学内研究所・附属機関兼任歴
-
2022年-2024年
理工学術院総合研究所 兼任研究員
2023/02/05 更新
理工学術院総合研究所 兼任研究員
早稲田大学大学院 理工学研究科 物理学及応用物理専攻 博士後期課程
早稲田大学
早稲田大学大学院 理工学研究科 物理学及応用物理専攻 博士前期課程
早稲田大学 理工学部 応用物理学科
早稲田大学
早稲田大学 博士(工学)
早稲田大学 理工学術院 教授
香川大学 工学部 教授
香川大学 工学部 准教授
Universite de Savoie Polytech'Savoie Professeur Invite
Universite de Savoie Politech Savoie Visiting Professor
早稲田大学 理工学部 助手
日本学術振興会 特別研究員 DC1
三井金属鉱業株式会社 EI事業部
電気学会
ヒューマンインタフェース学会
日本ロボット学会
計測自動制御学会
日本機械学会
Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
電子情報通信学会
情報処理学会
IEE
Human Interface Society (HIS)
The Robotics Society of Japan (RSJ)
The Japanese Society of Instrumentation and Control Engineers (SICE)
The Japan Society of Mechanical Engineers (JSME)
IEEE
Information and Communication Engineers (IEICE)
The Institute of Electronics
Information Processing Society of Japan (IPSJ)
Using inverse learning for controlling bionic robotic fish with SMA actuators
Kewei Ning, Pitoyo Hartono, Hideyuki Sawada
MRS Advances 2022年08月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Junjie Shen, Yiwen Chen, Hideyuki Sawada
Sensors 22 ( 12 ) 4537 - 4537 2022年06月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Mika Noguchi, Masato Yamada, Hideyuki Sawada
RSC Advances 12 ( 29 ) 18354 - 18362 2022年06月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Self-Actuating and Nonelectronic Machines
Shingo Maeda, Hiroki Shigemune, Hideyuki Sawada
Journal of Robotics and Mechatronics 34 ( 2 ) 249 - 252 2022年04月
Combinations of Micro-macro States and Subgoals Discovery in Hierarchical Reinforcement Learning for Path Finding
Gembong Edhi Setyawan, Hideyuki Sawada, Pitoyo Hartono
International Journal of Innovative Computing, Information and Control 18 ( 2 ) 447 - 462 2022年02月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Naoki Moriya, Hiroki Shigemune, Hideyuki Sawada
International Journal of Mechatronics and Automation 9 ( 1 ) 22 - 31 2022年01月 [査読有り]
担当区分:責任著者
シャボン膜の表面張力波を利用した音の可視化と音高認識
中野航基, 澤田秀之
情報処理学会論文誌 62 ( 10 ) 1737 - 1747 2021年10月 [査読有り]
担当区分:責任著者
An untethered soft robotic fish using SMA wires and its performance analysis
Xiaojie Chen, Kewei Ning, Hiroki Shigemune, Hideyuki Sawada
International Journal of Mechatronics and Automation 8 ( 4 ) 229 - 240 2021年10月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Touching 4D Objects with 3D Tactile Feedback
Haruo Igarashi, Hideyuki Sawada
2021 14th International Conference on Human System Interaction (HSI) HSI2021 132 - 138 2021年07月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Masato Yamada, Hiroki Shigemune, Shingo Maeda, Hideyuki Sawada
Chemistry Letters 50 ( 3 ) 493 - 496 2020年12月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Programming Stepwise Motility into a Sheet of Paper Using Inkjet Printing
Hiroki Shigemune, Shingo Maeda, Eiji Iwase, Shuji Hashimoto, Shigeki Sugano, Hideyuki Sawada
Advanced Intelligent Systems 2000153 - 2000153 2020年10月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Andreas Geier, Rawleigh Tucker, Sophon Somlor, Hideyuki Sawada, Shigeki Sugano
IEEE Robotics and Automation Letters 5 ( 4 ) 6467 - 6474 2020年10月 [査読有り]
Morphological Computation of Skin Focusing on Fingerprint Structure
Akane Musha, Manabu Daihara, Hiroki Shigemune, Hideyuki Sawada
29th International Conference on Artificial Neural Networks Volume 12397 ( Part II ) 470 - 481 2020年09月 [査読有り]
担当区分:責任著者
A Robotic Wheel Locally Transforming the Diameter for the Locomotion on Rough Terrain
Naoki Moriya, Hiroki Shigemune, Hideyuki Sawada
Proc. of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (IEEE ICMA2020) IEEE ICMA2020 1257 - 1262 2020年08月 [査読有り]
担当区分:責任著者
An Untethered Bionic Robotic Fish Using SMA Actuators
Xiaojie Chen, Hiroki Shigemune, Hideyuki Sawada
Proc. of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (IEEE ICMA2020) IEEE ICMA2020 1768 - 1773 2020年08月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Speech Analysis of the Talking Robot with Human-like Artificial Vocal Tract
Vo Nhu Thanh, Hideyuki Sawada
Proc. of IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (IEEE ICMA2020) IEEE ICMA2020 1912 - 1917 2020年08月 [査読有り]
担当区分:責任著者
To What Extent Could the Development of an Airborne Thermal Imaging Detection System Contribute to Enhance Detection?
Martin Jebens, Hideyuki Sawada, Junjie Shen, Erik Tollefsen
Journal of Conventional Weapons Destruction 24 ( 1 ) 63 - 71 2020年07月 [査読有り]
Visualization of topographical internal representation of learning robots
Shiori Kuramoto, Hideyuki Sawada, Pitoyo Hartono
Proc. of 2020 International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN 2020) IJCNN 2020 2020年07月 [査読有り]
担当区分:責任著者
「意味記憶」から「エピソード記憶」へ 情報管理の大変革を促す 非構造化データ活用への挑戦
澤田秀之, 大和田昭邦, 大和田博道, 奥平等
Journal of Image and Information Management ( 7・8 ) 10 - 15 2020年07月 [査読有り] [招待有り]
Presenting Braille Information on Two Fingers Using Vibratory Patterns from an Array of Shape-memory Alloys
Nuttasorn Aiemsetthee, Hideyuki Sawada
Proc. of IEEE International Conference on Human System Interaction HSI2020 322 - 327 2020年06月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Stability Analysis of Self-Folding Sheets on Water Surface
Masato Yamada, Hiroki Shigemune, Hideyuki Sawada
Proc. of International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science MHS2019 66 - 68 2019年12月 [査読有り]
微小振動する形状記憶合金ワイヤを用いた触覚センサ
宮戸田顕音, 重宗宏毅, 三輪貴信, 澤田秀之
電子情報通信学会論文誌C J102-C ( 9 ) 241 - 248 2019年09月 [査読有り]
運動パターンを創り出すマテリアルと知能の設計
前田真吾, 澤田秀之, 重宗宏毅, 三輪貴信
日本機械学会誌 122 ( 1205 ) 30 - 31 2019年04月 [招待有り]
Directional and velocity control of active droplets using a rigid-frame
Masato Yamada, Hiroki Shigemune, Shingo Maeda, Hideyuki Sawada
RSC Advances 9 ( 69 ) 40523 - 40530 2019年 [査読有り]
Intoning Speech Performance of the Talking Robot for Vietnamese Language Case
Thanh Vo Nhu, Hideyuki Sawada
Proceedings of International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science MHS ( 2018 ) 160 - 163 2018年12月 [査読有り]
Development of Vietnamese Voice Chatbot with Emotion Expression
Thanh Vo Nhu, Hideyuki Sawada
Proceedings of International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science MHS ( 2018 ) 22 - 27 2018年12月 [査読有り]
Standing-Up Control of a Fallen Humanoid Robot Based on the Ground-contacting State of the Body
Kiyohiro Araki, Takanobu Miwa, Hiroki Shigemune, Shuji Hashimoto, Hideyuki Sawada
Proc. of Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON2018) IEEE-IECON ( 2018 ) 3292 - 3297 2018年10月 [査読有り]
Chunhao Song, Hiroki Shigemune, Hideyuki Sawada
Proceedings - 2018 11th International Conference on Human System Interaction, HSI 2018 2018 398 - 403 2018年08月 [査読有り]
Effect of base rotation on the controllability of a redundant soft robotic arm
Hiroki Shigemune, Vito Cacucciolo, Matteo Cianchetti, Hideyuki Sawada, Shuji Hashimoto, Cecilia Laschi
2018 IEEE International Conference on Soft Robotics, RoboSoft 2018 350 - 355 2018年07月 [査読有り]
Quantitative Tactile Examination Using Shape Memory Alloy Actuators for the Early Detection of Diabetic Neuropathy
Junichi Danjo, Sonoko Danjo, Hideyuki Sawada, Keiji Uchida, Yu Nakamura
Actuators 6 109 - 127 2018年07月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Swinging paper actuator driven by conduction electrohydrodynamics
Hiroki Shigemune, Shigeki Sugano, Hideyuki Sawada, Shuji Hashimoto, Yu Kuwajima, Yuki Matsushita, Shingo Maeda, Vito Cacucciolo, Matteo Cianchetti, Cecilia Laschi
2017 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics, ROBIO 2017 2018-January 379 - 384 2018年03月 [査読有り]
4-D space visualization with hidden hypersurface removal
Takanobu Miwa, Yuki Nakai, Hideyuki Sawada, Shuji Hashimoto
MHS 2017 - 28th 2017 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science 2018-January 1 - 5 2018年02月
Micro-vibration actuators driven by shape-memory alloy wires and its application to tactile displays
Hideyuki Sawada
MHS 2017 - 28th 2017 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science 2018-January 1 - 5 2018年02月 [査読有り] [招待有り]
担当区分:筆頭著者
医工連携研究による新規定量的触覚検査法の糖尿病性神経障害(DPN)早期発見への有用性
檀上淳一, 檀上園子, 澤田秀之, 中村祐
日本内科学会雑誌 107 248 2018年02月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Text-to-speech of a talking robot for interactive speech training of hearing impaired
Thanh Vo Nhu, Hideyuki Sawada
Proceedings - 2017 10th International Conference on Human System Interactions, HSI 2017 166 - 171 2017年08月 [査読有り]
Application of an Easy Quantitative Tactile Examination Method for Early Detection of Diabetic Neuropathy
Junichi Danjo, Sonoko Danjo, Hideyuki Sawada, Yu Nakamura
DIABETES 66 A151 - A151 2017年06月 [査読有り]
4-D space visualization with hidden hypersurface removal.
Takanobu Miwa, Yuki Nakai, Hideyuki Sawada, Shuji Hashimoto
International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, MHS 2017, Nagoya, Japan, December 3-6, 2017 1 - 5 2017年 [査読有り]
Junichi Danjo, Sonoko Danjo, Yu Nakamura, Keiji Uchida, Hideyuki Sawada
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E99D ( 11 ) 2759 - 2766 2016年11月 [査読有り]
A Hapto-tactile Display for Presenting Virtual Objects in Human-scale Tactual Search
Hideyuki Sawada, Shohei Kitano, Sho Yokota
2016 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN SYSTEM INTERACTIONS (HSI) 372 - 377 2016年 [査読有り]
Hideyuki Sawada, Keiji Uchida, Junichi Danjo, Yu Nakamura
2016 IEEE CONFERENCE ON COMPUTATIONAL INTELLIGENCE IN BIOINFORMATICS AND COMPUTATIONAL BIOLOGY (CIBCB) 1 - 6 2016年 [査読有り]
Tactile Pen for Presenting Texture Sensation from Touch Screen
Hideyuki Sawada, Yuto Takeda
2015 8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN SYSTEM INTERACTIONS (HSI) 334 - 339 2015年 [査読有り]
Presenting Tactile Stroking Sensations from a Touch Screen Using the Cutaneous Rabbit Illusion
Hideyuki Sawada, Guangyi Zhu
2014 10TH FRANCE-JAPAN/ 8TH EUROPE-ASIA CONGRESS ON MECATRONICS (MECATRONICS) 377 - 382 2014年 [査読有り]
Tactile Pad for the Presentation of Tactile Sensation from Moving Pictures
Hideyuki Sawada, Potsawat Boonjaipetch
2014 7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN SYSTEM INTERACTIONS (HSI) 135 - 140 2014年 [査読有り]
Tactile actuators using SMA micro-wires and the generation of texture sensation from images
Yuto Takeda, Hideyuki Sawada
IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems 2017 - 2022 2013年 [査読有り]
Micro-vibration array using SMA actuators for the screening of diabetes
Hideyuki Sawada, Yu Nakamura, Yuto Takeda, Keiji Uchida
2013 6th International Conference on Human System Interactions, HSI 2013 620 - 625 2013年 [査読有り]
第11回SEAAIR Conferenceに参加してUniversity Social Responsibilityを考える
澤田 秀之
香川大学インターナショナルオフィスジャーナル ( 3 ) 67 - 72 2012年05月
Classification models of nondestructive acoustic response for predicting translucent mangosteens
Nattapong Swangmuang, Kasemsak Uthaichana, Nipon Theera-Umpon, Hideyuki Sawada
2012 9th International Conference on Electrical Engineering/Electronics, Computer, Telecommunications and Information Technology, ECTI-CON 2012 2012年 [査読有り]
A Talking Robot and Its Singing Performance by the Mimicry of Human Vocalization
M. Kitani, T. Hara, H. Hanada, H. Sawada
HUMAN-COMPUTER SYSTEMS INTERACTION: BACKGROUNDS AND APPLICATIONS 2, PT 2 99 ( 1 ) 57 - 73 2012年
TactoGlove Presenting Tactile Sensations for Intuitive Gestural Interaction
Shinji Okumoto, Feng Zhao, Hideyuki Sawada
2012 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INDUSTRIAL ELECTRONICS (ISIE) 1680 - 1685 2012年
Reproduction of plosive sound vocalization by the talking robot based on the visual information
Mitsuki Kitani, Hideyuki Sawada
International Conference on Disability, Virtual Reality and Associated Technologies Volume 2012 459 - 462 2012年
A Talking Robot and Its Singing Performance by the Mimicry of Human Vocalization
M. Kitani, T. Hara, H. Hanada, H. Sawada
HUMAN-COMPUTER SYSTEMS INTERACTION: BACKGROUNDS AND APPLICATIONS 2, PT 2 99 57 - 73 2012年
Displaying Braille for Mobile Use with the Micro-vibration of SMA Wires
Hideyuki Sawada, Feng Zhao, Keiji Uchida
2012 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN SYSTEM INTERACTIONS (HSI 2012) 124 - 129 2012年 [査読有り]
Edge-Based Facial Feature Extraction Using Gabor Wavelet and Convolution Filters
Rosdiyana Samad, Hideyuki Sawada
IAPR Conference on Machine Vision Applications MVA2011 430 - 433 2011年12月
Dual‐SOMの位相構造学習に基づく発話ロボットの自律的音声獲得
木谷光来, 原達矢, 澤田秀之
日本機械学会論文集 C編(Web) 77 ( 775 ) 1062-1070 (WEB ONLY) - 1070 2011年12月
Development of Vision based Tactile Display System using Shape Memory Alloys
Changan Jiang, Keiji Uchida, SAWADA Hideyuki
International Conference on Advanced Mechatronic Systems ICAMechS2012 570 - 575 2011年10月
Rosdiyana Samad, Hideyuki Sawada
Artificial Life and Robotics 16 ( 1 ) 21 - 31 2011年06月
Healthy Aging Society(健康な高齢化社会)に向けて 第三回ジョイントシンポジウムのメインテーマとしての総括 (チェンマイ大学との共催シンポジウム(2010)報告)
澤田 秀之
香川大学インターナショナルオフィスジャーナル ( 2 ) 49 - 51 2011年05月
拡張現実空間における触感覚呈示による仮想キャラクタとのインタラクションシステム
高瀬裕史, JIANG Changan, 澤田秀之
情報処理学会シンポジウム論文集 2011 ( 3 ) 83 - 90 2011年03月
Voice articulatory training with a talking robot for the auditory impaired
Mitsuki Kitani, Tatusya Hara, Hideyuki Sawada
International Journal on Disability and Human Development 10 ( 1 ) 63 - 67 2011年03月
形状記憶合金糸の微小振動を利用した触覚ディスプレイ
澤田秀之
ケミカルエンジニアリング Vol. 56 ( No. 1 ) 21 - 27 2011年
A Talking Robot and Its Human-like Expressive Speech Production
Mitsuki Kitani, Tatsuya Hara, Hiroki Hanada, Hideyuki Sawada
4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN SYSTEM INTERACTION (HSI 2011) 203 - 208 2011年
Several Approaches to Speech and Auditory Systems for Human System Interactions
Hideyuki Sawada, Mitsuki Kitani
4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN SYSTEM INTERACTION (HSI 2011) 409 - 414 2011年
Research and Development on Portable Braille Display Using Shape Memory Alloy Wires
Changan Jiang, Feng Zhao, Keiji Uchida, Hideyuki Sawada
4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN SYSTEM INTERACTION (HSI 2011) 318 - 323 2011年
Presentation of button repulsive sensations on touch screen using SMA wires
Muhamad Hafiz, Hideyuki Sawada
2011 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2011 1 - 6 2011年
TactoGlove: Displaying tactile sensations in tacto-gestural interaction
Hideyuki Sawada, Chang'an Jiang, Hirofumi Takase
Proceedings - 2011 International Conference on Biometrics and Kansei Engineering, ICBAKE 2011 216 - 221 2011年
A Community-driven Research Initiative: Acoustic Technology for Non-Destructive Evaluation to Increase Export Value of Mangosteens
Hathaichanok Thavichai, Nattapong Swangmuang, Kasemsak Uthaichana, Nipon Theera-Umpon, SAWADA Hideyuki, Tanachai Pankasemsuk
11th Annual SEAAIR Conference SEAAIR2011 75 - 79 2011年
A Study of Dimension Reduction of Gabor Features from Different Facial Expressions
Rosdiyana Samad, Hideyuki Sawada
Proc. of International Symposium on Artificial Life and Robotics CD-ROM proceedings #159 - 613 2010年12月
Integration of Sound and Image Information for Active Tracking of Particular Person
Hideyuki Sawada, Atsushi Todo
Seventh Annual International Conference on Electrical Engineering/Electronics, Computer, Telecommunications and Information Technology Volume 2010 861 - 865 2010年07月
Robotic Vocalization Training System for the Auditory-impaired
Mitsuki Kitani, Tatusya Hara, Hiroki Hanada, Hideyuki Sawada
International Conference on Disability, Virtual Reality and Associated Technologies Volume 2010 263 - 272 2010年
Information fusion merging for person recognition and localization
Francois Gatto, Eric BENOIT, Hideyuki Sawada
The 8th France-Japan and 6th Europe-Asia Congress on Mechatronics Volume 2010 157 - 162 2010年
Gestural Interface and the Intuitive Interaction with Virtual Objects
Hirofumi Takase, Hideyuki Sawada
ICROS-SICE International Joint Conference ICROS-SICE2009 3260 - 3263 2009年12月
A Talking Robot and the Interactive Speech Training for Hearing-Impaired
Hideyuki Sawada, Mitsuki Kitani
General Meeting of the Acoustical Society of America 2009年
Tactile Display Using the Vibration of SMA Wires and the Evaluation of Perceived Sensations
Keishi Fukuyama, Naoki Takahashi, Feng Zhao, Hideyuki Sawada
HSI: 2009 2ND CONFERENCE ON HUMAN SYSTEM INTERACTIONS 682 - 687 2009年
Compact Braille display using SMA wire array
Feng Zhao, Keishi Fukuyama, Hideyuki Sawada
RO-MAN 2009: THE 18TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ROBOT AND HUMAN INTERACTIVE COMMUNICATION, VOLS 1 AND 2 312 - 317 2009年
A Talking Robot and the Adaptive Learning of Speech Articulation Using 3D SOM
Mitsuki Kitani, Tatsuya Hara, Hideyuki Sawada
IEEE International Symposium on Biomedical Engineering IEEE-IEBME CD-ROM proceedings 2009年
Gesture Recognition based on the Probability Distribution of Arm Trajectories
Khairunizam Wan, Hideyuki Sawada
SICE Journal of Control, Measurement and System Integration 2 ( 5 ) 263 - 270 2009年
形状記憶合金糸を用いた触覚ディスプレイと微小振動の発生確率密度制御による触覚感覚の呈示
水上陽介, 澤田秀之
情報処理学会論文誌ジャーナル(CD-ROM) 49 ( 12 ) 3890 - 3898 2008年12月
A Novel Micro-vibration Actuator and the Presentation of Tactile Sensations
Keishi Fukuyama, Yohsuke Mizukami, Hideyuki Sawada
12th IMEKO TC1 & TC7 Joint Symposium on Man Science & Measurement Volume 2008 141 - 146 2008年12月
Sensing of particular speakers for the construction of voice interface utilized in noisy environment
Hideyuki Sawada, Minoru Ohkado
ELECTRICAL ENGINEERING IN JAPAN 162 ( 3 ) 78 - 86 2008年02月
Video conference smart room: an information fusion system based on distributed sensors
Khairunizam Wan, Atsushi Todo, Hideyuki Sawada, Olivier PASSALACQUA, Eric BENOIT, Marc-Philippe HUGET, Patrice MOREAUX
Mecatronics Volume 2008 #212 2008年
Dynamic Gesture Recognition Based on the Probabilistic Distribution of Arm Trajectory
Khairunizam Wan, Hideyuki Sawada
2008 INTERNATIONAL CONFERENCE ON MECHATRONICS AND AUTOMATION: (ICMA), VOLS 1 AND 2 425 - 430 2008年
Interactive training of speech articulation for hearing impaired using a talking robot
Mitsuki Kitani, Yasumori Hayashi, Hideyuki Sawada
International Conference on Disability, Virtual Reality and Associated Technologies Volume 2008 293 - 301 2008年
A robotic voice simulator and the interactive training for hearing-impaired people
Hideyuki Sawada, Mitsuki Kitani, Yasumori Hayashi
JOURNAL OF BIOMEDICINE AND BIOTECHNOLOGY 2008 ( Frontiers in the Convergence of Bioscience and Information Technology ) 1 - 7 2008年
水上陽介, 内田啓治, 澤田秀之
情報処理学会論文誌 48 ( 12 ) 3739 - 3749 2007年12月
Estimation of musical pitch by using comb filters for the identification of musical instruments
Atsushi Todo, Hideyuki Sawada
PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-8 657 - 660 2007年 [査読有り]
Transmission of stroking sensation on a skin by higher-psychological perception
Yohsuke Mizukami, Keiji Uchida, Hideyuki Sawada
PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-8 1868 - + 2007年 [査読有り]
Articulatory reproduction of voices of hearing-impaired by a talking robot
Hideyuki Sawada, Mitsuki Kitani, Yasumori Hayashi
PROCEEDINGS OF THE FRONTIERS IN THE CONVERGENCE OF BIOSCIENCE AND INFORMATION TECHNOLOGIES 603 - 608 2007年
Tactile devices and the tactile communication
Hideyuki Sawada
International Workshop on Tactile and Haptic Interaction 8 - 19 2007年
3D measurement of human upper body for gesture recognition - art. no. 671801
Khalrunizam Wan, Hideyuki Sawada
OPTOMECHATRONIC COMPUTER-VISION SYSTEMS II 6718 71801 - 71801 2007年
Optical Tracking for the Estimation of Human Upper Body Model and Its 3D Motion
Khairunizam Wan, Hideyuki Sawada
Proceedings of 13th Microoptics Conference MOC'07 284 - 285 2007年
3D Motion prediction of human upper body by tracking reflective markers on a moving body
Khairunizam Wan, Hideyuki Sawada
Malaysia Japan International Symposium on Advanced Technology MJISAT2007 MJISAT-172 2007年
Interactive user interface for visual inspection system
Takashi Anezaki, Seiji Hata, Hideyuki Sawada
IECON 2007: 33RD ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY, VOLS 1-3, CONFERENCE PROCEEDINGS 33rd Vol.1 222 - + 2007年
A Robotic Mechanical Voice Simulator to Train Auditory Impaired People
Hideyuki Sawada, Yasumori Hayash, Mitsuki Kitani
Malaysia Japan International Symposium on Advanced Technology MJISAT2007 MJISAT- 319_SS 2007年
An information fusion system of sensors for human-machine communication
Khairunizam Wan, Atsushi Todo, Eric Benoit, Hideyuki Sawada
IECON 2007: 33RD ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY, VOLS 1-3, CONFERENCE PROCEEDINGS 33rd Vol.1 239 - + 2007年
A Robotic Auditory System that Interacts with Musical Sounds and Human Voices
Hideyuki Sawada, Toshiya Takechi
Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics Vol.11 ( No.10 ) 1177 - 1183 2007年
Sensing of particular speakers for the construction of voice interface utilized in noisy environment
Hideyuki Sawada, Hideyuki Sawada, Minoru Ohkado, Minoru Ohkado
IEEJ Transactions on Industry Applications 126 ( 11 ) 1446 - 1453 2006年11月
Gestures Recognition Based on the Fusion of Hand Positioning and Arm Gestures
Didier Coquin, Eric Benoit, Hideyuki Sawada, Bogdan Ionescu
Journal of Robotics and Mechatronics 18 ( 6 ) 751 - 759 2006年
Tactile information transmission by apparent movement phenomenon using shape-memory alloy device
Yosuke Mizukami, Hideyuki Sawada
International Journal on Disability and Human Development 5 ( 3 ) 277 - 284 2006年
Talking robot and the analysis of autonomous voice acquisition
Mitsuhiro Nakamura, Hideyuki Sawada
2006 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, VOLS 1-12 4684 - + 2006年
Realtime speaker tracking for robotic auditory system
Hideyuki Sawada, Atsushi Todo, Toshiya Takechi
IECON 2006 - 32ND ANNUAL CONFERENCE ON IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS, VOLS 1-11 32nd Vol.6 2783 - + 2006年
A realtime clarification filter of dysphonic speech and its evaluation by listening experiments
Hideyuki Sawada, Norio Takeuchi, Akihiro Hisada
International Journal on Disability and Human Development 4 ( 3 ) 183 - 189 2005年07月
A grasping device to sense hand gesture for expressive sound generation
S Hashimoto, H Sawada
JOURNAL OF NEW MUSIC RESEARCH 34 ( 1 ) 115 - 123 2005年03月
Distributed data fusion applied to human gesture measurement
Eric Benoit, Didier Coquin, Hideyuki Sawada
Proc. International Workshop on Research and Education in Mechatronics 92 - 96 2005年
Fusion of hand and arm gestures
D. Coquin, E. Benoit, H. Sawada, B. Ionescu
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering 6051 2005年
A talking robot and us singing skill acquisition
M Nakamura, H Sawada
KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS, PT 3, PROCEEDINGS 3683 898 - 907 2005年
A Robotic Auditory System which Interacts with Musical Sounds
Hideyuki Sawada, Toshiya Takechi
Proc. International Conference on Intelligent Technologies 362 - 367 2005年
Realtime Speaker Identification Technique in Noisy Environment
Hideyuki Sawada, Minoru Ohkado
Proc. International Workshop on Research and Education in Mechatronics 124 - 129 2005年
A Talking Robot which Mimics Human Vocalization
Hideyuki Sawada, Mitsuhiro Nakamura
Proc. International Workshop on Research and Education in Mechatronics 130 - 135 2005年
Extraction of Individuality in Emotional Gestures Based on Acceleration
Hideyuki Sawada, Shigenori Takata, Eric Benoit
Proc. International Workshop on Research and Education in Mechatronics 75 - 80 2005年
A realtime clarification filter of dysphonic speech and its evaluation by listening experiments
Hideyuki Sawada, Norio Takeuchi, Akihiro Hisada, Hideyuki Sawada
International Journal on Disability and Human Development 4 ( 3 ) 183 - 190 2005年
Mechanical Voice System and its Singing Performance
澤田 秀之
IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2004) 2 1920 - 1925 2004年12月
Automobile identification based on the measurement of car sounds
Toshiya Takechi, Koichi Sugimoto, Takashi Mandono, Hideyuki Sawada
IECON 2004: 30TH ANNUAL CONFERENCE OF IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY, VOL 2 30th Vol.2 1784 - 1789 2004年
Identification and tracking of particular speaker in noisy environment
H Sawada, M Ohkado
MACHINE VISION AND ITS OPTOMECHATRONIC APPLICATIONS 5603 138 - 145 2004年
A Real-time Clarification Filter of a Dysphonic Speech and Its Evaluation by Listening Experiments
SAWADA,Hideyuki, TAKEUCHI,Norio, HISADA,Akihiro
Proceedings of International Conference on Disability, Virtual Reality and Associated Technologies 239 - 246 2004年
A talking and singing robot based on the mechanical construction of human vocal system
H Sawada, M Nakamura
PROCEEDINGS OF THE 2004 INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT MECHATRONICS AND AUTOMATION 89 - 94 2004年
Robust Gesture Recognition by Possibilistic Approach based on Data Resampling
SAWADA,Hideyuki, UKEGAWA,Takumi, BENOIT,Eric
Proceedings of International Workshop on Fuzzy Systems and Innovational Computing 168 - 173 2004年
Gesture-Based Communication in Human-Computer Interaction
澤田 秀之
Springer-Verlag, ISBN 3-540-21072-5 386 - 398 2004年
人工音声~声道物理モデルの聴覚フィードバック制御に基づく音声生成
澤田 秀之
日本機械学会誌 107 ( 1033 ) 33 - 35 2004年
人工音声〜声道物理モデルの聴覚フィードバック制御に基づく音声生成(<メカライフ特集>『からだ』と『カラダ』)
澤田 秀之
日本機械学会誌 107 ( 1033 ) 949 - 951 2004年
スペクトル包絡と調波構造の強調処理による食道発声音声の実時間明瞭化
澤田 秀之
ヒューマンインタフェース学会論文誌 Vol.5, No.4, pp.447- ( 4 ) 447 - 454 2003年11月
Realtime Clarification of Esophageal Speech based on the Peak Emphasis of Spectrum Envelope and Pitch Components
Hideyuki Sawada
Journal of Human Interface Society Vol.5 ( No.4, ) 447 - 454 2003年
Intuitive manipulation of a haptic monitor for the gestural human-computer interaction
H Moritani, Y Kawai, H Sawada
GESTURE-BASED COMMUNICATION IN HUMAN-COMPUTER INTERACTION 2915 386 - 398 2003年
Realtime detection and identification of plural speakers using a microphone array
M Ohkado, H Sawada
VECIMS'03: 2003 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON VIRTUAL ENVIRONMENTS, HUMAN-COMPUTER INTERFACES AND MEASUREMENT SYSTEMS 151 - 156 2003年 [査読有り]
Fuzzy sensor for gesture recognition based on motion and shape recognition of hand
E Benoit, T Allevard, T Ukegawa, H Sawada
VECIMS'03: 2003 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON VIRTUAL ENVIRONMENTS, HUMAN-COMPUTER INTERFACES AND MEASUREMENT SYSTEMS 63 - 67 2003年 [査読有り]
Intuitive manipulation of a haptic monitor for the gestural human-computer interaction
H Moritani, Y Kawai, H Sawada
GESTURE-BASED COMMUNICATION IN HUMAN-COMPUTER INTERACTION 2915 386 - 398 2003年 [査読有り]
A mechanical voice system and its adaptive learning for the mimicry of human vocalization
T Higashimoto, H Sawada
2003 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON COMPUTATIONAL INTELLIGENCE IN ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS I-III, PROCEEDINGS 1040 - 1045 2003年 [査読有り]
Intuition-driven monitor: A monitor device driven by user's haptic manipulation
Yuki Kawai, Hideyuki Sawada
Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics 2 332 - 337 2002年12月
Realtime Clarification of Esophageal Speech Using a Comb Filter
SAWADA Hideyuki
Proc. International Conf. on Disability, Virtual Reality and Associated Technologies 39-46 2002年
声道物理モデルによる音響生成
澤田 秀之
情報処理学会インタラクション論文集 125 - 132 2002年
Vocalization Control of a Mechanical Vocal System under the Auditory Feedback
SAWADA Hideyuki
Journal of Robotics and Mechatronics 14(5) ( 5 ) 453 - 461 2002年
Gestural manipulation of intuition-driven monitor with the detection of human sensory factors
H Sawada, Y Kawai, H Moritani
IECON-2002: PROCEEDINGS OF THE 2002 28TH ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY, VOLS 1-4 4 3019 - 3024 2002年
T Higashimoto, H Sawada
2002 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS I-IV, PROCEEDINGS 3858 - 3863 2002年 [査読有り]
Vocalization Control of a Mechanical Vocal System under Auditory Feedback.
Toshio Higashimoto, Hideyuki Sawada
JRM 14 ( 5 ) 453 - 461 2002年 [査読有り]
Humanoid robots in Waseda University - Hadaly-2 and WABIAN
S Hashimoto, S Narita, H Kasahara, K Shirai, T Kobayashi, A Takanishi, S Sugano, J Yamaguchi, H Sawada, H Takanobu, K Shibuya, T Morita, T Kurata, N Onoe, K Ouchi, T Noguchi, Y Niwa, S Nagayama, H Tabayashi, Matsui, I, M Obata, H Matsuzaki, A Murasugi, T Kobayashi, S Haruyama, T Okada, Y Hidaki, Y Taguchi, K Hoashi, E Morikawa, Y Iwano, D Araki, J Suzuki, M Yokoyama, Dawa, I, D Nishino, S Inoue, T Hirano, E Soga, S Gen, T Yanada, K Kato, S Sakamoto, Y Ishii, S Matsuo, Y Yamamoto, K Sato, T Hagiwara, T Ueda, N Honda, K Hashimoto, T Hanamoto, S Kayaba, T Kojima, H Iwata, H Kubodera, R Matsuki, T Nakajima, K Nitto, D Yamamoto, Y Kamizaki, S Nagaike, Y Kunitake, S Morita
AUTONOMOUS ROBOTS 12 ( 1 ) 25 - 38 2002年01月 [査読有り]
Mechanical model of human vocal system and its control with auditory feedback
H Sawada, S Hashimoto
JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES C-MECHANICAL SYSTEMS MACHINE ELEMENTS AND MANUFACTURING 43 ( 3 ) 645 - 652 2000年09月 [査読有り]
声道モデルの機械系による構築と歌声の生成
澤田 秀之
日本ロボット学会 国際論文誌 13/7,647-661 2000年
Mechanical model of human vocal system and its control with auditory feedback
Hideyuki Sawada, Shuji Hashimoto
JSME International Journal, Series C: Mechanical Systems, Machine Elements and Manufacturing 43 ( 3 ) 645 - 652 2000年
Mechanical construction of a human vocal system for singing voice production
H Sawada, S Hashimoto
ADVANCED ROBOTICS 13 ( 7 ) 647 - 661 2000年
Mechanical construction of a human vocal system for singing voice production
H Sawada, S Hashimoto
ADVANCED ROBOTICS 13 ( 7 ) 647 - 661 2000年 [査読有り]
Haptic device driven by grasping force for hand gesture tele-communication
Hideyuki Sawada, Shuji Hashimoto
American Society of Mechanical Engineers, Dynamic Systems and Control Division (Publication) DSC 67 437 - 444 1999年12月
Personal room modeling system and gesture recognition system for customer-oriented design system
Seiji Hata, Katsuhiko Tsuboi, Hideyuki Sawada, Akira Ishii
IECON Proceedings (Industrial Electronics Conference) 2 979 - 984 1999年12月
Gesture recognition for human-friendly interface in designer-consumer cooperate design system
H Sawada, S Hata, S Hashimoto
RO-MAN'99: 8TH IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON ROBOT AND HUMAN INTERACTION /,400-405 400 - 405 1999年
A Haptic Device Driven by Grasping Force for Hand Gesture Tele-Communication.
SAWADA Hideyuki
Proceedings of ASME Dynamic Systems and Control Division 437 - 444 1999年
Music Creation from Moving Image and Environmental Sound.
Shogo Takahashi, Kenji Suzuki, Hideyuki Sawada, Shuji Hashimoto
Proceedings of the 1999 International Computer Music Conference, ICMC 1999, Beijing, China, October 22-27, 1999 1999年 [査読有り]
Grasp MIDI-a Virtual Musical Instrument using Grasping-force Interface Device
SAWADA Hideyuki
Proceedings of IPSJ Interaction '98 27 - 28 1998年
Sound Generation by a Hand-Gesture Sensing Device
SAWADA Hideyuki
The Transactions of IEICE D(]G0002[) J81-D(]G0002[)/5,795 1998年
A Study of Gesture Recognition Based on Motion and Hand Figure Primitives and Its Application to Sign-Language Recognition
SAWADA Hideyuki
Transactions of Information Processing Society of Japan 39/5,1325-1333 1998年
Sound generation using twiddle interface
Hideyuki Sawada, Naoyuki Onoe, Shuji Hashimoto
IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics, AIM 32 1997年12月
Sounds in Hands -A Sound Modifier Using Datagloves and Twiddling Interface-
SAWADA Hideyuki
Proceedings of International Computer Music Conference '97 /,309-312 1997年
Gesture recognition using an acceleration sensor and its application to musical performance control
Hideyuki Sawada, Shuji Hashimoto
Electronics and Communications in Japan, Part III: Fundamental Electronic Science (English translation of Denshi Tsushin Gakkai Ronbunshi) 80 ( 5 ) 9 - 17 1997年
Sounds in Hands: A Sound Modifier Using Datagloves and Twiddle Interface.
Hideyuki Sawada, Naoyuki Onoe, Shuji Hashimoto
Proceedings of the 1997 International Computer Music Conference, ICMC 1997, Thessaloniki, Greece, September 25-30, 1997 309 - 312 1997年 [査読有り]
Gesture Recognition Using Acceleration Sensor and Its Application for Musical Performance Control
SAWADA Hideyuki
The Transactions of IEICE A J79-A ( 2 ) 452 - 459 1996年
Acceleration Sensor as an Input Device for Musical Environment.
Hideyuki Sawada, Naoyuki Onoe, Shuji Hashimoto
Proceedings of the 1996 International Computer Music Conference, ICMC 1996, Hong Kong, August 19-24, 1996 1996年 [査読有り]
Adaptive Control of a Vocal Cord and Vocal Tract for Computerized Mechanical Singing Instruments.
Hideyuki Sawada, Shuji Hashimoto
Proceedings of the 1996 International Computer Music Conference, ICMC 1996, Hong Kong, August 19-24, 1996 444 - 447 1996年 [査読有り]
Gesture Analysis Using 3D Acceleration Sensor for Music Control.
Hideyuki Sawada, Shin'Ya Ohkura, Shuji Hashimoto
Proceedings of the 1995 International Computer Music Conference, ICMC 1995, Banff, AB, Canada, September 3-7, 1995 257 - 260 1995年 [査読有り]
楽譜の自動点訳
澤田 秀之
リハビリテーション・エンジニアリング 5/2,22-30 1991年
Automated Translation System between Printed Music and Braille
SAWADA Hideyuki
Rehabilitation Engineering 5/2,22-30 1991年
[8] Hideyuki Sawada et.al., Gesture Recognition Using an Acceleration Sensor and Its Application to Musical Performance Control, Transactions of Electronics and Communications in Japan, Vol.80, No.5, pp.9-17, 1997
SAWADA Hideyuki
(8) Gesture Recognition Using an Acceleration Sensor and Its Application to Musical Performance Control,Transactions of Electronics and Communications in Japan, Vol.80, No.5, pp.9-17, 1997
澤田 秀之
[7] Hideyuki Sawada et.al., "Mechanical Construction of a Human Vocal System for Singing Voice Production", Advanced Robotics, International Journal of Robotics Society of Japan, Vol.13, No.7, pp.647-661, 2000
SAWADA Hideyuki
(7) 運動特徴と形状特徴に基づいたジェスチャー認識と手話認識への応用, 情報処理学会論文誌, Vol.39, No.5, pp.1325-1333,1998
澤田 秀之
[6] Hideyuki Sawada et.al., "Multi-modal Sign language Database and Its Retrieval by Gesture Inputs", Journal of Human Interface Society, Vol.4, No.1, pp.51-58, 2002
SAWADA Hideyuki
(6) ハンドジェスチャ入力デバイスによる音響生成, 電子情報通信学会論文誌DII, Vol.J81-D-II, No.5, pp.795-803, 1998
澤田 秀之
(5) Mechanical Model of Human Vocal System and Its Control with Auditory Feedback, JSME International Journal, Series C, Vol.43, No.3, pp.645-652, 2000
澤田 秀之
[5] Hideyuki Sawada et.al., "Vocalization Control of a Mechanical Vocal System under the Auditory Feedback", Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.14, No.5, pp.453-461, 2002
SAWADA Hideyuki
(4) マルチモーダル手話データベースとジェスチャを入力としたデータ検索, ヒューマンインタフェース学会誌, Vol.4, No.1, pp.51-58, 2002
澤田 秀之
[4] Hideyuki Sawada et.al., "Intuitive Manipulation of a Haptic Monitor for the Gestural Human-computer Interaction", in "Gesture-Based Communication in Human-Computer Interaction", pp. 386-398, Springer-Verlag, 2004, ISBN 3-540-21072-5
SAWADA Hideyuki
[3] Hideyuki Sawada et.al., "Realtime Detection and Identification of Plural Speakers Using a Microphone Array", IEEE International Symposium on Virtual Environments, Human-Computer Interfaces and Measurement Systems, pp.151-156, 2003
SAWADA Hideyuki
(3) Vocalization Control of a Mechanical Vocal System under the Auditory Feedback, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 14, No.5, pp.453-461, 2002
澤田 秀之
"Mechanical Voice System and its Singing Performance", IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2004), pp.1920-1925, 2004
SAWADA Hideyuki
Pervasive Haptics
澤田 秀之( 担当: 分担執筆, 担当範囲: Tactile Display Using the Micro-vibration of Shape-Memory Alloy Wires and Its Application to Tactile Interaction Systems)
Springer Japan 2016年07月 ISBN: 9784431557722
ロボット情報学ハンドブック
ナノオプトニクス・エナジー出版局 2010年 ISBN: 9784764955073
触覚認識メカニズムと応用技術 -触覚センサ・触覚ディスプレイ-
サイエンス&テクノロジー 2010年 ISBN: 9784864280013
Robotics Handbook
ナノオプトニクス・エナジー出版局 2010年 ISBN: 9784764955073
触覚認識メカニズムと応用技術 -触覚センサ・触覚ディスプレイ-
サイエンス&テクノロジー 2010年 ISBN: 9784864280013
次世代センサハンドブック
培風館 2008年 ISBN: 9784563067687
Robust Speech Recognition and Understanding
I-TECH Education and Publishing 2007年 ISBN: 9783902613080
Robust Speech Recognition and Understanding
I-TECH Education and Publishing 2007年 ISBN: 9783902613080
日本を元気にする!基礎科学
宝島社 2004年
Gesture-Based Communication in Human-Computer Interaction
Springer-Verlag 2004年
日本を元気にする!基礎科学
宝島社 2004年
Gesture-Based Communication in Human-Computer Interaction
Springer-Verlag 2004年
触覚を物理的に再現する今までにないロボット
澤田秀之
Dream Navi 2020年 ( 4月号 ) 110 - 111 2020年04月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
触覚の科学的理解を通じて未知のロボットへ応用
澤田秀之
Dream Navi 2020年 ( 3月号 ) 34 - 35 2020年03月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
ポリ塩化ビニル板とトナー印刷による接触帯電を用いた腕動作認識システム
平野 夢得, 重宗 宏毅, 澤田 秀之
情報処理学会第82回全国大会講演論文集 2020 ( 1 ) 83 - 84 2020年02月
担当区分:責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
しなやかさを生む確率情報処理とソフトロボットへの展開 (「システム工学を変革するソフトロボット学」特集号)
重宗 宏毅, 前田 真吾, 澤田 秀之, 三輪 貴信
システム・制御・情報 = Systems, control and information : システム制御情報学会誌 63 ( 12 ) 512 - 517 2019年12月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
機能的マテリアルとソフトロボットの知能化への展開
重宗宏毅, 前田真吾, 澤田秀之
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 80th 20p‐B01‐7 2019年09月 [招待有り]
担当区分:責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
武者 茜, 重宗 宏毅, 臺原 学, 澤田 秀之
情報処理学会第81回全国大会講演論文集 2019 ( 1 ) 321 - 322 2019年02月
担当区分:責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
小林 剛史, 重宗 宏毅, 澤田 秀之
情報処理学会第81回全国大会講演論文集 2019 ( 1 ) 217 - 218 2019年02月
担当区分:責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
光武 弘輝, 重宗 宏毅, 澤田 秀之
情報処理学会第81回全国大会講演論文集 2019 ( 1 ) 227 - 228 2019年02月
担当区分:責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
人体と物体との接触帯電により空間に生じる電位分布を利用した腕動作検出
平野 夢得, 重宗 宏毅, 臺原 学, 澤田 秀之
情報処理学会第81回全国大会講演論文集 2019 ( 1 ) 265 - 266 2019年02月
担当区分:責任著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
糖尿病性神経障害の早期発見:香川大学発の新規定量的触覚検査法の医工連携研究
檀上淳一, 檀上園子, 澤田秀之, 内田啓治, 中村祐
香川大学生涯学習教育研究センター研究報告 ( 23 ) 43‐64 2018年03月
糖尿病性神経障害の早期発見 : 香川大学発の新規定量的触覚検査法の医工連携研究
檀上 淳一, 檀上 園子, 澤田 秀之, 内田 啓治, 中村 祐
香川大学生涯学習教育研究センター研究報告 ( 23 ) 43 - 64 2018年03月
F111004 SMAアクチュエータによる触感呈示とタッチインタフェースへの応用
澤田 秀之
年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2015 "F111004 - 1"-"F111004-3" 2015年09月
Interaction with a Virtual Character by Displaying Tactile Sensations in Augmented Reality
Hirofumi Takase, Changan Jiang, Hideyuki Sawada
Interaction 2011 Vol. 2011 ( No. 3 ) 83 - 90 2011年
A Texture Presentation System and the Evaluation of Effects of Visual Stimuli to the Perception of Tactile sensations
Keishi Fukuyama, Hideyuki Sawada
Interaction 2010 Vol. 2010 ( No. 4 ) 247 - 250 2010年
触覚呈示研究を通して見えた触覚の難しさと将来性
Hideyuki Sawada
IPSJ magazine Vol. 51 ( No. 7 ) p. 881 2010年
Data entry system for electronic medical records using voice recognition based on ontology
平井優司, 長井美和, 横井英人, 澤田秀之
Japan Association for Medical Informatics 30 ( Suppl. ) 346 - 349 2010年
微小振動子アレイによる触覚呈示とテクスチャ感覚の評価
福山 惠士, 疋田 章博, 趙 鋒, 澤田 秀之
電気学会研究会資料. IP, 情報処理研究会 2009 ( 13 ) 7 - 11 2009年10月
澤田 秀之, 中村 光宏, 林 恭守, 木谷 光来
ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 9 ( 2 ) 125 - 130 2007年05月
澤田 秀之, 中村 光宏, 林 恭守, 木谷 光来
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 107 ( 60 ) 125 - 130 2007年05月
A Talking Robot and the Reproduction of Human Voice
Mitsuki Kitani, Hideyuki Sawada
14th Tri-University International Joint Seminar and Symposium 347 - 352 2007年
A Talking Robot and the Reproduction of Human Voice
Mitsuki Kitani, Hideyuki Sawada
14th Tri-University International Joint Seminar and Symposium 347 - 352 2007年
触覚の高次知覚を利用した振動刺激による触覚呈示
澤田 秀之, 水上 陽介
電気学会研究会資料. IIS, 産業システム情報化研究会 2006 ( 45 ) 23 - 28 2006年11月
水上 陽介, 内田 啓治, 澤田 秀之
ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 8 ( 2 ) 67 - 72 2006年05月
高田 成徳, 澤田 秀之
ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 8 ( 2 ) 37 - 42 2006年05月
水上 陽介, 内田 啓治, 澤田 秀之
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 106 ( 84 ) 67 - 72 2006年05月
高田 成徳, 澤田 秀之
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 106 ( 83 ) 37 - 42 2006年05月
高田 成徳, 澤田 秀之
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 106 ( 84 ) 37 - 42 2006年05月
澤田 秀之, 中村 光宏
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 104 ( 445 ) 19 - 24 2004年11月
森谷 秀文, 澤田 秀之
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 104 ( 109 ) 23 - 28 2004年06月
食道発声・脳性麻痺患者音声の明瞭化フィルタリングとDSPへの実装
澤田 秀之, 竹内 紀夫, 久田 章弘
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 104 ( 109 ) 17 - 22 2004年06月
スペクトル包絡と調波構造の強調処理による食道発声音声の実時間明瞭化
SAWADA Hideyuki
ヒューマンインタフェース学会論文誌 Vol.5, No.4, pp.447- 2003年
河合 有記, 森谷 秀文, 澤田 秀之
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 2002 ( 76 ) 1 - 8 2002年08月
マルチモーダル手話データベースとジェスチャを入力としたデータ検索
SAWADA Hideyuki
ヒューマンインタフェース学会誌 4(1) 51 - 58 2002年
2A1-G7 声道物理モデルの聴覚フィードバックによる音響生成(26. Computational Intelligence)
東本 敏男, 澤田 秀之
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2001 47 - 47 2001年06月
佐治 裕一朗, Pitoyo Hartono, 橋本 周司, 澤田 秀之
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) 2000 ( 76 ) 13 - 18 2000年08月
インタラクション'99報告
澤田 秀之
日本バーチャルリアリティ学会誌 = Journal of the Virtual Reality Society of Japan 4 ( 1 ) 96 - 97 1999年06月
マルチモーダル手話データベースと手話認識への応用
野津 拓人, 澤田 秀之, 橋本 周司
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 98 ( 683 ) 33 - 38 1999年03月
握力インタフェースを用いた仮想楽器-Grasp MIDI-の試作
SAWADA Hideyuki
情報処理学会インタラクション'98論文集 27 - 28 1998年
ハンドジェスチャ入力デバイスによる音響生成
SAWADA Hideyuki
電子情報通信学会 論文誌DII Vol.J81-DII ( No.5 ) 1998年
運動特徴と形状特徴に基づいたジェスチャー認識と手話認識への応用
SAWADA Hideyuki
情報処理学会 論文誌 39 ( 5 ) 1325 - 1333 1998年
加速度センサを用いたジェスチャー認識と音楽制御への応用
SAWADA Hideyuki
電子情報通信学会論文誌A J79-A/2 452 - 459 1996年
車両検出方法、車両検出装置及びこれを用いた駐車場管理システム
特許権
自動車の音響同定方法
特許権
形状記憶合金の機械振動を情報伝達手段とする触覚による情報伝達装置
特許権
形状記憶合金の機械振動を情報伝達手段とする触覚による情報伝達装置
特許権
末梢神経検査装置
特許権
車両検出方法、車両検出装置及びこれを用いた駐車場管理システム
特許権
自動車の音響同定方法
特許権
形状記憶合金の機械振動を情報伝達手段とする触覚による情報伝達装置
特許権
形状記憶合金の機械振動を情報伝達手段とする触覚による情報伝達装置
特許権
末梢神経検査装置
特許権
形状記憶合金を振動体とする薄型触覚呈示デバイスの製作方法の開発
形状記憶合金を振動体とする薄型触覚呈示デバイスの製作方法の開発
マルチモーダルI/Fのための音響センシング技術の開発
マルチモーダルI/Fのための音響センシング技術の開発
エンジン音計測に関する研究
エンジン音計測に関する研究
生産における新しいヒューマンインタフェース技術に関する研究
A study of Flexible Human-Interface in Production Process
生産における新しいヒューマンインタフェース技術に関する研究
A study of Flexible Human-Interface in Production Process
情報処理学会 第84回全国大会 学生奨励賞
2022年03月 一般社団法人 情報処理学会 なぞり速度がSMA触覚センサに与える影響の考察
第58回秋期講演大会 奨励賞
2021年11月 日本電子材料技術協会 SMAワイヤを用いたなぞり動作による触覚センシングに関する考察
情報処理学会第83回全国大会 大会優秀賞
2021年05月 情報処理学会 触覚フィードバックを伴う4次元空間可視化システム
第4回IBM賞
2020年08月 情報処理学会 アクセシビリティ研究会 災害時に障がい者を安全に導く情報技術 ~視覚・聴覚障がい当事者からの提議~
最優秀論文賞
2020年06月 International Conference on Human System Interaction Presenting Braille Information on Two Fingers Using Vibratory Patterns from an Array of Shape-memory Alloys
学生奨励賞
2020年03月 情報処理学会 ポリ塩化ビニル板とトナー印刷による接触帯電を用いた腕動作認識システム
学生奨励賞
2020年03月 情報処理学会 形状記憶合金ワイヤを用いた音響センシングシステムの構築と周波数特性評価
内科学会奨励賞
2019年04月 日本内科学会 医工連携研究による新規定量的触覚検査法の糖尿病性神経障害(DPN)早期発見への有用性
学生奨励賞
2019年03月 情報処理学会 ワイヤレス給電を用いた触覚提示システムの提案
論文賞
2018年12月 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science Intoning Speech Performance of the Talking Robot for Vietnamese Language Case
優秀講演賞
2018年09月 第23回知能メカトロニクスワークショップ プリンタ印刷により自動立体構造形成した紙の加重強度評価
Best Paper Award
2017年12月 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science 4-D Space Visualization with Hidden Hypersurface Removal
Best Presentation Award
2017年04月 International Conference on Control, Automation and Robotics Cerebellum-like Neural Network for Short-range Timing Function of a Robotic Speaking System
Best Paper Award
2015年06月 International Conference on Human System Interaction Tactile Pen for Presenting Texture Sensation from Touch Screen
Student Paper Award
2015年02月 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing Tactile Glove Using SMA Wires for Presenting Pseudo-tactile Sensations in VR Space
Best Paper Finalist
2011年08月 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation Presentation of Button Repulsive Sensations on Touch Screen Using SMA Wires
Best Paper Award
2011年05月 International Conference on Human System Interaction Research and Development on Portable Braille Display Using Shape Memory Alloy Wires
Outstanding English Presentation Award
2011年
Outstanding English Presentation Award
2011年
平成21年度 情報処理学会 論文賞
2010年05月 情報処理学会 形状記憶合金糸を用いた触覚ディスプレイと微小振動の発生確率密度制御による触覚感覚の呈示
Young Author Award
2010年
優秀発表賞
2010年
学生奨励賞
2010年
IEEE Best Award
2010年
IEEE Best Presentation Award
2010年
IEEE Best Presentation Award
2010年
IEEE Best Presentation Award
2010年
Best Paper Award
2010年
Young Author Award
2010年
Best Presentation Award
2010年
Prize for Encouragement of Young Researcher
2010年
IEEE Best Award
2010年
IEEE Best Presentation Award
2010年
IEEE Best Presentation Award
2010年
IEEE Best Presentation Award
2010年
Best Paper Award
2010年
2008 Outstanding Volunteer Award
2009年
Best Paper Award
2009年
Student Travel Grant Award
2009年
IEEE Best Presentation Award
2009年
2008 Outstanding Volunteer Award
2009年
Best Paper Award
2009年
Student Travel Grant Award
2009年
IEEE Best Presentation Award
2009年
ヒューマンコミュニケーション賞
2008年
IEEE Best Presentation Award
2008年
Human Communication Award
2008年
IEEE Best Presentation Award
2008年
ヒューマンコミュニケーション賞
2007年
インタラクション2007 インタラクティブ発表賞
2007年
ヒューマンインタフェース学会 研究会賞
2007年
IEEE Best Presentation Award
2007年
New Technology Foundation Award Finalist
2007年
Human Communication Award
2007年
Interactive Presentation Award
2007年
ヒューマンインタフェース学会 研究会賞
2007年
IEEE Best Presentation Award
2007年
New Technology Foundation Award Finalist
2007年
IEEE Presentation Award
2006年
IEEE Presentation Award
2006年
IEEE Presentation Award
2006年
ベストプレゼンテーション賞
2006年
IEEE Presentation Award
2006年
IEEE Presentation Award
2006年
IEEE Presentation Award
2006年
Best Presentation Award
2006年
Best Presentation Award 最優秀発表賞
2004年
Hyper Human Tech Award 論文賞
2004年
Best Presentation Award
2004年
Hyper Human Tech Award
2004年
Best Presentation Prize
2003年
Best Presentation Prize
2003年
Best Presentation Prize
2003年
Best Presentation Prize
2003年
Distinguished Paper Award 論文賞
1996年
Distinguished Paper Award
1996年
形状記憶合金の高速変態制御による触覚提示と双方向触覚コミュニケーションの実現
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
澤田 秀之, ハルトノ ピトヨ, 重宗 宏毅
ストカスティックマシンの創成を通じたソフトロボティクスの攻究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
研究期間:
前田 真吾, 澤田 秀之
化学反応に基づく油滴の内部対流を使った自走制御と水上物体搬送への適用
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
研究期間:
澤田 秀之, 前田 真吾, 重宗 宏毅
生理学的モデルに基づいたバーチャルリアリティによる舌癌手術訓練装置の構築
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
松井 義郎, 小谷 一孔, 三宅 実, 三木 武寛, 党 建武, 澤田 秀之
触覚ディスプレイに関する研究と開発
医療福祉機器技術研究開発制度
研究期間:
Development of Tactile display
Development Program for Medical and Welfare Apparatus
研究期間:
臨床医療におけるオントロジー概念を用いた高次音声認識システムの開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
横井 英人, 澤田 秀之, 平井 優司, 長井 美和
音源位置同定と音声の個人性に基づく発話者および特定音響の認識に関する研究
研究期間:
A Study of Realtime Detection and Identification of Plural Speakers and Particular Sounds Using a Microphone Array
研究期間:
発話ロボットの開発と聴覚フィードバック学習による音声獲得に関する研究
科学研究費補助金
研究期間:
Construction of a Talking Robot and its Adaptive Learning of Vocalization Skill based on the Auditory Feedback Control
Grant-in-Aid for Scientific Research
研究期間:
ジェスチャ、表情、力覚を積極的に利用できる双方向コミュニケーションシステムの構築に関する研究
研究期間:
A Study of Bi-directional Communication System Driven by Gestures, Facial Expressions and Haptics
研究期間:
運動特徴と形状特徴に基づいたジェスチャ認識に関する研究
研究期間:
Study of Gesture Recognition Based on Motion and Hand-figure Primitives
研究期間:
発声障害者音声の明瞭化フィルタリング
研究期間:
Clarification Filtering of a Speech with Vocalization Disorders
研究期間:
自動車音に基づく動作状態の推定と無人駐車場管理システム
共同研究
研究期間:
Identification of Automobile Sounds for the Automatic Parking System
Cooperative Research
研究期間:
機械式発話ロボットの開発と構音障碍患者の発声訓練支援システムの構築
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B)
研究期間:
澤田 秀之
発声障碍者音声の明瞭化フィルタリングに関する研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B)
研究期間:
澤田 秀之
発声器官の機械系による構成と音声獲得メカニズムの解明
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A)
研究期間:
澤田 秀之
A shape-memory alloy wire that generates micro-vibration while sensing force
Hideyuki Sawada [招待有り]
2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021)
発表年月: 2021年12月
Displaying Tactile Sensation using SMA Actuators and Sensors
Hideyuki Sawada [招待有り]
28th International Display Workshops
発表年月: 2021年12月
Socio-Economic Changes with AI and Robots
Hideyuki Sawada [招待有り]
Keynote Speech, 7th KKU International Engineering Conference 2021
発表年月: 2021年05月
ソフトロボット学が切り拓く新しい世界 ~機能的マテリアルとソフトロボットへの展開~
澤田秀之 [招待有り]
TECHNO-FRONTIER 2021冬
発表年月: 2021年02月
New physical properties of a shape-memory alloy and their applications to sensors and actuators
Hideyuki Sawada [招待有り]
FILKOM Tech Talk webinar
発表年月: 2020年11月
スポーク伸縮により回転移動するロボット車輪の開発
小枝潤樹, 澤田秀之
ROBOMECH2022
発表年月: 2022年06月
自己修復ゲルを用いたイモムシ型ロボットの尺取り動作の再現
福地晴也, 澤田秀之
ROBOMECH2022
発表年月: 2022年06月
ピエゾアクチュエータを用いた昆虫のはばたき模倣に関する一考察
西子のあ, 澤田秀之
ROBOMECH 2022
発表年月: 2022年06月
Using Inverse Learning for Controlling Bionic Soft Robot Fish with SMA Actuators
Kewei Ning, Pitoyo Hartono, Hideyuki Sawada
2022 Materials Research Society (MRS) Spring Meeting & Exhibit
発表年月: 2022年05月
形状記憶合金ワイヤの振動特性の計測
岩名紘基, 重宗宏毅, 澤田秀之
2022年電子情報通信学会総合大会
発表年月: 2022年03月
Visualization of the performance of Rainbow DQN in playing Atari games
Liu Renke, Hideyuki Sawada
情報処理学会 第84回全国大会
発表年月: 2022年03月
なぞり速度がSMA触覚センサに与える影響の考察
大矢隆晟, 澤田秀之
情報処理学会 第84回全国大会
発表年月: 2022年03月
マーカートラッキングを用いた切り紙レザバーコンピューティングの検討 -データ取得幅と切り紙動作速度による学習性能差の評価-
星野大地, 武者茜, 澤田秀之, 重宗宏毅
情報処理学会 第84回全国大会
発表年月: 2022年03月
SMAワイヤを用いたピンアレイ型ウェアラブル触覚ディスプレイ
馬場悠輔, 澤田秀之
情報処理学会 第84回全国大会
発表年月: 2022年03月
振動モータアレイを用いた触覚グローブによる多様な幾何形状の提示
五十嵐治雄, 澤田秀之
情報処理学会 第84回全国大会
発表年月: 2022年03月
Behavior of active paper in different humidity conditions
Hiroki Shigemune, Hideyuki Sawada, Shingo Maeda
2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021)
発表年月: 2021年12月
Investigation of the behavior of Marangoni-driven oleic droplet in different humidity
Masato Yamada, Hiroki Shigemune, Shingo Maeda, Hideyuki Sawada
2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021)
発表年月: 2021年12月
SMAワイヤを用いたなぞり動作による触覚センシングに関する考察
大矢隆晟, 澤田秀之
日本電子材料技術協会 第58回秋期講演大会
発表年月: 2021年11月
A Wireless Soft Robotic Fish for the Natural Swimming Behavior
Kewei Ning, Hideyuki Sawada
日本電子材料技術協会 第58回秋期講演大会
発表年月: 2021年11月
人工知能入門・実践講座
陳毅文, 福地晴也, 山倉拓也, 澤田秀之 [招待有り]
かがわ産業支援財団
発表年月: 2021年08月
揮発性液体を用いた水滴内のマランゴニ対流の生成と制御
斧田拓海, 澤田秀之
ROBOMECH 2021
発表年月: 2021年06月
外骨格で形状固定した自走油滴の3次元内部対流シミュレーション
熊坂叡士, 澤田秀之
ROBOMECH2021
発表年月: 2021年06月
静電相互作用を利用した複数自走油滴の挙動制御
野口実香, 山田賢杜, 澤田秀之
ROBOMECH 2021
発表年月: 2021年06月
機械学習とMCTSによるどうぶつしょうぎの棋譜の逆順予測
内田順也, 澤田秀之
動的システムの状態推定とデータからの学習およびその応用研究会
発表年月: 2021年03月
物理学の視点から Science を味わう
澤田秀之 [招待有り]
スキー科学セミナー2021
発表年月: 2021年03月
触覚フィードバックを伴う4次元空間可視化システム
五十嵐治雄, 澤田秀之
情報処理学会第83回全国大会 講演論文集1, No.4, pp.275-276
発表年月: 2021年03月
動作認識を目的とした帯電物体表面電位と人体表面電位の関係調査
上野聡司, 平野夢得, 澤田秀之, 重宗宏毅
情報処理学会第83回全国大会 講演論文集1, No.4, pp.263-264
発表年月: 2021年03月
カラーセンシングと SMA アクチュエータを用いた 色-触覚変換デバイス
碓井宏和, 澤田秀之
情報処理学会第83回全国大会 講演論文集1, No.4, pp.259-260
発表年月: 2021年03月
SMA センサを用いた深層学習による触覚パターンの分類
大矢隆晟, 澤田秀之
情報処理学会第83回全国大会 講演論文集1, No.2, pp.359-360
発表年月: 2021年03月
敵対的VAEによる音楽のスタイル変換
陳毅文, 澤田秀之
情報処理学会第83回全国大会 講演論文集1, No.2, pp.257-258
発表年月: 2021年03月
磁場の視覚・触覚化による磁場体験システム
小林剛史, 重宗宏毅, 澤田秀之
情報処理学会インタラクション2020
発表年月: 2021年03月
形状記憶合金ワイヤの振動現象の解析とアクチュエータ応用について
岩名紘基, 澤田秀之
日本電子材料技術協会 第57回 秋期講演大会
発表年月: 2020年12月
insightful Patient Journey Mapの作成を通じて「患者さんの声」を一緒に見て、感じてみませんか?そして何ができるか考えましょう!
岡田史彦, 山田夏子, 澤田秀之, 澤田純, 井上円加
第17回DIA (Drug Information Association) 日本年会
発表年月: 2020年11月
人工知能入門・実践講座
光武弘輝, 大矢隆晟, 陳毅文, 澤田秀之 [招待有り]
かがわ産業支援財団 高度産業人材育成事業
発表年月: 2020年09月
ワインの涙の液滴内部流の可視化によるマランゴニ対流に関する一考察
斧田拓海, 重宗宏毅, 澤田秀之
ROBOMECH 2020
発表年月: 2020年06月
架空? 現実? 仮想世界でもっと便利な世の中に
澤田秀之
月刊 NHKラジオ深夜便 2020年5月号
発表年月: 2020年05月
粒子法シミュレーションによるフレーム付き自走油滴の内部対流の考察
熊坂叡士, 山田賢杜, 重宗宏毅, 澤田秀之
ROBOMECH 2020
発表年月: 2020年05月
ポリ塩化ビニル板とトナー印刷による接触帯電を用いた腕動作認識システム
平野夢得, 重宗宏毅, 澤田秀之
第82回 情報処理学会 全国大会
発表年月: 2020年03月
形状記憶合金ワイヤを用いた音響センシングシステムの構築と周波数特性評価
光武弘輝, 澤田秀之
第82回 情報処理学会 全国大会
発表年月: 2020年03月
触覚の提示・センシングを同時に行うSMAトランスデューサ
宮戸田顕音, 澤田秀之
2020年電子情報通信学会総合大会
発表年月: 2020年03月
シャボン膜の表面張力波を利用した音の可視化表現
中野航基, 澤田秀之
情報処理学会 第126回音楽情報科学研究会(SIGMUS)
発表年月: 2020年02月
局所的な径可変機構を持つ車輪変形ロボットの開発
守屋直樹, 重宗宏毅, 澤田秀之
ROBOMECH 2019
発表年月: 2019年06月
誘電エラストマを用いた自動組立アクチュエータ
橋本尚輝, 重宗宏毅, 南之園彩人, 前田真吾, 澤田秀之
ROBOMECH 2019
発表年月: 2019年06月
形状に着目した自走油滴の方向制御
山田賢杜, 重宗宏毅, 前田真吾, 澤田秀之
ROBOMECH 2019
発表年月: 2019年06月
A Shape-memory Alloy Wire and Its Physical Properties as Soft Actuators and Sensors
澤田 秀之 [招待有り]
The 1st Workshop on Active Matter for Soft Robotics
発表年月: 2019年03月
佐々木貴裕, ENRIQUEZ Guillermo, 三輪貴信, 澤田秀之, 橋本周司
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)
発表年月: 2018年03月
触覚呈示技術から見た次世代インタフェースと人間支援
技術セミナー
発表年月: 2012年
A talking and singing robot: Mechanical construction of a human vocal system for the face-to-face vocal communication
ROBOTIC EXPERIENCE in Italy and Japan, JAPAN DAYS 2012
発表年月: 2012年
The air guitar system with tactile presentation
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2012年
A Tactile Pen and the Presentation of Tactile Sensations from a Touch Screen
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2012年
Presenting the Sequential "Cutaneous Rabbit" Illusion on Palm
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2012年
Imitating Human Listening Behavior by Using a Robotic Auditory System
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2012年
Human-like Expressive Speech Production by a Talking Robot
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2012年
Towards the Non-destructive Inspection of Translucent Mangosteens: First Trial by Employing Acoustic Signal Response and SOM Classification
4th Kagawa University - Chiang Mai University Joint Symposium 2012
発表年月: 2012年
Development of Translucent Mangosteen Classification by Acoustic-based Sensing
4th Kagawa University - Chiang Mai University Joint Symposium 2012
発表年月: 2012年
形状記憶合金を利用した触覚呈示と指先感覚検査装置
JST イノベーション・ジャパン2012-大学見本市 JSTショートプレゼンテーション
発表年月: 2012年
ファイバレーザを用いたTi-Ni細線とCu細線の微細溶接
2012年度精密工学会中国四国支部 -島根地方学術講演会-
発表年月: 2012年
ファイバレーザを用いたTi-Ni細線とCu細線の微細溶接
産業技術連携推進会議 製造プロセス部会 精密微細加工分科会 平成24年度金型・材料研究会
発表年月: 2012年
人の機能をロボット技術で再現する
いしかわ"夢"未来博
発表年月: 2012年
人間の振る舞いを模倣した音響聴取ロボットの構築
計測自動制御学会 第13回システムインテグレーション部門講演会(SI2012)
発表年月: 2012年
画像特徴の自動抽出による触覚感覚の呈示
計測自動制御学会 第13回システムインテグレーション部門講演会(SI2012)
発表年月: 2012年
手掌へのCutaneous Rabbit現象の呈示
計測自動制御学会 第13回システムインテグレーション部門講演会(SI2012)
発表年月: 2012年
ランダム時間遅延フィルタを用いたハウリングキャンセラの構築
計測自動制御学会 第13回システムインテグレーション部門講演会(SI2012)
発表年月: 2012年
触覚呈示技術から見た次世代インタフェースと人間支援
技術セミナー
発表年月: 2012年
A talking and singing robot: Mechanical construction of a human vocal system for the face-to-face vocal communication
ROBOTIC EXPERIENCE in Italy and Japan, JAPAN DAYS 2012
発表年月: 2012年
The air guitar system with tactile presentation
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2012年
A Tactile Pen and the Presentation of Tactile Sensations from a Touch Screen
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2012年
Presenting the Sequential "Cutaneous Rabbit" Illusion on Palm
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2012年
Imitating Human Listening Behavior by Using a Robotic Auditory System
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2012年
Human-like Expressive Speech Production by a Talking Robot
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2012年
Towards the Non-destructive Inspection of Translucent Mangosteens: First Trial by Employing Acoustic Signal Response and SOM Classification
4th Kagawa University - Chiang Mai University Joint Symposium 2012
発表年月: 2012年
Development of Translucent Mangosteen Classification by Acoustic-based Sensing
4th Kagawa University - Chiang Mai University Joint Symposium 2012
発表年月: 2012年
形状記憶合金を利用した触覚呈示と指先感覚検査装置
JST イノベーション・ジャパン2012-大学見本市 JSTショートプレゼンテーション
発表年月: 2012年
Welding of micro-wires of Ti-Ni and Cu using Fiber-Laser
2012年度精密工学会中国四国支部 -島根地方学術講演会-
発表年月: 2012年
Welding of micro-wires of Ti-Ni and Cu using Fiber-Laser
産業技術連携推進会議 製造プロセス部会 精密微細加工分科会 平成24年度金型・材料研究会
発表年月: 2012年
Reproduction of Human Functions based on the Robotic Technologies
いしかわ"夢"未来博
発表年月: 2012年
Development of Robotic Auditory System Imitating Human listening behavior
計測自動制御学会 第13回システムインテグレーション部門講演会(SI2012)
発表年月: 2012年
Presentation of Tactile Sensations Based on The Automatically-Detected Image Characteristics
計測自動制御学会 第13回システムインテグレーション部門講演会(SI2012)
発表年月: 2012年
Presenting the “Cutaneous Rabbit” Illusion on Palm
計測自動制御学会 第13回システムインテグレーション部門講演会(SI2012)
発表年月: 2012年
Realtime Howling Canceller Using a Random Time Delay Filter
計測自動制御学会 第13回システムインテグレーション部門講演会(SI2012)
発表年月: 2012年
形状記憶合金ワイヤの微小振動を利用した触覚呈示
科学技術振興機構(JST)つなぐしくみ新技術説明会
発表年月: 2011年
オントロジーに対応した電子カルテ入力支援システムと医療現場での音声入力実験
第15回日本医療情報学会春季学術大会
発表年月: 2011年
人とロボットの音声コミュニケーションと発話ロボット
ROBOTECH 次世代ロボット製造技術展
発表年月: 2011年
視覚・聴覚・触覚を通した人とロボットのコミュニケーション技術
MEMSイノベーションワークショップ
発表年月: 2011年
Howling Canceller Based on Travelling Time Difference between Two Microphones
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2011年
Estimating and Tracking Different Sounds by a Robotic Auditory System
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2011年
Speech Communication with a Taking Robot employing a Chatter Robot
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2011年
Compressed Gabor Features and KNN Classification for Facial Expression Recognition
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2011年
Analysis of Robotic Speech employing the Vocal Tract Area Function
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2011年
触覚フィードバック技術の開発とタッチパネル・ディスプレイへの応用
情報機構講演会
発表年月: 2011年
視覚・聴覚・触覚を通した人とロボットのコミュニケーション技術
2011国際ロボット展
発表年月: 2011年
触覚グローブによる仮想キャラクタとのジェスチインタラクション
計測自動制御学会 第12回システムインテグレーション部門講演会(SI2011)
発表年月: 2011年
人の音響聴取を模倣した特定音響の能動的センシング
計測自動制御学会 第12回システムインテグレーション部門講演会(SI2011)
発表年月: 2011年
ロボットによる聴覚障がい者の発話動作の再現
電子情報通信学会 HCGシンポジウム2011
発表年月: 2011年
形状記憶合金ワイヤの微小振動を利用した触覚呈示
科学技術振興機構(JST)つなぐしくみ新技術説明会
発表年月: 2011年
Voice entry system for electronic medical records based on ontology and the voice input experiments
第15回日本医療情報学会春季学術大会
発表年月: 2011年
Vocal communication between human and robots
ROBOTECH 次世代ロボット製造技術展
発表年月: 2011年
Human-machine communication technology emplyoing visual, auditory and tactile sensations
MEMSイノベーションワークショップ
発表年月: 2011年
Howling Canceller Based on Travelling Time Difference between Two Microphones
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2011年
Estimating and Tracking Different Sounds by a Robotic Auditory System
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2011年
Speech Communication with a Taking Robot employing a Chatter Robot
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2011年
Compressed Gabor Features and KNN Classification for Facial Expression Recognition
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2011年
Analysis of Robotic Speech employing the Vocal Tract Area Function
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2011年
触覚フィードバック技術の開発とタッチパネル・ディスプレイへの応用
情報機構講演会
発表年月: 2011年
Human-machine communication technology emplyoing visual, auditory and tactile sensations
2011国際ロボット展
発表年月: 2011年
TactoGlove and the Gestural Interaction with a Virtual Character
計測自動制御学会 第12回システムインテグレーション部門講演会(SI2011)
発表年月: 2011年
Active Sensing of Particular Sounds by Imitating Human Listening Behaviors
計測自動制御学会 第12回システムインテグレーション部門講演会(SI2011)
発表年月: 2011年
Reproduction of speech articulations of auditory impaired people using a talking robot
電子情報通信学会 HCGシンポジウム2011
発表年月: 2011年
System intelligence and the applications to human-system interaction
Kagawa University-University of British Columbia Joint Workshop on Human-Machine Interactive System
発表年月: 2010年
Displaying Tactile sensations and the perspectives of multimodal interface
International Conference on Human System Interaction
発表年月: 2010年
Computational intelligence and the applications to human-robot interactions
Chiang Mai Univeristy
発表年月: 2010年
微小振動子アレイによる触覚の幻覚生起と高次知覚に関する諸現象
講習会「触覚技術の基礎と応用 ~ヒトの触覚理解からヒューマンマシンインタフェースやロボットへの応用まで~」
発表年月: 2010年
Mechatronics technologies for supporting handicapped and aged people
3nd Joint Symposium between Chiang Mai University and Kagawa University
発表年月: 2010年
Acoustic-based signal transmission for mangosteen internal quality measures
3nd Joint Symposium between Chiang Mai University and Kagawa University
発表年月: 2010年
Comparison of Two Classifiers on Simple Gabor Features for Facial Expression Recognition
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2010年
形状記憶合金ワイヤの微小振動を利用した触覚ディスプレイ
JST イノベーション・ジャパン2010-大学見本市 新技術説明会
発表年月: 2010年
Estimation of Sound Source Direction using a Robotic Arm
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2010年
A Tactile Glove for Gestural Interface with Tactile Feedback
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2010年
Construction of an Interactive Training System Using a Talking Robot
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2010年
Empirical Study of Button Pressing Feedback Sensation Display on Touch Screen
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2010年
A Talking Robot and the Auditory Feedback Learning for Natural Vocalization
The 7th IEEE Tokyo Young Researchers Workshop
発表年月: 2010年
Combination of Edge Operators in the Feature Extraction for Facial Expression Recognition
The 7th IEEE Tokyo Young Researchers Workshop
発表年月: 2010年
形状記憶合金ワイヤを用いた携帯型点字ディスプレイの開発
第4回大学等の研究シーズ発表会-香川の最先端ものづくり技術-
発表年月: 2010年
System intelligence and the applications to human-system interaction
Kagawa University-University of British Columbia Joint Workshop on Human-Machine Interactive System
発表年月: 2010年
Displaying Tactile sensations and the perspectives of multimodal interface
International Conference on Human System Interaction
発表年月: 2010年
Computational intelligence and the applications to human-robot interactions
Chiang Mai Univeristy
発表年月: 2010年
微小振動子アレイによる触覚の幻覚生起と高次知覚に関する諸現象
講習会「触覚技術の基礎と応用 ~ヒトの触覚理解からヒューマンマシンインタフェースやロボットへの応用まで~」
発表年月: 2010年
Mechatronics technologies for supporting handicapped and aged people
3nd Joint Symposium between Chiang Mai University and Kagawa University
発表年月: 2010年
Acoustic-based signal transmission for mangosteen internal quality measures
3nd Joint Symposium between Chiang Mai University and Kagawa University
発表年月: 2010年
Comparison of Two Classifiers on Simple Gabor Features for Facial Expression Recognition
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2010年
形状記憶合金ワイヤの微小振動を利用した触覚ディスプレイ
JST イノベーション・ジャパン2010-大学見本市 新技術説明会
発表年月: 2010年
Estimation of Sound Source Direction using a Robotic Arm
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2010年
A Tactile Glove for Gestural Interface with Tactile Feedback
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2010年
Construction of an Interactive Training System Using a Talking Robot
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2010年
Empirical Study of Button Pressing Feedback Sensation Display on Touch Screen
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2010年
A Talking Robot and the Auditory Feedback Learning for Natural Vocalization
The 7th IEEE Tokyo Young Researchers Workshop
発表年月: 2010年
Data entry system for electronic medical records using voice recognition based on ontology
第30回医療情報学連合大会
発表年月: 2010年
Combination of Edge Operators in the Feature Extraction for Facial Expression Recognition
The 7th IEEE Tokyo Young Researchers Workshop
発表年月: 2010年
形状記憶合金ワイヤを用いた携帯型点字ディスプレイの開発
第4回大学等の研究シーズ発表会-香川の最先端ものづくり技術-
発表年月: 2010年
福山惠士, 疋田章博, ZHAO Feng, 澤田秀之
電気学会 情報処理技術委員会,産業システム情報化技術委員会 合同研究会
発表年月: 2009年10月
ロボット工学と次世代メディア統合技術の展望 ~ニッポンの科学・技術を担う次の若者たちへ~
学習塾クセジュ講演会
発表年月: 2009年
形状記憶合金糸の微小振動を利用した触覚ディスプレイ
JST 四国地区 四大学 新技術説明会
発表年月: 2009年
微小振動子アレイを用いた触覚ディスプレイと触感覚呈示
専門技術セミナー「触覚技術とその応用」
発表年月: 2009年
A Talking Robot and the Interactive Speech Training for Hearing-Impaired
General Meeting of the Acoustical Society of America
発表年月: 2009年
微小振動子アレイを用いた触覚ディスプレイと触感覚呈示
講習会「触覚技術の基礎と応用-ヒトの触覚理解からヒューマンマシンインタフェースやロボットへの応用まで-」
発表年月: 2009年
微小振動子アレイを用いた触覚ディスプレイと触感覚呈示
講習会「触覚技術の基礎と応用-ヒトの触覚理解からヒューマンマシンインタフェースやロボットへの応用まで-」
発表年月: 2009年
Gestural Interface with Visual and Tactile Feedback in VR Space
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2009年
Experimental Study of Texture Presentation by the Tactile and Visual Stimuli
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2009年
Extraction of Insects and Their Faces in a Nature Photo
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2009年
Voice Recognition Tool to Input Electronic Medical Records having Ontological Structure
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2009年
Adaptive Learning of the Speech Articulation of a Talking Robot Using 3D SOM
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2009年
Observation of the micro-vibration of a SMA wire on a human skin
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2009年
Sensing and monitoring technologies for agricultural applications
CMU/KU Symposium on Food Safety Technologies in South East Asia, The 2nd International Meeting for Development of International Network for Reduction of Agrochemical Use
発表年月: 2009年
形状記憶合金ワイヤの微小振動を利用した触覚ディスプレイ
JST イノベーション・ジャパン2009-大学見本市 新技術説明会
発表年月: 2009年
微小振動子アレイを用いた触覚ディスプレイと触感覚呈示
技術セミナー「触覚センサ・フィードバック技術における各種ディスプレイへの応用展開」
発表年月: 2009年
視覚と触覚の同時刺激による能動触時のテクスチャ感覚呈示システムの試作と評価
計測自動制御学会 第10回システムインテグレーション部門講演会(SI2009)
発表年月: 2009年
音響信号と画像信号の統合処理による特定音響の能動的センシング
計測自動制御学会 第10回システムインテグレーション部門講演会(SI2009)
発表年月: 2009年
ロボット工学と次世代メディア統合技術の展望 ~ニッポンの科学・技術を担う次の若者たちへ~
学習塾クセジュ講演会
発表年月: 2009年
形状記憶合金糸の微小振動を利用した触覚ディスプレイ
JST 四国地区 四大学 新技術説明会
発表年月: 2009年
微小振動子アレイを用いた触覚ディスプレイと触感覚呈示
専門技術セミナー「触覚技術とその応用」
発表年月: 2009年
A Talking Robot and the Interactive Speech Training for Hearing-Impaired
General Meeting of the Acoustical Society of America
発表年月: 2009年
微小振動子アレイを用いた触覚ディスプレイと触感覚呈示
講習会「触覚技術の基礎と応用-ヒトの触覚理解からヒューマンマシンインタフェースやロボットへの応用まで-」
発表年月: 2009年
微小振動子アレイを用いた触覚ディスプレイと触感覚呈示
講習会「触覚技術の基礎と応用-ヒトの触覚理解からヒューマンマシンインタフェースやロボットへの応用まで-」
発表年月: 2009年
Gestural Interface with Visual and Tactile Feedback in VR Space
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2009年
Experimental Study of Texture Presentation by the Tactile and Visual Stimuli
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2009年
Extraction of Insects and Their Faces in a Nature Photo
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2009年
Voice Recognition Tool to Input Electronic Medical Records having Ontological Structure
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2009年
Adaptive Learning of the Speech Articulation of a Talking Robot Using 3D SOM
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2009年
Observation of the micro-vibration of a SMA wire on a human skin
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2009年
Sensing and monitoring technologies for agricultural applications
CMU/KU Symposium on Food Safety Technologies in South East Asia, The 2nd International Meeting for Development of International Network for Reduction of Agrochemical Use
発表年月: 2009年
形状記憶合金ワイヤの微小振動を利用した触覚ディスプレイ
JST イノベーション・ジャパン2009-大学見本市 新技術説明会
発表年月: 2009年
微小振動子アレイを用いた触覚ディスプレイと触感覚呈示
技術セミナー「触覚センサ・フィードバック技術における各種ディスプレイへの応用展開」
発表年月: 2009年
Texture Presentation by Visual and Tactile Stimuli in Active Touch and Its Evaluation
計測自動制御学会 第10回システムインテグレーション部門講演会(SI2009)
発表年月: 2009年
Active Tracking of a Particular Sound by the Integration of Sound and Image Information
計測自動制御学会 第10回システムインテグレーション部門講演会(SI2009)
発表年月: 2009年
Haptic Device for Contact Exploration
International Workshop on Tactile and Haptic Interaction
発表年月: 2008年
微小振動刺激の錯覚を用いた触覚呈示システムとその展望~開発競争激しい明日のタッチディスプレイ技術~
(財)関西情報・産業活性化センター「情報家電ビジネスシーズ研究会」
発表年月: 2008年
形状記憶合金糸の微小振動子アレイによる触覚感覚呈示
日本機械学会 機素潤滑設計部門 講習会 「触覚技術の基礎と応用 ~ヒトの触覚理解からヒューマンマシンインタフェースやロボットへの応用まで~」
発表年月: 2008年
Proposal of 3D SOM for Autonomous Voice Acquisition of a Talking Robot
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2008年
Micro-vibration Actuators and the Presentation of Tactile Sensation to Human Skin
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2008年
Image-based Gesture Recognition for Intuitive User Interface
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2008年
形状記憶合金の振動を利用した点字ディスプレイ
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2008年
Development of a tactile display and the presentation of alphabetic characters
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2008年
Human Motion Detection using Optical Flow
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2008年
Active sensing of sound location using a robotic arm
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2008年
Active Tracking of Particular Person Using Visual and Auditory Information
2nd Kagawa University -Chiang Mai University Joint Symposium
発表年月: 2008年
ロボットアームを用いた音場の能動センシング
計測自動制御学会 第9回システムインテグレーション部門講演会(SI2008)
発表年月: 2008年
形状記憶合金糸アクチュエータにより生起される微小振動によるテクスチャ感覚呈示
計測自動制御学会 第9回システムインテグレーション部門講演会(SI2008)
発表年月: 2008年
視覚・聴覚・触覚によるコミュニケーションと統合メディア技術
大阪電気通信大学 視覚情報基礎研究施設(VIRI)学術講演会 -視覚から五感へと広がるインタラクション技術-
発表年月: 2008年
知的情報処理・知能ロボティクスの現状と将来展望
四国総合研究所 総研セミナー
発表年月: 2008年
Haptic Device for Contact Exploration
International Workshop on Tactile and Haptic Interaction
発表年月: 2008年
Tactile display and its applications
(財)関西情報・産業活性化センター「情報家電ビジネスシーズ研究会」
発表年月: 2008年
Presentation of Tactile Sensations using a Shape-memory Alloy
日本機械学会 機素潤滑設計部門 講習会 「触覚技術の基礎と応用 ~ヒトの触覚理解からヒューマンマシンインタフェースやロボットへの応用まで~」
発表年月: 2008年
Proposal of 3D SOM for Autonomous Voice Acquisition of a Talking Robot
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2008年
Micro-vibration Actuators and the Presentation of Tactile Sensation to Human Skin
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2008年
Image-based Gesture Recognition for Intuitive User Interface
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2008年
Braille display using the vibration of SMA threads
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2008年
Development of a tactile display and the presentation of alphabetic characters
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2008年
Human Motion Detection using Optical Flow
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2008年
Active sensing of sound location using a robotic arm
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2008年
Active Tracking of Particular Person Using Visual and Auditory Information
2nd Kagawa University -Chiang Mai University Joint Symposium
発表年月: 2008年
Active Sensing of Acoustic Signals Using Robotic Arm
計測自動制御学会 第9回システムインテグレーション部門講演会(SI2008)
発表年月: 2008年
Texture Presentation Using Micro-vibrations Generated by SMA Wire and its Evaluation
計測自動制御学会 第9回システムインテグレーション部門講演会(SI2008)
発表年月: 2008年
Human Interface Studies for the Communication between Human and Systems
大阪電気通信大学 視覚情報基礎研究施設(VIRI)学術講演会 -視覚から五感へと広がるインタラクション技術-
発表年月: 2008年
知的情報処理・知能ロボティクスの現状と将来展望
四国総合研究所 総研セミナー
発表年月: 2008年
Transmission of Stroking Sensation on a Skin by Higher-psychological Perception
Yohsuke Mizukami, Keiji Uchida, Hideyuki Sawada
SICE Annual Conference
発表年月: 2007年12月
TACTILE DEVICES AND THE TACTILE COMMUNICATION
International Workshop on Tactile and Haptic Interaction
発表年月: 2007年
Extraction of voice characteristics for speech training of auditory impaired people
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2007年
発話ロボットによる発話動作の再現と肢体不自由児の発話訓練への応用
第52回西日本肢体不自由児施設運営研究会
発表年月: 2007年
Analysis of Acquired Vocal Sounds by a Talking Robot
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2007年
Presentation of tactile sensations using the vibration of SMA thread
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2007年
Sensor Fusion Technique for Human Tracking
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2007年
3D Motion prediction of human upper body by tracking reflective markers on a moving body
Malaysia Japan International Symposium on Advanced Technology
発表年月: 2007年
Evolution of Talking Robot
Invited Lecture in Universiti Teknologi Malaysia
発表年月: 2007年
Presentation of Tactile Sensation Using the Micro Vibration of Shape Memory Alloy
Educational Research Exchange Joint Symposium
発表年月: 2007年
Presentation of Tactile Sensation Using the Micro Vibration of Shape Memory Alloy
Educational Research Exchange Joint Symposium (EDUREJS)
発表年月: 2007年
Human Interface Studies for the Communication between Human and Systems
Educational Research Exchange Joint Symposium (EDUREJS)
発表年月: 2007年
形状記憶合金糸による微少振動子アレイと触覚呈示
計測自動制御学会 第8回システムインテグレーション部門講演会(SI2007)
発表年月: 2007年
形状記憶合金糸を利用した微少振動アクチュエータとその特性解析
計測自動制御学会 第8回システムインテグレーション部門講演会(SI2007)
発表年月: 2007年
Human Interface Studies for the Communication between Human and Systems
Educational Research Exchange Joint Symposium
発表年月: 2007年
TACTILE DEVICES AND THE TACTILE COMMUNICATION
International Workshop on Tactile and Haptic Interaction
発表年月: 2007年
Extraction of voice characteristics for speech training of auditory impaired people
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2007年
A talking robot and its application to the vocalization training of disabled children
第52回西日本肢体不自由児施設運営研究会
発表年月: 2007年
Analysis of Acquired Vocal Sounds by a Talking Robot
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2007年
Presentation of tactile sensations using the vibration of SMA thread
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2007年
Sensor Fusion Technique for Human Tracking
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2007年
3D Motion prediction of human upper body by tracking reflective markers on a moving body
Malaysia Japan International Symposium on Advanced Technology
発表年月: 2007年
Evolution of Talking Robot
Invited Lecture in Universiti Teknologi Malaysia
発表年月: 2007年
Presentation of Tactile Sensation Using the Micro Vibration of Shape Memory Alloy
Educational Research Exchange Joint Symposium
発表年月: 2007年
Presentation of Tactile Sensation Using the Micro Vibration of Shape Memory Alloy
Educational Research Exchange Joint Symposium (EDUREJS)
発表年月: 2007年
Human Interface Studies for the Communication between Human and Systems
Educational Research Exchange Joint Symposium (EDUREJS)
発表年月: 2007年
Micro vibration array using shape-memory alloys and its tactile presentation
計測自動制御学会 第8回システムインテグレーション部門講演会(SI2007)
発表年月: 2007年
Micro vibration actuator using a shape-memory alloy and its characteristics analysis
計測自動制御学会 第8回システムインテグレーション部門講演会(SI2007)
発表年月: 2007年
Human Interface Studies for the Communication between Human and Systems
Educational Research Exchange Joint Symposium
発表年月: 2007年
Estimation of musical pitch by using comb filters for the identification of musical instruments
Atsushi Todo, Hideyuki Sawada
SICE Annual Conference
発表年月: 2007年01月
Human Interface Techniquesfor the Human Communication
Seminar in Chiang Mai University
発表年月: 2006年
Human Interface Techniquesfor the Human Communication
Seminar in Chiang Mai University
発表年月: 2006年
顔部品の動きに基づく個人性の抽出
動的画像処理実利用化ワ-クショップ2005
発表年月: 2005年
Human Interface Techniques for the Communication between Human and Systems
Seminar in LISTIC, ESIA, Savoie University
発表年月: 2005年
Personal Identification based on the Motion of Facial ) Parts
動的画像処理実利用化ワ-クショップ2005
発表年月: 2005年
Human Interface Techniques for the Communication between Human and Systems
Seminar in LISTIC, ESIA, Savoie University
発表年月: 2005年
自動車音の計測にもとづく自動車の音源同定に関する研究
IEEE広島支部学生シンポジウム
発表年月: 2004年
Size and Speed-independent Gesture Recognition based on Possibilistic Approach
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2004年
Identification of a particular person by facial parts extraction
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2004年
Singing Performance by a Mechanical Voice System
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2004年
Estimation of car location based on the measurement of automobile sounds
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2004年
Detection and Identification of Particular Speaker in Noisy Environment
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2004年
音源位置推定技術の開発
IMS研究成果報告会
発表年月: 2004年
Talking and Singing Robot based on the Mechanical Construction of Human Vocal System
IEEE International Conference on Intelligent Mechatronics and Automation
発表年月: 2004年
Intelligent Sensing based on Image and Sound Processing
Seminar in the University of Rome Tor Vergata
発表年月: 2004年
The measurement of automobile sounds for Automobile Identification
IEEE広島支部学生シンポジウム
発表年月: 2004年
Size and Speed-independent Gesture Recognition based on Possibilistic Approach
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2004年
Identification of a particular person by facial parts extraction
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2004年
Singing Performance by a Mechanical Voice System
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2004年
Estimation of car location based on the measurement of automobile sounds
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2004年
Detection and Identification of Particular Speaker in Noisy Environment
電気関係学会四国支部大会
発表年月: 2004年
A Realtime Clarification Filter of a Dysphonic Speech and Its Realization in DSP
電子情報通信学会
発表年月: 2004年
音源位置推定技術の開発
IMS研究成果報告会
発表年月: 2004年
Talking and Singing Robot based on the Mechanical Construction of Human Vocal System
IEEE International Conference on Intelligent Mechatronics and Automation
発表年月: 2004年
Intelligent Sensing based on Image and Sound Processing
Seminar in the University of Rome Tor Vergata
発表年月: 2004年
Human interface technologies and their applications for computer intelligence and human-robot communication
Tutorial of Advanced Topics in Computational Intelligence
発表年月: 2003年
Human interface technologies and their applications for computer intelligence and human-robot communication
Tutorial of Advanced Topics in Computational Intelligence
発表年月: 2003年
2A1-G7 声道物理モデルの聴覚フィードバックによる音響生成(26. Computational Intelligence)
東本 敏男, 澤田 秀之
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集
発表年月: 2001年
形状記憶合金ワイヤの高速変形ダイナミクスの解析とソフトアクチュエータへの応用研究
2018年 重宗宏毅
2018年 重宗宏毅
形状記憶合金ワイヤの微小振動を用いた触覚感覚の呈示に関する研究
2017年 橋本周司, 三輪貴信
基礎物理学
早稲田大学
計測・情報工学特論
早稲田大学
ダイナミカルシステム
早稲田大学
応用確率過程
早稲田大学
力学
香川大学
Industrial Image Processing
香川大学
電磁気学
香川大学
食品品質管理工学
香川大学
最適生産システム
香川大学
数理演習
香川大学
技術開発管理
香川大学
人間支援ロボティクス
香川大学
メカトロニクス演習
香川大学
国際・技術戦略論
香川大学
工業画像処理
香川大学
Advanced Signal Processing
香川大学
音声・音響信号処理
香川大学
マルチメディア工学
香川大学
情報理論
香川大学
技術英語
香川大学
現代制御理論
香川大学
制御工学
香川大学
IEEE Japan Council, IEEE Japan Council Student Activities Committee (JC-SAC) Chair (議長), IEEE Student Activities (SAC) の運営と学生指導
情報処理学会, 情報処理学会 インタラクション2013 大会委員長, 情報処理学会 インタラクション2013の運営
IEEE Japan Council, IEEE Japan Council Student Activities Committee (JC-SAC) Vice Chair (副議長), IEEE Student Activities (SAC) の運営と学生指導
International Conference on Human System Interaction 2012, International Conference on Human System Interaction 2012, International Steering Committee
- Chiang Mai University, Editorial Advisory Board of Chiang Mai University Journal of Natural Sciences, Editorial Advisory Board
- International Conference on Brain Informatics, International Conference on Brain Informatics, Program Committee
- International Conference on Brain Informatics, International Conference on Brain Informatics, Program Committee
- International Conference on Engineering Management and Service Sciences, International Conference on Engineering Management and Service Sciences, Program Committee
- International Conference on Fuzzy Systems and Knowledge Discovery, International Conference on Fuzzy Systems and Knowledge Discovery, Program Committee
- International Conference on Information and Automation, International Conference on Information and Automation, Program Committee
- World Congress on Intelligent Control and Automation, World Congress on Intelligent Control and Automation, Program Committee
- International Conference on Intelligent Systems, Modelling and Simulation, International Conference on Intelligent Systems, Modelling and Simulation, Program Committee
- Association of Engineering Education in Southeast and East Asia and the Pacific, Association of Engineering Education in Southeast and East Asia and the Pacific, International Programme Committee
- International Journal of Simulation-Systems, Science and Technology, International Journal of Simulation-Systems, Science and Technology, 編集委員
- IEEE International Conference on Fuzzy Systems (Fuzz-IEEE), IEEE International Conference on Fuzzy Systems (Fuzz-IEEE), Program Committee
- International Conference on Convergence and Hybrid Information Technology, International Conference on Convergence and Hybrid Information Technology, Program Committee
- IEEE International Conference on Automation and Logistics (iCal), IEEE International Conference on Automation and Logistics (iCal), Program Committee
- International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS), International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS), Program Committee
- International Conference on Computer Modelling and Simulation, International Conference on Computer Modelling and Simulation, Program Committee
- The Genetic and Evolutionary Computation Conference (GECCO), The Genetic and Evolutionary Computation Conference (GECCO), International Programme Committee
- International Measurement Confederation (IMEKO) TC-7, IMEKO (International Measurement Confederation) - TC-7, Member
- International Conference on Computer Modeling and Simulation, International Conference on Computer Modeling and Simulation, Program Committee
計測自動制御学会 SI部門 触覚部会委員
日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 代議員
- 計測自動制御学会, 計測自動制御学会システムインテグレーション(SI)部門 触覚部会委員, 部会委員
The Japanese Society of Instrumentation and Control Engineers (SICE) SI部門 触覚部会委員
The Japan Society of Mechanical Engineers (JSME) 情報・知能・精密機器部門 代議員
電子情報通信学会 HCS研究会 専門委員
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (IEICE) SIG-HCS
Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) Student Branch Counsellor
情報処理学会 論文誌編集委員、SIGMUS運営委員
IEEE Student Branch Counsellor
Information Processing Society of Japan (IPSJ) 論文誌編集委員、SIGMUS運営委員
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数