学歴
-
-1992年
早稲田大学 文学研究科 日本文学
-
-1986年
早稲田大学 教育学部 国語国文
2024/12/21 更新
早稲田大学 文学研究科 日本文学
早稲田大学 教育学部 国語国文
全国大学国語国文学会
平安朝文学研究会
日記文学研究会
早稲田大学国文学会
中古文学会
国文学
源氏物語と摂関政治 監修
テレビ・ラジオ番組
NHK Eテレ 木村多江のいまさらですが……
2024年04月
『源氏物語』執筆の背景さぐる解説書 歴史・文学研究の最前線反映
新聞・雑誌
執筆者: 本人以外
日本経済新聞
2024年02月
ひもとく貴族社会 歌や文学 権力闘争の武器に
新聞・雑誌
執筆者: 本人以外
東京新聞
2024年01月
紫式部が伝える平安時代の宮廷生活と女房たちの実態
インターネットメディア
執筆者: 本人
じんぶん堂
2023年11月
摂関政治を支えた女性 藤原彰子
テレビ・ラジオ番組
執筆者: 本人
NHK 番組「先人たちの底力 知恵泉」
2023年01月
『更級日記』1000年、浮かぶ東国の実像 学際研究進む
新聞・雑誌
執筆者: 本人以外
日本経済新聞社 日本経済新聞・朝刊
2020年09月
物語に魅せられて 更級日記・平安少女の秘密
テレビ・ラジオ番組
NHK 番組「歴史秘話ヒストリア」
2019年06月
平成4年度冬季大会・シンポジウム「『更級日記』の現代語訳―江國香織訳を中心に―」
福家俊幸
「文学・語学」 第239号 2023年12月
シンポジウム《日記文学研究の現在》「日記文学研究の可能性―『紫式部日記』『更級日記』を中心にー」
福家俊幸
「中古文学」111号 2023年05月
『讃岐典侍日記』乳母へのまなざし ─二代の帝に仕えるということ─
「日本文学研究ジャーナル第22号【特集】平安時代仮名日記の言説を問う ─その魅力と可能性─( 編集/和田律子・福家俊幸)」 2022年09月
『蜻蛉日記』上巻前半部考―諧謔的な表現を中心に―
福家俊幸
「国文学研究」第195集 2021年10月 [査読有り]
書評「久保朝孝著『紫式部日記論』」
「国文学研究」第194集 2021年06月
情報活用能力と古典教育―その可能性をめぐってー
福家俊幸
早稲田大学国語教育研究第41集 2021年03月
シンポジウム 《中古文学と学習指導要領の改訂》 古典教育はどう変わるのか、どうあるべきか―学習指導要領改訂をめぐる小見―
中古文学105号 2019年11月
<図書館だより> ~Pulsus~ 仰ぎ見た図書館・仰ぎ見る図書館
ふみくら№96 2019年11月
書評「斎藤菜穂子著『蜻蛉日記新考ー兼家妻として「書く」ということー』」
「國學院雑誌」第120巻第1号 2019年01月
書評「中野幸一著『正訳 紫式部日記 本文対照』」
図書新聞 第3371号 2018年10月
新刊紹介 久下裕利著『源氏物語の記憶ー時代との交差』
學苑 2018年08月
『和泉式部日記』の人間関係―政治という視座から―
福家俊幸
国語と国文学 特集号「平安文学研究の現在」 2018年05月
書評「和田律子著『藤原頼通の文化世界と更級日記』」
立教大学日本文学 第102号 2009年07月
生徒の考える力を伸ばし、読みを深める古典教育〜「うつろひたる菊」の段を例として
月刊国語教育 2006年10月
『紫式部日記』道長描写の方法
学術研究−国語・国文学編− 2006年02月
平成15年度国語国文学会の動向・中古
文学・語学第181号 2005年03月
『紫式部日記』寛弘五年年末の記述の方法−消息的部分へ−
学術研究−国語・国文学編− 2005年02月
日記文学を教室で学ぶために
月刊国語教育 2004年11月
日記文学を教室で学ぶために
早稲田大学国語教育学会(早稲田大学) 2004年10月
『紫式部日記』の表現世界と方法
大東文化大学国文学会(大東文化大学) 2004年05月
学位論文 『紫式部日記』の研究—表現世界と方法—
早稲田大学大学院文学研究科 2004年03月
書評 大倉比呂志著『平安時代日記文学の特質と表現』
平安朝文学研究12号 2003年12月
『紫式部日記』の表現に隠されたもの
日記文学研究会(大東文化大学) 2002年12月
高等学校部会・研究会「授業で源氏物語を読み通す」指定討論者
日本国語教育学会(東京学芸大学附属高校) 2002年05月
シンポジウム「日記文学研究の現在」のパネリスト
日記文学研究会(國學院大學) 2001年08月
『紫式部日記』の服飾描写と視線
「日記文学研究誌」創刊号 1999年04月
平成六年度の学会展望「日記文学・枕草子」
文学・語学第146号 1995年10月
『紫式部日記』服飾描写の方法
日記文学研究会(中央大学) 1994年12月
『紫式部日記』上臈女房についての考察
平安朝文学研究会(早稲田大学) 1994年09月
『紫式部日記』寛弘五年八月二十六日宰相の君の描写
並木の里第40号 1994年06月
『紫式部日記』寛弘七年の記の方法
日記文学懇話会(東京都教育会館) 1991年12月
『更級日記』初瀬詣で考
中古文学論攷第11号 1990年12月
『紫式部日記』十一日の暁の記の方法
中古文学論攷第10号 1989年12月
『紫式部日記』消息体考
文学研究科紀要別冊15 1989年01月
『紫式部日記』における三人の女房についての一考察
中古文学論攷第9号 1988年12月
紫式部とむまの中将
中古文学会(米沢女子短期大学) 1988年10月
『紫式部日記』における同僚女房の描かれ方について
早稲田大学国文学会(早稲田大学) 1987年11月
紫式部日記』の憂愁叙述の意味と役割
中古文学論攷第8号 1987年10月
『紫式部日記』における私的憂愁叙述の意味と役割
日記文学懇話会(東京都教育会館) 1987年08月
紫式部の具平親王家出仕考
中古文学論攷第7号 1986年10月
『紫式部 女房たちの宮廷生活』
福家俊幸
平凡社新書 2023年11月
『更級日記』の『蜻蛉日記』享受
中野幸一編, 平安文学の饗宴
勉誠出版 2023年03月
「『和泉式部日記』とゴシップー宮は軽率なのかー」
久保朝孝編『危機下の中古文学2020』
武蔵野書院 2021年03月
『更級日記』の内なる東国
和田律子, 福家俊幸編, 更級日記, 上洛の記千年, 東国からの視座
武蔵野書院 2020年07月
『紫式部日記』『紫式部集』の中の女房たち
横井孝, 福家俊幸, 久下裕利編, 紫式部日記, 集の新世界
武蔵野書院 2020年05月
敦成親王誕生記としての『紫式部日記』─『栄花物語』との関連から─
横井孝, 福家俊幸, 久下裕利編, 紫式部日記, 集の新世界
武蔵野書院 2020年05月
漢文学と清少納言、紫式部 ー『枕草子』「雪のいと高う降りたるを」段を起点として―
早稲田大学教育総合研究所監修, 早稲田教育ブックレット, 高校古典における古文, 漢文の融合的な学びを考える
学文社 2020年03月
『清少納言と紫式部 (小学館版 学習まんが人物館)』監修
小学館 2019年11月
『更級日記』作者・菅原孝標女は本当に『浜松中納言物語』の作者か
松田浩, 上原作和, 佐谷眞木人, 佐伯孝弘編, 古典文学の常識を疑うII』
勉誠出版 2019年09月
『紫式部日記』の中宮彰子ー女房集団との関係ー
桜井宏徳, 中西智子, 福家俊幸編, 藤原彰子の文化圏と文学世界
武蔵野書院 2018年10月
【討論要旨】世界文学における更級日記―新訳の国際的評価をめぐって
伊藤守幸, 岩淵令治編, グローバール・ヒストリーと世界文学, 日本研究の軌跡と展望
勉誠出版 2018年04月
『人物で探る!大伴家持と紀貫之』監修
国土社 2018年03月
『人物で探る!清少納言と紫式部』監修
国土社 2017年09月
『紫式部日記』の言説
新時代への源氏学, 物語空間の, 紫式部
竹林舎 2017年04月
文学史上の更級日記
福家俊幸, 和田律子, 久下裕利, 知の遺産, 更級日記の新世界
武蔵野書院 2016年10月
孝標女の天照大神信仰
福家俊幸, 和田律子, 久下裕利, 知の遺産, 更級日記の新世界
武蔵野書院 2016年10月
孝標女の文学と規範としての紫式部―頼通時代の物語作者―
和田律子, 久下裕利編, 知の挑発, 平安後期頼通文化世界を考える, 成熟の行方
2016年07月
『栄花物語』と仮名日記―『紫式部日記』『更級日記』を中心に―
加藤静子, 桜井宏徳編, 王朝歴史物語史の構想と展望
新典社 2015年03月
更級日記全注釈
福家俊幸
角川学芸出版 2015年02月
鵜飼文庫 蜻蛉日記 阿波国文庫本
国文学研究資料館編, 今西祐一郎序文, 福家俊幸解説
勉誠出版 2014年03月
具平親王家に集う歌人たち—具平親王・公任の贈答歌と『源氏物語』—
久下裕利編, 王朝の歌人たちを考える, 交遊の空間
武蔵野書院 2013年04月
『更級日記』上洛の記と同時代の享受—「ただ木ぞ三つ立てる」を中心に—
中野幸一編, 平安文学の交響, 享受, 摂取, 翻訳』
勉誠出版 2012年06月
『紫式部日記』に記された縁談−『源氏物語』への回路−
福家俊幸・久下裕利編『王朝女流日記を考える−追憶の風景』 2011年01月
『紫式部日記』の女房と装束
河添房江編『王朝文学と服飾・容飾』竹林舎 2010年05月
二つの大蔵卿正光−『枕草子』と『紫式部日記』
日記文学研究会編『日記文学研究 第三集』 2009年10月
一条朝後宮から見た大斎院文化圏
後藤祥子編『王朝文学と斎宮・斎院』竹林舎 2009年05月
『恋ひうた』江平洋巳 第1巻・第2巻・第3巻 監修
小学館フラワーコミックス 2008年07月
『紫式部日記解』『紫式部日記釈』についての一考察—江戸期の『紫式部日記』研究—
秋山虔・福家俊幸編『紫式部日記の新研究 表現の世界を考える』新典社 2008年05月
『紫式部日記』と『栄花物語』との距離
『栄花物語の新研究—歴史と物語を考える』新典社 2007年05月
『紫式部日記の表現世界と方法』
武蔵野書院 2006年09月
『源氏物語の鑑賞と基礎知識』 手習
至文堂 国文学「解釈と鑑賞」別冊 2005年05月
『更級日記』と物語創作
『更級日記の新研究—孝標女の世界を考える—』新典社 2004年09月
『紫式部日記』寛弘五年十月十七日の記事の方法
『日記文学新論』勉誠出版 2004年03月
『紫式部日記』いわゆる三才女批評の位相
『平安文学の風貌』武蔵野書院 2003年03月
「蜻蛉日記」「更級日記」の項目
『源氏物語事典』大和書房 2002年05月
「中世王朝物語と日記文学」の項目
『中世王朝物語・御伽草子事典』勉誠社 2002年05月
『蜻蛉日記』から『更級日記』へ
『源氏物語と王朝世界』武蔵野書院 2000年03月
「紫式部日記」「菅原孝標女」他十三項目
『日記文学事典』勉誠社 2000年02月
『紫式部日記』服飾描写の方法
『日本文学研究第2集』新典社 1997年12月
「紫式部日記」「紫式部」の項目
『日本古典文学研究史大事典』勉誠社 1997年11月
篁物語
『歌語り・歌物語事典』勉誠社 1997年02月
『紫式部日記』の上臈女房と物語の世界-「『こまのの物語』『源氏物語』」-
『論集平安文学3 平安文学の視角-女性-』勉誠社 1995年10月
「熱海紀行」「吾妻の道芝」「伊豆紀行」「江島紀行」「桜のかざし」「帰郷日記」の解題
『中世近世紀行集』早大出版部 1995年06月
『紫式部日記』寛弘七年の記の方法
『日記文学研究第1集』新典社 1993年05月
『新型 校注女流日記文学』(更級日記の校注、及び解説)
大学書院 1993年03月
藤原道長と紫式部
『源氏物語講座 第4巻 京と宇治の物語 物語作家の世界』勉誠社 1992年07月
『紫式部日記』研究展望と問題点
『女流日記文学講座 第3巻 和泉式部日記 紫式部日記』勉誠社 1991年07月
『更級日記』における夫俊通の描かれ方についての-試論-不在化の意味-
『源氏物語と平安文学第2集』早大出版部 1991年05月
頼通時代の文学世界ー道長の時代を視野に入れつつ
福家俊幸 [招待有り]
日本史研究会三月例会 藤原頼通政権を考える
発表年月: 2024年03月
基調報告「『更級日記』の現代語訳―江國香織訳を中心に―」シンポジウム「古典文学の伝え方ー現代語訳の方法を考えるー」」
福家俊幸 [招待有り]
2022年度全国大学国語国文学会冬季大会
発表年月: 2022年12月
基調報告「日記文学研究の可能性―『紫式部日記』『更級日記』を中心にー」シンポジウム「日記文学研究の現在」
福家俊幸 [招待有り]
2022度中古文学会秋季大会
発表年月: 2022年10月
文学講座・特別講演会「『更級日記』の東国ー上総の国いちはらを中心に―」
和田律子, 福家俊幸 [招待有り]
令和3年度市原市中央図書館主催
発表年月: 2021年11月
-「更級日記」から照射する「源氏物語」- ~暗記だけでは終わらない古典教育をめざして~
福家俊幸 [招待有り]
平成29年度文系教科研究会(国語)第1回「講演会」 (主婦会館プラザエフ) 東京私立中学高等学校協会・東京私学教育研究所
発表年月: 2017年06月
シンポジウム「世界文学における更級日記―新訳の国際的評価をめぐって」討論・司会
(学習院女子大学) 学習院女子大学
発表年月: 2016年10月
『更級日記』「上洛の記」考
平安時代文學國際研討會(台灣大學日本語文學系)
発表年月: 2013年12月
『源氏物語』の世界と愛執に惑う女たち
福家俊幸
歴史人 2024年02月
紫式部の生涯と知られざる素顔
福家俊幸
歴史人 2024年02月
教育・総合科学学術院 大学院教育学研究科
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
2013年
1998年