムの快適性評価実験

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 床吹出し空調の研究(その7、プレッシャー式床吹出し居住域空調方式の冷房運転時の計画)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 高気密・高断熱居室ち標準居室における各種暖房の温熱環境・エネルギー消費量に関する研究

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 膜構造屋内プ?ルの実測および解析(その2 温水プ?ルの室内環境実測および解析)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 膜構造屋内プ?ルの実測および解析(その1 温水プ?ルの熱源実測および解析)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 不均一温熱環境評価の関する研究(その3 人体内温度調節モデルを用いた不均一環境評価について)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 不均一温熱環境評価の関する研究(その2 被験者実験)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 不均一温熱環境評価の関する研究(その1 サ?マルマネキンによる測定)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • お茶の水女子大学オフィス環境試験室の設計概要

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 床吹出し空調システムのある模擬オフィス室内の温熱環境実験研究

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 膜構造屋内プ?ルの実測および解析(その4 温水プ?ルの室内環境実測および解析)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 膜構造屋内プ?ルの実測および解析(その3 温水プ?ルの熱源実測および解析)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 床吹出し空調方式と天井吹出し方式における粒子状物質の挙動に関する研究

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 自然換気・床下蓄熱を利用した床吹出し空調インテリジェントビルの換気量・エネルギー消費量実測(その2.ナイトパージ効果とエネルギー消費量)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 自然換気・床下蓄熱を利用した床吹出し空調インテリジェントビルの換気量・エネルギー消費量実測(その1.自然換気時の換気量測定)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 天井放射の熱的快適性に与える影響

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 分布のある温熱環境評価のための人体16部位分割モデル(その2.モデルによる温熱環境評価)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 分布のある温熱環境評価のための人体16部位分割モデル(その1.数値マネキンの概要)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • オフィスにおける湿度が熱的快適性に与える影響(その2.日本・米国の被験者実験結果との比較及び湿度の非温熱的影響)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • オフィスにおける湿度が熱的快適性に与える影響(その1.オフィス環境試験室における被験者実験結果)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 松下電器産業株式会社情報通信システムセンターの空気調和設備

    空気調和・衛生工学、第69巻、第12号  

  • 寝室・寝床内環境の快適性に関するアンケート調査

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • オフィスにおける湿度が熱的快適性に与える影響(その4.等SET*条件における被験者実験)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • オフィスにおける湿度が熱的快適性に与える影響(その3.実験方法および衣服素材が異なる場合の被験者実験結果)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 相対空気齢による室内換気性状の評価に関する研究、その2.測定実験と気流解析(CFD)による数値シミュレーション

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 相対空気齢による室内換気性状の評価に関する研究、その1.オフィス空間における天井吹出し、床吹出し、置換換気方式の比較

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 住宅におけるホルムアルデヒド・VOCによる室内空気汚染に関する基礎的研究?欧米のガイドライン、測定・評価法に関する考察?

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 住宅におけるホルムアルデヒド気中濃度予測に関する実験研究

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 65分割体温調節モデル計算結果と被験者実験生理量との比較

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 日射の体験影響に関する研究(その2)可視域・近赤外域・中赤外域放射が温熱感に与える影響

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 日射の体験影響に関する研究(その1)?数値計算による矩形面と全身との形態係数の評価?

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 通信機械室における快適作業のための冷却ベストに関する研究?冷却ベストの改良と現場実測

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 置換換気システムを用いた音楽ホールの温熱環境・換気効率実測

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • K市健康文化施設における環境親和手法の計画と実測

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 全面床吹出し空調システムの上下温度分布に関する検討

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 海外における化学物質汚染問題対策と研究の動向

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • FLECを用いた建材からのアルデヒド類発生量の測定

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 建材からのアルデヒド類放散量の測定法に関する基礎的研究(その2 チャンバー方による測定)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 建材からのアルデヒド類放散量の測定法に関する基礎的研究(その1 測定方法・分析方法について)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 日本人・外国人が混在するオフィスの執務者快適性に関する研究

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 日射の体験影響に関する研究(その4)?皮膚の波長特性に関する既往の研究?

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 日射の体験影響に関する研究(その3)?人体と矩形面との距離が2m以下の場合の数値計算による全身と矩形面との形態係数?

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 暑熱環境における伝統的な衣服着用時の気流の体感影響

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 通信機械室における快適作業のための冷却ベストに関する研究?冷却ベストの改良と被験者実験方法?

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 通信機械室における快適作業のための冷却ベストに関する研究?被験者実験による快適性評価?

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • FLECを用いた壁紙用接着剤からの化学物質放散速度の測定

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 建材からの揮発性有機化合物放散速度測定に関する研究(その2 FLECとADPACによる壁紙用接着剤からの放散速度比較)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 建材からの揮発性有機化合物放散速度測定に関する研究(その1 小型チャンバーADPACと測定方法・分析方法について)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 新築集合住宅のIAQ実測と使用建材からの化学物質放散速度の測定

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 化学物質低減化対策を行った実験住宅における室内空気質実測

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 通信機械室における快適作業環境維持のための冷却ベストに関する研究 -冷却ベストの試作と着用実験-

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 低気圧環境を含む乗り物内温湿度環境の実測

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 日射の体感影響に関する研究(その7)?体温調節65MNモデルとCFD・放射との総合連成解析?

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 日射の体感影響に関する研究(その6)?異なる波長帯放射を用いた3つの被験者実験の比較?

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 日射の体感影響に関する研究(その5)?可視域、近赤外域、中赤外域放射の皮膚温上昇、熱さ・痛さ感に与える影響?

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 暑熱環境における伝統的衣服、ビジネススーツ着用時の気流の体感影響

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 体内温度分布を考慮した数値体温調節モデル-3DM

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • オンドル型床冷暖房空調システムを採用した住宅の室内環境に関する研究(その2 シミュレーションプログラムによる温熱・換気性能の解析)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 建材からの揮発性有機化合物放散速度測定に関する研究(その3 小型チャンバーADPACの性能試験および内装材測定)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 室大モデルルームを用いた室内化学物質汚染に関する研究(その2 モデルルームと建材実験での放散速度比較と気中濃度予測)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 室大モデルルームを用いた室内化学物質汚染に関する研究(その1 気中濃度と各部位の放散速度測定)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 日射の体感影響に関する研究(その9) 体温調節モデル妥当性検討のためのアトリウム実験

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 日射の体感影響に関する研究(その8) 部位による感覚量の違いに関する検討

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 夏季のコンタクトレンズ装着による低湿度の心理的影響に関する研究

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 温熱環境が作業効率に与える影響に関する研究(その2)自覚症状調べおよび近赤外線酸素モニタによる評価

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 温熱環境が作業効率に与える影響に関する研究(その1)心理量および作業量に与える影響について

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • タスクアンビエント空調に関する研究(その2)被験者実験によるタスクユニットの快適性評価

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • タスクアンビエント空調に関する研究(その1)タスクユニットの概要とサーマルマネキンを用いた性能評価

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • FLECを用いた集合住宅の化学物質汚染改修技術の評価に関する研究

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 実大モデルルームを用いた室内化学物質汚染に関する研究(その3)建材からの放散速度測定

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 建材からの揮発性有機化合物放散速度測定にかんする研究(その5)壁装材料を用いたチャンバー法とデシケーター法の比較

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 建材からの揮発性有機化合物放散速度測定にかんする研究(その4)小型チャンバーADPACを用いた市場流通の建材の測定

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 建材から発生するアルデヒド類のパッシブ測定法(ADSEC)の開発(その2)住宅の室内空気質実態調査

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 建材から発生するアルデヒド類のパッシブ測定法(ADSEC)の開発(その1)ADSECによる測定方法の検討

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 日射の体感影響に関する研究(その11 )数値計算による人体に対する熱放射を表現する重み係数の評価

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 温熱環境評価のための体温調節モデルJOS の開発(その2 )被験者実験結果との比較

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 温熱環境評価のための体温調節モデルJOS の開発(その1 )血管系及び体躯・性別・年齢の考慮

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 湿度環境と室内空気質が在室者に与える複合影響に関する研究(その2 )夏季実験結果と冬季実験結果の比較検討

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 湿度環境と室内空気質が在室者に与える複合影響に関する研究(その1 )冬季被験者実験概要及び結果・考察

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • Adaptation を考慮した熱的快適性実測調査(第2 報)着衣調節行動と温冷感申告結果

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • Adaptation を考慮した熱的快適性実測調査(第1 報)実測概要と滞在状況

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • オフィスの使われ方データベースに関する研究(その1 )着席状況調査

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • クリーンルーム構成材料のアウトガス評価法?CR ?ADPAC システム

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • シミュレーションによるハイブリッド空調システムの性能評価

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価(その3 )換気量測定方法の検討

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価(その2 )VOC ?ADSEC の概要と捕集時間の検討

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価(その1 )実住宅におけるカルボニル化合物の実測

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 建材からの揮発性有機化合物放散速度測定に関する研究(その8 )電化製品からの化学物質放散速度測定及びオゾンによる二次放散)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 建材からの揮発性有機化合物放散速度測定に関する研究(その7 )壁装材への吸着影響および低減建材の評価に関する研究)

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 建材からの揮発性有機化合物放散速度測定に関する研究(その6 )試料負荷率及びチャンバーの相関性に関する研究

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 等温気流型タスク空調に関する研究(その2 )タスクユニットによる気流体感の影響

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 等温気流型タスク空調に関する研究(その1 )タスクユニットの概要と被験者実験

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 非等温タスク空調システムを用いたオフィス環境に関する研究(その2 )温熱快適性と作業効率

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 非等温タスク空調システムを用いたオフィス環境に関する研究(その1 )システム概要と実験方法

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 自己調節可能な気流環境が知的生産性に与える影響に関する研究

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 環境共生住宅S 邸の室内空気質実測

    空気調和・衛生工学会学術講演論文集  

  • 先進諸国を対象とした住宅の必要換気量の基準に関する調査

    空気調和・衛生工学会 学術講演論文集  

  • 夏季における相対湿度・絶対湿度が在室者に与える影響の違いに関する被験者実験(その2)生理量及び知的生産性測定結果

    空気調和・衛生工学会 学術講演論文集  

  • 夏季における相対湿度・絶対湿度が在室者に与える影響の違いに関する被験者実験(その1)実験概要及び心理量測定結果

    空気調和・衛生工学会 学術講演論文集  

  • 室内環境における知的生産性評価(その2)難易度の異なる作業における脳内酸素代謝状態

    空気調和・衛生工学会 学術講演論文集  

  • 室内環境における知的生産性評価(その1)異なる机上面照度条件における知的生産性の評価手法

    空気調和・衛生工学会 学術講演論文集  

  • 建材からの揮発性有機化合物放散速度測定に関する研究 (その10)気流制御ユニットの開発およびユニットを用いた放散速度測定

    空気調和・衛生工学会 学術講演論文集  

  • 建材からの揮発性有機化合物放散速度測定に関する研究(その9)複数建材存在時の気中濃度及び化学物質低減建材の放散速度測定

    空気調和・衛生工学会 学術講演論文集  

  • アウトガス放散速度に与える気流速度の影響

    空気調和・衛生工学会 学術講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価(その7)新築戸建住宅における夏季・冬季実測

    空気調和・衛生工学会 学術講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価(その6)新築集合住宅実測における住宅性能評価

    空気調和・衛生工学会 学術講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価(その5)換気量測定方法の改良

    空気調和・衛生工学会 学術講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価(その4)ADSECの性能評価

    空気調和・衛生工学会 学術講演論文集  

  • 等温気流型タスク空調に関する研究(その5)温放射パネル付前縁吹き出し型等温気流ユニット使用時の熱的快適性評価

    空気調和・衛生工学会 学術講演論文集  

  • 等温気流型タスク空調に関する研究(その4)温放射パネル付机前縁吹出型等温気流ユニットの使用状況

    空気調和・衛生工学会 学術講演論文集  

  • 等温気流型タスク空調に関する研究(その3)三次元送風ユニットと机前縁吹出型等温気流ユニットの性能比較

    空気調和・衛生工学会 学術講演論文集  

  • 日射の体感影響に関する研究(その12)日射環境下における拡張体温調節65MNモデルの予測結果と被験者実験結果との比較

    空気調和・衛生工学会 学術講演論文集  

  • Adaptationを考慮した熱的快適性実測調査(第3報)年間実測調査結果

    空気調和・衛生工学会 学術講演論文集  

  • 寒冷季の半屋外・室内併設空間における環境適応実測調査

    空気調和・衛生工学会 学術講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その11 韓国における室内空気質対策及び実態について

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その10 自然素材を使用した住宅における室内空気質調査

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その9 集合住宅における室内空気調査および換気量実測

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その8 生活状態を考慮した新築戸建住宅実測

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 東北地域の住宅における化学物質濃度と換気量に関する実測

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 等温・非等温気流型タスク空調に関する研究その2 等温・非等温型タスク空調システムを用いた被験者実験

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 等温・非等温気流タスク空調に関する研究 その1 等温・非等温気流タスク空調による環境調査

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建築系環境・情報マネージメントシステムに関する研究 (第2 報)アンケート調査および異常運転検知手法の提案

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建築系環境・情報マネージメントシステムに関する研究 (第1報)研究概要:建物施設管理と情報ネットワークの課題

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建材からの揮発性有機化合物放散速度測定に関する研究(その11 建材とオゾンの反応による粒子状物質の生成に関する研究)

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 室内環境における知的生産性評価(その3)実測におけるPDA を使用した簡便な申告手法の検討

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 蒸暑環境から冷房空間入室時に異なる相対湿度が快適性・知的生産性に及ぼす影響

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 冬季・夏季における半屋外・室内併設空間の環境適応実測調査

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • Adaptation を考慮した熱的快適性実測調査(第4 報 盛夏を含んだ年間調査結果)

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 着衣の吸放湿影響を考慮した人体熱モデルREAL の開発(第2 報 被験者実験結果との比較および適用例)

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 着衣の吸放湿影響を考慮した人体熱モデルREAL の開発(第1 報 着衣の吸放湿影響実験)

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建築系環境・情報マネージメントシステムに関する研究 (第6報)既設BASへの計測システムとAHU廻りの検証

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建築系環境・情報マネージメントシステムに関する研究, (第5報)BEMSデータとリカレント型ニューラルネットワークによるコミッショニング用動的シミュレーションモデルの開発

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建築系環境・情報マネージメントシステムに関する研究, (第4報)BEMS実運転データに基づくNaS電池の性能評価

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建築系環境・情報マネージメントシステムに関する研究(第3報)施設概要とエネルギー消費構成

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • コールセンターの室内環境が知的生産性に与える影響

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 浴室周りの換気空調システムの設計評価手法に関する研究その1 入浴行為、換気設備使用が浴室周りの温熱・湿気環境に与える影響

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 非等温気流タスク空調に関する研究?その4 背面給気タスク空調方式の温熱快適性・知的生産性に与える影響?

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 非等温気流タスク空調に関する研究?その3 背面給気タスク空調方式による被験者実験?

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 空調設備におけるファクター4の研究 その2 機器性能向上による環境負荷削減効果の検討

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 空調設備におけるファクター4の研究:その1 BECS/CEC/ACを用いた負荷特性の検討

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 超低湿度環境における在室者の健康性・快適性・知的生産性に関する研究

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 夏季炎天下車室内環境評価?第2報 日射熱負荷低減による燃費向上効果の検討?

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 夏季炎天下車室内環境評価?第1報 日射熱負荷低減による乗員の快適性向上効果の検討?

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究第3報 温熱環境特性および熱的快適条件

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究 第2報:駅に対する意識調査

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 駅空間の快適な温熱制御に関する研究 第1報調査概要および利用状況調査結果

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 対流・放射連成解析による住戸内温熱環境の快適性・エネルギー消費量総合評価(その1)異なる住宅断熱性能における床暖房・温風暖房の解析

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 簡易真菌サンプラーの測定信頼性に関する研究

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 - その12 韓国集合住宅における室内空気質の夏季実測調査及び数値解析

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 準揮発性有機化合物(SVOC)の測定・評価法の開発(その2 保管容器性能確認及び実験・実測による測定法の検討)

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 準揮発性有機化合物(SVOC)の測定評価法の開発:その1 測定法概要及び測定条件の検討

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • チャンバー法による生活用品からのカルボニル化合物・VOCs放散測定(その2)家電製品からの放散量測定結果

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • チャンバー法による生活用品からのカルボニル化合物、VOCsの放散測定;(その1)精密型チャンバーの開発と国内外規格・基準調査

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 室内温熱環境と知的生産性

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 室内環境質が知的生産性に与える影響の客観的評価手法

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 室内環境における知的生産性評価(その5)温熱・音環境の改善が脳内酸素代謝に与える影響

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 室内環境における知的生産性評価(その4)温熱環境を対象とした実オフィスにおける長期間実測

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 自然換気システムの持続的活用に関する研究(第3報)自然換気システムの持続的活用による省エネ効果

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 自然換気システムの持続的活用に関する研究(第2報)自然換気システムの運用状況調査

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 自然換気システムの持続的活用に関する研究(第1報)自然換気システムの分類および設計意図の調査

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 環境の質と負荷の削減を志向したオフィスビルの温熱環境(第2報)冬期の温熱環境に関する測定と執務者へのアンケート調査

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 環境の質と負荷の削減を志向したオフィスビルの温熱環境(第1報)夏期の温熱環境に関する測定と執務者へのアンケート調査

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 浴室周りの換気空調システムの設計評価手法に関する研究 (その4)入浴後の浴室ドア開閉にともなう脱衣室内の湿気挙動に関するCFD解析

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 浴室周りの換気空調システムの設計評価手法に関する研究(その3)脱衣室における生活行為による発生水分量の測定

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 浴室周りの換気空調システムの設計評価手法に関する研究(その2)入浴行為による浴室周りの温熱環境及び発生水分量の測定

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究(第5報)熱換気回路網モデルを用いた改善策の提案

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究(第4報)2005年夏季実測調査およびCFD解析

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価(その16)実大実験住宅における換気量測定法の比較実験

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価(その15)戸建住宅における換気量簡易測定法の性能検証実測

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価(その14)接着剤からの揮発性有機化合物放散量の測定法の開発

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価(その13)建材及び実住宅に対する臭気強度・許容度調査

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 準揮発性有機化合物(SVOC)の測定・評価法の開発(その3)ガラスプレート法による測定条件の検討および実測

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • チャンバー法による生活用品からのカルボニル化合物・VOCs放散測定(その3)各種家電製品・電子機器からの化学物質放散量

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 湿度・局所気流・照度が目の快適性・疲労感に及ぼす影響に関する被験者実験

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • スポット空調の人体冷却効果と作業者の熱的快適性評価実験(第2報)心理量測定結果

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • スポット空調の人体冷却効果と作業者の熱的快適性評価実験(第1報)実験概要及び熱画像による人体冷却効果の検討

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 非等温気流タスク空調に関する研究(その7)タスク空調を導入した執務空間における熱的快適性及び知的生産性

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 非等温気流タスク空調に関する研究 (その6)タスク空調を導入した執務空間における温熱環境及び被験者実験概要

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 非等温気流タスク空調に関する研究(その5)タスク空調を導入した執務空間における気流特性及び換気効率

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 熱回路網モデルを用いた車室内環境の評価手法に関する研究冬季実測結果の検討

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 対流・放射連成解析による住戸内温熱環境の快適性・エネルギー消費量総合評価 (その2)温熱生理モデルJOSによる床暖房と温風暖房の比較

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 空調設備におけるファクター4の研究(その3)BECS/CEC/ACを用いた熱源部分負荷運転の検討

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • オフィスの使われ方データベースに関する研究(その3)某技術研究所における執務状況調査

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 岐阜県河川公園内に建つ大屋根ガラス空間を備えた淡水水族館の環境性能評価 (第2報)大屋根ガラス空間における自然換気システムの長期測定結果

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 岐阜県河川公園内に建つ大屋根ガラス空間を備えた淡水水族館の環境性能評価 (第1報)建築設備計画概要、冷房期間の熱量および水使用量解析

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発 (第6報)ニューラルネットワークを用いた熱源機器オブジェクトの開発

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建築系環境・情報マネージメントシステムに関する研究(第8報)運転データに基づくNaS電池の性能評価および電力料金低減効果

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建築系環境・情報マネージメントシステムに関する研究(第7報)ソフトコンピューティングを用いた設備機器性能モデルの作成

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 寒冷地に建つアトリウムとダブルスキンファザードを持つ複合施設の環境性能評価(第2報)ダブルスキンファサードの日射遮蔽性能・熱収支

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 寒冷地に建つアトリウムとダブルスキンファザードを持つ複合施設の環境性能評価(第1報)環境・設備計画概要とBEMS データを用いた省エネ効果の検証

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究(第7報)2006年度温熱環境調査

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究(第6報)2006年度調査概要および利用状況・熱的快適性調査

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 室内環境における知的生産性評価(その7)研究所移転前後の温熱環境調査

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 室内環境における知的生産性評価(その6)夏季冷房28℃設定オフィスにおける執務者の主観申告への影響

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • スポット空調の人体冷却効果と作業者の熱的快適性評価実験(第3報)吹出口形状が作業者の熱的快適性に与える影響

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建築設備シミュレーションにおける知価共有フレームワーク『Popolo』の開発(第6報)冷凍サイクルモデルの物理パラメータ調整法と感度解析

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建築設備シミュレーションにおける知価共有フレームワーク『Popolo』の開発(第5報)冷凍サイクル計算モデルと冷媒物性値高速近似法

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建築設備シミュレーションにおける知価共有フレームワーク『Popolo』の開発(第4報)時間遅れを含む系の制御パラメータ調整シミュレーション

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建築設備シミュレーションにおける知価共有フレームワーク『Popolo』の開発(第3報)NLEs およびIDEs ソルバの実装とレイヤー構造によるシステムの解法

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建築設備シミュレーションにおける知価共有フレームワーク『Popolo』の開発(第2報)設備機器抽象クラスの開発による拡張性の付与と既存物理モデルの活用法

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建築設備シミュレーションにおける知価共有フレームワーク『Popolo』の開発(第1報)設計思想と設備シミュレーションプログラムの全体クラス構成

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建築系環境・情報マネージメントシステムに関する研究 (第9報)AHU 異常運転時の感度解析およびSVM による異常運転検知手法の開発

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 高機能先端研究所の環境共生技術(第6報)2?WAYソックフィルタシステムの実測評価

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • デシカント空調の快適・省エネ制御方法に関する研究(第1報)定常状態における超低湿度環境が日本人被験者の快適性に及ぼす影響

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • コンパクト再生方式省エネ型換気空調システムの開発(第14報)ルームエアコンの運転状態と消費エネルギーに関する実験的検討

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • サンプリングバッグを用いた揮発性有機化合物の放散測定に関する研究

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 対流・放射連成解析による住戸内温熱環境の快適性・エネルギー消費量総合評価(その3)床暖房と温風暖房時の温熱生理反応の解析と被験者実験との比較

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価(その17)PFT 一定発生法、CO2 一定濃度法、風量測定法を用いた 3 階建の戸建住宅における換気量測定

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 多種PFT による多数室換気測定の統計的データ分析法

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 非等温気流タスク空調に関する研究(その8)タスク空調を導入した執務空間における着席状況および呼吸域到達率

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 準揮発性有機化合物(SVOC)の測定・評価法の開発(その4)ハウスダスト中DEHP濃度の測定

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価(その18)けい酸カルシウム板を用いた接着剤からのVOCs放散量測定

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 室内環境における知的生産性評価(その9)COOLBIZ実施オフィスにおける採涼手法導入シミュレーション

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 室内環境における知的生産性評価(その8)採涼手法の導入による温熱環境満足度の向上が知的生産性に与える影響

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 知的創造活動を支えるオフィスの執務環境評価(第2報)滞在空間の環境評価と作業効率の定量的評価

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 知的創造活動を支えるオフィスの執務環境評価(第1報)建物概要と移転前後比較検証

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究(第10報)開放型駅空間の温熱環境実測調査

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究(第9報)開閉型トップライトを有する駅の温熱環境

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究(第8報)都市部3駅における温熱環境改善手法の効果検討

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建築設備シミュレーションにおける知価共有フレームワーク『Popolo』の開発(第9報)オブジェクト指向言語による汎用スケジューラの開発

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建築設備シミュレーションにおける知価共有フレームワーク『Popolo』の開発(第8報)モデル定義クラスのオブジェクト化による互換性の獲得

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 建築設備シミュレーションにおける知価共有フレームワーク『Popolo』の開発(第7報)開発方法論としてのオープンソースについて

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 個別分散型HPパッケージの高度利用に関する研究(第十二報)個別分散型空調機モデルの開発およびモデルの精度検証と感度解析

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 個別分散型HPパッケージの高度利用に関する研究(第十一報)個別分散型HPパッケージ方式を採用したオフィスビルの空調システム性能評価

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 個別分散型HPパッケージの高度利用に関する研究(第九報)個別分散型HPパッケージ方式を採用したオフィスビルのエネルギー消費動向

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 高効率熱源システムを導入した新聞印刷工場における省エネルギー効果検証(第3報)性能改善案の導入効果検証

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 高効率熱源システムを導入した新聞印刷工場における省エネルギー効果検証(第2報)熱源システムシミュレーションモデルによる設備性能検証

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 高効率熱源システムを導入した新聞印刷工場における省エネルギー効果検証(第1報)実測値によるエネルギー消費分析

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • デシカント空調の快適・省エネ制御方法に関する研究(第2報)絶対湿度一定環境におけるアクティブスイング制御が快適性に及ぼす影響

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 対流・放射連成解析による住戸内温熱環境の快適性・エネルギー消費量総合評価(その4)異なる暖房方式で温冷感が等価となる場合の暖房エネルギー

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • サーマルマネキンによる各種暖房方式の快適性と投入熱量の評価

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その19 異なるVOCs条件における接着剤からのVOCs放散量測定

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • ガラスプレートを用いた準揮発性有機化合物の測定に関する研究

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • Immutable interfaceを利用した汎用建築熱負荷計算クラスライブラリの設計法

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • ガラス建築群におけるファサードデザイン手法の熱的評価(第2報)将来予測モデルによるファサード熱性能評価

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • ガラス建築におけるファサードデザイン手法の熱的評価(第1報)ファサードデザインを考慮したガラス建築の動向調査及び熱性能評価

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • シミュレーションによる蓄熱システムの運用改善および有効性評価(第2報)シミュレーションによる効果検証

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • シミュレーションによる蓄熱システムの運用改善および有効性評価(第1報)建物概要とシミュレーションモデル

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 新型インフルエンザに対する感染防止に関する研究(第1報)居室内における除菌用二酸化塩素ガスの濃度低減要因に関する実験

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 対流・放射連成解析による住戸内温熱環境の快適性・エネルギー消費量総合評価(その5)サーマルマネキン実験に基づく異なる暖房方式の等価温度評価

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 車室内乗員の生理量予測シミュレーション 人間?熱環境系シミュレータ その40

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • オフィスにおける日米の室内温度の推奨値及び日本の室内温度の実態値の変遷調査

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究(第11報)実測調査に基づく駅の温熱環境性能の評価

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 執務者による自然換気窓の開閉行為に関する研究

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 室内環境における知的生産性評価(その10)異なる作業負荷および温熱環境が知的生産性に与える影響

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 知的創造活動を支えるオフィスの執務環境評価(第6報)執務者コミュニケーションと知識創造性に関する実測調査

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 知的創造活動を支えるオフィスの執務環境評価(第5報)プロダクティビティ評価実測

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 知的創造活動を支えるオフィスの執務環境評価(第4報)運用における環境改善とエネルギー実績

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 知的創造活動を支えるオフィスの執務環境評価(第3報)執務用途を持つ大空間の温熱環境調査

    空気調和衛生工学会学術講演会講演論文集  

  • 人体温冷感・快適感予測モデルに関する研究 (その1) Zhangモデルによる全身・部位別温冷感の予測に関する基礎的検討

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 対流・放射連成解析による住戸内温熱環境の快適性・エネルギー消費量総合評価 (その6) 建物の断熱性能・暖房方式と室内温熱環境・室内投入熱量

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究 (第14報) 地域特性を生かした環境配慮手法の検討

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究 (第13報) Y駅温熱環境実測調査結果

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究 (第12報) Y駅温熱環境実測調査概要

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 自然換気を考慮したオープンプラン小学校の居室環境の実測調査

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 執務者参加型の省エネルギーを目的とした手動自然換気窓に関する研究

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第6報) 新設の診察室の空気感染対策

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第5報) 既存の診察室の空気感染対策

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第4報) 診察室における動作範囲に基づく感染リスク評価式の提案

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第3報) 数値流体解析による咳気流の挙動把握

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第2報) 模擬咳気流発生装置を用いた感染防止対策手法の評価実験

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第1報) 研究概要と模擬咳気流発生装置の開発

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 新型インフルエンザに対する感染防止に関する研究 (第2報) 可視光域における二酸化塩素ガスの反応速度定数算出モデル

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 潜顕熱分離空調システムにおける室内温熱環境と省エネルギー性の評価

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • タスク・アンビエント対応膜放射冷房システムの性能評価 (第2報) 空調方式の導入が快適性および作業効率に与える影響

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • タスク・アンビエント対応膜放射冷房システムの性能評価 (第1報) 人体モデルJOSを用いた数値流体解析とサーマルマネキンを用いた実験評価

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 知覚空気質評価法に関する研究 (第1報) ダイナミック臭気瓶法の開発

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 準揮発性有機化合物(SVOC)の測定・評価法の開発 その6 マイクロチャンバーを用いたSVOC吸着量測定実験

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 準揮発性有機化合物(SVOC)の測定・評価法の開発 その5 ハウスダスト中SVOC濃度と建材のSVOC放散速度測定

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • プレートを用いた準揮発性有機化合物の測定に関する研究

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 接着剤からの揮発性有機化合物測定法に関する研究

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 高反射性ロールスクリーンによるファサード熱性能改善効果に関する研究

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 中小既築業務用ビルにおける再生可能エネルギーを活用したZEB化の実証 (第2報)改修後6ヵ月のエネルギー消費実績の概要

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 床面との接触を考慮した人体の温冷感に関する研究

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • タスク・アンビエント対応膜放射冷房システムの性能評価(第4報)実オフィスにおける運用状況および知的生産性への影響

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • タスク・アンビエント対応膜放射冷房システムの性能評価(第3 報)システムを導入したオフィスの概要とパーソナル気流ユニットの使用状況

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 (第2報)移転前オフィスにおける室内環境およびコミュニケーション調査

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 次世代型エコホスピタルに関する研究(第2報)被験者実験による放射空調の評価

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 次世代型エコホスピタルに関する研究(第1報)4床病室向け放射空調システムに関する実験

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 低炭素社会に向けた業務用建物の熱源容量最適化検討 その2

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 低炭素社会に向けた業務用建物の熱源容量最適化検討 その1

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 戸建て住宅に導入された自然換気窓の開放状況と運用効果調査及び適切な自然換気手法の検討

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 新型インフルエンザに対する感染防止に関する研究 (第3報)光照射の二酸化塩素ガス濃度に及ぼす濃度

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第9報)実験による飛沫核の漏洩を防ぐプッシュプル気流の検討

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第8報)CFD解析による飛沫核の漏洩を防ぐプッシュプル気流の検討

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第7報)人体の口腔形状を再現した模擬咳気流発生装置による咳の伝搬特性把握

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 準揮発性有機化合物(SVOC)の測定・評価法の開発 その7 マイクロチャンバー法を用いた床材からのSVOC放散速度比較

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • プレートによる室内に放散した準揮発性有機化合物の測定に関する研究 ?DEHP捕捉量の評価手法?

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 知覚空気質評価法に関する研究 (第2報) 動的臭気瓶の改良と基準臭及び木材臭を用いた被験者実験

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • クールダウン時の車室内乗員の温冷感・快不快感予測に関する研究

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 人体温冷感・快適感予測モデルに関する研究 (その2)人体モデルJOSを用いた局所温冷感予測手法の検討

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 人工透析室の熱的快適性に関する実測調査 (第1報)秋冬季の温熱環境測定及び患者と医療スタッフを対象としたアンケート調査

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 熱性能及び眺望性を考慮した簡易エアフローウィンドウの性能評価

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 密集市街地を想定した環境配慮型住宅の計画と効果的な運用法の検討

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 某事務所ビルでのCO2削減改修における潜熱顕熱分離高効率空調システムの実証 (第1報)計画と秋期・冬期の実測結果

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 東日本大震災を受けて建設された応急仮設住宅の温熱環境

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究 (第15報)大規模空調空間を有するO 駅の温熱環境実測調査結果

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 人工透析室の熱的快適性に関する実測調査 (第2報)春季の温熱環境測定及び患者と医療スタッフを対象としたアンケート調査

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 人体温冷感・快適感予測モデルに関する研究 (その3)人体モデルJOS を用いた局所温冷感予測手法の提案

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 快適性予測手法を用いた効率的な車室内暖房方式の検討

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 床面との断続的接触および素材が温冷感に及ぼす影響

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • タスク・アンビエント対応膜放射冷房システムの性能評価 (第5報)運用改善による執務環境およびエネルギー消費量への影響評価

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 中小既築業務用ビルにおける再生可能エネルギーを活用したZEB 化の実証 (第4 報)夏季節電時における快適性・知的生産性評価

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 中小既築業務用ビルにおける再生可能エネルギーを活用したZEB化の実証 (第3報)改修後1年のエネルギー消費実績の概要

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 (第16報)室内環境調査および執務者行動・空間評価アンケート調査

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 高い知的創造と環境性能の両立をめざした研究施設の計画・運用・評価 (第1報)対象建物概要およびゼロ・エナジー・ラボラトリーに向けた環境技術

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 人間の10 の感覚に基づく環境評価ツールの開発 エコアメニティ評価システムの有効性の確認

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 新型インフルエンザに対する感染防止に関する研究 (第4報)二酸化塩素ガスによる燻蒸消毒後の濃度低減装置開発

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第11報)多床室の病原体濃度低減の検討

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第10報)病室における附着した飛沫からの接触感染リスク

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 準揮発性有機化合物(SVOC)の測定・評価法の開発 その8 換気量条件変化時におけるDEHP 放散速度試験

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの快適性・知的生産性・エネルギー消費量 (第2報)各環境満足度とエネルギー消費量

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの快適性・知的生産性・エネルギー消費量 (第1報)節電意識と物理環境測定結果

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 天井パネル式放射空調を導入したオフィス空間における運用実態把握(第3報)熱換気回路網計算プログラムを用いた放射空調運用方法の検討

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 天井パネル式放射空調を導入したオフィス空間における運用実態把握(第2報)冬季および夏季における執務環境評価

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 天井パネル式放射空調を導入したオフィス空間における運用実態把握(第1報)建物・設備概要及び実測調査概要

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 住環境の物的側面と心理的側面がストレスを介して健康に及ぼす影響の分析

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 環境配慮技術を導入した都市型高層テナントオフィスビルの運用実績と環境評価(第6報)夏季、冬季および中間期における執務環境評価

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 環境配慮技術を導入した都市型高層テナントオフィスビルの運用実績と環境評価(第5報)放射空調と併用したパーソナルファンの個別制御システム評価

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 環境配慮技術を導入した都市型高層テナントオフィスビルの運用実績と環境評価(第4報)運用時における自然換気の性能評価

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 環境配慮技術を導入した都市型高層テナントオフィスビルの運用実績と環境評価(第1報)建物概要と初年度の運用実績

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • オール電化高齢者福祉施設の温熱環境及びエネルギー消費量実態調査(第2報)住戸部及び共用部の温熱環境及びエネルギー消費実態

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • オール電化高齢者福祉施設の温熱環境及びエネルギー消費量実態調査(第1報)調査概要及びアンケート結果

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 個別分散型ヒートポンプパッケージの高度利用に関する研究その13 東日本大震災前後のエネルギー特性の評価

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • NewHASP/ACLDとENERGYPLUSによる熱負荷の比較

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 寝室における快適な睡眠のための温熱環境の研究-サーマルマネキン実験と人体熱モデル解析による熱的快適条件の評価-

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究(第 17報)構内外気温差のパターン分析に基づく環境改善手法の検討

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 駅空間の快適な温熱環境制御に関する研究(第16報)環境配慮型駅舎化における通風性能改善手法の有効性の評価

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 人工透析室の熱的快適性に関する実測調査(第3報)透析室の温熱環境測定および患者と医療スタッフを対象としたアンケート調査

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 初期皮膚温および接触面の温度変化速度が非定常時の熱的快適性に与える影響

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 人体温冷感・快適感予測モデルに関する研究(その4)人体モデルを用いた非定常状態における局所温冷感予測手法の検討

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 高い知的創造と環境性能の両立をめざした研究施設の計画・運用・評価(第3報)執務室と交流空間の室内環境評価および知的生産性評価

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 高い知的創造と環境性能の両立をめざした研究施設の計画・運用・評価(第2報)6層吹抜けの複層型ダブルスキンファサードを有するアトリウムの温熱環境調査

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 準揮発性有機化合物(SVOC)の測定・評価法の開発その9 マイクロチャンバーを用いた内装建材からのSVOC 放散量測定

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 接着剤からの揮発性有機化合物測定法に関する研究(第2報)ホルムアルデヒド放散

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 医療・福祉施設における感染制御に関する研究(第13報)多床室の病原体濃度低減方法の検討

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 医療・福祉施設における感染制御に関する研究(第12報) ベッド周辺の局所気流による空気感染防止対策

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 新型インフルエンザに対する感染防止に関する研究(第5報)数値流体解析による二酸化塩素ガス濃度分布の予測

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 温暖地における高断熱化住宅の空調負荷と室内温熱環境に関する研究(第一報)夏季及び中間期における開口面積と設置方位が及ぼす影響

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 細粒度の電力測定データを用いて分析した住まい方が電力消費構造に与える影響

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの快適性・知的生産性・エネルギー消費量(第3報)2012年夏季の調査結果

    空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集  

  • 自然エネルギー複合利用住宅の年間エネルギーシミュレーション

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 土壌接触した壁・床からの年間熱損失・熱取得の推定

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 自然エネルギー複合利用住宅の夏季のエネルギーシミュレーション

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 塩化リチウム水溶液を用いた太陽熱利用簡易涼房・給湯システムの実験研究(その7.減湿器の熱移動・物質移動解析)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 塩化リチウム水溶液を用いた太陽熱利用簡易涼房・給湯システムの実験研究(その6.改良型減湿器の作動状態)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 家庭用太陽電池システムの電流?電圧特性曲線の実験式と年間エネルギーの試算

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 年間計算に基づく土間床からの熱損失簡易計算法の提案

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 新島抗火石造民家の温熱環境実測調査(その2.抗火石屋根の蒸発冷却効果の実測と実験の結果)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 新島抗火石造民家の温熱環境実測調査(その1.夏季の室内温熱環境実測結果)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 塩化リチウム水溶液を用いた太陽熱利用簡易涼房・給湯システムの実験研究(その8.熱・物質移動解析と簡易モデル計算)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 夏期における人体の熱的快適感に関する基礎的研究(その3.温冷感申告・快不快感申告結果)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 夏期における人体の熱的快適感に関する基礎的研究(その2.体感実験の方法と生理学的実験結果)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 夏期における人体の熱的快適感に関する基礎的研究(その1.PMV,ET* の特性比較)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 低温ふく射パネルのある室内の温冷感分布に関する研究

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • ふく射パネルからのふく射放熱量の簡易測定法

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 床暖房パネルの体感効果に関する研究

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 冬季の日本人の熱的快適感に関する研究(その2.温冷感申告結果、蒸発熱損失)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 冬季の日本人の熱的快適感に関する研究(その1.実験方法、被験者の温湿度認識)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 夏季の通風・室内気流が体感に及ぼす影響に関する研究(その5.実測によるそよ風と人工気流の性状比較)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 夏季の通風・室内気流が体感に及ぼす影響に関する研究(その4.変動風の体感効果とEquivalent Temperature)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 夏季の通風・室内気流が体感に及ぼす影響に関する研究(その3.変動風の体感効果実験法の考案と波形の測定結果)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 夏季の通風・室内気流が体感に及ぼす影響に関する研究(その2.定常気流に関する温冷感申告・平均皮膚温度)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 夏季の通風・室内気流が体感に及ぼす影響に関する研究(その1.定常気流に関する実験方法・好みの気流速度)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 蒸暑条件下における日本人の熱的快適感に関する研究(その4.発汗申告結果・蒸発熱損失量)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 蒸暑条件下における日本人の熱的快適感に関する研究(その3.快不快感・Unacceptability申告結果)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 蒸暑条件下における日本人の熱的快適感に関する研究(その2.温冷感申告結果)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 暑条件下における日本人の熱的快適感に関する研究(その1.実験方法・被験者の温湿度認識)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 川越蔵造り民家のふく射熱環境実測と室内各点の平均ふく射温度

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 蒸し暑さの限界

    日本建築学会環境工学委員会・熱小委員会 第18回熱シンポジウム  

  • 小型熱電冷ふく射パネルの熱的性能と体感効果に関する研究(その1.小型熱電冷ふく射パネルの熱的性能)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 日除けのある天窓の発光効率の実測

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 蓄熱塔のある家の自然熱利用温熱環境考察

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 天井多孔板非等温吹出に関する模型実験

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 冷房空間における体感に影響する室内気流性状の実測

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 床冷房パネルの体感効果に関する研究

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 小型熱電冷ふく射パネルの熱的性能と体感効果に関する研究(その2.体感効果)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 喫煙空間の空気環境に関する研究

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • インテリジェントオフィス空間の夏季室内環境実測(その2.空気環境評価)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • インテリジェントオフィス空間の夏季室内環境実測(その1.温熱環境評価)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 低温ふく射暖房と温風暖房の快適性とエネルギー消費量に関する比較実験

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • ファジィ理論を用いた暖房器具の快適制御の試み

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間の嗅覚に基づく室内空気質の評価に関する研究(その2.換気量と不快率との関係及び知覚空気汚染指標による評価)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間の嗅覚に基づく室内空気質の評価に関する研究(その1.実験方法及び臭気強度と不快率の関係)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 非等温気流・部分気流の体感効果に関する基礎的研究

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • サーマルマネキンによる室内環境評価法の提案

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 非等温部分気流による不均一な温熱環境下における人体の熱的快適感(その2.サーマルマネキンを用いた不均一環境の評価)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 非等温部分気流による不均一な温熱環境下における人体の熱的快適感(その1.環境試験室における被験者実験)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • タバコ煙の室内表面吸着の影響に関する実験研究(その2.タバコ煙吸着物質の定量方法)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • タバコ煙の室内表面吸着の影響に関する実験研究(その1.人間の不快感に与える影響)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 模型実験に基づく暖房時の天井多孔板非等温吹出空調システムの設計法

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • サーマルマネキンを用いた室内温熱環境の評価(EHTについて)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • インテリジェントビル用床吹出し空調の熱的快適性評価

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • サーマルマネキンによる室内温熱環境実測(その2.EHTによる環境評価)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • サーマルマネキンによる室内温熱環境実測(その1.EHTの算出式と実測条件)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 室内環境と要求水準

    日本建築学会環境工学委員会 床吹出し空調システムシンポジウム  

  • ASHRAEにおける温熱環境基準について

    日本建築学会環境工学委員会・熱小委員会 第22回熱シンポジウム 温熱環境評価の諸問題  

  • インテリジェントビル用床吹出し空調の環境実測(その2.入居後の冬期実測)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • インテリジェントビル用床吹出し空調の環境実測(その1.入居前の夏期実測)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 体感に及ぼす室内気流の影響(その2.夏季の推奨気流の試算)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 体感に及ぼす室内気流の影響(その1.気流による着衣熱抵抗の減少のサーマルマネキンによるを用いた測定と等価温度)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 建築環境管理のための室内環境評価に関する総合的研究(その3.温熱条件に関する測定およびアンケート調査)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 膜構造スポーツ施設の温熱環境に関する研究(その1.自然エネルギーを利用した膜構造テニスクラブの環境実測および快適性評価)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 冬期窓際の温熱環境評価(被験者実験とサーマルマネキンを用いた実験の比較)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • インテリジェントビル用床吹出し空調の環境実測(その3.入居後の夏期実測とアンケート評価)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 温熱環境評価のための人体16分割数値マネキン

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 温熱環境評価のための16部位分割体温調節数値計算モデル(その2.セットポイントの影響と計算例)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 温熱環境評価のための16部位分割体温調節数値計算モデル(その1.皮膚表面での熱伝達の取扱とSET*、Stolwijkモデルとの比較)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間?環境系の放射・対流伝熱特性と熱的快適性の評価

    複雑乱流場熱輸送シンポジウム日本建築学会・日本伝熱学会  

  • 伝統的民族服着用時の気流による人体冷却効果について

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • ホルムアルデヒド・VOCによる室内空気汚染について?欧米でのガイドライン・評価・測定法?

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • サーマルマネキンを用いた立位人体各部位の放射・対流熱伝達率の測定

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 新築集合住宅におけるアルデヒド類・VOCの気中濃度実測とFLECによる放散速度測定

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 建材・施工材からのアルデヒド類放散速度の測定と室内濃度の予測に関する考察

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 半屋外を含む連続空間における温熱環境評価の研究(その3 65node体温調節数値計算モデルを用いた連続空間の評価)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 半屋外を含む連続空間における温熱環境評価の研究(その2 三季節の環境調整手法の評価及び実測結果)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 半屋外を含む連続空間における温熱環境評価の研究(その1 実測方法と冬季実測結果)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 日射が温熱感に与える影響に関する研究(その3)?日射の波長特性が温熱感覚に与える影響?

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 日射が温熱感に与える影響に関する研究(その2)?数値計算による人体有効放射面積・投影面積の評価?

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 日射が温熱感に与える影響に関する研究(その1)?人体の有効放射面積の数値計算手法?

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 健康な居住環境システムに関する研究?防ダニ性を有する低化学物質放散建材の開発?

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 新築集合住宅におけるアルデヒド類・VOCの気中濃度と部位別放散速度実測

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 日射が温熱感に与える影響に関する研究(その6)?感覚量数学モデルによる日射波長特性の検討?

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 日射が温熱感に与える影響に関する研究(その5)?異なる波長帯放射の体感影響?

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 日射が温熱感に与える影響に関する研究(その4)?人体と矩形面との距離が2m以下の場合の数値計算による全身と矩形面との形態係数?

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 環境共生実験住宅における熱・換気性能に関する研究(その2 実測結果と予測計算結果との比較)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 高熱負荷密度オフィスの室内環境および執務者快適性に関する研究 (その2?アンケート評価による日本人・外国人執務者の相違)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 高熱負荷密度オフィスの室内環境および執務者快適性に関する研究 (その1?改修前後の室内温熱・空気環境特性)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 空気式床放射冷暖房システムオフィスの夏季温熱環境実測と数値解析

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 非定常温熱環境評価のための81Node体温調節モデルに関する研究

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 小型チャンバーを用いた壁紙用接着剤からのアルデヒド類放散速度の測定

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 化学物質低減化対策を行った実験住宅のアルデヒド類、VOCの実測

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • オンドル型床冷暖房空調システムを採用した住宅の温熱環境に関する研究

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • インテリジェントビルのナイトパージ効果に関する研究 その2 室内温熱環境について

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • インテリジェントビルのナイトパージ効果に関する研究 その1 長期運転実績データ解析について

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究(その2 壁紙及び壁紙施工用接着剤からの化学物質放散速度測定)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究(その1 小型チャンバーADPACの性能及び床施工用接着剤の測定)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • シックハウスに関するアンケート調査 その2 症状を訴える居住者および居住者と住宅供給者意識の関連について

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • シックハウスに関するアンケート調査 その1 居住者と設計・施工者へのアンケート

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 実大モデルルームを用いた室内汚染化学物質放散量の実測

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 建材から発生するアルデヒド類のパッシブ測定法(ADSEC)の開発 その2 ADSECの大きさの検討およびFLECとの比較

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 建材から発生するアルデヒド類のパッシブ測定法(ADSEC)の開発 その1 ADSECの概要と捕集時間の検討

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • ADELINEを利用したオフィスの年間照明負荷シミュレーション例

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 非定常順応状態の明るさ感に関する実験研究

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間-熱環境系快適性数値シミュレータ(その11) 窓ガラス特性が人体快適性に与える効果

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間-熱環境系快適性数値シミュレータ(その10) 体温調節65MNモデルとCFD・放射との総合連成解析

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間-熱環境系快適性数値シミュレータ(その9) 皮膚ミクロモデル(感覚量数学モデル)による温覚閾値の検討

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間-熱環境系快適性数値シミュレータ(その8)-異なる波長帯放射による痛さ感への影響-

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間-熱環境系快適性数値シミュレータ(その7) 日射の波長特性が感覚量に与える影響に関する研究

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間-熱環境系快適性数値シミュレータ(その6) 車室内クールダウン被験者実験

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間-熱環境系快適性数値シミュレータ(その5) 車室内温熱環境の実測

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間-熱環境系快適性数値シミュレータ(その4) 非定常温熱環境測定に関する考察

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間-熱環境系快適性数値シミュレータ(その3) 改良版Fuモデル-3DMによる不均一温熱環境評価

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間-熱環境系快適性数値シミュレータ(その2) 体内温度分布を考慮した数値体温調節モデル-3DM

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間-熱環境系快適性数値シミュレータ(その1) シュミレータの構成と概要

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 乗り物内低湿度環境の実測と人体影響

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 高齢者世帯のライフスタイルとエネルギー消費量に関する研究 その2 エネルギー消費量

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 高齢者世帯のライフスタイルとエネルギー消費量に関する研究 その1 省エネルギーと環境に対する意識

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 光環境設計・評価システムの開発 その4 視野内輝度変化による明るさ感

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 光環境設計・評価システムの開発 その3 ヘッドマウントディスプレイ(HMD)と模型・実空間との比較

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 光環境設計・評価システムの開発 その2 ヘッドマウントディスプレイ(HMD)と模型との比較

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 光環境設計・評価システムの開発 その1 正射影魚眼レンズを用いたデジタルカメラによる輝度分布計測システム

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 夏季におけるコンタクトレンズ装着による低湿度の生理的影響

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ(その21) 数値解析による日射の体感影響の評価

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ(その20) 日射環境におけるサーマルマネキン周りの対流熱伝達率の算出

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間?熱環境快適性数値シミュレーター(その19) 体温調節モデル妥当性検討のためのアトリウム実験

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ(その18) 緩衝空間が歩行移動後の熱的快適性に与える影響 ?滞在時間と設定温度の影響?

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ(その17) 緩衝空間が歩行移動後の熱的快適性に与える影響?同実験条件下における夏季と冬季の比較?

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ(その16) 緩衝空間が歩行移動後の熱的快適性に与える影響 ?生理量・心理量の相関及び男女差?

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ(その15) 緩衝空間が歩行移動後の熱的快適性に与える影響 ?実験概要、心理量に関する考察?

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ(その14) 日射の波長特性が異なる人体部位の感覚量に与える影響に関する研究

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ(その13) 人体熱モデルCOMによる温熱環境評価

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ(その12) 四肢血管系の対向流熱交換を考慮した人体熱モデルCOMの開発

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 等温気流を用いたパーソナル空調システムの性能評価 その4 CFDによるタスク域の気流性状解析

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 等温気流を用いたパーソナル空調システムの性能評価 その3 被験者実験によるタスクユニットの快適性評価

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 等温気流を用いたパーソナル空調システムの性能評価 その2 サーマルマネキンによる温熱環境評価

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 等温気流を用いたパーソナル空調システムの性能評価 その1 タスクユニットの概要及び性能評価

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 実大モデルルームを用いた室内化学物質濃度・放散速度に関する研究 その2 部位別寄与率・気中濃度の予測

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 実大モデルルームを用いた室内化学物質濃度・放散速度に関する研究 その1 長期間における気中濃度実測結果

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 建材から発生するアルデヒド類のパッシブ測定法(ADSEC)の開発 その5 ADSEC内ホルムアルデヒド濃度とサンプラー吸引速度に関する考察

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 建材から発生するアルデヒド類のパッシブ測定法(ADSEC)の開発 その4 ADSECとFLEC, ADPACとの比較

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 建材から発生するアルデヒド類のパッシブ測定法(ADSEC)の開発 その3 サンプラー挿入時間及び放散速度に与える周囲温度の影響

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究 その5 小型チャンバーADPACを用いた断熱材・畳の測定

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究 その4 小型チャンバーADPACの性能試験

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究 その3 小型チャンバーADPAC内の物質伝達率に関する考察

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 空気式床・壁放射暖房システムの冬季温熱環境測定とシミュレーション

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その8) 非等温気流タスク空調を用いた被験者実験における感覚量測定結果

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • タスク・アンビエント空調に関する研究(その7) 非等温気流タスク空調を用いた被験者実験概要と生理量測定結果

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その6) 非等温気流タスク空調を用いたサーマルマネキン実験結果

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その5) 非等温気流タスク空調の研究概要および実験設備

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その4) 等温気流を用いたタスクユニットの性能評価

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究 (その3)等温型タスクユニットの概要と性能評価

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その2) オフィスにおける着席状況解析

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • タスク・アンビエント空調に関する研究(その1) 着席状況測定の概要

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 多孔質セラミックス調湿建材に関する研究 小型チャンバーADPACを用いたホルムアルデヒド吸着性能評価

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 東北地域の住宅における健康性に関わる室内環境の実態調査 その3 2002年冬季における秋田県の高断熱高気密住宅の空気質実測

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 環境共生住宅S邸の室内空気質実測

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 実大モデルルームを用いた室内化学物質濃度・放散速度に関する研究 その5 実験室建材実験及び放散速度の温湿度依存性

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 実大モデルルームを用いた室内化学物質濃度・放散速度に関する研究 その4 部位別放散速度測定及び気中濃度の予測

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 実大モデルルームを用いた室内化学物質濃度・放散速度に関する研究 その3 気中濃度実測、温度・換気回数依存性及びVOCの吸脱着の検討

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究 その9 ホルムアルデヒド放散建材の測定と気中濃度予測に関する考察

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究 その8 オゾンによる二次放散に関する研究

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究 その7 小型チャンバーADPACを用いた電化製品・生活用品の測定

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究 その6 試料負荷率による放散速度への影響、およびチャンバーの性能試験に関する研究

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その4 住宅の冬期実態調査

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その3 戸建住宅実測調査における夏季・冬季の比較

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その2 VOC-ADSECによる捕集時間の検討

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その1 ADSECの改良、及び換気量測定法の検討

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 昼光利用オフィスにおける省エネルギー性のシミュレーション評価 その3 照明制御システムの地域別省エネルギー効果の検討

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 昼光利用オフィスにおける省エネルギー性のシミュレーション評価 その2 照明制御方法の空調負荷へ与える影響

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 昼光利用オフィスにおける省エネルギー性のシミュレーション評価 その1 照明制御方法とガラス特性による照明負荷への影響

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 室内気流が作業効率に与える影響に関する研究 その2 自覚症状しらべを用いた疲労感測定

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 室内気流が作業効率に与える影響に関する研究 その1 被験者実験方法 気流感・作業負担感および作業成績結果

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 半屋外空間における熱的快適性実測調査 その5:温冷感と物理環境の相関

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 半屋外空間における熱的快適性実測調査 その4:物理環境および快適要素申告結果

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 半屋外空間における熱的快適性実測調査 その3:滞在者の着衣量と適応行動

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 半屋外空間における熱的快適性実測調査 その2:実測調査地の利用状況

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 半屋外空間における熱的快適性実測調査 その1:実測調査概要

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間- 熱環境系快適性数値シミュレータ その24 数値計算による人体に対する熱放射を表現する重み係数の評価

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ その23 体温調節モデルJOSの開発?体躯・年齢・性別の考慮

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ その22 体温調節モデルJOSの開発?AVAを含む血管系の考慮

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 集合住宅における熱負荷低減と居住性向上を目的とした改修計画の検討

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 その2 実空間とCGの印象評価実験の結果

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 その1 モデリング精度と現実感の関係に関する研究

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 湿度環境とホルムアルデヒドが被験者に及ぼす心理的影響 オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究(その3)

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究(その2) 湿度環境とホルムアルデヒドが被験者の生理量及び知的生産性に与える影響

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究(その1) 湿度環境とホルムアルデヒドの複合影響に関する夏季被験者実験方法

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 画像圧縮による輝度分布画像解析への影響の検討

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 移動に伴う視野内輝度の変化と明るさ感に関する研究

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • Webシステムを利用した室内化学物質濃度予測システムの開発

    日本建築学会学術講演梗概集  

  • 先進各国における住宅の必要換気量の基準に関する調査

    日本建築学会学術講演集  

  • フローリング床材のアルデヒド類放散挙動に関する研究(仮題)

    日本建築学会学術講演集  

  • 天井懐などの内部空間におけるホルムアルデヒド・VOC濃度

    日本建築学会学術講演集  

  • アウトガス測定装置におけるチャンバー材質の吸着性評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 実大モデルルームを用いた室内化学物質濃度・放散速度に関する研究 その6 気中濃度および部位別放散速度実測、季節変化による放散速度への影響の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 東北地域の住宅における健康性に関わる室内環境の実態調査 その4 2003年冬季における秋田県の住宅の空気質実測とPFT法を用いた換気量実測

    日本建築学会学術講演集  

  • 半屋外空間における熱的快適性実測調査 その10 室内併設空間における快適要素申告結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 半屋外空間における熱的快適性実測調査 その9 室内併設空間における滞在状況と物理環境の相関

    日本建築学会学術講演集  

  • 半屋外空間における熱的快適性実測調査 その8 室内併設空間における環境適応実測調査概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 半屋外空間における熱的快適性実測調査 その7 四季を通じた熱的快適性の特性

    日本建築学会学術講演集  

  • 半屋外空間における熱的快適性実測調査 その6 四季を通じた環境適応行動の特性

    日本建築学会学術講演集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ その27 体温調節モデルJOSを用いたUTCL算出の試み

    日本建築学会学術講演集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ その26 人体熱モデルJOSによる非定常温熱環境の生理量に関する考察

    日本建築学会学術講演集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ その25 日射環境下における拡張体温調節65MNモデルの予測結果と被験者実験結果との比較

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響 その2 コールセンターにおける生産性評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響 その1 音声疲労計測システムを用いた知的生産性評価方法の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究 その12 デシケータ法におけるホルムアルデヒド放散量の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究 その11 床暖房用建材及び化学物質低減建材の評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究 その10 気流制御ユニット内の物質伝達率測定

    日本建築学会学術講演集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究 その9 気流制御ユニットの開発と性能試験

    日本建築学会学術講演集  

  • オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 その6 相対湿度・絶対湿度が被験者の心理量に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 その5 相対湿度・絶対湿度が被験者の生理量及び知的生産性に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 その4 低湿度環境における相対湿度・絶対湿度の人体影響に関する夏季被験者実験概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 【オーガナイズドセッション】タスク・アンビエント空調システム その21 等温気流と温放射パネルを併用したタスクユニットの熱的快適性とエネルギー消費特性

    日本建築学会学術講演集  

  • 【オーガナイズドセッション】タスク・アンビエント空調システム その20 等温気流型Task Unitを用いたタスク空調の熱的快適性

    日本建築学会学術講演集  

  • 【オーガナイズドセッション】タスク・アンビエント空調システム その19 非等温気流タスク空調制御の個人差に関する考察

    日本建築学会学術講演集  

  • 【オーガナイズドセッション】タスク・アンビエント空調システム その18 研究と開発に関する事例と今後の課題

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その9 新築戸建住宅における気中濃度・換気量実測

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その8 新築戸建住宅における放散速度実測

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その7 新築集合住宅における換気量実測

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その6 新築集合住宅における放散速度・気中濃度実測

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その5 PFT法による換気量測定方法の改良

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究 その17 個人制御による非等温気流タスク空調を用いた冬季被験者実験

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究 その16 個人制御による非等温気流タスク空調を用いた被験者実験における疲労度調査結果

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究 その15 個人制御による非等温気流タスク空調を用いた被験者実験における作業効率調査結果

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究 その14 個人制御による非等温気流タスク空調の被験者実験概要及び環境調査票申告結果

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究 その13 個人制御による非等温気流タスク空調の研究概要および熱負荷除去量

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究 その12 吹出位置可変型タスクユニット(3DU)の性能評価

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究 その11 熱放射パネルを付加したTask Unitを用いた被験者実験(実験?)

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究 その10 改良型等温Task Unitを用いた被験者実験(実験?)

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究 その9 改良型等温Task Unitの開発

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性及び省エネルギー性に関する研究 その5 Wビル実測結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性及び省エネルギー性に関する研究 その4 Wビル実測方法とアンケート調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性及び省エネルギー性に関する研究 その3 ガラス建築オフィス Pビルにおける作業環境を想定した被験者実験

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性及び省エネルギー性に関する研究 その2 ガラス建築オフィス Pビル被験者実験

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性及び省エネルギー性に関する研究 その1 ガラス建築オフィス Pビル実測結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 その4 明るさ評価に適した評価方法の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 その3 実務における3DCG利用実態アンケート調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 空調設備におけるファクター4の研究 その1 ファクターの定義とCECを用いた空調設備機器特性把握手法の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築系環境・情報マネージメントに関する研究 その4 ビル管理に関するアンケート調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築系環境・情報マネージメントに関する研究 その3 異常運転検知手法の提案

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築系環境・情報マネージメントに関する研究 その2 施設管理情報ネットワークの課題と試行

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築系環境・情報マネージメントに関する研究 その1 研究概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 空調設備におけるファクター4の研究 その2 環境効率を用いたオフィスビルの建築外皮及び空調設備性能向上効果の評価

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究 その26 等温・非等温気流タスク空調を用いた被験者実験における知的生産性

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究 その25 等温・非等温気流タスク空調を用いた被験者実験における環境調査

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究 その24 等温・非等温気流タスク空調を用いた被験者実験概要

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究 その23 実オフィスにおけるタスクユニット性能評価

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究 その22 実オフィスにおける着席状況とタスクユニット性能評価実測概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 塗布剤の化学物質除去性能に関する研究 その1

    日本建築学会学術講演集  

  • 生活スケジュールおよび換気条件の違いによるホルムアルデヒド個人暴露量に関する模擬実験

    日本建築学会学術講演集  

  • 【オーガナイズドセッション】化学物質放散測定における物質伝達率、試料負荷率の影響及び小型チャンバー校正用標準物質の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 衛星点検・フェアリング組立作業空間における室内空気質実測 その2 室内空気質実測

    日本建築学会学術講演集  

  • 衛星点検・フェアリング組立作業空間における室内空気質実測 その1 内装材の放散速度測定

    日本建築学会学術講演集  

  • 自然素材を使用した戸建住宅における室内空気環境調査 その2 戸建住宅における室内空気質実測結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 自然素材を使用した戸建住宅における室内空気環境調査 その1 自然素材に関する意識調査及び戸建住宅実測概要

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その13 韓国の集合住宅における室内空気質の実測調査

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その12 学校における室内空気質調査?

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その11 学校における室内空気質調査?

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その10 換気量簡易測定法を用いた集合住宅実測

    日本建築学会学術講演集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究 その15 建材とオゾンの反応による微小粒子生成に関する研究

    日本建築学会学術講演集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究 その14 床用ワックスからの一次・二次放散と微小粒子生成

    日本建築学会学術講演集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究 その13 物質伝達率制御ユニットを用いた放散速度測定

    日本建築学会学術講演集  

  • 数値流体解析(CFD)と実験を併用した大型チャンバーにおける化学物質放散量評価法の開発 その2 CFD解析による測定条件の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 数値流体解析(CFD)と実験を併用した大型チャンバーにおける化学物質放散量評価法の開発 その1 ホルムアルデヒドに関する大型チャンバー数値解析結果と実測との比較検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その2 測定条件の違いによる付着への影響と測定条件の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その1 測定方法の開発と概要

    日本建築学会学術講演集  

  • エジプト王墓における室内温熱・空気環境調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 光ダクトシステムによるオフィスの快適性に関する実測調査 その6 省エネルギー性の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 光ダクトシステムによるオフィスの快適性に関する実測調査 その5 6月/12月光環境実測の比較

    日本建築学会学術講演集  

  • 光ダクトシステムによるオフィスの快適性に関する実測調査 その4 光ダクトシステム有無の影響 10月実測アンケート調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 光ダクトシステムによるオフィスの快適性に関する実測調査 その3 光ダクトシステム有無の影響 10月実測光環境測定結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 光ダクトシステムによるオフィスの快適性に関する実測調査 その2 システムの運用状況と実測概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 光ダクトシステムによるオフィスの快適性に関する実測調査 その1 光ダクトシステム概要

    日本建築学会学術講演集  

  • オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 その11 蒸暑環境から低湿度環境入室時に湿度が生理量・知的生産性に及ぼす影響

    日本建築学会学術講演集  

  • オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 その10 蒸暑環境から低湿度環境入室時に湿度が心理量に及ぼす影響

    日本建築学会学術講演集  

  • オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 その9 蒸暑環境から低湿度環境入室時に湿度が人体に及ぼす影響に関する被験者実験概要

    日本建築学会学術講演集  

  • オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 その8 相対湿度・空気温度が在室者の心理量・生理量に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 その7 相対湿度・空気温度が在室者の知的生産性に与える影響の違いに関する被験者実験

    日本建築学会学術講演集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ その30 日射環境下における体温調節モデルJOSの予測結果と被験者実験結果との比較

    日本建築学会学術講演集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ その29 人体熱モデルREALの開発ー着衣層モデル化と実験値との比較

    日本建築学会学術講演集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ その28 人体熱モデルREALの開発ー着衣の吸放湿影響実験

    日本建築学会学術講演集  

  • 半屋外空間における熱的快適性実測調査 その14 環境適応行動を考慮した熱的快適性

    日本建築学会学術講演集  

  • 半屋外空間における熱的快適性実測調査 その13 盛夏の実測調査を含めた半屋外空間の環境適応行動

    日本建築学会学術講演集  

  • 半屋外空間における熱的快適性実測調査 その12 冬季・夏季における室内併設空間の環境適応行動と心理量

    日本建築学会学術講演集  

  • 半屋外空間における熱的快適性実測調査 その11 冬季・夏季における室内併設空間の温熱環境と利用状況

    日本建築学会学術講演集  

  • 夏季の橋上型駅コンコースにおける熱的快適性実測調査 その2 調査結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 夏季の橋上型駅コンコースにおける熱的快適性実測調査 その1 研究背景および調査概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 環境配慮型コンバージョンに関する事例研究

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響 その6 中程度の温熱環境下における脳内酸素代謝

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響 その5 温熱環境が疲労度および活力度に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響 その4 インターネット環境を利用した事務所ビル会議室における実測手法

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響 その3 マイナスイオンを付加した環境が知的生産性に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 その6 輝度分布を考慮した明るさ感の再現性検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 その5 光源の位置による明るさ感再現性の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性と省エネルギー性に関する研究 その9 ガラス建築オフィス Hビルにおける光環境シミュレーション

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性と省エネルギー性に関する研究 その8 ガラス建築オフィス Hビルにおけるブラインド操作時の照明電力消費量

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性と省エネルギー性に関する研究 その7 ガラス建築オフィス Hビルオフィスにおける実測調査及び申告調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性と省エネルギー性に関する研究 その6 Aビルオフィス実測結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 保育園における真菌・ダニアレルゲンによる空気汚染の実態調査 既往の住宅とガイドラインとの比較

    日本建築学会学術講演集  

  • 空中浮遊真菌濃度の簡易測定法の開発 材の帯電量が捕集真菌数に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • PMV一定制御による大空間建築物の空調熱負荷特性の検討 その2 PMV設定値、吹き出し温度と顕熱負荷の関係

    日本建築学会学術講演集  

  • PMV一定制御による大空間建築物の空調熱負荷特性の検討 その1 居住域空調方式とスポット空調方式の比較

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響 その11 SBS症状と知的生産性の関係に関する文献調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響 その10 騒音環境下における記憶作業時の脳内酸素代謝量

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響 その9 騒音環境下における計算作業時の脳内酸素代謝量

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響 その8 騒音環境下における疲労・活力

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響 その7 騒音環境下における作業成績

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築系環境・情報マネージメントに関する研究 その10 自然換気システムの実績調査結果とLCMシステムによる長期実測結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築系環境・情報マネージメントに関する研究 その9 自然換気システムの実績調査概要とLCMシステムによる長期実測結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築系環境・情報マネージメントに関する研究 その8 AHU廻りの解析について

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築系環境・情報マネージメントに関する研究 その7 ニュートラルネットとBEMSデータを用いたシミュレーションモデルの開発

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築系環境・情報マネージメントに関する研究 その6 BEMSデータ実績データに基づくアンモニア冷媒ヒートポンプチラーの性能評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築系環境・情報マネージメントに関する研究 その5 施設概要とエネルギー消費構成

    日本建築学会学術講演集  

  • 住環境学習教材「せかい・すまい・きこう」 その2 ワークショップ方式による教材の検証

    日本建築学会学術講演集  

  • 住環境学習用教材「せかい・すまい・きこう」の開発 その1 住環境教育の調査と教材の制作

    日本建築学会学術講演集  

  • 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 その2 空間呈示方法による特性の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 その1 VRシステムの概要と適切な設定の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性及び省エネルギー性に関する研究 その15 光環境および執務者アンケートに関する実測調査結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性及び省エネルギー性に関する研究 その14 実測概要と温熱環境に関する実測調査結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性及び省エネルギー性に関する研究 その13 窓面制御・照明制御に関する考察、

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性及び省エネルギー性に関する研究 その12 照明制御に関する実測調査結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性及び省エネルギー性に関する研究 その11 窓面制御に関する結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性及び省エネルギー性に関する研究 その10 Jビルオフィスにおける実測調査概要および申告調査結果

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究 その27 非等温気流タスク空調を用いた被験者実験

    日本建築学会学術講演集  

  • 対流・放射連成シミュレーションによる室内温熱環境の総合評価 その1 実験値との比較による総合評価手法の検証

    日本建築学会学術講演集  

  • 放射パネル・自然換気併用システムの冷房利用に関する研究 中間季における温熱環境と除去熱量及び自然換気の有効期間に関する考察

    日本建築学会学術講演集  

  • 人間?熱環境系快適性シミュレータ その34 夏季炎天下車室内環境評価 車室内環境測定結果および燃費向上試算

    日本建築学会学術講演集  

  • 人間?熱環境系快適性シミュレータ その33 夏季炎天下車室内環境評価 被験者の生理量シミュレーション結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 人間?熱環境系快適性シミュレータ その32 夏季炎天下車室内環境評価 被験者の生理量・心理量測定結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 人間?熱環境系快適性シミュレータ その31 夏季炎天下車室内環境評価 実測概要および屋外環境測定結果

    日本建築学会学術講演集  

  • ファサード性能を向上させたオフィスビルの熱環境特性と快適性 その5 エアフローウィンドウ性能評価と設計時および運用時の空調省エネルギー性能

    日本建築学会学術講演集  

  • ファサード性能を向上させたオフィスビルの熱環境特性と快適性 その4 エアフローウィンドウ性能評価実測概要及び実測結果

    日本建築学会学術講演集  

  • ファサード性能を向上させたオフィスビルの熱環境特性と快適性 その3 執務空間実測結果

    日本建築学会学術講演集  

  • ファサード性能を向上させたオフィスビルの熱環境特性と快適性 その2 執務空間実測概要と結果

    日本建築学会学術講演集  

  • ファサード性能を向上させたオフィスビルの熱環境特性と快適性 その1 実測建物概要及び在室者人数調査結果

    日本建築学会学術講演集  

  • オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 その12 清浄空気環境での超低湿度が快適性・知的生産性に及ぼす影響に関する被験者実験

    日本建築学会学術講演集  

  • 大形チャンバーを用いた建材及び家具等からの化学物質放散量測定に関する研究 その2 素板及びシステムキッチンからの放散量測定と小形チャンバーとの比較

    日本建築学会学術講演集  

  • 大形チャンバーを用いた建材及び家具等からの化学物質放散量測定に関する研究 その1 大型チャンバーの開発及び検証

    日本建築学会学術講演集  

  • 可視光応答型光触媒の室内環境想定条件におけるホルムアルデヒド低減性能評価法の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 内装材料からの化学物質放散に関する研究 その6 静的手法による壁装材料からの化学物質放散量測定-2

    日本建築学会学術講演集  

  • 内装材料からの化学物質放散に関する研究 その5 静的手法による壁装材料からの化学物質放散量測定-1

    日本建築学会学術講演集  

  • 内装材料からの化学物質放散に関する研究 その4 密閉容器を用いた放散量測定法の開発

    日本建築学会学術講演集  

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その3 付着量測定法による共通試料評価実験

    日本建築学会学術講演集  

  • 家電製品からのカルボニル化合物、VOCsの放散量測定 その2 家電製品からの放散量測定結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 家電製品からのカルボニル化合物、VOCsの放散量測定 その1 精密型チャンバー概要とCTRモニターの測定

    日本建築学会学術講演集  

  • 衛星点検・フェアリング組立作業空間における室内空気質実測 その4 振動試験室における室内空気質実測

    日本建築学会学術講演集  

  • 衛星点検・フェアリング組立作業空間における室内空気質実測 その3 類似施設における室内空気質実測

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その19 PFT法を用いた換気量簡易測定法検討実測

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その18 CO2一定濃度法を用いた戸建住宅実測

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その17 パッシブフラックス法による測定とチャンバー法との比較

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その16 集合住宅における3種の換気条件における換気量実測

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その15 クロスクリーニングに関する室内空気質実大実験

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その14 韓国の集合住宅における室内空気質の夏季実測

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その5 場所や用途による熱的快適性の相違

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その4 物理環境と環境特性要因

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その3 駅に関する意識調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その2 調査対象駅概要及び利用状況

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その1 調査概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 九州内の大規模工場における温熱空気環境の現状評価と改善策の提案(その1) 夏季実測およびCFD解析による工場内の温熱環境の把握

    日本建築学会学術講演集  

  • ファサード性能を向上させたオフィスビルの熱環境特性と快適性(その6) エアフローウィンドウの通過空気処理方法がエネルギー消費に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • BMSデータと柔らかな情報処理を用いた設備機器の帰納的モデル化(その2) 入力変数およびパラメトリックモデルの選定の自動化

    日本建築学会学術講演集  

  • BMSデータと柔らかな情報処理を用いた設備機器の帰納的モデル化(その1) 学習用BMSデータの精錬手法

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築系環境・情報マネージメントに関する研究 その12 BEMSデータによる搬送系の解析

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築系環境・情報マネージメントに関する研究 その11 BEMSデータによる熱源周りの解析

    日本建築学会学術講演集  

  • 環境配慮型オフィスに導入したタスク空調システムの換気性能

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響(その14) 複合環境下における知的生産性評価手法の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響(その13) 複合環境下における執務者の満足度・疲労感による影響

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響(その12) タスク照明の個人制御が知的生産性に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その31) 実オフィスにおける着席状況調査結果および移動距離測定結果

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その30) 実オフィスにおける執務状況調査概要および在室人数調査結果

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その29) 実オフィスに導入されたタスク空調システムの温熱快適性及び知的生産性の評価

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その28) 実オフィスに導入されたタスク空調システムの特性

    日本建築学会学術講演集  

  • 家電製品からのカルボニル化合物、VOCsの放散量測定 その4 家電製品からの放散量測定結果 MDコンポ及びパーソナルコンピュータ測定結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 家電製品からのカルボニル化合物、VOCsの放散量測定 その3 VOC放散試験チャンバー概要及びテレビからの放散量測定

    日本建築学会学術講演集  

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その5 ハウスダスト中とSVOC濃度分析および実態調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その4 NVR量とSVOC付着量の測定法・分析法評価

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その26 実大実験集合住宅における差圧測定から算定した換気量とPFT法の比較

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価(その25) 実大実験集合住宅におけるPFT法、SF6一定発生法、CO2一定濃度法による換気量測定比較

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その24 戸建住宅実測におけるPFT法の検証

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その23 戸建住宅におけるPFT法、CO2一定濃度法、SF6一定濃度法、風量測定法を用いた換気量測定の比較

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その22 接着剤からの化学物質放散量簡易測定法の開発

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その21 秋田杉住宅における室内空気環境調査

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その20 韓国の高層集合住宅における室内空気質実測調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 業務用厨房における天井換気システムの特性と制御に関する研究

    日本建築学会学術講演集  

  • 持続的活用に向けた自然換気システムに関する研究 その3.自然換気システムの持続的活用による省エネ効果

    日本建築学会学術講演集  

  • 持続的活用に向けた自然換気システムに関する研究 その2 自然換気の運用実態調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 持続的活用に向けた自然換気システムに関する研究 その1 設計意図に関する調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ その36 夏季炎天下車室内環境評価 日射が被験者の生理量・心理量に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • 人間?熱環境系シミュレータ その35 夏季炎天下車室内環境評価?日射が車室内環境に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その8:熱・換気回路網モデルを用いた温熱環境改善手法の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その7:CFDを用いた駅空間の気流性状解析

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その6:温熱環境に関する2005年夏季実測調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 対流・放射連成シミュレーションによる室内温熱環境の総合評価(その3) 人体温熱生理モデルJOSによる床暖房とエアコンの比較

    日本建築学会学術講演集  

  • 対流・放射連成シミュレーションによる室内温熱環境の総合評価(その2) 人体温熱生理モデルJOSとの連成

    日本建築学会学術講演集  

  • スポット空調の熱的快適性に関する研究(その3) 65MNモデルとCFDの連成解析による人体冷却効果の評価

    日本建築学会学術講演集  

  • スポット空調の熱的快適性に関する研究(その2) 体温調節数値モデルとCFDの連成解析手法の概要

    日本建築学会学術講演集  

  • スポット空調の熱的快適性に関する研究(その1) 給気条件・吹出口形状が作業者の熱的快適性に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • 知的生産性によるオフィスの温熱環境の経済的影響評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 執務空間の温熱環境が知的生産性に与える影響 コールセンターの長期間実測

    日本建築学会学術講演集  

  • 冷房設定温度28℃環境における知的生産性評価

    日本建築学会学術講演集  

  • クールビズと知的生産性・省エネルギー・室内環境

    日本建築学会学術講演集  

  • 在室者の乾燥感に関する被験者実験 その2 湿度・局所気流・照度が被験者の快適性に及ぼす影響

    日本建築学会学術講演集  

  • 在室者の乾燥感に関する被験者実験 その1 湿度・局所気流・照度が作業成績・疲労感・視覚疲労に及ぼす影響

    日本建築学会学術講演集  

  • 浴室周りの温熱環境と発生水分量に関する研究 その3 脱衣室における生活行為による発生水分量の測定

    日本建築学会学術講演集  

  • 浴室周りの温熱環境と発生水分量に関する研究 その2 入浴時の温熱環境に関する実験結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 発生水分量測定手法及び入浴時の温熱環境実験方法 浴室周りの温熱環境と発生水分量に関する研究 その1

    日本建築学会学術講演集  

  • 執務者に着衣の自由度を与えたオフィス建築の温熱環境評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 岐阜県河川公園内に建つ大屋根ガラス空間を備えた淡水水族館の環境性能評価 その4 冷房期間の熱量および水使用量解析

    日本建築学会学術講演集  

  • 岐阜県河川公園内に建つ大屋根ガラス空間を備えた淡水水族館の環境性能評価 その3 大屋根ガラス空間における自然換気システムの長期測定結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 岐阜県河川公園内に建つ大屋根ガラス空間を備えた淡水水族館の環境性能評価 その2 大屋根ガラス空間における夏季温熱環境評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 岐阜県河川公園内に建つ大屋根ガラス空間を備えた淡水水族館の環境性能評価 その1 建築設備計画概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 建物周辺屋外環境の温熱環境設計手法の開発 その1. 評価手法の概要とキャンパス将来計画への適用

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性と省エネルギー性に関する研究 その18 光庭のあるTビルにおける室内照度分布に関する検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性と省エネルギー性に関する研究 その17 光庭のあるTビルにおける光環境に関するアンケート調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性と省エネルギー性に関する研究 その16 光庭のあるTビルの光環境実測調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光の変動が作業環境に与える影響に関する一考察

    日本建築学会学術講演集  

  • 光ダクトシステムによる住宅の視的快適性に関する研究(その2) 被験者実験による心理量調査結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 光ダクトシステムによる住宅における視的快適性に関する研究(その1) 実験住宅概要及び実測結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 その11 VR呈示ツールの特性と空間検討ツールとしての有効性

    日本建築学会学術講演集  

  • 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 その10 連続空間の移動を伴うVR呈示における順応の影響に関する実験結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 その9 連続空間の移動を伴うVR呈示における順応の影響に関する実験方法

    日本建築学会学術講演集  

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 (その6 秋田杉住宅におけるSVOC の測定)

    日本建築学会学術講演集  

  • スポット空調の熱的快適性に関する研究(その4) 体温調節数値モデルの部位要素から表面要素への細分化

    日本建築学会学術講演集  

  • 電化厨房とガス厨房の人体放熱特性の比較(その1)体温調節数値モデルと対流・放射・湿度輸送の連成解析による検討

    日本建築学会学術講演集  

  • サーマルマネキンによる床暖房の快適性評価と投入熱量

    日本建築学会学術講演集  

  • 九州の大規模工場空間における二酸化炭素・浮遊粉塵濃度の実測調査と換気効率のCFD 解析

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その13:T 駅改修に関する温熱環境シミュレーション

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その12:平面温熱環境分布

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その11:2006 年度物理環境測定結果・前編

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その10: 熱的快適性および利用状況

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その9:2006 年度実測調査概要

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その33)タスク空調システムが導入された実オフィスにおける知的生産性評価

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その32)タスク空調システムが導入された実オフィスの実測概要及び執務者特性

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その36)研究所移転前後の快適性比較評価

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その35)着席状況を考慮したタスク空調制御方法の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その34)執務者の行動が熱的快適性に与える影響評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響(その19) 温熱環境を対象とした被験者実験における作業成績・メンタルワークロード・脳内酸素代謝

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響(その18) 温熱環境を対象とした被験者実験における指尖脈波による疲労の客観的評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響(その17) パフォーマンス評価ツールを用いた作業効率評価の有効性

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響(その16) 温熱・空気質環境における満足度および作業効率の評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響(その15) 温熱・空気質環境が疲労感・作業効率に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • 人間?熱環境系シミュレータ その38 夏季炎天下車における乗員の心理量予測シミュレーション

    日本建築学会学術講演集  

  • 人間?熱環境系シミュレータ その37 夏季炎天下車室内環境評価?シートとの接触が全身熱的快適性に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その31 接着剤からのVOC フラックス発生量測定法の開発

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その30 基材選定のための拡散係数測定

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その29 CO2一定濃度法を用いた3 階建の戸建住宅における換気量測定

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その28 PFT法を用いた3 階建の戸建住宅における換気量測定

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その27 風量測定法を用いた3 階建の戸建住宅における換気量測定

    日本建築学会学術講演集  

  • 寒冷地に建つアトリウムとダブルスキンファサードを持つ複合施設の環境性能評価 その5 BEMS データの解析による環境負荷削減効果の検証

    日本建築学会学術講演集  

  • 寒冷地に建つアトリウムとダブルスキンファサードを持つ複合施設の環境性能評価 その4 ダブルスキンファサードの熱収支

    日本建築学会学術講演集  

  • 寒冷地に建つアトリウムとダブルスキンファサードを持つ複合施設の環境性能評価 その3 ダブルスキンファサードの熱性能評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 寒冷地に建つアトリウムとダブルスキンファザードを持つ複合施設の環境性能評価 その2 アトリウム空間の温熱環境調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 寒冷地に建つアトリウムとダブルスキンファザードを持つ複合施設の環境性能評価 その1 建築計画概要と環境配慮・省エネルギー計画の概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 居住空間における温湿度の快適・省エネ制御方法に関する研究(その4)温湿度変動時の非定常状態における被験者の快適性評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 居住空間における温湿度の快適・省エネ制御方法に関する研究(その3)定常状態の超低湿度環境における被験者の生理量および疲労感測定結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 居住空間における温湿度の快適・省エネ制御方法に関する研究(その2)定常状態の超低湿度環境における被験者の心理量測定結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 居住空間における温湿度の快適・省エネ制御方法に関する研究(その1)アクティブスイングの快適性評価に関する被験者実験概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 個別分散型HP パッケージの高度利用に関する研究 第四報 物理シミュレーションによる個別分散型空調機の感応度分析

    日本建築学会学術講演集  

  • 個別分散型HP パッケージの高度利用に関する研究 第三報 冷媒特性を考慮した冷凍サイクルシミュレーションモデルの構築

    日本建築学会学術講演集  

  • 個別分散型HP パッケージの高度利用に関する研究 第二報 冷凍サイクル計算高速化のための冷媒状態近似法

    日本建築学会学術講演集  

  • 個別分散型HP パッケージの高度利用に関する研究 第一報 研究対象建築物とシステム概要ならびに検証計画

    日本建築学会学術講演集  

  • 衛星点検・フェアリング組立作業空間における室内空気質実測 その5 一般建材およびアウトガス対策建材からのSVOC 放散速度調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 家電製品からのカルボニル化合物、VOC の放散量測定 その6 靴からの放散量測定結果および店舗における気中濃度調査結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 家電製品からのカルボニル化合物、VOCs の放散量測定 その5 プラズマテレビ及びパーソナルコンピュータからの放散量測定

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築系環境・情報マネージメントに関する研究(その15)BMS 実績データに基づくNaS 電池システム補機消費電力量の評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築系環境・情報マネージメントに関する研究(その14)サポートベクターマシンによるAHU 異常運転検知手法

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築系環境・情報マネージメントに関する研究(その13)AHU 異常検知のための感度解析

    日本建築学会学術講演集  

  • 対流・放射連成シミュレーションによる室内温熱環境の総合評価 その6 解析結果のバーチャルリアリティ表現

    日本建築学会学術講演集  

  • 対流・放射連成シミュレーションによる室内温熱環境の総合評価 その5 解析結果とサーマルマネキン実験結果との比較

    日本建築学会学術講演集  

  • 対流・放射連成シミュレーションによる室内温熱環境の総合評価 その4 人工気候室におけるサーマルマネキン実験に対応するモデルの作成

    日本建築学会学術講演集  

  • 浴室周りの温熱環境と発生水分量に関する研究(その5)浴室容積による評価結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 浴室周りの温熱環境と発生水分量に関する研究(その4)浴室容積による評価方法

    日本建築学会学術講演集  

  • 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 その12 VR による曲面を含む建築の空間認知に関する研究

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築物のエネルギー性能に係る欧州指令(EPBD)の実態調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性と省エネルギー性に関する研究(その20) ペリメータ照明消灯による執務者への影響と省エネルギー

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性と省エネルギー性に関する研究(その19) ペリメータ照明に関する実態調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 その14 VR とモーションキャプチャを用いた移乗動作に関する研究

    日本建築学会学術講演集  

  • 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 その13 高齢者の移乗動作に関する実態調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 光ダクトシステムによる住宅の視的快適性に関する研究(その3)夏季実測結果および被験者実験による心理量調査結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 個別分散型HPパッケージの高度利用に関する研究 第八報 タスク吹出口の性能計測と利用状況

    日本建築学会学術講演集  

  • 個別分散型HPパッケージの高度利用に関する研究 第七報 室内温熱環境実測調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 個別分散型HPパッケージの高度利用に関する研究 第六報 メーカー技術資料に基づくパラメータ推定法

    日本建築学会学術講演集  

  • 個別分散型HPパッケージの高度利用に関する研究 第五報 エネルギーシミュレーション用個別分散型空調機モデルへの改良

    日本建築学会学術講演集  

  • 公立小学校の冷房化に関するエネルギー予測と環境対策シナリオ その3.マクロモデルによるエネルギー予測と環境対策シナリオ

    日本建築学会学術講演集  

  • 公立小学校の冷房化に関するエネルギー予測と環境対策シナリオ その2:マクロモデル手法

    日本建築学会学術講演集  

  • 公立小学校の冷房化に関するエネルギー予測と環境対策シナリオ その1:東京都区部公立小学校の実態調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 高効率熱源システムを導入した新聞印刷工場におけるエネルギー削減手法に関する研究 第3報 熱源台数制御による運用改善方法の提案と効果検証

    日本建築学会学術講演集  

  • 高効率熱源システムを導入した新聞印刷工場におけるエネルギー削減手法に関する研究 第2報 熱源システムシミュレーションモデルの概要と精度検証

    日本建築学会学術講演集  

  • 高効率熱源システムを導入した新聞印刷工場におけるエネルギー削減手法に関する研究 第1 報 実測値によるエネルギー消費分析

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性と省エネルギー性に関する研究(その23) Kビルのファサードの光環境及び執務者アンケート調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性と省エネルギー性に関する研究(その22) Kビルのファサードの熱性能評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 昼光導入空間における視的・熱的快適性と省エネルギー性に関する研究(その21) 高性能Low-eガラスと自動制御ブラインドを有するファサードの熱環境調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 創造的活動を主体とするオフィスの執務環境評価 その3 居住者の行動および空間の利用状況調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 創造的活動を主体とするオフィスの執務環境評価 その2 夏季・冬季の執務環境測定および居住者申告結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 創造的活動を主体とするオフィスの執務環境評価その1対象施設の建物概要と調査計画概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響(その24) 夏季室温緩和設定オフィスを想定した被験者実験の作業成績・疲労と温熱環境満足度

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響(その23) 夏季室温緩和設定オフィスを想定した温熱環境満足度の向上に関する被験者実験

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響(その22) 夏季室温緩和設定オフィスの温熱環境が執務者の主観申告に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響(その21) 夏季室温緩和設定オフィスにおける執務温熱環境の実測調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響(その20) 夏季室温緩和設定オフィスにおける執務者の着衣量

    日本建築学会学術講演集  

  • EESLISM の継続的開発と今後の展開

    日本建築学会学術講演集  

  • 湿り空気状態の陰関数表現と陽的解法による可逆的近似法

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その38) 実オフィスに導入されたタスク空調システムの温熱環境特性

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その37) 室温緩和オフィスにおける温熱環境調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 衛星点検・フェアリング組立作業空間における室内空気質実測 その8 光学的性質による建材評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 衛星点検・フェアリング組立作業空間における室内空気質実測 その7 光学的性質による建材評価方法の開発

    日本建築学会学術講演集  

  • 衛星点検・フェアリング組立作業空間における室内空気質実測 その6 光学特性を用いた実空間におけるSVOC評価方法の開発

    日本建築学会学術講演集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究 その17 新型気流制御ユニットを用いた低減材性能試験

    日本建築学会学術講演集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究 その16 新型気流制御ユニットの開発

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その34 防水材からの揮発性有機化合物放散評価に関する研究

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その33 小形チャンバー法による接着剤からのVOCs放散量測定

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価 その32 けい酸カルシウム板の有効拡散係数測定実験及び接着剤からのVOCs放散量予測

    日本建築学会学術講演集  

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 (その8 住宅におけるハウスダスト中SVOC濃度測定)

    日本建築学会学術講演集  

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その7 ハウスダスト捕集装置の開発及び性能評価実験

    日本建築学会学術講演集  

  • ガラス断熱性能による住宅健康性能向上に関する研究 その2 単板、複層、Low-E複層ガラスにおけるカビ指数

    日本建築学会学術講演集  

  • ガラス断熱性能による住宅健康性能向上に関する研究 その1 ガラス断熱性能における窓面表面温度測定・結露発生状況

    日本建築学会学術講演集  

  • 宮城県内の住宅8件を対象とした室内微生物とハウスダストの実測調査 その2 ハウスダストとダニの測定結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 宮城県内の住宅8件を対象とした室内微生物とハウスダストの実測調査 その1 実測概要とカビの測定結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 異なる気密性能および換気方式における換気性能比較実測

    日本建築学会学術講演集  

  • 太陽光採光システムの開発 その3 実測調査と省エネルギー効果

    日本建築学会学術講演集  

  • 太陽光採光システムの開発 その2 模型実験による検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 太陽光採光システムの開発 その1 採光システムの概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その20:CFDを用いた開放型駅空間の解析

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その19:開放型駅空間における涼しさ要因

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その18:開放型駅舎SS駅の調査概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その17:都市部4駅における温熱環境改善手法の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その16 都市部4駅の実測調査比較

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その15:開閉型トップライトの効果検証

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その14:開閉型トップライトを有する駅の温熱環境

    日本建築学会学術講演集  

  • 浴室周りの温熱環境と発生水分量に関する研究(その7) ミストサウナ入浴による水分発生とその挙動

    日本建築学会学術講演集  

  • 浴室周りの温熱環境と発生水分量に関する研究(その6) 住宅浴室における必要換気量の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • スポット空調の熱的快適性に関する研究(その5) 給気高さ・給気方向が作業者の熱的快適性に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • 居住空間における温湿度の快適・省エネ制御方法に関する研究(その5) 夏季冷房を想定したアクティブスイング空調が居住者の熱的快適性に及ぼす影響

    日本建築学会学術講演集  

  • 人間?熱環境系シミュレータ その39夏季炎天下車における乗員の生理量予測シミュレーション

    日本建築学会学術講演集  

  • 対流・放射連成シミュレーションによる室内温熱環境の総合評価(その8) 建物の断熱性能・暖房システムと暖房エネルギーの関係

    日本建築学会学術講演集  

  • 対流・放射連成シミュレーションによる室内温熱環境の総合評価(その7) 人体姿勢および暖房システムと人体放熱量の関係

    日本建築学会学術講演集  

  • サーマルマネキンによる床暖房の快適性評価と投入熱量 その2 実生活を考慮した快適性評価と投入熱量

    日本建築学会学術講演集  

  • 視環境評価におけるコンピュータグラフィックス利用 その15 VRを用いた病室温熱環境の可視化

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築ファサードにおける環境デザイン手法の熱的評価その6:ガラス建築群におけるエネルギー消費量の将来予測

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築ファサードにおける環境デザイン手法の熱的評価その5:ガラス建築の動向・設計意図調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築ファサードにおける環境デザイン手法の熱的評価その4:薄型ダブルスキンの熱性能評価(Bビル)

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築ファサードにおける環境デザイン手法の熱的評価その3:超高層ダブルスキンファサード建築の環境計画と執務者への啓発活動(Bビル)

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築ファサードにおける環境デザイン手法の熱的評価その2:自然換気窓における開閉行為の心理的要因(Tビル)

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築ファサードにおける環境デザイン手法の熱的評価その1:自然換気窓における開閉行為の物理的要因(Tビル)

    日本建築学会学術講演集  

  • 公立小学校の冷房化に関するエネルギー予測と環境対策シナリオその5:教室内温熱環境及びアンケート調査結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 公立小学校の冷房化に関するエネルギー予測と環境対策シナリオその4:調査概要及び窓・エアコンの利用状況

    日本建築学会学術講演集  

  • 創造的活動を主体とするオフィスの執務環境評価その7 作業環境が執務者の作業性に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • 創造的活動を主体とするオフィスの執務環境評価その6 執務者のコミュニケーション調査結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 創造的活動を主体とするオフィスの執務環境評価その5 執務用途を持つ大空間の温熱環境調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 創造的活動を主体とするオフィスの執務環境評価その4 執務環境改善と執務者申告調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響(その29) 作業負荷と温熱環境が脳内酸素代謝に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響(その28) 作業負荷と温熱環境が作業成績・メンタルワークロード・疲労に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響(その27) 夏季執務温熱環境の知的生産性評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響(その26) 夏季室温緩和設定オフィスの執務温熱環境を想定した作業効率予測モデル

    日本建築学会学術講演集  

  • 室内環境が知的生産性に与える影響(その25) 温熱満足度と作業効率の関係に関する被験者実験

    日本建築学会学術講演集  

  • 個別分散型HPパッケージの高度利用に関する研究第十三報個別分散型空調システムモデルに基づく室温28℃設定オフィスの評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究その19 新型気流制御ユニットを用いたボード状低減建材性能試験

    日本建築学会学術講演集  

  • 小型チャンバーADPACを用いたアルデヒド類、VOC放散量の測定に関する研究その18 新型気流制御ユニットの物質伝達性能試験

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価その36 小形チャンバー法による3VOCを添加した接着剤からのVOCs放散量測定

    日本建築学会学術講演集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価その35 化学物質条件及びけい酸カルシウム板の初期含水率条件別有効拡散係数測定

    日本建築学会学術講演集  

  • 新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究(その6) 据置型低濃度二酸化塩素ガス発生装置導入施設における知覚空気質評価結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究(その5) 据置型低濃度二酸化塩素ガス発生装置を導入した施設における実測概要及び濃度測定

    日本建築学会学術講演集  

  • 新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究(その4) 数値解析による二酸化塩素ガスの分解・濃度予測

    日本建築学会学術講演集  

  • 新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究(その3) 居室内における二酸化塩素ガスの濃度低減要因に関する実験

    日本建築学会学術講演集  

  • 新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究(その2)居住空間に応用できる低濃度二酸化塩素ガス発生装置の開発

    日本建築学会学術講演集  

  • 新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究(その1) 研究背景・概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 実在住宅19件を対象とした室内微生物とハウスダストの実測調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 衛星点検・フェアリング組立作業空間における室内空気質実測その9 第2衛星フェアリング組立棟(SFA2)の空気質実測

    日本建築学会学術講演集  

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究その11 韓国住宅におけるハウスダスト中SVOC濃度測定

    日本建築学会学術講演集  

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究その10 日本国内の住宅におけるハウスダスト中SVOC濃度測定

    日本建築学会学術講演集  

  • 執務温熱環境の変遷に関する調査(その2) 日本のオフィスにおける室内温度の推奨値と実測値の比較

    日本建築学会学術講演集  

  • 執務温熱環境の変遷に関する調査(その1) 日本と米国のオフィスにおける室内温度の推奨値の比較

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査その23 環境配慮型駅舎R駅の実測調査結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査その22 環境配慮型駅舎Tb駅の実測調査結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査その21 環境配慮型駅舎の実測調査概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 対流・放射連成シミュレーションによる室内温熱環境の総合評価(その9) サーマルマネキンを用いた室内温熱環境と暖房投入熱量の評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅の総合環境性能評価に関する研究その3 評価項目の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅の総合環境性能評価に関する研究その2 駅の特性

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅の総合環境性能評価に関する研究その1 既存指標による評価

    日本建築学会学術講演集  

  • 居住環境における健康維持増進に関する研究(その2) 健康増進における住宅の役割に関する生活者の認識調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 居住環境における健康維持増進に関する研究その4 研究の全体概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 公立小学校の冷房化に関するエネルギー予測と環境対策シナリオ その8:コストスタディによる改修手法導入の検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 公立小学校の冷房化に関するエネルギー予測と環境対策シナリオ その7:ZEB化に向けた改修手法

    日本建築学会学術講演集  

  • 公立小学校の冷房化に関するエネルギー予測と環境対策シナリオ その6:オープンプラン小学校の調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 潜顕熱分離処理空調システムの省エネルギー性・快適性に関する研究(その3) 潜顕熱分離空調システムが執務者の快適性・作業性に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • 潜顕熱分離空調システムの省エネルギー性・快適性に関する研究(その2) 空調機処理熱量及び電力消費量測定結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 潜顕熱分離空調システムの省エネルギー性・快適性に関する研究(その1) 夏季実測調査概要及び室内環境測定結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築ファサードにおける環境デザイン手法の熱的評価 その12:外皮負荷ゼロ建築の実現可能性

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築ファサードにおける環境デザイン手法の熱的評価 その11:外皮負荷ゼロ建築の実現化に向けた検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築ファサードにおける環境デザイン手法の熱的評価 その10:自然換気窓の長期運用データ解析(Bビル)

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築ファサードにおける環境デザイン手法の熱的評価 その9:自然換気窓に対する執務者の意識調査(Bビル)

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築ファサードにおける環境デザイン手法の熱的評価 その8:自然換気窓による熱負荷削減効果(Bビル)

    日本建築学会学術講演集  

  • 建築ファサードにおける環境デザイン手法の熱的評価 その7:自然換気窓の換気量調査(Bビル)

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント対応膜放射冷房システムに関する研究(その5) 知的生産性評価およびエコ効率分析に基づく経済性・環境性評価

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント対応膜放射冷房システムに関する研究(その4) 満足度および作業効率に関する被験者実験結果

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント対応膜放射冷房システムに関する研究(その3) 被験者実験方法と温冷感に関する実験結果

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント対応膜放射冷房システムに関する研究(その2) サーマルマネキンを用いた実験評価

    日本建築学会学術講演集  

  • タスク・アンビエント対応膜放射冷房システムに関する研究(その1) 人体熱モデルJOSと数値流体解析に基づく効果予測

    日本建築学会学術講演集  

  • 全館空調換気システムが採用された住宅におけるエネルギー効率に関する測定 その2 全館空調換気システムのエネルギー効率に関する検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 全館空調換気システムが採用された住宅におけるエネルギー効率に関する測定 その1 実験住宅及び全館空調換気システムの概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 臭気瓶を用いた知覚空気質評価法に関する研究 その2 スニッフィングポートの形状が知覚空気質に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • 臭気瓶を用いた知覚空気質評価法に関する研究 その1 臭気瓶法の開発

    日本建築学会学術講演集  

  • 接着剤からの揮発性有機化合物測定法に関する研究 その3 試験片設置後24時間以内のVOCs初期放散測定実験

    日本建築学会学術講演集  

  • 接着剤からの揮発性有機化合物測定法に関する研究 その2 小形チャンバー法による4種のVOCsを添加した接着剤からの放散量測定

    日本建築学会学術講演集  

  • 接着剤からの揮発性有機化合物測定法に関する研究 その1 4種のVOCsを用いたけい酸カルシウム板の有効拡散係数測定

    日本建築学会学術講演集  

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その14 マイクロチャンバーを用いたSVOC付着量測定実験

    日本建築学会学術講演集  

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その13 拭き取り法を用いた床面付着SVOC濃度測定に関する研究

    日本建築学会学術講演集  

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その12 日本の実住宅におけるハウスダスト中SVOC濃度測定結果の比較

    日本建築学会学術講演集  

  • 新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究 その8 バッグ法による二酸化塩素ガス反応速度測定

    日本建築学会学術講演集  

  • 新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究 その7 二酸化塩素ガス発生ゲルを設置した集合住宅における濃度実測

    日本建築学会学術講演集  

  • 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その7 感染リスク評価式の提案

    日本建築学会学術講演集  

  • 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その6 診察行為の動作範囲測定

    日本建築学会学術講演集  

  • 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その5 数値流体解析による咳気流の再現

    日本建築学会学術講演集  

  • 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その4 感染対策手法の評価実験結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その3 感染対策手法の評価実験概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その2 模擬咳気流発生装置の開発・試験結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その1 研究背景・目的

    日本建築学会学術講演集  

  • 対流・放射連成シミュレーションによる室内温熱環境の総合評価(その11) 建物の断熱性能と暖房方式が室内投入熱量に与える影響

    日本建築学会学術講演集  

  • 対流・放射連成シミュレーションによる室内温熱環境の総合評価(その10) 建物の断熱性能と暖房方式が室内温熱環境と室内投入熱量に与える影響の解析

    日本建築学会学術講演集  

  • 人間 熱環境系快適性数値シミュレータ その41 Zhangモデルによる全身・部位別温冷感の予測に関する基礎的検討

    日本建築学会学術講演集  

  • 人間 熱環境系シミュレータ その40 日射条件変更時の車室内乗員の生理量予測シミュレーション

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その28:駅の環境配慮手法に関するアンケート調査結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その27:CFDを用いた改善手法の提案と効果の検証

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その26:Y駅の気流環境測定結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その25:Y駅の温熱環境測定結果

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査 その24: 地域特性を生かした環境配慮手法に関する調査概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 英国におけるゼロカーボン住宅・建築政策の実態調査

    日本建築学会学術講演集  

  • 居住環境における健康維持増進に関する研究(その17) 英国・オランダにおける健康維持増進住宅の評価システム

    日本建築学会学術講演集  

  • 駅の総合環境性能評価に関する研究 その4:評価概要

    日本建築学会学術講演集  

  • 知的生産性に関する研究 その5 室内環境質に関する知的生産性評価手法

    日本建築学会学術講演集  

  • 知的生産性に関する研究(その2) 人・組織の意識/行動と空間計画に関するマトリックス

    日本建築学会学術講演集  

  • 知的生産性に関する研究(その1) 知的活動と建築空間の階層モデル

    日本建築学会学術講演集  

  • 低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 その27 ICタグ情報を用いた執務者の行動分析

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 その26 室内環境が知識創造性に及ぼす影響

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 その25 移転前後オフィスにおける夏季のアンケート調査およびコミュニケーション調査結果

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 その24 移転前後オフィスにおける調査概要および夏季の室内環境調査結果

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 潜熱・顕熱分離パッケージ空調システムの夏季運用実態調査 (第2報)空調システムの運転状況計測結果

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 潜熱・顕熱分離パッケージ空調システムの夏季運用実態調査 第1報 実測調査概要と室内環境測定結果

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの快適性・知的生産性・エネルギー消費量 その4 対象建物の電力量消費量評価

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの 快適性・知的生産性・エネルギー消費量 その3:エネルギー性の評価

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの快適性・知的生産性・エネルギー消費量 その2:室内環境と満足度

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 東日本大震災後の節電環境下における夏季オフィスの快適性・知的生産性・エネルギー消費量 その1:調査概要と節電意識

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 中小既築ビルにおける再生可能エネルギーを活用したZEB化の実証 第3報 改修後1年間のエネルギー消費実績の概要

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • ZEB化省エネビルにおける快適性・知的生産性評価 その2:節電時における各環境の満足度や作業効率に与える影響

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • ZEB化省エネビルにおける快適性・知的生産性評価 その1:節電時における室内環境測定結果・知的生産性

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 低炭素社会に向けた業務用建物の省エネルギー手法のポテンシャル評価 その2:省エネ手法の導入による熱負荷・エネルギー削減効果の分析

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 低炭素社会に向けた業務用建物の省エネルギー手法のポテンシャル評価 その1:オフィスビルにおける内部発熱実態調査

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • タスク・アンビエント対応膜放射冷房システムを導入したオフィスにおける実測調査 その5 運用改善による執務環境への影響評価

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 潜熱・顕熱分離を考慮したパーソナル空調システムの快適性に関する研究(その4) 温熱環境の主観評価および作業効率に関する被験者実験結果

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 潜熱・顕熱分離を考慮したパーソナル空調システムの快適性に関する研究(その3) 被験者実験方法、物理環境および被験者生理量測定結果

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 潜熱・顕熱分離を考慮したパーソナル空調システムの快適性に関する研究 その2 サーマルマネキンを用いた実験評価

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 潜熱・顕熱分離を考慮したパーソナル空調システムの快適性に関する研究 その1 冷房時吹出気流性状の数値解析

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その20 PVC床材の表面ブリードアウトに関する研究

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その19 建材からのSVOC放散速度測定

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その18 換気量変化条件下におけるDEHP放散速度試験

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 接着剤からの揮発性有機化合物測定法に関する研究 その6 二重指数関数モデルを用いた接着剤からのVOCs放散予測

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 接着剤からの揮発性有機化合物測定法に関する研究 その5 4種類の試験片基材を用いた接着剤からの4VOC散速度測定

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究(その12) 中濃度燻蒸時の二酸化塩素ガス濃度低減装置の効果検証実測

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究(その11) 各種フィルターを用いた中濃度二酸化塩素ガス濃度低減実験

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その15:プッシュプル気流による漏洩防止

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その14:診察室における附着した飛沫からの接触感染リスク評価

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その13:病室における附着した飛沫からの接触感染リスク評価

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その12:模擬飛沫噴霧装置による飛沫の附着位置及び附着量把握

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 都市型環境配慮住宅における暖冷房負荷削減手法の検討 その2 暖冷房負荷と温熱環境

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 都市型環境配慮住宅における暖冷房負荷削減手法の検討 その1 基本プランと日照・通風シミュレーション

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 東日本大震災を受け建設された多層コンテナ仮設住宅に関する研究 その2 室内温熱環境に関する考察

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 東日本大震災を受け建設された多層コンテナ仮設住宅に関する研究 その1:仮設住宅における断熱性能の変遷と遮音性能調査

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 夏季における床面との断続的接触及び素材を考慮した温冷感 その2:被験者実験結果および考察

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 夏季における床面との断続的接触及び素材を考慮した温冷感 その1:被験者実験概要と接触熱損失量・床接触温測定結果

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ(その47) 人体モデルを用いた局所温冷感予測手法の提案

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 人間?熱環境系シミュレータ その46 体温調節モデルJOS-2 の開発 ?発汗分布係数変更による精度検証

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 人間?熱環境系シミュレータ その45 体温調節モデルJOS-2の開発 ? Head部位の4層化による改善

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 駅における年間の空調用電力使用量の測定結果 大規模空調空間を有する駅の熱的快適域に関する研究 その4

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 駅及び非空調駅の熱的快適域の比較 大規模空調空間を有する駅の熱的快適域に関する研究 その3

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 駅利用者に対する熱的快適性アンケート結果 大規模空調空間を有する駅の熱的快適域に関する研究 その2

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 駅における年間実測調査概要及び温熱環境特性 大規模空調空間を有する駅の熱的快適域に関する研究 その1

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 海外における住宅・建築物の省エネ規制に関する実態調査

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 人の感覚に基づく環境性能評価手法の構築の試み エコアメニティ評価システムの提案と検証

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 居住環境における健康維持増進に関する研究 その61 居住環境・生活行動がストレスに及ぼす影響調査

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 居住環境における健康維持増進に関する研究 その60 居住環境および生活行動と肩こりの構造分析

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 居住環境における健康維持増進に関する研究 その59 居住環境および生活行動と腰痛の構造分析

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 知的生産性に関する研究 その10 職種等による行動時間割合と環境重要度の特徴

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究その34 オフィス環境における継続的なアンケート調査研究

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • ZEB 化省エネビルにおける快適性・知的生産性評価その3:節電が行われた2011 年夏季からの室内環境・快適性変化

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 知的創造活動を促進する建築物の運用評価(第6報)運用実績に基づくマイクログリッドのファインチューニング

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 知的創造活動を促進する建築物の運用評価(第5報)交流空間に関する知的生産性の評価

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 知的創造活動を促進する建築物の運用評価(第4報) 執務室・交流空間における室内環境評価結果

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 知的創造活動を促進する建築物の運用評価(第3報)アトリウムにおける6 層吹抜けの複層型ダブルスキンファサードの熱性能評価

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 知的創造活動を促進する建築物の運用評価(第2報) 設備計画概要

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 知的創造活動を促進する建築物の運用評価(第1報) 建築計画概要

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究(その13)数値解析による大空間内二酸化塩素ガス濃度分布の予測

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究その18:多床室の病原体濃度低減の検討

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究その17:感染防止ベッドの性能検証実験

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究その16:感染防止ベッドの開発

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 接着剤からの揮発性有機化合物測定法に関する研究その7 添加量変化試験によるホルムアルデヒド放散量測定法評価

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究その22 ハウスダスト中のSVOC 濃度と建材からの放散速度に関する研究

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究その21 児童施設におけるダスト中SVOC 濃度測定

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 4床病室における放射空調をベースとした感染リスク低減に関する研究(第2報)CFD による汚染物質の拡散状態の評価

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 4床病室における放射空調をベースとした感染リスク低減に関する研究(第1報)放射空調と間仕切り家具と一方向気流の組合せによる空気感染リスク低減について

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • パッシブ測定法を用いた室内空気質評価その37 3 階戸建て住宅におけるPFT の空間濃度分布及び測定不確かさについて

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 環境配慮技術を導入した先進的なテナントオフィスにおける執務環境評価(その5)パーソナル環境制御による執務環境への影響評価

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 環境配慮技術を導入した先進的なテナントオフィスにおける執務環境評価(その4)夏季における執務環境評価

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 環境配慮技術を導入した先進的なテナントオフィスにおける執務環境評価(その3)運用改善による執務環境及び消費エネルギー量比較

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 環境配慮技術を導入した先進的なテナントオフィスにおける執務環境評価(その2)冬季における執務環境評価

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 環境配慮技術を導入した先進的なテナントオフィスにおける執務環境評価(その1)放射空調・パーソナル環境制御の計画

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 床下冷気を利用した夏季寝室の温熱環境と睡眠の質に関する検討その2:被験者実験による心理量・生理量測定結果

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 床下冷気を利用した夏季寝室の温熱環境と睡眠の質に関する検討その1:床下冷気換気システムの概要と評価

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究その6:人工透析室における温熱快適域の提案

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究その5:5 季節の透析室内温熱環境測定およびアンケート調査結果

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 接触面の非定常熱刺激が人体の熱的快適性に与える影響

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 床面との接触を考慮した床暖房とエアコン暖房の熱的快適性その2:血流動態観察と心理量測定結果

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 床面との接触を考慮した床暖房とエアコン暖房の熱的快適性その1:被験者実験概要と皮膚温・熱損失量測定結果

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 駅空間における夏季温熱環境改善に関する研究その2 悪化要因の抽出及び対策の検討

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 駅空間における夏季温熱環境の改善手法に関する研究その1 構内外気温差のパターン分析

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査その30:改修後のY 駅におけるアンケート調査

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 駅空間における熱的快適性実測調査その29 環境配慮型駅舎化改修を終えたY 駅の調査概要及び夏季温熱環境改善効果

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 人間?熱環境系シミュレータ その50冬季暖房条件の車室内における熱的快適性

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 人間?熱環境系快適性数値シミュレータ(その48)人体モデルを用いた非定常状態における局所温冷感予測手法の検討

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 東京・名古屋・大阪の地域別の節電対策および節電意識の実態調査

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 温暖地における断熱性能の異なる2棟の実大試験棟の同時比較実験その1 夏季実測結果

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 居住環境における健康維持増進に関する研究 その70住環境がストレスを介して健康に与える影響の構造分析

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 居住環境における健康維持増進に関する研究 その69腰痛やストレス・疲労感・健康感に関連するリビング・ダイニングの環境要因

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 居住環境における健康維持増進に関する研究 その68住宅内動作時の腰部への負担感と腰部負荷との関連

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 細粒度電力測定データを用いた住宅の電力消費分析その2:生活パターン推定と測定間隔の違いによる影響

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 細粒度電力測定データを用いた住宅の電力消費分析その1:世帯特性が電力消費構造に与える影響

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • 臭気が作業パフォーマンス及び自律神経系に及ぼす影響

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • ワークプレイスにおける室内環境質と満足度その2 光環境・音環境・空間環境満足度に関する考察および室内環境に対する総合的な満足度に関する考察

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • ワークプレイスにおける室内環境質と満足度その1 調査概要および温熱環境・空気質環境満足度に関する考察

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

  • アルゴリズムを用いた環境設計プロセス

    日本建築学会大会学術講演梗概集  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 福祉・教育施設の環境モニタリングを用いたコロナ禍後の環境調整手法の有効性評価

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2027年03月
     

    岩下 剛, 田邉 新一, 中川 純

Misc

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

他学部・他研究科等兼任情報

  • 附属機関・学校   芸術学校

  • 附属機関・学校   グローバルエデュケーションセンター

  • 理工学術院   大学院創造理工学研究科

学内研究所・附属機関兼任歴

  • 2024年
     
     

    住宅・建築環境研究所   プロジェクト研究所所長

  • 2023年
    -
    2024年

    カーボンニュートラル社会研究教育センター   兼任センター員

  • 2022年
    -
    2024年

    理工学術院総合研究所   兼任研究員

特定課題制度(学内資金)

  • 波長別光環境を考慮した温室内植物の生育評価手法に関する研究

    2019年  

     概要を見る

    本研究の目的は、波長別光環境解析の技術を応用し、温室内植物の生育評価手法を検討することである。本研究では、(1)波長別光環境解析を用いた3Dモデル内での植物の光合成速度の予測手法の提示と、(2)植物群落が形成する波長別光環境に関するデータの収集を行った。はじめに、農学分野で最も広く用いられている光合成モデルと波長別光環境解析を連成し、3Dモデル内の座標ごとに植物の個葉の光合成速度を算出する手法を開発した。さらに、植物群落に形成される光環境をシミュレーションで再現するため、トマト群落が形成された温室内において分光放射照度の実測調査を実施した。実測条件を再現した3Dモデルでの解析値と実測値を比較することで、植物群落に形成される波長別光環境の再現性の改善に関する検討を進めた。

  • 医療福祉施設における感染症リスク低減に関する研究

    2011年   堤仁美

     概要を見る

    10月に科研費に追加採用されたため、科研費と連携した成果となっている。以下の項目に関して研究を行った。1)空気感染に関する知見の整理:インフルエンザの空気感染の可能性も考慮し、飛沫感染として扱われてきた近距離(1.5m以下)での空気感染のメカニズムを中心として国内外の文献調査を行った。また、感染を引き起こすウイルス・菌を含む飛沫および飛沫核は、主に感染者の咳およびくしゃみにより飛散されるため、PIV(Particle Image Velocimetry)測定により、人の咳の伝搬特性把握を行った。2) 透析室の快適性に関する実態調査:病院の中央監視データによって年間を通じた空調運転状況を調査し、現状を把握した。また、順天堂大学医院人工腎臓室において、室内温熱環境、空気質に関する実測調査を行うとともに、医療スタッフ、透析患者の室内環境の申告調査を行った。透析患者は貧血や主に糖尿病に起因する血行不良により健常者に比べ体感温度が低くなりがちであり、同様の室内環境において医療スタッフとの間で快適性の差が生まれやすいことを定量的に示した。3) 模擬咳気流発生装置の開発:感染者の咳によって飛散するウイルスを含む飛沫及び飛沫核による感染リスクの低減効果を検証するために、人体の気道を再現したマネキンを接続した模擬咳気流発生装置を開発した。咳気流の流量、流速、形状、温度をPIV測定などの被験者実験結果と比較し人間の咳を可能な限り再現できるようにした。また、飛沫感染及び飛沫の付着による接触感染を模擬するためにアデノシン三リン酸(ATP)溶液を用いた。この測定法にはさらなる検討が必要なことがわかった。4) 効果的な清掃・除菌方法の検討:接触感染対策に有効な清掃方法に関して検討を行った。模擬咳気流発生装置を用いて、咳の飛沫の付着場所を確認した。有効な清掃箇所を指摘した。また、人間行動を観察することにより設備、什器などの接触頻度を算定した。

  • 冷房化が急速に進む東京都区部小学校の実態調査

    2008年  

     概要を見る

    本研究の目的は、保護者の要求、ヒートアイランド化による夏季の屋外温度の上昇、学校制度改正、二学期制による夏季日の増加、補助金制度に伴い、全国に先駆けて急速に冷房化が進んでいる東京都区部の公立小学校に関して、教育委員会へのヒアリング調査および実態調査により『小学校の冷房化状況』の現状を把握した。本調査により冷房化が進んでいない今後の他地域での対策に役立てることが可能となる。次に、少子化の影響も考慮しつつ将来の全国の小学校におけるエアコン設置数やエネルギー消費増加量のマクロ評価予測を行い、エネルギー消費量の増加を抑止することを目指した小学校建築における『環境技術対応策の効果』を検討することを目的とした。『小学校の冷房化状況』の結果として、下記が得られた。・エアコン導入が進む東京都K区10校の小学校教員に対するアンケート調査と同区の教育委員会に対するヒアリング調査を行い、公立小学校冷房化の現状把握を行った。・アンケート結果より、エアコン使用による児童への影響については、すべての学校で児童の集中力が上がったと回答しており、夏バテに対する効果も見られた。・K区立小学校16校の普通教室1学級当たりの冷房エネルギー消費量は、平均4,759MJ/学級であるが、学校ごとに使用量が大きく違っていた。EHPとGHPの熱源種類の違いよりも、使い方による違いが大きいと考えられた。マクロ評価に基づいた『環境技術対応策』の効果の検討結果として、下記が得られた。・公立小学校普通教室の47都道府県毎の2030年までのエアコンエネルギー消費量を予測可能なマクロモデル手法を新たに構築した。・その結果、マクロモデルによる予測により少子化の影響を考慮しても2030年時点のエネルギー消費量は、全国で1990年比68%増となるが、冷暖房設定温度の緩和、自然換気の活用、庇や高性能ガラスの採用、高効率エアコンの普及と言った環境技術対応策の導入により、全国で1990年比±0%に抑制されると予測された。

  • ソフトコンピューティングを核とした建築系環境・情報マネージメントシステムの研究

    2006年   堤仁美, 渡邊進介

     概要を見る

    シミュレーション技術を用いることで最適空調運転を行う手法に関する研究を行った。近年のシミュレーション技術・最適化手法や最適化の対象となるシステム等に関して整理を行うために、シミュレーションと設備の最適化に関連する文献の整理を行った。設備シミュレーションの応用の具体例として、BECS/CEC/ACを用いた熱源部分負荷運転の検討、ソフトコンピューティングによる機器特性の推定法、OH Saverによるリアルタイムシミュレーションとシステム最適化、デザインベックスによる計算精度の検証、オブジェクト指向型動的シミュレーションプログラムの開発、冷凍サイクルシミュレーションと計算結果のデータベース化、に関する調査を行った。設備システムの具体例としては、ガスヒートポンプを利用した放射空調システム、コージェネレーションを導入した大規模病院におけるエネルギー消費実態と効率分析に関して調査を行った。本特定課題を発展させ、引き続きシミュレーション技術に関連する情報の収集を行うことで検討を重ねるとともに、一部の施設の実測等を並行して行い、シミュレーションと実測値との比較・評価等を行った。この結果を基礎として科研費申請を行った。

  • 家庭用品から放散する化学物質のリスク評価管理に関する総合研究

    2004年  

     概要を見る

    シックハウス症候群が社会問題化している。その原因として考えられている内装建材からの放散については様々な研究がされてきた。近年、建材のみならず、室内に存在する種々の家庭用品から放散される揮発性有機化合物(VOCs)やカルボニル化合物等に関心が寄せられている。本研究では、これらの家庭用品からの放散特性の把握を行うことを目的とした。ベークアウトされた1m3チャンバーに清浄空気を供給している状態でバックグラウンド濃度を測定した後、測定機器を設置した。チャンバーを密閉し非通電の状態で12時間放置した後、測定対象品が入っている状態でバックグラウンド濃度を測定した。サンプルバックグラウンド濃度の測定が終了した後、チャンバー外部から機器の電源を入れた。その時間を0時間とした。同時にトラベルブランクの測定も行った。それぞれの捕集では、VOCsに関してはTenax-TA捕集管、アルデヒド類に関してはSep-Pak DNPHを用いた。パソコンに関しては、トルエン気中濃度最大値は通電後3時間前後になった。TVOC測定結果に関しても同様であった。高放散の家庭用機器もみられ、化学物質低減化対策が必要とされる。また、室内の換気量を増加するなどの対策が必要とされることが示唆された。一方、SVOC(準揮発性有機化合物)に関してフォグ法を用いて測定を行った。対象とした建材は、塩化ビニル樹脂系壁紙および塩化ビニル製床シートであり、SVOCの付着量を評価した。温度条件を変えた付着量測定により、温度を上げることで付着量が増す物質とそうでない物質があることがわかった。DBP、DEHPについては温度をあげることにより、付着量に顕著な増加がみられ、温度依存性の高さが確認された。また、温度による付着量の増加傾向は同一成分であっても、試験体の種類や材質等により異なることが確認された。

  • 室内環境が知的生産性に与える影響に関する研究

    2003年  

     概要を見る

    室内環境が知的生産性に与える影響を評価するツールを開発することを目的とし、被験者実験により知的生産性を精度よく評価できる手法の確立を行った。 知的生産性により明確に影響を及ぼしやすいと考えられる光環境を対象とし被験者実験を、早稲田大学に設置されたマルチメディアスタジオにて行った。実験環境条件は、机上面照度をJIS Z 9110の適正照度基準内である800lxに照度を設定した条件と、暗くて作業に適さないと考えられる3lxに設定した条件とした。また、作業の学習効果を除くため、800lxで練習条件を設けた。被験者は、健康な大学生年齢の矯正視力0.7以上の男性14名とした。 知的生産性を評価する手法として作業成績だけでなく疲労度に着目した。疲労の測定には、主観評価に加え、音声やフリッカー値を用いた客観評価も行った。また、近赤外線酸素モニタ装置を用いた脳内酸素代謝測定も行った。 作業成績では、環境条件間に有意な差は認められなかった。疲労の主観的測定である自覚症状しらべの評価では、3lx条件下で作業による総合訴え率の増加が大きく、精神作業・夜勤型に特徴的な疲労構造が認められた。音声を用いた疲労の客観的測定結果としては、「が行」「ぱ行」のリアプノフ数の標準偏差の変化率が、3lx条件で作業後有意に上昇し増加量が多かった。フリッカー値は、3lx条件で作業後に有意に減少したが、環境条件間比較では有意差が認められなかった。近赤外線酸素モニタを用いた脳内酸素代謝の測定では、3lx条件で、加算作業が朗読作業より有意に酸素化ヘモグロビン濃度の増加量が大きかった。加えて、タスクアンビエント空調システムに関する被験者実験や、室内空気質を対象としたコールセンターにおける現場実測を行い、室内環境質と知的生産性の関係の検討を進めている。

  • 人間-熱環境系快適性数値シミュレータの開発

    2001年  

     概要を見る

     近年、環境共生建築手法や電気自動車といった地球環境問題を背景とした新技術が数々提案されており、これら新技術の導入には、在室者、乗員の要求条件である熱的快適性を客観的に評価できるツールが不可欠となっている。しかし、1970年代までに提案された、代表的な温熱指標であるPMV(予想温冷感申告)やSET*(標準新有効温度)は、比較的均一で時変動の少ない環境を対象としており、今日問題とされているような分布や日射があるような環境や非定常環境の快適性評価は取り扱えない。そこで、本研究では分布や時変動のある温熱環境における「人間―熱環境系快適性数値シミュレータ」の構築を目的とした。要素技術を確立し、それらを統合化し分布や日射影響を受ける環境での温熱快適性を予測する数値シミュレータの開発を行った。 具体的には、以下の項目に関して研究を行った。1)人体部位分割体温調節数値計算モデルの開発:65部位分割数値体温調節モデルは末梢部位の血流に関するモデル化が単純化されているため、特に寒冷環境での被験者実験結果と予測値との差異が大きくなる傾向があった。そこで、65部位分割数値体温調節モデルをベースに末梢血流を考慮した新たなモデルの作成を行った。2)移動計測カートの開発:測定器に求められる精度の資料収集を行い、カートの試作を行った。そのカートを用い実際のフィールドにて室内、屋外環境の測定を行い、その有効性を確認した。実測ツールとしての改良点を把握した。3)非定常環境における被験者実験:建築内と屋外とをつなぐ緩衝空間を対象とし、緩衝空間の温熱環境が通過後の人体に与える影響について被験者実験を行った。生理学的データと共に被験者の心理量に関する申告も記録し、数値体温調節モデルの生理量予測結果から感覚量へフィードバックする際の基礎的データを収集した。

  • 建材からの化学物質放散に関する研究

    1999年  

     概要を見る

     住宅が高気密化すると共に、新建材の使用に伴い、化学物質による室内汚染が問題となっている。汚染化学物質の室内気中濃度は、換気及び建材・施工材からの放散量によって左右される。従って室内化学物質汚染対策には、適切な換気を行うとともに建材・施工材からの汚染物質放散量を低減する必要がある。本研究では建材・施工材からの化学物質放散速度を測定する小型チャンバーに関する文献研究を行い、著者らが開発した小型チャンバーを用いて、いくつかの建材の測定を行った。小型チャンバー法に関する基礎文献調査では、材料からの化学物質放散量測定には、素材測定法、デシケータ法、チャンバー法、現場実測法などがあることがわかった。素材測定法では、空気中への放散量が直接測定できないこと、デシケータ法ではホルムアルデヒドの加水分解、加法則、長時間経過後の定常性などに疑問があること、実物大の大型チャンバーによる測定はコストがかかることから、小型チャンバー法が実用的には良いと考えられた。また、関連するASTM、ECA(ヨーロッパ共同研究)規格、北欧規格、EU-EN、ISO-146規格に関して調査研究を行った。チャンバー法には、大きく区分して小型2種と大型の計3種の測定法がある。試験体表面に設置するタイプの小型チャンバー(小型チャンバー法)、内部に試験体を入れるタイプ(セル方チャンバー法)があることがわかった。しかし、外国の試験チャンバー規格は性能しか定めておらず、小型チャンバーに関しては、具体的形状が示されていないことなどがわかった。加えて、ホルムアルデヒドに代表されるアルデヒド類測定に関して、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いての測定のプログラムを示した。内部材料設置型の小型チャンバーにより建材からのアルデヒド類放散速度を測定し、室内環境に与える影響に関して検討した。

▼全件表示