学内研究所・附属機関兼任歴
-
2022年
理工学術院総合研究所 兼任研究員
2023/02/06 更新
理工学術院総合研究所 兼任研究員
早稲田大学 (日本) 博士(工学)
Waseda University (Japan) Ph.D
早稲田大学教授(任期付) (大学院基幹理工学研究科)
大阪大学教授 (大学院言語文化研究科)
大阪大学教授(兼任) (大学院情報科学研究科)
独立行政法人情報通信研究機構・専攻研究員
NTT研究所.退職時: 主幹研究員・研究グループリーダ
スタンフォード大学言語情報研究センター滞在研究員
Association for Computational Linguistics
電子情報通信学会
情報処理学会
人工知能学会
言語処理学会
知能情報学
図書館情報学、人文社会情報学
言語学
ウェブ情報学、サービス情報学
自然言語処理
計算言語学
意味コンピューティング
Phrase-Level Localization of Inconsistency Errors in Summarization by Weak Supervision
Masato Takatsuka, Tetsunori Kobayashi, Yoshihiko Hayashi
COLING2022 2022年10月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Learning Bidirectional Translation Between Descriptions and Actions With Small Paired Data
Minori Toyoda, Kanata Suzuki, Yoshihiko Hayashi, Tetsuya Ogata
IEEE Robotics and Automation Letters 7 ( 4 ) 10930 - 10937 2022年10月 [査読有り]
Towards the Detection of a Semantic Gap in the Chain of Commonsense Knowledge Triples
Yoshihiko Hayashi
LREC2022 2022年06月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Evaluating the Effects of Embedding with Speaker Identity Information in Dialogue Summarization
Yuji Naraki, Tetsuya Sakai, Yoshihiko Hayashi
LREC2022 2022年06月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Exploring;Exploiting the Hierarchical Structure of;a;Scene for Scene Graph Generation
Ikuto Kurosawa, Tetsunori Kobayashi, Yoshihiko Hayashi
ICPR2020 1422 ( 1429 ) 2020年 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Word attribute prediction enhanced by lexical entailment tasks
Mika Hasegawa, Tetsunori Kobayashi, Yoshihiko Hayashi
LREC 2020 - 12th International Conference on Language Resources and Evaluation, Conference Proceedings 5846 - 5854 2020年 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Exploiting Narrative Context and A Priori Knowledge of Categories in Textual Emotion Classification.
Hikari Tanabe, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi, Yoshihiko Hayashi
COLING2020 5535 - 5540 2020年 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Social image tags as a source of word embeddings: A Task-oriented Evaluation
Mika Hasegawa, Tetsunori Kobayashi, Yoshihiko Hayashi
LREC 2018 - 11th International Conference on Language Resources and Evaluation 969 - 973 2019年 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
SemSeq: A Regime for Training Widely-Applicable Word-Sequence Encoders
Hiroaki Tsuyuki, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi, Yoshihiko Hayashi
PACLING2019 (Communications in Computer and Information Science) 1215 CCIS 43 - 55 2019年 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Towards Answer-unaware Conversational Question Generation.
Mao Nakanishi, Tetsunori Kobayashi, Yoshihiko Hayashi
MRQA@EMNLP 2019 63 - 71 2019年 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Answerable or Not: Devising a Dataset for Extending Machine Reading Comprehension.
Mao Nakanishi, Tetsunori Kobayashi, Yoshihiko Hayashi
COLING2018 973 - 983 2018年 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Ad-hoc Video Search Improved by the Word Sense Filtering of Query Terms
Koji Hirakawa, Kotaro Kikuchi, Kazuya Ueki, Tetsunori Kobayashi, Yoshihiko Hayashi
AIRS2018 (Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)) 11292 LNCS 157 - 163 2018年 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Incorporating visual features into word embeddings: A bimodal autoencoder-based approach.
Mika Hasegawa, Tetsunori Kobayashi, Yoshihiko Hayashi
IWCS2017 2017年 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
A spoken dialog system for coordinating information consumption and exploration
Shinya Fujie, Ishin Fukuoka, Asumi Mugita, Hiroaki Takatsu, Yoshihiko Hayashi, Tetsunori Kobayashi
CHIIR 2016 - Proceedings of the 2016 ACM Conference on Human Information Interaction and Retrieval 253 - 256 2016年03月 [査読有り]
Extending monolingual semantic textual similarity task to multiple cross-lingual settings
Yoshihiko Hayashi, Wentao Luo
Proceedings of the 10th International Conference on Language Resources and Evaluation, LREC 2016 1233 - 1239 2016年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
A framework for cross-lingual/node-wise alignment of lexical-semantic resources
Yoshihiko Hayashi
Proceedings of the 10th International Conference on Language Resources and Evaluation, LREC 2016 2607 - 2613 2016年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Predicting the evocation relation between lexicalized concepts
Yoshihiko Hayashi
COLING 2016 - 26th International Conference on Computational Linguistics, Proceedings of COLING 2016: Technical Papers 1657 - 1668 2016年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
LMF-aware Web services for accessing semantic lexicons
Yoshihiko Hayashi, Bora Savas, Monica Monachini, Claudia Soria, Nicoletta Calzolari
Language Resources and Evaluation 46 ( 2 ) 253 - 264 2012年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
A representation framework for cross-lingual/interlingual lexical semantic correspondences
Yoshihiko Hayashi
Proceedings of the 9th International Conference on Computational Semantics, IWCS 2011 155 - 164 2011年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
林 良彦, Yoshihiko Hayashi
人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence 25 ( 3 ) 335 - 344 2010年05月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
林 良彦
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition) 90 ( 12 ) 3114 - 3130 2007年12月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Analyzing Human Avoidance Behavior in Narrow Passage
Takayuki Nakatsuka, Tamon Miyake, Kotaro Kikuchi, Ayano Kobayashi, Yoshihiko Hayashi
Proceedings - 2018 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, SMC 2018 3738 - 3743 2018年01月 [査読有り]
担当区分:最終著者
Waseda meisei at TRECVID 2018: Ad-hoc video search
Kazuya Ueki, Yu Nakagome, Koji Hirakawa, Kotaro Kikuchi, Yoshihiko Hayashi, Tetsuji Ogawa, Tetsunori Kobayashi
2018 TREC Video Retrieval Evaluation, TRECVID 2018 2018年
Web-imageability of the behavioral features of basic-level concepts
Yoshihiko Hayashi
Proceedings of the 9th International Conference on Language Resources and Evaluation, LREC 2014 3609 - 3614 2014年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Migrating Psycholinguistic Semantic Feature Norms into Linked Data in Linguistics.
Yoshihiko Hayashi
Linked Data in Linguistics 2013 70 - 75 2013年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
言語横断情報検索における画像手がかりを用いたインタラクティブな翻訳曖昧性解消の評価
林 良彦, 永田 昌明, サワシュ ボラ
情報処理学会論文誌データベース(TOD) 5 ( 2 ) 26 - 35 2012年06月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
LMF as a Foundation for Servicized Lexical Resources
Yoshihiko Hayashi, Monica Monachini, Bora Savas, Claudia Soria, Nicoletta Calzolari
LMF Lexical Markup Framework 201 - 214 2012年 [査読有り] [招待有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Computing cross-lingual synonym set similarity by using princeton annotated gloss corpus
Yoshihiko Hayashi
GWC 2012: 6th International Global Wordnet Conference, Proceedings 134 - 141 2012年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Classifying standard linguistic processing functionalities based on fundamental data operation types
Yoshihiko Hayashi, Chiharu Narawa
Proceedings of the 8th International Conference on Language Resources and Evaluation, LREC 2012 1169 - 1173 2012年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Direct and indirect linking of lexical objects for evolving lexical linked data
Yoshihiko Hayashi
CEUR Workshop Proceedings 775 62 - 67 2011年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Prospects for an Ontology-Grounded Language Service Infrastructure.
Yoshihiko Hayashi
IJCNLP2011 Workshop 1 - 7 2011年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Exploring the Visual Annotatability of Query Concepts for Interactive Cross-Language Information Retrieval.
Yoshihiko Hayashi, Masaaki Nagata, Savas Ali Bora
AIRS2010 379 - 388 2010年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
An LMF-based Web Service for Accessing WordNet-type Semantic Lexicons
SAVAS B.
LREC2010 507 - 513 2010年 [査読有り]
担当区分:責任著者
LAF/GrAF-grounded Representation of Dependency Structures.
Yoshihiko Hayashi, Thierry Declerck, Chiharu Narawa
LREC2010 2010年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Utilizing Images for Assisting Cross-Language Information Retrieval on the Web.
Yoshihiko Hayashi, Savas Ali Bora, Masaaki Nagata
Web Intelligence/IAT Workshops 2009 100 - 103 2009年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
別所 克人, 松永 昭一, 大附 克年, 廣嶋 伸章, 奥 雅博, 林 良彦
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition) 91 ( 9 ) 2256 - 2267 2008年09月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Language grid association: Action research on supporting the multicultural society
Satoshi Sakai, Masaki Gotou, Masahiro Tanaka, Rieko Inaba, Yohei Murakarni, Takashi Yoshino, Yoshihiko Hayashi, Yasuhiko Kitamuras, Yumiko Mori, Toshiyuki Takasaki, Yoshie Naya, Aguri Shigeno, Shigeo Matsubara, Toru Ishida
INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATICS EDUCATION AND RESEARCH FOR KNOWLEDGE-CIRCULATING SOCIETY, PROCEEDINGS 55 - + 2008年 [査読有り]
A Predictive Sinhala Text Input System
Sandeva Goonetilleke, Yoshihiko Hayashi, Yuichi Itoh, Fumio Kishino, SriShell Primo
IJCNLP2008 43 - 50 2008年 [査読有り]
Ontologizing Lexicon Access Functions based on an LMF-based Lexicon Taxonomy
Yoshihiko Hayashi, Chiharu Narawa, Monica Monachini, Claudia Soria, Nicoletta Calzolari:
LREC2008 2008年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
A Linguistic Service Ontology for Language Infrastructures.
Yoshihiko Hayashi
ACL2007 145 - 148 2007年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Conceptual Framework of an Upper Ontology for Describing Linguistic Services
Yoshihiko Hayashi
IWIC 2007: 31 - 45 2007年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
An Efficient and User-friendly Sinhala Input Method Based on Phonetic Transcription
自然言語処理 14 ( 5 ) 147 - 166 2007年 [査読有り]
山下 直美, 坂本 知子, 野村 早恵子, 石田 亨, 林 良彦, 小倉 健太郎, 井佐原 均
情報処理学会論文誌 47 ( 4 ) 1276 - 1286 2006年04月 [査読有り]
A Dictionary Model for Unifying Machine Readable Dictionaries and Computational Concept Lexicons.
Yoshihiko Hayashi, Toru Ishida
LREC2006 1 - 6 2006年 [査読有り]
Automatic Multimedia Indexing.-Combining audio, speech, and visual information to index broadcast news
OHTSUKI K.
IEEE Signal Process. Mag. 23 ( 2 ) 69 - 78 2006年 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Audio source segmentation using spectral correlation features for automatic indexing of broadcast news
Shoichi Matsunaga, Osamu Mizuno, Katsutoshi Ohtsuki, Yoshihiko Hayashi
European Signal Processing Conference 06-10-September-2004 2103 - 2106 2004年04月 [査読有り]
担当区分:最終著者
Topic structure extraction for meeting indexing.
Katsutoshi Ohtsuki, Nobuaki Hiroshima, Yoshihiko Hayashi, Katsuji Bessho, Shoichi Matsunaga
INTERSPEECH 2004 2004年 [査読有り]
Multi-pass ASR using vocabulary expansion.
Katsutoshi Ohtsuki, Nobuaki Hiroshima, Shoichi Matsunaga, Yoshihiko Hayashi
INTERSPEECH 2004 2004年 [査読有り]
林 良彦, 松尾 義博, 永田 昌明
NTT R & D 52 ( 2 ) 92 - 99 2003年02月 [査読有り] [招待有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Automatic indexing of multimedia content by integration of audio, spoken language, and visual information
Katsutoshi Ohtsuki, Katsuji Bessho, Yoshihiro Matsuo, Shoichi Matsunaga, Yoshihiko Hayashi
IEEE ASRU2003 601 - 606 2003年 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Speech-based and video-supported indexing of multimedia broadcast news.
Yoshihiko Hayashi, Katsutoshi Ohtsuki, Katsuji Bessho, Osamu Mizuno, Yoshihiro Matsuo, Shoichi Matsunaga, Minoru Hayashi, Takaaki Hasegawa, Naruhiro Ikeda: S
SIGIR2003 441 - 442 2003年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
SummaryBIFF: An E-mail Summarizer for Mobile Phones.
Takaaki Hasegawa, Takefumi Yamazaki, Yoshihiko Hayashi
NLPRS2001 761 - 762 2001年 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
Searching text-rich XML documents
Yoshihiko Hayashi, Junji Tomita, Genichiro Kikui
ACM SIGIR 2000 workshop on XML and information retrieval 2000年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
A scalable cross-language metasearch architecture for multilingual information access on the Web
Yoshihiko Hayashi, Genichiro Kikui, Toshiaki Iwadera
MTSummit 1999 157 - 164 1999年 [査読有り] [招待有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Recovering Problem-Solving Activities from Query Messages.
Yoshihiko Hayashi
IJCAI1995 1711 - 1720 1995年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
林 良彦
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 77 ( 6 ) 1124 - 1134 1994年06月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
田中 智博, 林 良彦
情報処理学会論文誌 35 ( 5 ) 790 - 800 1994年05月 [査読有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
日本語受動文の能動化可否判定アルゴリズムの検討
林 良彦, 千葉 裕子
情報処理学会論文誌 = Transactions of Information Processing Society of Japan 33 ( 12 ) 1652 - 1653 1992年12月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
A Three-level Revision Model for Improving Japanese Bad-styled Expressions.
Yoshihiko Hayashi
COLING1992 665 - 671 1992年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
池原 悟, 宮崎 正弘, 白井 諭, 林 良彦
情報処理学会論文誌 28 ( 12 ) 1269 - 1279 1987年12月 [査読有り]
担当区分:最終著者
白井 克彦, 林 良彦, 平田 裕一, 久保田 淳市
情報処理学会論文誌 26 ( 4 ) 706 - 714 1985年07月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Japanese Sentence Analysis System ESSAY--Evaluation of dictionary derived from real text data
Shirai Katsuhiko, Kubota Jyunichi, Hayashi Yoshihiko
早稲田大学理工学研究所報告 ( 103 ) 259 - 261 1982年 [査読有り]
自然言語処理のための深層学習
Goldberg, Yoav, 加藤, 恒昭, 林, 良彦, 鷲尾, 光樹, 中林, 明子( 担当: 共訳)
共立出版 2019年01月 ISBN: 9784320124462
統計的自然言語処理の基礎
Manning, Christopher D., Schütze, Hinrich, 加藤, 恒昭, 菊井, 玄一郎, 林, 良彦, 森, 辰則( 担当: 共訳)
共立出版 2017年11月 ISBN: 9784320124219
人工知能学大事典
( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 言語的オントロジー)
共立出版 2017年
Knowledge Graphs and Language Technology - ISWC 2016 International Workshops: KEKI and NLP&DBpedia, Kobe, Japan, October 17-21, 2016, Revised Selected Papers
Marieke van Erp, Sebastian Hellmann, John P. McCrae, Christian Chiarcos, Key-Sun Choi, Jorge Gracia, Yoshihiko Hayashi, Seiji Koide, Pablo N. Mendes, Heiko Paulheim, Hideaki Takeda,( 担当: 共編者(共編著者))
Springer 2016年
オントロジーの普及と応用
林 良彦( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 言語的オントロジーの構築と展開)
オーム社. 2011年
音声言語処理の潮流
林 良彦( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 言語処理と機械翻訳,情報アクセス)
コロナ社 2011年
言語処理学事典
林 良彦( 担当: 分担執筆, 担当範囲: オントロジー)
共立出版社 2009年
日本語語彙大系
池原 悟, 宮崎正弘, 白井 諭, 横尾昭男, 中岩浩巳, 小倉健太郎, 大山芳史, 林 良彦
岩波書店 1997年
少量のペアデータによる言語と動作の双方向変換の学習
豊田 みのり, 鈴木 彼方, 林 良彦, 尾形 哲也
2022年度人工知能学会全国大会 2022年06月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
言語と動作の統合表現獲得による双方向変換
豊田みのり, 林良彦, 鈴木彼方, 尾形哲也
言語処理学会第28回年次大会 (NLP2022) 2022年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
要約の生成過程を考慮した弱教師あり学習による生成型要約のエラー検出
高塚雅人, 小林哲則, 林良彦
言語処理学会第28回年次大会 (NLP2022) 2022年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
グラフ表現による文章の構造情報を用いた機械読解
小坂直輝, 小林哲則, 林良彦
言語処理学会第28回年次大会 (NLP2022) 2022年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
未知語に対応可能な言語と動作の統合表現獲得モデル
豊田みのり, 森裕紀, 鈴木彼方, 林良彦, 尾形哲也
第34回人工知能学会全国大会 2D4-OS-18a-04 2020年06月
会話によるニュース記事伝達のための間の調整
高津弘明, 横山勝矢, 本田裕, 藤江真也, 藤江真也, 林良彦, 小林哲則
言語処理学会年次大会発表論文集(Web) 24th 2018年
語義・概念の分散表現を利用したSemantic Taxonomy Enrichment
金田健太郎, 小林哲則, 林良彦
言語処理学会年次大会発表論文集(Web) 24th 2018年
画像によって単語意味表現をエンハンスするニューラルネットワークモデル(ViEW model)
長谷川美夏, 小林哲則, 林良彦
言語処理学会年次大会発表論文集(Web) 23rd 2017年
会話によるニュース記事伝達のための口語化における述語の書き換え
高津弘明, 福岡維新, 藤江真也, 藤江真也, 林良彦, 小林哲則
言語処理学会年次大会発表論文集(Web) 22nd 2016年
日本語動詞に関するEDR概念辞書の分析 (言語理解とコミュニケーション)
加藤 恒昭, 林 良彦
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 ( 347 ) 57 - 66 2015年12月
聞き手の反応を考慮した発話計画を用いた音声対話システム
藤江真也, 藤江真也, 福岡維新, 麥田愛純, 高津弘明, 林良彦, 小林哲則
日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2015 2015年
効率的な情報伝達を指向した音声対話システムの提案
藤江真也, 藤江真也, 福岡維新, 麥田愛純, 高津弘明, 林良彦, 小林哲則
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 74th 2015年
機械学習に基づく異言語文間の意味的類似度の計算 (言語理解とコミュニケーション)
羅 文涛, 林 良彦
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 81 ) 85 - 90 2014年06月
Wikipedia Infoboxから抽出した多言語属性情報の分析 (人工知能と知識処理)
胡 寅駿, 林 良彦
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 ( 435 ) 5 - 10 2013年02月
Princeton Annotated Gloss Corpus を用いた異言語の語彙概念の対応付け
林 良彦
電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 111 ( 428 ) 29 - 34 2012年01月
高 亜罕, 大野 ゆう子, 林 良彦
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 110 ( 185 ) 37 - 42 2010年08月
複数回会話における会話特徴の変遷 : 2人会話がその後に行う3人会話に与える影響
藤原 健, 大坊 郁夫, 前田 奈穂, 横山 ひとみ, 前田 貴司, 岸野 文郎, 北村 喜文, 林 良彦
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 110 ( 33 ) 79 - 84 2010年05月
複数回会話における会話特徴の変遷 : 2人会話がその後に行う3人会話に与える影響
藤原 健, 大坊 郁夫, 前田 奈穂, 横山 ひとみ, 前田 貴司, 岸野 文郎, 北村 喜文, 林 良彦
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 110 ( 34 ) 79 - 84 2010年05月
対話における共感状態の音声分析
高 亜罕, 大野 ゆう子, 林 良彦
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 109 ( 457 ) 1 - 6 2010年03月
2人会話における非言語手がかりと関係開始スキルについての研究 (1)
横山 ひとみ, 前田 奈穂, 大坊 郁夫, 藤原 健, 前田 貴司, 岸野 文郎, 北村 喜文, 高嶋 和毅, 林 良彦
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 109 ( 457 ) 43 - 48 2010年03月
2人会話における非言語手がかりと関係開始スキルについての研究 (2)
前田 奈穂, 大坊 郁夫, 前田 貴司, 岸野 文郎, 北村 喜文, 高嶋 和毅, 横山 ひとみ, 藤原 健, 林 良彦
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 109 ( 457 ) 49 - 54 2010年03月
前田 貴司, 高嶋 和毅, 梶村 康祐, 山口 徳郎, 北村 喜文, 岸野 文郎, 前田 奈穂, 大坊 郁夫, 林 良彦
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 109 ( 457 ) 73 - 78 2010年03月
言語資源に関する国際標準とオントロジーに基づく言語サービスの検討
林 良彦, 楢和 千春, Savas Bora
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 109 ( 424 ) 53 - 58 2010年02月
3人会話における非言語情報と「場の活性度」との相関の調査
梶村康祐, 前田 貴司, 高嶋 和毅, 山口 徳郎, 北村 喜文, 岸野 文郎, 前田 奈穂, 大坊 郁夫, 林 良彦
信学会2010年総合大会 181 - 181 2010年
自然言語処理特集号 言語的オントロジーの構築・連携・利用
林 良彦
自然言語処理 = Journal of natural language processing 15 ( 4 ) 1 - 2 2008年09月
言語サービスオントロジーの開発における国際標準案の適用
林良彦, 楢和千春, DECLERCK Thierry, BUITELAAR Paul, MONACHINI Monica
言語処理学会年次大会発表論文集 14th 2008年
音声表記・音韻表記に基づく効率的で使い易いシンハラ語入力方式
グナティラカ サンデーワ, 林 良彦, 伊藤 雄一, 岸野 文郎
情報処理学会研究報告. NL,自然言語処理研究会報告 176 ( 124 ) 101 - 106 2006年11月
言語グリッド(Language Grid)の構想 : 異文化コラボレーション基盤の構築を目指して
ハッシン アーレム ベン, 藤原 義功, 林 良彦
人工知能学会全国大会論文集 20 1 - 4 2006年
機械翻訳へのユーザの適応と書き換えへの教示効果に関する分析
山下直美, 坂本知子, 野村早恵子, 石田亨, 林良彦, 小倉健太郎, 井佐原均
情報処理学会論文誌 47 ( 4 ) 2006年
関連語彙獲得に基づく認識辞書のオフライン教師なし適応
廣嶋伸章, 大附克年, 林 良彦
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 2004 ( 74 ) 107 - 114 2004年07月
廣嶋 伸章, 大附 克年, 林 良彦
情報処理学会研究報告. HI,ヒューマンインタフェース研究会報告 109 107 - 114 2004年07月
機械翻訳システムに対する利用者適応の分析 : 異文化コラボレーションを目指して
坂本 知子, 野村 早恵子, 石田 亨, 井佐原 均, 小倉 健太郎, 林 良彦, 石川 開, 小谷 克則, 島津 美和子, 介弘 達哉, 畠中 伸敏, 富士 秀, 船越 要
情報処理学会研究報告. ICS, [知能と複雑系] 135 ( 29 ) 125 - 130 2004年03月
機械翻訳システムに対する利用者適応の分析 : 異文化コラボレーションを目指して
坂本 知子, 野村 早恵子, 石田 亨, 井佐原 均, 小倉 健太郎, 林 良彦, 石川 開, 小谷 克則, 島津 美和子, 介弘 達哉, 畠中 伸敏, 富士 秀, 船越 要
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 103 ( 725 ) 95 - 100 2004年03月
音声認識実用化に関する課題と取り組み
畑岡信夫, 石川泰, 赤羽誠, 渡辺隆夫, 金沢博史, 佐藤大和, 中藤良久, 佐々木繁, 林良彦
日本音響学会研究発表会講演論文集 2004 2004年
マルチメディア議事録生成における概念ベースに基づく会議構造化
別所克人, 大附克年, 広嶋伸章, 松永昭一, 林良彦
言語処理学会年次大会発表論文集 10th ( CD-ROM ) 2004年
音声インタフェースの実用化の現状と今後の課題
石川泰, 畑岡信夫, 赤羽誠, 渡辺隆夫, 佐藤大和, 金沢博史, 中藤良久, 佐々木繁, 林良彦
情報処理学会全国大会講演論文集 66th ( 5 ) 2004年
大附 克年, 別所 克人, 水野 理, 松尾 義博, 松永 昭一, 林 良彦
情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理 47 ( 75 ) 19 - 24 2003年07月
音声認識・言語処理の適用によるコンテンツ内容記述メタデータの生成
林 良彦, 松永 昭一, 松尾 義博
NTT技術ジャ-ナル 15 ( 4 ) 21 - 24 2003年04月 [査読有り] [招待有り]
担当区分:筆頭著者
ニュースコンテンツを対象とした音声・言語・映像情報の統合によるインデクシングの評価
大附克年, 松永昭一, 別所克人, 松尾義博, 林良彦
日本音響学会研究発表会講演論文集 2003 2003年
映像コンテンツのインデクシングのための音声・言語処理
林良彦, 松尾義博, 大附克年, 池田成宏, 松永昭一, 林実, 水野理, 別所克人, 長谷川隆明
情報処理学会全国大会講演論文集 65th ( 2 ) 2003年
目的指向の異言語間コミュニケーションにおける機械翻訳の有効性の分析 異文化コラボレーションICE2002実証実験から
小倉健太郎, 林良彦, 野村早恵子, 石田亨
情報処理学会全国大会講演論文集 65th ( 5 ) 2003年
林 良彦, Yoshihiko Hayashi
人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence 16 ( 3 ) 446 - 448 2001年05月
富田 準二, 菊井 玄一郎, 林 良彦
情報処理学会研究報告. DBS,データベースシステム研究会報告 122 ( 69 ) 361 - 368 2000年07月
富田 準二, 菊井 玄一郎, 林 良彦
電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 100 ( 227 ) 217 - 224 2000年07月
林 良彦, Yoshihiko Hayashi
人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence 15 ( 4 ) 549 - 549 2000年07月
林 良彦
人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence 15 ( 1 ) 198 - 201 2000年01月
多言語分散情報検索アーキテクチャに関する検討
巌寺 俊哲, 林 良彦, 菊井 玄一郎, 小橋 喜嗣, MUN-KEW Leong, KEY-SUN Choi
情報処理学会研究報告. NL,自然言語処理研究会報告 127 ( 82 ) 63 - 70 1998年09月
林 良彦
計測と制御 = Journal of the Society of Instrument and Control Engineers 37 ( 9 ) 648 - 650 1998年09月
SLP・NL合同セッション「ここまでできるぞ音声/言語処理技術」 : 言語編 : 5 クロスリンガルWWWサ-チエンジンTITAN
林 良彦, 菊井 玄一郎, 鷲崎 誠司, 巌寺 俊哲
情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理 98 ( 49 ) 4 - 5 1998年05月
SLP・NL合同セッション「ここまでできるぞ音声/言語処理技術」 : 言語編
松本 裕治, 武田 浩一, 永田 昌明, 宇津呂 武仁, 田代 敏久, 山下 達雄, 林 良彦, 渡辺 日出雄, 竹澤 寿幸
情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理 21 1 - 8 1998年05月
SLP・NL合同セッション「ここまでできるぞ音声/言語処理技術」 : 言語編
松本 裕治, 武田 浩一, 永田 昌明, 宇津呂 武仁, 田代 敏久, 山下 達雄, 林 良彦, 渡辺 日出雄, 竹澤 寿幸
情報処理学会研究報告. NL,自然言語処理研究会報告 125 1 - 8 1998年05月
巖寺 俊哲, 鷲崎 誠司, 菊井 玄一郎, 林 良彦
全国大会講演論文集 55 ( 0 ) 424 - 425 1997年09月
鷲崎 誠司, 林 良彦, 菊井 玄一郎
全国大会講演論文集 52 ( 0 ) 185 - 186 1996年03月
Peter Norvig 著, "Paradigms of Artificial Intelligence Programming: Case Studies in Common Lisp", Morgan Kaufmann, B5変形判, 946p., $43.95, 1992
林 良彦
情報処理 33 ( 3 ) 291 - 292 1992年03月
日本語文解析におけるあいまいさの評価 実験システムESSAYのvesion upについて
白井克彦, 林良彦, 平田裕一
情報処理学会全国大会講演論文集 25th ( 2 ) 1982年
人工知能学会第34回全国大会優秀賞
2020年11月
人工知能学会2019年度研究会優秀賞
2020年04月
COLING2018 Outstanding Reviewer
2018年08月
科研費審査委員表彰
2017年10月
人工知能学会2015年度研究会優秀賞
2016年04月
大阪大学総長顕彰 (研究部門)
2013年08月
電気通信普及財団第17回テレコムシステム技術賞
2001年09月
情報処理学会40周年記念Best Paper of 90's賞
2000年06月
情報処理学会Best Author賞
1999年07月
日本電信電話株式会社・社長表彰・発明考案賞「計算機用大規模日本語辞書の実用化」
1998年09月
人工知能学会第4回全国大会優秀賞
1991年06月
オントロジー的に適正なコモンセンス知識リソースの構築と利用
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
林 良彦
動画に対する深い意味的注釈の付与
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
林 良彦, 加藤 恒昭, 小川 哲司, 植木 一也
意味の対応付けによる辞書資源群の多言語セマンティックWeb化
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
林 良彦, 加藤 恒昭, 岩根 久
多言語言語Webサービス基盤の研究
研究期間:
言語横断検索・インタフェースの研究
研究期間:
多言語間コミュニケーション高信頼化のためのデータセントリック価値創出に関する研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
吉野 孝, 林 良彦, 山下 直美
情報検索技術の高度化に関する研究
研究期間:
言語サービスオントロジーの研究
研究期間:
2021年
2020年
Master's Thesis (Department of Computer Science and Communications Engineering)
大学院基幹理工学研究科
2022年 通年
国際会議プログラム委員 (ACL, NAACL, EACL, EMNLP, COLING, LRECなど)
言語処理学会第24回年次大会・プログラム委員長
国際雑誌特集号編集委員,Terminology across languages and domains (Special Issue -Terminology 21(2)), 2015年02月
国際会議プログラム委員,1st International Workshop on the Use of Multilingual Language Resources in Knowledge Representation Systems, 2015年02月
国際会議プログラム委員,LDL 2015 (Linked Data in Linguistics),2015年01月
国際会議プログラム委員,MSW 2015 (Multilingual Semantic Web),2015年01月
国際雑誌特集号編集委員,Special Issue of the Language Resources and Evaluation Journal, entitled “Under-resourced Languages, Collaborative Approaches and Linked Open Data: Resources, Methods and Applications”, 2014年09月
国際会議プログラム委員,Maplex 2015,2014年09月
国際会議プログラム委員,CCURL 2014 (Collaboration and Computing for Under Resourced Languages in the Linked Open Data Era),2014年05月
国際会議プログラム委員,LDL 2014 (Linked Data in Linguistics),2014年05月
国際会議プログラム委員,LREC 2014,Scientific Committee,2014年05月
国際会議プログラム委員,GWC 2014,2014年01月
国際会議プログラム委員,LDL 2013 (Linked Data in Linguistics),2013年09月
国際会議プログラム委員,JIST 2012,2012年12月
国際会議プログラム委員,3rd Workshop on the Multilingual Semantic Web,2012年11月
国際会議プログラム委員,AAAI 2012 Special Track on AI and the Web,2012年07月
国際会議プログラム委員,LREC 2012,2012年05月
国際会議プログラム委員,GWC 2012,2012年01月
国際会議プログラム委員,IJCNLP 2011 Workshop on Language Resources, Technology and Services in the Sharing Paradigm,2011年11月
国際会議プログラム委員,AAAI 2011 Special Track on AI and the Web,2011年08月
国際会議プログラム委員,COLING 2010,2010年08月
国際会議プログラム委員,LREC 2010,2010年05月
国際会議プログラム委員,LREC 2008,Scientific Committee,2008年05月
国際会議プログラム委員,PACLING 2007,2007年09月
国際会議プログラム委員,IWIC 2007, 2007年01月
国際会議プログラム委員,ACL 2005,2005年05月
国際会議プログラム委員,IJCNLP 2004,2004年03月
国際会議運営委員,NLPRS2001 2001,2001年10月
国際会議プログラム委員,The First International WordNet Conference,2001年09月
国際会議運営委員,Machine Translation Summit VII,1999年09月
国際会議運営委員,NLPRS,1993年12月
電子情報通信学会 異文化コラボレーション研究会連絡委員ほか
情報処理学会 会誌編集委員,自然言語処理研究会幹事ほか
人工知能学会 編集委員,セマンティックWebとオントロジー研究会連絡委員ほか
言語処理学会 理事,評議員
(編集作業中)
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数